カレーgo一緒,カレー修行(道南),旅行,観光

函館ツアー2025
1日目(2025年6月13日)「喜びの函館ツアーその1(鳥辰十字街店)」
2日目(2025年6月14日)「喜びの函館ツアーその2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、ラッキーピエロ五稜郭公園前店」
3日目(2025年6月15日)「喜びの函館ツアーその3(YUUYOO TERRACE HAKODATE、吉田商店)」
4日目(2025年6月16日)「喜びの函館ツアーその4(喜びの函館ツアーその4<番外的>(94 STORE))」

朝食はホテルのレストランYUUYOO TERRACE HAKODATEだ。
本日も比較的スムーズに入ることができた。
25年6月14日の日記「喜びの函館ツアーその2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、ラッキーピエロ五稜郭公園前店)」参照。)
かなりオペレーションが良くなっているのではないだろか。
などと偉そうに言っているが
実際は単にお腹が空いて、早く食べたいだけ。
そして、カレーを食すことを期待しているだけ。笑

カレー1
今日は半分無意識で良い配置になった。
良い配置というのは仏太的に。
正式なのは知らないし、
あっても自分なりにアレンジすると思う。笑
メイン的なものが真ん中で、左にライス、右に汁物。
他は周囲を固める、的な感じ。笑

カレー2
本日のサラダ
ってか、沢山のサラダ、野菜類があるので、
自分なりにアレンジして皿に乗せる。
実は今回、カレーポテサラがあった。
昨日に引き続き、家族に教えてもらった。
カレー好きを公言していると、色々教えてもらえる。笑

カレー3
実はカレーポテサラはこっち。
黄色い方は玉子
だから、ものだけ見ていると普通のポテサラに見える。
が、食してみるとしっかりとカレー。
うむ、幸先良し。笑

カレー4
ソトアヤムは優しい味の
チキンカレースープ。
インドネシアのもので、
スープカレーの原型の1つとも言われている。
そして、ここYUUYOO TERRACE HAKODATEでは
インドネシアフェアをやっていた。
うわ、探すよね。笑
ソトアヤム美味しいからもっと食したかったけど、
他にも色々と食すことを考えると少しずつ。笑

カレー5
ルンダンはビーフのスパイス料理。
日本で見る時はビーフルンダンと表記されていることもある。
ってか、仏太は今までそればっかりだった。
が、おそらくルンダンと言えば、
インドネシアではこの料理を指すのだろう。
これしっかりとカレー。笑
ちょっと濃いめな味がまたいいのだ。

カレー6
レッドチキンカレーもいい感じ。
これはレギュラーカレースペースにあった。
普通にタイカレーのレッドカレーだと思う。
いやあ、美味しいカレーばかりで幸せ。

カレー7
で、スープカレーは毎度ある。
嬉しすぎる。
仏太が経験したYUUYOO TERRACE HAKODATEは必ずあるのだ。
25年6月14日の日記「喜びの函館ツアーその2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、ラッキーピエロ五稜郭公園前店)」参照。)
24年10月19日の日記「発見とリベンジ〜函館ツアー2024その2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、KING BEAR函館店)」参照。)
24年10月20日の日記「函館ツアー2024その3(YUUYOO TERRACE HAKODATE、吉田商店)」参照。)
そう、カレースペースはスープカレーが常備されている。
で、もう一つのカレーが日替わり。
更に、別のエリアにカレーものが結構あったりする。
がびーん、嬉しすぎ
いつも通り、スープカレーには勝手に色々トッピング。

カレー8
アヤムパンガンをちょっと取ってきた。
これは途中で。
お腹のことを考えて、少量にしたのだが、
この美味しさはたっぷりとほしいくらい。
アヤムパンガンは初めての経験だが、
鶏肉のスパイス料理。
そう、やはりカレーなのだ、仏太的には。笑

カレー9
1巡目の時はなくなっていて、あら、残念と思ったが、
2巡目の時に補充されているのを見つけて、
早速アヤムパンガンを取りに行った。
インドネシアフェア優秀。
そして、数種類のカレーを楽しめて、
しかもそれがワールドワイドで素敵。
いやあ、いい意味でなまらヤバい!笑
あざっす!あざっす!あざっす!

さて、今日は移動だ。
チェックアウトしてから、少し観光。

函館八幡宮は壮大だった。
駐車場から逆周り的になるが、
鳥居をくぐって、そこを戻って入り直した。笑
函館八幡宮1
北海道にこういうところがあるんだなあ、と思った。
なんでも、この八幡宮は
菅田将暉と小松菜奈が式をあげたんだそうだ。
それが理由で来たわけではない。
函館八幡宮2
両親が最近ちょっと神社参りとかにハマっている。
そう、今回は両親の誕生日お祝いツアーなのだ。
函館八幡宮3
いい具合に汗ばんで、いい運動になったが、
仏太が一番ヒーヒー言っていた。
運動不足が否めない。
カレーの辛さでヒーヒー言うのとはわけが違う。笑

外観
tomboloというパン屋やんは去年、一昨年も行っていて、
美味しかったし、好みなので、行くことにした。
実は八幡宮からすぐってことがわかった。
へえ、なるほど、道をすると面白いね。
両親もパンが好きなのだ。
ってか、両親の方が好きだろう。
3食パンでも良いと言っているのを聞いたことがある。
ゴリゴリのハードパンはとても好み。
主役も喜んでくれたので万々歳。

ナビで検索して、地図を確認すると、
おー、なるほど、裏を通るとそんなに近いのか!
市電で動くのもいいけど、車だとまた新たな発見。
旅は面白い。
風景や、道路も新鮮で、非常に興味深い。

外観
程よく良い時間になったので、ランチタイム。
少し早くついてシャッターとなったが、
なんと既に並んでいる人が数人。
相変わらずの人気だ。
吉田商店はもうスープカレー修行場in函館では
老舗と言っていいだろう。

スープカレー1
大地の恵みキノコベジタブルカレー
、、、ライス小はいつも気をつけているが、
旅の時はなおさら。
食べ過ぎることが多いので、控えられるところは少なく。笑

スープカレー2
じゃがいも、やはり好き。
道産子で生まれて良かったとつくづく思う。
それが、カレーに、特にスープカレーに合うって凄いこと。

スープカレー3
味付け玉子は確認しなかったが、おそらくもともとデフォルトで
入っているものがあったのだろう。
それにトッピングで更にオーダーした形となった。
だからこんなに味付け玉子がある。笑
美味しいからたっぷりあっても構わない。

スープカレー4
アスパラは定番野菜の1つ。
大地の恵みキノコベジタブルカレーだからね。
ゴマネギはトッピングだ。
これがいい味出している。
ネギ自体はスープカレーにもよく合う。
それがゴマネギだ。
素晴らしすぎるじゃないか。

スープカレー5
人参オクラも入っていて、
やはり野菜たっぷり食せるスープカレー素晴らしいと思った。
まだまだ沢山の野菜がある。
流石名前通り大地の恵みキノコベジタブルカレーだね。

スープカレー6
ここのスープは非常に飲みやすい。
6炎辛(ひから)という辛さで頂いた。
家族の中では特別に辛い。
まあ、美味しく頂ける辛さがいい。
炎辛はえんからと読むかと思ったら、
ひからと読むのだそうだ。
難しい。
最初慣れないうちはむせてしまったが、
徐々に慣れて、その後は美味しく頂き、
喉に引っかかることはなくなった。
うん、やっぱりこのスープ、辛いのも美味しい。

スープカレー7
そして、ここの特徴の1つ。
魚粉で味変だ。
スープの味を変える。
これは、お勧めなので、半ば強制的に
この魚粉を家族みんなに分け与えた。笑
ランチも素敵な修行になった。
あざっす!あざっす!あざっす!

ガソリンスタンドで車にもお腹いっぱいになってもらう。
帯広函館の往復は、流石に給油なしでは難しい。
そして、すぐ近くにデザートとして予定していた所を見つけた。

牛乳ソフト
KOMAGATAKE MILK牛乳ソフトを。
うわ、すぐ溶ける。
素晴らしい。
ちゃっちゃと食べないと。
ああ、いい感じに冷えるし、とても美味しい。
さすがのミルク。あざっす!あざっす!あざっす!

さて、北上を始める。
が、帰りは一気に移動しない。
途中でもう1泊する予定としていた。
登別で高速を降りて、あとは下道。
今回取ったホテルはまほろば
老舗だろう。
しかし、記憶がないので、おそらく仏太は初めてだ。

外観
夕食会場はLIBERTYというレストラン。
なまら広い。
ホテル、って感じ。笑
席に案内されて、説明を簡単に受ける。
さあ、取りに行く。
バイキング形式だ。

カレー1
とはいえ、以前ほどは取らなくなった。
これでも。笑
ごはんカレーは当然。笑
ごはんともカレーとも合う味噌汁も当然。
サラダは必ず欲しい人だ。
ちょこちょこと美味しそうなものを取ってきたが、
プレートの1スペースが空いてしまった。
ふふふ、これが作戦。
どんな作戦やねーん!
珍しく天ぷらも取ってきた。
好きだけど、他のものを取ってお腹いっぱいになり、
天ぷらまで手が回らないことが殆ど。笑
が、今回は色々なものを控え目に取って、
天ぷらに手を出す余裕があった。
更には、海鮮ものでワンプレート。
函館でも散々頂いたが、やはり旅の醍醐味。
しかも、カレーと刺し身という組み合わせは、
まるで小説のタイトルになりそう。<意味不明 笑

カレー2
カレーはオーソドックスなルーカレー。
人参がはっきりとわかる。
ホテルバイキングのカレーも様々だ。
味噌汁コーナーの近くにあったネギをトッピング。
以前から主張しているカレー、
特にルーカレーにはネギが合うを体現。笑
美味しくお腹いっぱいに頂いた。
両親のためと言いながら、きっと自分が一番楽しんでいる。笑
まあ、家族がみんな笑顔なので良しとしよう。
あざっす!あざっす!あざっす!

YUUYOO TERRACE HAKODATE
函館市大手町22番13号センチュリーマリーナ函館2F
0138-23-2121(代)
https://www.centurymarina.com/breakfast/
6:00-11:00 (最終案内10:30)
無休

吉田商店
函館市新川町24-1
0138-27-1270
http://yoshidashowten.com/
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
不定休

LIBERTY
登別市登別温泉町65ホテルまほろば3F
0143-84-2211
https://www.h-mahoroba.jp/dishes/
18:00-21:00
無休

函館ツアー2025
1日目(2025年6月13日)「喜びの函館ツアーその1(鳥辰十字街店)」
2日目(2025年6月14日)「喜びの函館ツアーその2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、ラッキーピエロ五稜郭公園前店」
3日目(2025年6月15日)「喜びの函館ツアーその3(YUUYOO TERRACE HAKODATE、吉田商店)」
4日目(2025年6月16日)「喜びの函館ツアーその4(喜びの函館ツアーその4<番外的>(94 STORE))」

カレーインスタント

ソトアヤムという東南アジア(主にインドネシアらしい)の料理がある。
スープカレーの原型の1つと言われる、チキンのスパイススープ料理だ。
きっと世界を見渡すと、そういうカレーな料理が沢山あるのだろうと思う。
もっとも、カレーの定義自体がかなり広いので、
色々と議論が出そうではあるのだが、
仏太は広く捉えたい質なので、それらは全部カレー。笑

ビーフルンダン1
ビーフルンダン
見る人が見ると、ああ、無印良品のね、
って、すぐわかると思うが、
よく見ると、MUJI無印良品って書いてある。笑
もっとよく見ると、ああ、令和22年7月20日が期限か、とも思う。<おいおい!笑
コクのある甘さと香りが特長のマレーシアの 煮込み料理です。牛肉にココナッツクリームや ハーブ、香辛料を加えてまろやかに仕あげました。
という説明がついている。

ビーフルンダン2
見た目は普通にカレーっぽい。
シャバシャバカレーかスープカレーか。
色も香りもしっかりとカレー。
どうやら、このルンダン
旅行に関するあらゆる情報を発信するCNN Travelにて、 世界で一番おいしい料理にも選ばれたことがあるらしい。
ただ、こういうのは「人の舌」なので、
絶対はないと思うから、それを信用するのではなく、
せいぜい参考にする程度がいいと思う。

ビーフルンダン3
牛肉が結構入っている。
仏太は自分の中で、ルーカレーの王道はビーフカレーと思っている。
思い込んでいるのかもしれない。
ただ、今回はシャバシャバルーカレーだ。
ルーカレーとは違うのだ。
いや、ルンダンだ。
ルーカレーではないのだ。
だから、王道ということはない。
しかも、調べたところによると、
どうやらルンダンはチキンが多いらしい。
それはよくわからない。

無印良品のサイトでは次のように説明されていた。
ルンダン(rendang/レンダン)とは、数種の香辛料や香味野菜、ハーブ、ココナッツミルクを使ってじっくりと煮込んだ家庭料理で、主にマレーシアやインドネシアで食べられています。無印良品のものは牛肉を使っていますが、豚肉を禁忌とするイスラム教徒が多い両国では、鶏肉を使ったルンダンが一般的です。

即ちルンダンはビーフだけでなく、チキンもありで、
イスラム圏でなければ、応用すればポークもありってことか。
また、ラムとか他の肉もありってことだよな。

料理は決めつけたり、ルールを設けるより、
自由度が高い方が広まりやすいだろうし、
後世まで残るのではないかと思っている。

このビーフルンダン、普通に美味しかった。
もう一度食してみたい。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate beef rendang of MUJI for breakfast. It was a family cook in Malasia, Indonesia and so on. This was the beef. In Indonesia main meat is often chicken, they say. It was another beef curry. It was good. I wanted to eat another rendang. Thank you.

参考サイト
無印良品

カレーインスタント

なんか変な寝方をした。
朝、グダグダもいいところだ。
ヤバい!先が思いやられる。
(言葉の使い方が間違っている気がするが、
そのくらいのヤバさのグダグダ)笑

夜中にトイレに起きた時間帯が悪かった。
いや、トイレに行きたくなるのは生理的なもので、
しっかり代謝しているってことだから、
健康的と考えられるから、よしとしなければ。

むしろ今日を上手くこなさなければ。
ならば、必殺技とか、伝家の宝刀を出すときだ。

そう、カレーを食すのだ!

ってなわけで、本日は朝カレーからスタート。笑

ビーフルンダン1
ビーフルンダンというカレーは初めて。
美男子にビンタするとかそういうのではない。
美男子とかビンタとか久し振りに使った気がする。

ビーフルンダン2
袋から開けると既にビーフがこんもり。
レトルトカレーの場合、具が小さいことが多く、
ルーの中からすくい上げないとわからないことが多い。
が、このビーフルンダンは具がでかいってことがわかる。

ビーフルンダン3
レンチンすると更にハッキリした。
しかも結構な数入っている。
MUJI無印良品のレトルトカレーは
各所で話題になっているが、
本当に優秀だと思う。
パッケージに
コクのある甘さと香りが特徴のマレーシアの
煮込み料理です。牛肉にココナッツクリームや
ハーブ、香辛料を合わせてまろやかに仕あげました。

って書いてあるのだが、
これだけを見ると、カレー?あ、カレーだね。と
ちょっと自信が持てないのだが、
見た目、味、しっかりビーフカレー!
独特な感じがするのはやはりココナッツのお陰かなあ。
牛肉とココナッツの組み合わせってあまり経験がないからかもしれない。
いずれにしても有意義な修行には違いない。
グダグダ美男子がビンタされて、シャキッと目が覚めた感じだった。
だから、ビーフルンダン?(違うって!笑)
さて、仕事頑張れるぞ!笑

本当に頑張ることになるとは思ってなかったが、
自分にご褒美したいくらい、かなり頑張った。

余談だが、ここでふと気づいた。
忙しい自慢をしたくないと言いながら、
仕事のことを書くと、
忙しかったとか
頑張ったってなセリフが常に出てきている。
これはそういう時だけブログに書いていて、
そうじゃない時は印象的じゃないからあまり書いてない、ってことだな。
なので、仕事のことを書くと忙しい時が多くて、
ついつい忙しい自慢みたくなってしまっているってことだ。
言い訳終了。笑

ランチは職員食堂
激しい怒涛の午前中の仕事から一転して、
緩やかに休憩・・・・と思いきや、
なんと職員食堂、混んでいる。
席を見つけるのに、数時間かかった。
あ、いや、嘘つきました。
数秒で席は確保できたが、
ちょっとズレていたら待たなければならなかっただろう。
当然、ソーシャルディスタンスを保って、席は間引かれている。

スープカレー1
本日はスープカレー
席を確保するのに気が行ってしまい、すぐにスープをよそってしまった。
ターメリックライスは少なめに盛った。
サラダデザートもついていて幸せ。
何よりも皆が美味しそうに食しているのが幸せ。

スープカレー2
スープカレーの具はいつも通り、
チキンオクラヤングコーン茄子かぼちゃなど。
スープが甘めでスパイシー。
疲れた体と頭を癒やしてくれる。
そう、午前中の仕事は結構頭を使った。
いやヘディングシュートはしてない。

午後も含めて充実の1日だった。
やはりカレーと共にあるのは
ジェダイがフォースと共にあるようなものだな。笑

In the morning I ate an instant curry named Beef Rendang by MUJI. It was so good. This was the first experience I ate Beef Rendang. It was one of beef curry maybe in South East Asia.
For lunch at a restaurant in our worksite I ate soupcurry which was concluded chicken and vegetables. It was good, too. I was happy before and after hard works. Thank you.

参考サイト
無印良品