カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

外観
昨夜の肉祭りの余韻を引きずりながらベリオーレ
朝食バイキングと聞いていたが、
さほど混んでなかったのでラッキーだった。

景色
席に座って、外を眺めてゆったりとする。
ああ、晴れてる。
清々しい。

しほろ牛カレー1
んで、バイキングなもんで。笑
わかると思うけど、バイキンじゃないよ。笑
左上に、切れちゃっているが、
なんとおでんもある。
凄いなあ。

しほろ牛カレー2
嬉しかったのはカレーがあったこと。
正直ないと思っていた。
ベリオーレのレギュラーメニュー(ランチ)にないからだ。
朝食バイキングではしほろ牛カレーがあった。
ネギは味噌汁コーナーから。

しほろ牛カレー3
そして、別皿に取っていた、
玉ねぎ酢漬けチキン唐揚げ
しほろ牛カレーにトッピングした。
濃厚のルーの中に、結構でかいビーフがあった。
しかし、それを持ち上げた写真を撮るのを忘れた。笑
いずれにしても美味しく、たっぷり頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

士幌でゆったりした後は、
やはりゆったりと帰り道。

外観1
音更町文化センターに到着。
静かだ。
今日はイベントはないようだ。
イベントの時に来ることはあるが、
今回は食事のためだけに来た。
そう、本日のランチだ。

外観2
bun cafeというカフェの存在は知っていた。
知り合い(美人)がカレーメニューあるよ、と教えてくれていた。
やっと来ることができた。
雰囲気がとても柔らかい
中もそうなのだが、マスターの醸し出すものも。
喧騒の世の中を忘れて、癒やされる。
最初に注文と支払いをする。
お目当てのものはあった。

ホットサンド1
ちょっと迷ったのだが、ホットサンドとスープ、
更に飲み物も一緒に頂くことにした。
セットにすると、割引が適用される。
ネギと根菜の生姜ポタージュは直感で決めた。
生姜が入っているのが良さそうと思った。
飲み物も沢山あって、迷うところだったが、
bun cafeブレンドというコーヒーにして、
なみなみというカップで頂く量にした。
この繰り返し言葉で量を表現しているのが面白かった。

ホットサンド2
で、ここbun cafeの目玉はホットサンドだ。
仏太は金時豆とスパイシーカリーチキンナゲットを選び、
相方は半熟ゆで玉子とアンチョビポテトをセレクトした。
マスターが気を利かせてくださって、
半々で切り分けて盛り付けてくれた。
そうするかな、と思って、と。
何故わかるんだろう?笑

ホットサンド3
ホットサンドはどちらも優しい味で、 bun cafe自体、また、マスターに感じた、
雰囲気、感覚がそのまま現れている気がした。
金時豆とスパイシーカリーチキンナゲット
全体に優しい味で非常に食しやすい。
これは辛くないので、辛いのが苦手な人も余裕だろう。
そう、スパイシーは辛いって意味じゃない。
スパイスがふんだんに使われているということだ。
あっという間に食してしまった。
うん、ここまた来たい。
リピート確定。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
みちますでパンを買うことにした。
本日の夕食はパン祭りと決めていたということもある。
道の駅に久し振りに行きたいというのもあった。

カレー1
プチパン祭りとした。
勝手にパンが2種類以下だとプチパン祭り、
3種類以上だとパン祭りと決めた。笑
どっちでも美味しいものを頂けるのに変わりはない。
サラダカレーもある。
写真は一緒に撮らなかったが、食後のデザートも。

カレー2
カレーは以前も食したことのあるレトルト。
ZENB CURRYまるごと野菜のスパイスカレーだ。
名前から優しいカレーを想像していたのだが、
しっかりとして濃いめのルーカレーだった。
前のことがうろ覚えだったので、再認識できて良かった。
25年8月4日の日記「大声を出してしまった(えにパン)」参照。)
パンと一緒に頂くのも良かった。
ふむ、さすがだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

特別な日の素敵な3カレー。
素晴らしい日の1つとなった。
改めて感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate beef curry with some toppings at Berriole in Ryokufu, Shihoro. Berriole is a restaurant. Breakfast was a buffe style. I ate several foods. One of them was beef curry. It was good. I was satisfied and appriciated my wife. It was my birthday stay. Thanks a lot. For lunch at bun cafe in Otofuke Culture Center. It was a cafe famous in hot sandwiches. I selected bean and spicy curry chicken nuget sand and my wife ate boiled egg and anchobi potato sand. I drank a cup of soup and a cup of coffee. They were all good. We wanted to come here again. Thank you very much. We went back home and in the evening we ate dinner. One of them was vegetable curry, an instant curry bought from Todok. It was the curry. Thank you. Today was special. Thank you for my wife again.

ベリオーレ
士幌町字下居辺西2線134番地しほろ温泉プラザ緑風1F
01564-5-3630
https://www.shihoro-spa.co.jp/restaurant
7:00-9:00, 12:00-15:00, 18:00-21:00
無休
(朝食、夕食は宿泊者のみ)

bun cafe
音更町木野西通15丁目8音更町文化センター内
080-6519-2592
https://www.buncafe.net/
https://www.instagram.com/bun_cafe__/
10:00-18:00
月曜定休(祝日の場合は翌平日)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外)

士幌で朝を迎えるのはもしかしたら初めてかもしれない。
清々しい朝だ。

朝食1
朝食会場のベリオーレに行くと先客が二人いた。
バイキング形式だが、ランチはアラカルトで、
一般にも開放されているという。

朝食2
色々なメニューがあるのはバイキングのいいところ。
すなわち好きなものを好きなだけセレクトできる。
ただ、その分、偏ると思うので、健康を考えるべき人は注意。笑

朝食3
何故か皿に空きがある。笑
バイキングの時は目一杯盛ってくるのが
仏太の信条であり心情だ。笑
それがどうしたことか。
昨日、飲みすぎたわけでも、胃腸の調子が悪いわけでもない。
単に途中で持ってきてしまったというのが正しい。
とりあえず一度食べてからおかわりすることにした。
実際おかわりをしたのだが、それは写真に撮ってない。
そして、何より、カレーがなかったのが残念だった。

朝食4
とはいえ、全体に美味しい朝食をいただき、
最後はヨーグルトコーヒーで〆た。
コーヒーカップは地元士幌町の人達の手作りだそうで、
こういう味のあるもの好きだなあ。

外観
ランチは鹿追大草原の小さな家へ行った。
青い空はまさに十勝晴れ。
凄く素敵なシチュエーション。
以前から行きたいとは思っていたし、
カレーがあるという噂は聞いていた。
それがやっと初登場となった。

ランチ1
そうバイキングスタイルなのだ。

ランチ2
カレーもあった。
とても嬉しい。
しかし、写真がボケたのはその時全然気づいてなかった。
ガビーン。

ランチ3
ご飯をおかわりする時はひじきご飯にした。
カレーはおかわりしなかった。
だから残念なことにボケた写真しかない。泣

ランチ4
デザートにソフトクリームをいただいた。
濃い目の甘い牛乳コーヒーと一緒にいただいた。

これで朝食、昼食とバイキングが続いた。
2食続けてバイキングというのは中々ないことだ。
夕食もバイキングなら、とてつもないことになっていたんだろうな。
でも、そうはならなかった。笑

外観
本日は鹿追泊まりで、夕食は初音
初音でバイキングっていうのは聞いたことが無い。笑

食べ物1
ここのお通しは豪華。
3品は出てくる。
最近は4品のことが多い。(らしい)

食べ物2
しかも、なんとこのワカサギの天ぷらは
カレー味
がついている。
本当にありがたい。

食べ物3
4品目は2種類。
行者ニンニク好きかい?とマスターが聞いていた。
仏太が食べられることはマスター知っている。

食べ物4
枝豆をよく頼むことも知っている。笑

食べ物5
いつもは冷奴を頼むことも知ってもらっているのだが、
今回は温奴にした。
かなり寒い日なので、少しでも体を温めたい。笑

食べ物6
水餃子は辛味噌バージョンにしていただき、
更に体を温めようという作戦。笑
他の人で辛味噌ラーメン10倍を頼んでいる人がいた。
あ、そういうこともできるのか。
今度やってみよう。

食べ物7
玉子焼きが来る頃には、かなり混んでいて、
小上がりが開放されるくらいになっていた。
お腹も程々いい頃合いで、
宿に帰ってお風呂に入りたかったし、
オリンピックをゆっくり見たいという気持ちもあったので、
ちょうど引き上げ時だと判断した。
ということで、今回はここで〆。
おそらく朝、昼のバイキングもお腹を満たしていたと思われる。

満足な1日だった。

I ate breakfast at a restaurant of a hotel in Shihoro. I enjoyed good foods and talking to my wife. Then we went to Shikaoi. On a car I talked to my friend on phone. We ate lunch at Daisogen no Chiisana Ie. It was a buffe style. I selected some good goods including curry. My favorite food, curry! Today we experienced two buffes.wwwww

ベリオーレ
士幌町字下居辺西2線134番地しほろ温泉プラザ緑風1F
01564-5-3630
11:00-15:00 (LO14:30)
無休

大草原の小さな家
鹿追町笹川北7線11番地3
0156-66-2200
http://www.daisougen.jp/contents/restaurant.html
11:00-14:30(LO14:00)
木曜定休

初音
鹿追町仲町2丁目
0156-66-2260
18:00-24:00
火曜不定休

参考サイト
しほろ温泉プラザ緑風