カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

今日はサ飯と決めていた。
とはいえ、仏太はサウナーとは言えないので、
本格的ではなく、本当に形だけ。笑
まあ、本物のサウナーには怒られると思うが、
チョロい仏太は、サウナと食事の組み合わせだけで
サ飯と呼んでしまう浅はかさ(笑?)を持ち合わせている。
まあ、いずれにしても、今日は仕事後、
温泉と食事の組み合わせを楽しむこととしていた。

月2回の土曜休みの1つが明日。
そう、今日は金曜日。
昔は華木華金と言った時代もあったが、
現在はせいぜい華金か。
阿部葉菜ファンは葉菜金というようだが。
(阿部葉菜は札幌を拠点としたアイドルグループ、
タイトル未定のメンバーの1人)
仏太にとっては、仕事が終われば、今日は華金。
そして、それは週末を意味する。
普段は疲れ切って、更に土曜日に仕事だから、
それは仏太の終末を意味する。笑

華金と言うと、昭和仏太のイメージは
街中に繰り出して、パーッと飲む、だったが、
最近はそこまでしなくても、美味しいものと温泉があると満足。
特に今日はなまら眠い。
眠くても美味しいものを食したい。
この段階では睡眠欲よりも食欲が勝っていた。

んで、札内ガーデン温泉に行った。
ここは2Fにレストランがある。
フォレストという。
かなり広く開放感がある。
何度か来ているし、このブログにも登場している。

サラダ
温玉シーザーサラダを頂いた。
早めに出てくるのと、ベジファーストだ。
既に30度前後の気温が続いている十勝では
なんだか既に夏?と勘違いするほど。
だから、水分を野菜で摂るのも大切。

バターチキンカレー1
そして、お目当てのバターチキンカレー。
正確には、ナンで食べるバターチキンカレーというセットだ。
他にバターチキンカレーライスというのがある。
また、別料金で追加のナンを頂くことも可能。

バターチキンカレー2
バターチキンカレー自体はクリームがかけられて本格的。
匂いもいい。
一瞬インドの香りがした。<おいおい 笑
緑はパセリかな?<自信なし

バターチキンカレー3
ナンは程よい大きさ。
そして、最初に触れて吃驚したのは
なんて柔らかいんだ!!!ってこと。
もちもちした柔らかさで、
仏太の実力だと片手でちぎるのは大変な弾力。
いや、最初は片手でちぎっていた。
途中で面倒くさくなったのだ。笑

バターチキンカレー4
サラダ付きは嬉しかった。
さっきのシーザーサラダとはまた別だ。
ポテサラまで乗っているので、嬉しさ更に倍。笑

バターチキンカレー5
んで、主役のバターチキンカレーから チキンをすくい上げる。
弾力あるチキンが口の中で踊る。
ああ、いいね、これ。
お、ちょっと甘めなルー。
卓上にセッティングされていた一味をかけてみる。
おお、バッチグー!
インドの中に昭和を感じる素敵な瞬間。<おいおい 笑
素敵なサ飯になった。
この後、温泉に入り、サウナも楽しんだ。
仏太のサ飯は、食事→サウナの順が多い。
本格的なサウナーはおそらく逆だろう。
(テレビを見た知識しかないのだが)
いずれにしても、楽しく、美味しく修行できた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Satsunai Garden Spa with my wife. We entered in and paid for spa at a reception. Then we went up to second floor. There was a restaurant named Forest. We ate dinner there. I ate butter chicken curry set with naan and caeser salad. She ate the same one. We enoyed good curries and took bath and sauna. I was so satisfied. Thank you very much.

フォレスト
幕別町札内北町55札内ガーデン温泉2F
0155-55-4000(代)
http://satsunai-g-onsen.sakura.ne.jp/restaurant.html/a>
11:30-15:00, 17:00-21:00 (LOそれぞれ30分前)
不定休

カレー修行(後志)

外観
ナビが正確だった。
そして、ナビがなかったら、
辿り着くのにかなり苦労しただろう。
下調べしておいた坂の途中だ。
確かに、坂の途中にあるのだが、
修行場の名前が坂の途中というのだ。
広くて綺麗で優雅なイメージ。
カウンター席に座らせてもらった。

ミールス1
インドの南の方のスパイスカレーにした。
以前に雑誌で見て、チェックしていた。
インドの南の方ってことは、これは所謂ミールスだ。

ミールス2
ダルカレーは豆のカレー。
レンズ豆がたっぷりと入っていた。
優しい味は落ち着く。

ミールス3
チキンカレーはもしかしたら、
バターチキンカレー?と思った。
どちらにしても、とても美味しかった。

ミールス4
生姜鶏肉(名前はわかってないのでテキトー)は
最初生姜が入っているのに気づかなかった。
鶏肉に生姜が合うのは、なんとなくわかる。

ミールス5
パクチートッピングして、
刺激をもらいながら、食し続けた。

ミールス6
ライタはヨーグルト。
結構カレーやライスなどと混ぜて食べたりする。
実際、途中から色々な食材を混ぜ混ぜしながら頂いた。
このライタも。

ミールス7
ライスがこんもりとドーム型。
カスリメティと思われるスパイス(?ハーブ)が乗っている。
今回仏太はこのライスに他の色々なカレーや副菜を持ってきて、
混ぜ混ぜして、頂いたのだった。

コーヒー
食後にコーヒーを頂いた。
メニューを見た時、読むのに絶対噛む。
聞いたことない。
と思ってとても興味を惹かれた。
可愛いスタッフさんに聞くと、
イルガチェフェアリーチャは期間限定、数量限定と。
限定に弱い仏太は飲みたくなってしまった。
全体に薄い印象だが、しっかりとした味で飲みやすい。
紅茶のようにプレッサーで2杯目を頂ける。
なんだか得した気分。

注文してから待っている間、
メニューを見ていると退屈しのぎになる。
当然のように、注文時はメニューを見ている。
で、実は、修行をするかしないかという心のゆらぎが生まれた。
そんな魅力的なメニューは台湾飯のメニューだった。
有名な魯肉飯(ルーローハン)を始め、数種類あった。
今回は初志貫徹、星一徹でカレー修行にした。
まあ、それは当然のように正解なのだが。
近くに住んでいたら、全メニュー制覇したい気持ちだった。
(まあ、近くに住んでいたら、ってのはどの修行場でもありうる)笑

食前、ちょっと気になる人がいた。
が、「ちょっと」だった。
食後、コーヒーを飲みながら、
「ちょっと」が結構大きくなった。
それは、ヒョウ柄だった。
しかも先に一人、後からもう一人入ってきたのだ。
ヒョウ柄は大阪のおばちゃんってイメージ。
だが、別に大阪の特権でもないし、
おばちゃんの独占でもない。
しかし、同じ空間に二人となると、
北海道では結構特殊じゃないかと思ってしまったのだ。
が、凝視はできない。
それどころか注視もできない。笑
が、気になってしょうがない。
あ、「だいぶ」気になるになってる。笑
素敵じゃないか小樽の中の小大阪。
飴ちゃんくれるかな。笑

そして、気になるのは、他にもあった。
薬剤師さんがやっている修行場というのは
雑誌(HO)で事前情報をゲットしていたので、
薬を売っていてもおかしくないと思っていた。
すると、結構な種類の漢方薬が展示されていた。
いや、もしかしたらパッケージだけかもしれないが。

そして、漢方薬展示の部屋の一角には
もっと気になるものが!
見た瞬間に藤岡みなみが降ってきた。笑
それは土偶だ。
なんと土偶が沢山展示されていたのだ。
おそらくレプリカだが、重厚感がある。
あ、売ってる・・・・。笑
藤岡みなみを連れてきて感想を聞きたくなった。
あ、全然知り合いじゃないんだけど。笑

会計をしたら、ごく小さな包みを渡された。
なんとなく昔の粉薬が入っていたような感じ。
車に入って開けてみると、それはフェンネルだとすぐわかった。
以前のインド料理修行場では(今もあるかもしれないが)
レジの横にそのままフェンネル(色付き)が置いてあって、
ニオイ消し的にそれを食後に食べるのが
インド系の国の人達の定番らしかった。
今回それを久し振りに経験した。
しかも薬みたいに渡されて。
流石薬剤師さん。
うん、面白い。
そして、フェンネル好きなので、こういうの嬉しい。
非常に興味深い、気になる修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Otaru to take a short trip with my wife. On our way to the center of Otaru we went to an antique shop named yukimichi, a bakery named Yorutono in Hariusu, Otaru, and for lunch to Saka no Tochu. There were several foods there. I selected South Indian style spice curry, my wife ordered Taiwanese foods. There were dal curry and chicken curry with some side foods on the plate. It was so good. I like it. My wife said her foods were so good. We were so satisfied with them and something around. I drank a bottle of special coffee. It was good, too. Thank you very much.

坂の途中
小樽市桜4丁目1-11
0134-65-8841
https://www.instagram.com/sakanotochu_otaru/
11:00-17:00 (LO16:00)
木曜、金曜定休+不定休

カレー修行(十勝)

外観
Jorroに行った。

黒カレー1
黒野菜ユキホマレ(白大豆)入り玉子トッピング
15倍 ライス小
というオーダーにした。
スタッフの可愛い女の子が注文を受けてくれた。
黒カレー(イカスミベースのルー)の
野菜カレーで、
辛さが15倍ということだ。

黒カレー2
辛さはJorroの場合、◯◯倍という表現になる。
15倍は今回思ったより辛く感じた。
ああ、とびそう。笑
9月15日、
9月→黒カレー
15日→15倍
というあまりにも短絡なオーダー。笑

黒カレー3
トッピングした玉子は茹玉子
玉子が好きで、カレーにも合うと思うので、
忘れなければ、トッピングしたいものだ。
(最初から入っている場合は無理はしない)笑

黒カレー4
ナス舞茸ズッキーニなど野菜類もたっぷり。
健康的だ。

黒カレー5
イカスミベースの黒カレールーの中に大豆が見える。
ユキホマレという品種だ。

黒カレー6
分かりにくいので、ユキホマレをすくい上げる。
豆もカレーに合うよねえ。
いいよねえ。

コーヒー
季節のコーヒーを飲みながら、 ああ、今日の修行も素敵だったと振り返った。
あざっす!あざっす!あざっす!

仕事も音更でこなした。
そして、夕食。笑
(展開早っ!)

外観1
ふと思い立って、鳳乃舞
外観2
ではなく、(ねぐら)に行った。
ごはんや
なんとなくあさひとイメージがかぶっていたのはそこだ。笑
23年9月16日の日記「記憶とマイルール的パターン(あさひ)」参照。)
でも、系列でもないし、支店とかでもない。

バターチキンカレー1
バターチキンカレーをお願いした。
前に美人ママさんにサ飯の時と、カレーのみだと
ちょっと違うと教えられていた。
23年11月5日の日記「つながり〜フリーダムでカリーダムな1日(SOUTH TIME、塒)」参照。)
なるほど副菜が色々と乗っている。

バターチキンカレー2
バターチキンカレーのルーには
ソースがたらーっとかけられている。笑
まあ、クリームだよね。
こういうの普段経験しないので、
なんとなくオサレで圧倒される。笑

バターチキンカレー3
パクパク、ガツガツと夢中でいただいた。
当然美味しいからそうなるのだが、
ふと気づいたことが会った。
このスプーン、食しやすい!
それも手伝ったスイスイいけてしまった。
ヤバい、ゆっくり食さないと。

バターチキンカレー4
チキンも食しやすい大きさ・・・・
いや、一口サイズよりは大きかった。
しかし、スプーンですくいやすく、
これまたバクバク食しちゃう。
ああ、美味い!
あ、ヤバい、ゆっくり食さないと。笑

バターチキンカレー5
んで、副菜のサラダ、これはベジファーストの
マイルールに則って先に食した。

バターチキンカレー6
人参しりしり、ラペと言うのか?
これもいい感じ。
嬉しいね。

バターチキンカレー7
ポテサラもバッチグー!
とてもお得感があり、このタイプで頂くのも嬉しいものだ。
サ飯として、セットは安くなりお得感。
セットにしないで頂いても、副菜などでお得感。
どちらも捨てがたい。

コーヒー
ホットコーヒーを食後にいただいた。
このパターンやはり好きかも。
喫茶店で美味しいカレーと美味しいコーヒーがあるのが、
仏太にとっては最高の贅沢かもしれない。
しかし、昨今この時代はそれがカフェだったりするかもしれないし、
お食事処だったりすることもあるだろう。
そして、自宅だって十分に素敵なところだ。
TPOに限らず、素敵な空間は開けて、素敵な修行ができるものだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

あ、温泉入らずに帰ってきちゃった。笑

For lunch I went to Jorro in Otofuke. It was a hidden cafe. There were some good curry menu. I ate black vegetable soupcurry with topping a boiled egg, hotness 15. It was so good. After eating I drank a cup of coffee. It was good, too. After hard works I went to Otofuke Hounomai, a hot spring, spa. But I didn’t take a spa and I went up to second floor to eat dinner. There was a cafe restaurant Negura. I ate Butter Chicken Curry there. It was so good. It was better than set curry. The set is food and spa. Its food are some kinds. One of them is butter chicken curry. No set only butter chicken curry was added salad and so on on the plate. It was so good. I was satisfied. Thnak you very much.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
日曜定休


音更町木野西通17丁目5-13鳳乃舞温泉音更1F
0155-43-5191
https://www.instagram.com/gohanya_negura/
https://www.world-relation.com/negura
6:30-8:30, 11:30-14:30(LO14:00), 18:30-21:00(LO20:30)
月曜朝、土曜昼、日曜夕定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

キーマカレー1
職員食堂でランチ。
今日はキーマカレーってわかっていた。
キーマカレー以外にターメリックライスとサラダも。
まずサラダを最初に食べちゃう。

キーマカレー2
キーマカレーはそれだけだと
ちょっと味が濃く感じた。
仏太には少々しょっぱかった。
血圧のこともあるので、普段はあまりしょっぱいものを食べてない。
今回のキーマカレーは、少々なので、
それだけ食しても美味しいのには変わりなし。
また、ライスと一緒に食すことを前提だと思うので、
このくらいが丁度いいのだろう。

キーマカレー3
ターメリックライスの上にキーマカレーを乗せる。
これだけだと普通にあるカレーライスと同じパターン。
即ち、ライスの上にルー(カレー)というパターン。
ちょっとだけ一工夫してみる。笑
(お気づきとは思うが、ルーの乗せ方が少しだけ違う)笑
ライスとルーの関係は、人それぞれだと思う。
一緒がいいという人もいれば、別々がいいという人もいるだろう。
混ぜ混ぜにする人もいる。
全然こだわりなくどれでもいいっていう人もいる。
カレーは多様性の世界の縮図でもある。笑

キーマカレー4
持ち込んだ玉子、黄身だけをトッピング。
理想とするキーマカレーだ。
大阪の自由軒を彷彿させる。
最初はキーマカレーだけ、
その後黄身も混ぜ混ぜしながら頂いた。
なんだかとてもハッピーな気持ちになった。
やはりカレーは素晴らしい!
あざっす!あざっす!あざっす!

カレー1
夕食。
カレーだけでも凄いのだが、
数皿追加して豪華に変身。
あ、華麗に変身!その名快盗もももいろクローバー・・・・
(cf. 行くぜっ!怪盗少女)笑

カレー2
Suage監修 海老香るスープカレー
海老の旨みを凝縮したスープに海老の粉末やエビのオイルを加え、濃厚で風味と香りのよい海老スープ仕上げ。
って、説明があった、確かサイトに。
相方が札幌のSuageで食したことがないので、希望した。
今回のセブンのカレーフェアは限定物もある。
このSuageのスープカレーは北海道限定だ。
その分、内地では別のカレーがあり、
それは北海道では食せない。
ある意味不公平感を解消している。

カレー3
エリックサウス監修 ビリヤニ
チキンとバターチキン、2種類のカレーを楽しむビリヤニ。 ビリヤニとは催事や人が集まる際に食べられるスパイス、お米、鶏肉を煮込んだ炊込み御飯。 インドのお米(長粒米)であるバスマティライスを使用。
仏太が選んだのはこれ。

カレー4
ビリヤニをなんとなく食したかった。
インドの炊き込みご飯で、スパイスを使っていて、
考えようで、カレーとも言えなくはない。笑
このあたりは異論もあると思うので、
強く主張する気はないが、
仏太は迷ったらカレーという考えなので、
ビリヤニはカレーの一種と考えている。笑<強引

カレー5
チキンカレー
カレー6
バターチキンカレー
普通はカレーフェアと言うと、これらがメインだが、
エリックサウス監修 ビリヤニとなっているので、
メインはビリヤニで、カレー2種類はサイドなのだ。笑
まあ、メインとかサイドとか関係ない。
どれも美味しいのだから。
さて、今回は何種類食せるかな?
ちなみに、御存知とは思うが、念の為に、
エリックサウスは東京のインドカレー修行場の名店。

I ate keema curry at our worksite restaurant. It was my lunch. I ate it which was arranged like Jiyuken in Osaka. I put an egg on the keema curry. It was so good. Only keema curry good, with an egg so good.www It was a nice lunch. After hard works I went back home and ate dinner with my wife. I bought curries at Seven Eleven, a convenience store, on my way back home. They were Suage presents soupcurry for my wife and Eric South presents biryani with two curries for me. They were so good and great dinner with some foods a good cooker prepared. Thanks a lot.

参考サイト
セブンイレブン
ニッポンの熱い夏!カレーの祭典

カレーgo一緒,カレー修行

セブンイレブンがまたカレーフェスをやってくれている。
レベルが高いのを知っている。
期待も高まる。

カレーフェス1
エリックサウス監修のチキン&バターチキンカレーにした。
勿論、エリックサウスのカレーが完全再現されたわけではない。
が、匂いは素晴らしい。
エリックサウスの味や匂いは忘れたが、
コレ自体は美味しいに違いないと思える匂い。

カレーフェス2
ライスがビリヤニってなまら贅沢。
これだけでも美味いんだな。
予想通り美味しい。

カレーフェス3
チキンカレーは、おそらくエリックサウス
普通に食せるものを考えて作られたのだろうと思う。
美味くないわけがない。

カレーフェス4
バターチキンエリックサウスにあったか覚えてない。
が、これまた美味い。
コンビニ飯で、この値段で、このお味!
(いい意味で捉えるように!)笑

カレーフェス5
魯珈監修のろかプレート牛と鶏のあいがけスパイスカレー
ターメリックライス、牛と鶏のカレー、副菜を
それぞれで頂くのと、混ぜていただくのと。
コンビニ飯で、この値段で、このお味!
(いい意味で捉えるように!)笑

デザート
食後にデザートを食べてゆったりまったり。

セブンのカレーフェスは全制覇は狙ってない。
理由はいくつかあるが、
一つはガツガツしてもしょうがないと思うようになったこと。
もう一つは、セレクトして、美味しいものを見つけるのも
楽しみであり、醍醐味だってこと。
以前のように全制覇に醍醐味を感じるのもいいが、
徐々に胃袋が小さくなっていて、
また、探し求めて、コンビニはしごってのも、やりにくくなっている。
それでも、きっとまだ幾つかは頂くとは思うが。笑

I ate convenience store’s curry for dinner with my wife. I ate Erick South’s combination curry. My wife ate Roka’s. I ate a part of hers, and she ate a part of mine. There were two type of curries and biryani in Erick South’s. All of them were so good. But I didn’t remember the curry of Erick South.www There were two curries and termeric rice on the Roka’s. She said it was so good, too.

参考サイト
セブンイレブン
ERICK SOUTH
SPICY CURRY魯珈(Instagram)