カレーgo一緒,カレー修行(道南)

函館ツアー2025
1日目(2025年6月13日)「喜びの函館ツアーその1(鳥辰十字街店)」
2日目(2025年6月14日)「喜びの函館ツアーその2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、ラッキーピエロ五稜郭公園前店」
3日目(2025年6月15日)「喜びの函館ツアーその3(YUUYOO TERRACE HAKODATE、吉田商店)」
4日目(2025年6月16日)「喜びの函館ツアーその4(喜びの函館ツアーその4<番外的>(94 STORE))」

ホテルの朝食会場はYUUYOO TERRACE HAKODATEだ。
以前に下見で使っているので、だいたいは把握しているつもり。
24年10月19日の日記「発見とリベンジ〜函館ツアー2024その2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、KING BEAR函館店)」参照。)
24年10月20日の日記「函館ツアー2024その3(YUUYOO TERRACE HAKODATE、吉田商店)」参照。)
そして、おそらく待つだろうということも想定済み。
特に今回は家族5人の大所帯だ。
すると、思ったより、かなり早く呼ばれた。
ラッキー。
中はやはり賑わっている。
どこかの調べでは全国のホテル朝食のナンバーワン人気らしいと。
(正直、初めて行った時はそんなこと知らずに予約していた)

カレー1
朝食バイキングだから、まあ、こうなるよね。笑
え?そうならない?
これ5人分か?って?笑
カレーは取ってるでしょ?って?
まあ、そうだね。
他にサラダたっぷりで一番大きいプレート。
刺し身も結構取ってしまった。
やはり函館だからね。
それに味噌汁
などなど。

カレー2
カレー2種類必ずあるのが凄い。
前回も必ず2種類用意してくれていた。
手前のらっきょが入っているのがキーマカレー
その向こう側が、実はスープカレー
具沢山でパッと見た目カレーとはわからないかも。笑

カレー3
キーマカレー挽き肉がたっぷり。
ああ、これご飯がすすむね。
美味しすぎる。
やべえ。
でも、他にも食べたいもの沢山あるから、
おかわりはしないで我慢。

カレー4
スープカレーは、すぐ近くにある蒸し野菜を入れて、 さらにソーセージベーコンを洋食コーナーから持ってきて、
他に茹玉子海苔などもガツンとトッピングしちゃう。
ヤバい、溢れちゃう。笑
けど、何故か上手く食しちゃうんだよねえ。笑
そう、こぼさずにしっかりと頂いた。

カレー5
途中で家族が教えてくれた。
カリフラワーのクミン風味があるよ、と。
うおっと、それカレーでしょ!笑
クミンは、日本人が最もカレーだと思うスパイス。
クミン味にするとだいたいカレーだ。笑
ってことでカリフラワーとベーコンのカレーってこと。笑
これも当然美味しい。

カレー6
スープカレー茹玉子、最後に食すよね。
感触でそうだろうなと思っていたら、正解だった。
超好みの半熟だった。
量も味もカレーもとても満足。
美味しい。
お腹いっぱい。
あざっす!あざっす!あざっす!

部屋で少し休んでから出発。
今日は市電を駆使する。
といっても、そういう観光を計画して、
1日乗車券を使うことにしたのだ。
その1日乗車券、モバイルでやると5人分いっぺんにできる。
すげえ。
ただ、5人は5人。
動きはそれなりになる。笑

五稜郭公園1
五稜郭公園は緑も多く広い。
散歩にとてもいい。
両親の方が普段散歩やパークゴルフなどで鍛えている。
息が切れる・・・・笑

五稜郭公園2
堀の水上に花手水のように浮かんでいた。
その形がなんとなく五稜郭みたいで良かった。

箱館奉行所1
五稜郭公園に行ったが、今回は一点集中。
箱館奉行所を見学した。
今回はここでガッツリ時間を使った。
仏太はかなり興味深く、じっくり見ていて、
他の4人にかなり遅れをとった。笑

箱館奉行所2
特に、フランスのカレーに魅了された。
おいおい、そこかよ!笑
大人の社会見学いいねえ。
これは計画していたわけではなく、
その場で突発的に決まった。
5人いると希望などがバラバラになりやすいが、
そこは家族、うまくすりよせて。笑

外観1
ランチはラッキーピエロにしようと決めていた。
が、どこの支店にするかは決めてなかった。
その時の動きで、五稜郭かベイエリアにしようかと話していた。
で、結局、時間帯、今後の動きなどを考えて、
ラッキーピエロ五稜郭公園前店にした。

外観2
結構並んだ。
やはり人気だし、観光スポットの目の前だし。
そう言えば、かなり前、確か札幌に住んでいる時、
友達とここに来たような気がするが、かなり記憶がうろ覚え。
で、ちょっと見上げると、五稜郭タワー
今回は誰も登らなかったが、家族の誰かが登るとしても、
仏太は高所恐怖症のため、やんわりと断るつもりだった。笑

ラッキーガラナ
ラッキーガラナを飲んで待った。
他の人達はハンバーガーを頼んでいたので、
結構早いうちに来ていた。
仏太はひねくれものと言うか、修行者魂が働いたと言うか、
1人ハンバーガーじゃないものにしたので、
完全に時間がずれてしまった。
あー、空気を読まないと仏太君

カレーオムライス1
カレーオムライスが到着した時には、
ラッキーガラナは半分以上飲んでいた。
また、家族は全員食べ終わっていた。
やべえ、急がないと。

カレーオムライス2
カレーオムライス
オムライスのソースがカレー。
やはりそこは人気チェーン店だけある。
甘めだが、みんなが好きそうな美味しさ。

カレーオムライス3
そして、オムライス自体も美味しい。
それだけでも充分満足できるくらい。
だが、しかし、仏太は修行者。
カレーを食さないと意味がない。<言い過ぎ 笑
美味しくお腹いっぱい頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

その後、元町エリアへ移動し、散歩しながら、観光地を巡った。

元町エリア1
元町公園からの景色も良かった。
天気が良くてよかったと思う。

元町エリア2
公会堂も有名で、海外の観光客も沢山。

元町エリア3
船魂神社というのを見つけた。
主役の両親が神社好き。

元町エリア4
八幡坂も有名だろう。
沢山の観光客が賑やかに写真を撮っていた。

ベイエリアカフェに行ったり、お土産を買ったり。

デザート1
旧茶屋亭三年熟成冷珈琲セット(金つば)を頂いた。
大正ロマンな感じで、偵察の時に見つけて、
ここは絶対に両親を連れてこようと思っていた。
ちょっと前にテレビに出てしまい、
やべえ、混むじゃん!
元々混んでるのに、更に混んじゃうよ〜!
って思っていたが、普段の行いが良いのだろう。(両親の)
ちょうど5人いっぺんに座れるところだけが空いていた。
ラッキー。
それぞれ好きな飲物、スイーツを頼んで楽しんだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

ベイエリア1
ベイエリアにはラッキーピエロとハセストが隣り合っている所がある。
五稜郭公園前で行くか、こちらで行くか迷ったのがここだった。

ベイエリア2
日本最古のコンクリート電柱が函館にあるとは!
しかも、丸じゃなくて四角。
視覚的にもいい感じ。笑

ベイエリア3
金森倉庫も有名。
買い物を楽しんだ。
特に両親が楽しんでくれたのでよかった。

がっつり楽しんでホテルへ戻った。
休憩後、夕食は大門の居酒屋
美味しく頂いた。

海がき1
刺し身
やはり函館といえば魚介類のイメージ。
海がき2
イカ
最も函館っぽいものの一つと思うが、
最近不漁らしく、市場ではイカ釣りもない日もあるらしい。
海がき3
牡蠣も美味しい。
後でカキフライも食べた。
海がき4
お酒は地元函館のもの。
やはりこういう時はお酒だ。
と言いながら、仏太以外は下戸。笑
1人で酔っ払った。
が、全員で両親のお祝い。
あざっす!あざっす!あざっす!

ホテルに戻ってから温泉に入るなど休憩してから眠りについた。
本日も充実の1日だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

YUUYOO TERRACE HAKODATE
函館市大手町22番13号センチュリーマリーナ函館2F
0138-23-2121(代)
https://www.centurymarina.com/breakfast/
6:00-11:00 (最終案内10:30)
無休

ラッキーピエロ五稜郭公園前店
函館市五稜郭町30-14
0138-55-4424
https://luckypierrot.jp/
9:30-22:00(LO food21:30, soft drink21:45)
無休

函館ツアー2025
1日目(2025年6月13日)「喜びの函館ツアーその1(鳥辰十字街店)」
2日目(2025年6月14日)「喜びの函館ツアーその2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、ラッキーピエロ五稜郭公園前店」
3日目(2025年6月15日)「喜びの函館ツアーその3(YUUYOO TERRACE HAKODATE、吉田商店)」
4日目(2025年6月16日)「喜びの函館ツアーその4(喜びの函館ツアーその4<番外的>(94 STORE))」

カレーgo一緒,カレー修行(道南),旅行,観光,食(カレー以外)

函館ツアー2024
1日目(24年10月18日)「函館ツアー2024その1(しかべ焼き)」
2日目(24年10月19日)「発見とリベンジ〜函館ツアー2024その2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、KING BEAR函館店)」
3日目(24年10月20日)「函館ツアー2024その3(YUUYOO TERRACE HAKODATE、吉田商店)」
4日目(24年10月21日)「最終日も満喫〜函館ツアー2024その4(月舟)」

函館ツアー2023
1日目(10月13日)
2日目(10月14日)
3日目(10月15日)
4日目(10月16日)

外観
朝食会場は昨日の夕食と同じ月舟だ。
昨日までは、げっしゅうと読んでいたが、
今日、調べた時に、つきふねとわかった。笑
昨日のブログでは、既にわかっているから、そうやって書いちゃってるけど。笑
24年10月20日の日記「函館ツアー2024その3(YUUYOO TERRACE HAKODATE、吉田商店)」参照。)
ま、いつわかろうと、正しいことを知ればそれでいい。

朝食1
朝食バイキング。
うーむ、取ってしまった。
いつものことだろうが。笑

朝食2
おかず類は野菜中心で、サラダが2皿。笑
ちょっとしたおかずだったり、御飯のお供的なものだったり。

朝食3
ご飯はなまら海鮮丼にしちゃったから、
まあ、御飯のお供はほぼ単なるおかず状態。笑
でも、まあ、流石函館。
新鮮な海産物の宝庫。
好きな魚卵もタップリ。

朝食4
んで、鏡のように綺麗なカレー
カレーライスにせず、敢えてルーだけ。
しかも、このカレー、煮込まれて具が見当たらない。
海鮮丼にカレーという物凄いと
思われちゃうかもしれない組み合わせ。

朝食5
でも、以前はこの味噌汁も、カレーと一緒は?
という意見も多々あったりした。
が、実際はカレーに味噌汁はグッドパートナー!笑
そう、スープ代わりとも捉えることができるし、
カレーは和食という暴論も通ってしまうかもしれない。
台湾料理は多分なかったと思うがワンボーロン。

朝食6
しっかりとデザートも頂く。
デザートも今回欲張って、
色鮮やか、色とりどりに盛ってみた。
ヨーグルトフルーツドライフルーツのコラボ。

朝食7
んで、ホッと一息つくのは、カフェオレ
満足な朝食、満足な宿泊、満足な函館。
あざっす!あざっす!あざっす!

朝食後、休憩して、最後の温泉を楽しんだ。

外観
チェックアウトして、ハセスト中道店へ。
函館の美人さんが、ここが一番ファイヤーしてると。
しかし、時間帯なのだろう、ちょうど行った時は焼いてなかった。
気になった焼鳥があったので、自宅へのお土産として購入。

それから、なんと蔦屋書店函館石川店へ。
初日に寄った時に気になった本があり、それを購入。
24年10月18日の日記「函館ツアー2024その1(しかべ焼き)」参照。)

外観
ラッキーピエロ昭和店でランチ。
ここを選んだのは、色々な経路を考えて。
地元の人にしてみれば、各店で違うのだろうが、
あまりしっかりと調べてない仏太にはよくわからない。
ハンバーガー3
むしろ、どこでも同じハンバーガーを食べられるでしょ、という感覚。
店によってはラーメンなどが食べられるってのは知っていたけど。
ただ、やはりハンバーガー美味しい。
満腹、満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

お腹が膨れたら、愛車もお腹いっぱいにしてあげないと。
ガソリンスタンドで満タンにした。

帰りも高速を使う。
ETCにもだいぶ慣れた、つもり。
途中、伊達あたりで、不穏な情報が入った。
進むうちに解消されないかな、と淡い期待をしていたが、
結局ずーっとそのままだった。
占冠ICで降りざるをえなかったのだ。
事故だと。
両方向通行止めだったので、それなりにでかい事故だったのだろう。
高速を降りたら、一応ナビを使ったが、
バスやトラックを頼りについていった。
いい感じに下道で進み、トマムICから再度高規格道路に入った。
予定時刻よりは遅れたが、程々で帰宅することができた。
家に帰るまでが旅行。
無事に、旅行終了。

焼鳥3
そして、夕食は、焼鳥祭りとなった。
ハセストで買ったものは夕食のためだったのだ。
今回は焼鳥弁当ではなく、焼鳥にしてみた。
これまた函館満喫の続きで楽しく、嬉しく、美味しかった。
あざっす!あざっす!あざっす!

We ate breakfast at YUUYOO TERRACE HAKODATE in a hotel Century Marina Hakodate. I ate several good foods. My wife ate more food than usual she had eaten. I selected salad, seafood, other foods and curry. It was good. Thank you. For lunch we ate hamburgers and so on at Lucky Pierrot Showa branch. They were good. Thanks. We went back home in the evening. We ate dinner at home. It was yakitori and so on. Yakitori was bought at Hasegawa Store Nakamichi branch. Lucky Pierrot and Hasegawa Store are so famous in Hakodate and around. Yakitori was so good, too. Thanks a lot.

月舟
函館市湯川町3丁目9番20号函館湯の川温泉海と灯2F
0138-57-5390
https://hewitt-resort.com/hakodate-yunokawa/restaurant/tsukifune/
6:30-10:00, 17:30-21:00 (LO各30分前)(変更ありうる)
無休

参考サイト
函館湯の川温泉 海と灯

函館ツアー2024
1日目(24年10月18日)「函館ツアー2024その1(しかべ焼き)」
2日目(24年10月19日)「発見とリベンジ〜函館ツアー2024その2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、KING BEAR函館店)」
3日目(24年10月20日)「函館ツアー2024その3(YUUYOO TERRACE HAKODATE、吉田商店)」
4日目(24年10月21日)「最終日も満喫〜函館ツアー2024その4(月舟)」

カレー修行(道南),旅行,観光

函館ツアー2023
1日目(10月13日)
2日目(10月14日)
3日目(10月15日)
4日目(10月16日)

家に帰るまでが遠足
そんなことを小学校の先生が言ったとか言わなかったとか。笑
遠足は、行ったその場所で終わりではないし、
解散場所で終わりでもない。
家に帰るまで、しっかりと注意をしなさいという教訓だろう。
解散してから、家に帰るまでの間が、
もしかしたら事故が一番多いのかもしれない。
児童はそのあたりの時間帯は一番気が抜けているだろうから。

さて、函館修行、旅行も本日が最終日だ。
3泊4日の4日目ということ。
そう、十勝に帰る日だ。
今日の主な予定はお土産を買うこと。
観光という観光は今のところ予定してないが、
ただ、ある意味観光ではある。笑

外観
当然、まず腹ごしらえだ。
朝食会場は昨日の夕食と同じななかまど
23年10月15日の日記「令和戊辰戦争〜函館修行3日目(湯の川観光ホテル、KING BEAR函館店)」参照。)
花びしホテルのレストランの一つだ。

ビーフカレー1
昨日の和食膳と違い、朝食はバイキングスタイル。
23年10月15日の日記「令和戊辰戦争〜函館修行3日目(湯の川観光ホテル、KING BEAR函館店)」参照。)
そう、3日連続でバイキング(ビュッフェ)朝食だ。
そして、意図的に3つとも違うホテル。
違うってのはわかるし、どこにもカレーがあって素晴らしい。
更には、仏太の欲張りは止まらないってこと。笑

ビーフカレー2
ビーフカレーはホテル特製のもの。
レトルトカレーにもなっている。
ああ、確かに美味しい。
うん、これお土産で買おう。

ビーフカレー3
そして、今日もネギをトッピングする。
23年10月15日の日記「令和戊辰戦争〜函館修行3日目(湯の川観光ホテル、KING BEAR函館店)」参照。)
今回も味噌汁の近くにあって、
しっかりとビーフカレーにトッピングした。笑
やはりこのネギの風味、食感が良くて、
カレーを殊更引き立ててくれる。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

チェックアウト後、最初に行ったのはトラピスチヌ修道院
奥の駐車場は市民の森のだったがそちらが安い。
また、森はあじさいが沢山なようで、時期にはとても綺麗だろう。
修道院は以前来たことがある。
記憶が蘇った。
が、いつかは覚えてない。
厳かな気持ちになった。
お土産をいくつか買った。
実は、今更知ったのだが、ここのお菓子は、
どうやらここでしか売ってないようだ。
トラピスト修道院のものは広く他の場所でも売られているが。
異国の人も来ていたが、マナーが・・・・
反面教師として、同様の悪いことはしないようにして、
海外に出た時に、その国のしきたりになるべく従うことを誓った。笑

もう1軒行こう狙っていたパン屋やん(その名もpain屋)が
臨時休業で、残念だったが、そういうことはありえる。
また、次回の楽しみに取っておくことにした。

金森赤レンガ倉庫でお土産を買った。
この前、下見していたので、買い物は早い。笑
23年10月14日の日記「ホスピタリティというのか?〜函館修行2日目(笑函館屋、吉田商店)」参照。)

すぐ近くのハセストに行った。
このハセストは初めてだと思う。
以前行った時、どこだったか忘れてしまった。
焼き鳥弁当やお土産を買った。

通りすがりのスーパーで買物。
実はその地域のスーパーも立派な観光地。
その地域の生活が見えたり、
知らないものが意外とあったりする。
全道、全国チェーンでも、十勝とは品揃えが違う。

初日に見つけていた、JR五稜郭駅近くのスタンドで、
ガソリンを入れた。
23年10月13日の日記「懐かしいはずが〜函館修行1日目(チャーリースパイス)」参照。)

蔦屋書店を横に見ながら、既に懐かしい気持ち。
23年10月13日の日記「懐かしいはずが〜函館修行1日目(チャーリースパイス)」参照。)
函館新道を通って峠下へ。

外観
ラッキーピエロ峠下総本店
車が沢山あって、更にどんどん入ってきていたので、
予想はしていたが、その通り混んでた。

中1
並んだ。
が、実はその後の方が並んでいた。
お土産をかごに入れて持っている人もいた。
食事やtake outとお土産分けたらいいのに、と思ったが、
まあ、それぞれのやり方があるし、
長年の経験が物を言うのだろう。
ただ、並んでいる間、メニューを見たり、
店内を眺めていると退屈しなかった。

中2
奥にも部屋があって、そちらは空いていた。
コンセプトがしっかりしている部屋。
というか、ラッピはどこもコンセプトがあると思う。
注文してから、席で待っていると、
思った以上に早く、かなり早く持ってきてくれた。
流石だ。

ハンバーガー1
ああ、なんだかこの光景、ファストフードって感じ
たまにしか、こういう感じで食事をしないから、
とても新鮮で楽しい。

ハンバーガー2
自分が選んだ分を取り分けてみる。
チャイニーズチキンバーガーサラダフライドポテトラッキーガラナ
以前行ったラッピはどこだったか覚えてないが、
カレーを食したことがある。
チャイニーズチキンバーガーは更にその前だ。
だから、完全に忘れているので、お上りさん的に定番モノを。
サラダ、フライドポテトは以前食べたか覚えてないが、
サラダは食べたかったので、メニューに見つけた時に、頼むことを決めていた。
フライドポテトは、独特で、これ前に食べていたら覚えているよな、
と思ったので、きっと前回は食べてないと思う。笑
ラッキーガラナは完全に初見。
バリバリにファストフードに浸りたかったので、
イメージだけで炭酸を飲もうと思っていた。
うん、どれも普通に美味しい。
いや、きっと凄く美味しいのだが、思ったとおりだったのだ。

ハンバーガー3
そして、主役の(?)チャイニーズチキンバーガー
包みを開けるとバンズの間にレタスとチーズが見える。
レタスはこれ折りたたんであるのか。
手で持った感触はギリギリ行けそうと判断した。

ハンバーガー4
口を大きく開けて、顎が外れない程度にガブリ。
おお、厚みがある。
これだと分けながら、上手く食べないと。

ハンバーガー5
徐々に甘みのあるチキンがお目見え。
ああ、やっぱり美味い!
ハンバーガーは慣れてないので、食べ方が下手くそだが、
それもまた楽しみの一つだ。
笑いながら食べることが出来た。
しっかりとランチをいただいた。
いい時間だった。
長時間ドライブ前のエネルギー補給。
車のエネルギー補給は先程終わらせた。
今度は人間に。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

高速に乗って、途中SAなどで休憩しながら。
ラジオを聴いたり、コーヒーを飲んだり。
天気がよく、ドライブが気持ちよかった。
夕方に帰宅した。
まあ、これで函館ツアーは終了となるところだが、
実は仏太家、更に続きがあった。

焼き鳥弁当2
昼間に寄ったハセストで買った焼き鳥弁当を夕食にする。
そう、take outして、家で食べようということを
最初から計画していて、実行した。
初日に会った美人さんのアドバイスで、
ファイヤーしているお店を聞いていたのだが、
移動の流れで、件のところには行けなかった。
が、函館初心者としては、ハセストはどこもハセストだ。笑

焼き鳥弁当3
みそだれの野菜、豚串、つくね、鳥串だったか。
欲張り虫が発動して、焼き鳥弁当バラエティってのにした。
注文してから焼いてくれるので、その場で食べると一番美味いのだろう。
しかし、今回はあえてのtake out、
あーーんど、5時間の長旅。笑
でも、美味しいものは時間が経っても美味しい。

焼き鳥弁当6
テレビなどで知った情報を活用。
串を溝に引っ掛けて外すというやり方をやってみた。
プチ感動。
観光客として、家でも楽しんだ。
焼き鳥は串を外さずに食べる派なのだが、
ハセスト焼き鳥弁当は、焼き鳥ではなく、焼き鳥弁当なのだ。
だから、外してもいいとマイルールにある。笑
うん、噂通りの旨さ。
過去を思い出した・・・・はず。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

Today was the last day of Hakodate tour. We ate breakfast at Nanakamado, a restaurant in Hanabishi Hotel. We had eaten dinner there last evening. This breakfast was a buffe style. We took favorite foods each. Of course I took curry, too. There was beef curry. It was an original one of Hanabishi Hotel. It was nice. Other foods were so good, too. Thanks.After checking out we went to Trappistine Abbey to see and buy presents for our friends. Next we went to a bread shop but it was closed. Then we went to Kanamori Aka-renga Sohko to buy presents. After shopping we went to Hasegawa Store next to Kanamori. We bought Yakitori Bento for our dinner. On the way to our lunch we went to a super market and gasorine stand. For lunch we went to Lucky Pierrot Togeshita Sohonten. We enjoyed Chinese Chicken Hamburger and salad, potato, drink. They were good. We were very satisfied today, too. I drove a car on a highway to home. At home we ate yakitori bento of Hasegawa Store we bought in day time. It was so good. This was the real final stage of this tour. Thnak you very much.

ななかまど
函館市湯川町1丁目16-18花びしホテル臥牛亭4F
0138-57-0131
https://www.hanabishihotel.com/

ラッキーピエロ峠下総本店
七飯町峠下337-11
0138-66-6566
https://luckypierrot.jp/
10:00-23:00(LO22:30)
無休

ハセガワストアベイエリア店
函館市末広町23-5
0138-24-0024
https://www.hasesuto.co.jp/
7:00-22:00
無休

参考サイト
トラピスチヌ修道院
金森赤レンガ倉庫
オカモトセルフ

函館ツアー2023
1日目(10月13日)
2日目(10月14日)
3日目(10月15日)
4日目(10月16日)

カレーインスタント,カレー修行(十勝)

ゴールデンカムイという漫画を知ったのは、数年前。
知り合いが面白いけど、ハマるとヤバいから手を出さない、
ってな感じのことをTwitterで呟いていた。
その前からなんとなくタイトルは聞いていた。
が、それこそ仏太もハマると徹底的にやりたくなる性質なので、
見て見ぬ振りをしていたのだが、
何かをきっかけに結局集め始めてしまった。
ハッキリと覚えていないが、別の誰かが面白いと言っていたと思う。

昔は、漫画が好きでかなり集めていたが、最近は前ほどではない。
前ほどではなくても、おそらく普通の人よりは多く持っていると思う。
昔は発売日に買いたかった。
すぐに読みたかった。
が、最近はそこまでの拘りはなく、発売日も一生懸命はチェックしてない。
本屋にしょっちゅう行けるわけでもないし、
状況によっては(というか殆どだが)ネットで購入してしまう。

ゴールデンカムイは週刊誌(だったか?)での連載終了の時、
ニュース(ネットニュース)になっていたので、終わったことは知っていた。
その頃、ああ、ということは単行本も近々最終巻が出るな、と思い、
ネットで注文をしていた。
そして、最近、最終巻である31巻をゲットした。
ゲットしてもすぐには読まない最近。笑
それでもまだ早いうち(買ってから2,3日)に読んだ。
面白かった。

歴史と絡めたフィクションではあるが、リアリティがあったり、
参考になる知識があったり、何より物語として面白かった。
終わってしまうのは名残惜しいが、
どこかの漫画みたくダラダラと続くよりいい。

最終の舞台は函館(箱館)だった。
北海道全域を舞台にしている感じがしたし、
樺太なども途中出てきて、国際的な部分もあった。
満足の31巻だった。

バターチキンカレー1
さて、朝食にレトルトカレー。
函館ラッキーピエロ 甘口一生懸命バターチキンカレーだ。
そう、ラッキーピエロは有名な函館のハンバーガーショップ。
カレーも提供している所があるし、
このようにインスタントカレーとしても発売されている。
友達にもらったお土産。

バターチキンカレー2
なんだか随分綺麗に盛り付けてしまった。
仏太らしくない気がする。笑
いやいや綺麗ならいいじゃん。
でも、自己満足程度だから、他人の評価はわからない。

バターチキンカレー3
バターチキンカレーっぽい色。
ってか、バターチキンカレーだから。笑
確かに甘いのだが、コクがある。
うん、いいね!

バターチキンカレー4
たまたまチキンがわかりやすくなった。
他にもルーの中に埋まっている。
美味しく活力のための朝食。

外観
時々修行するSANSARAはもしかしたら、
土曜日が多い?とか今更思ってしまった。
が、美味しい修行をするのに曜日は関係ない。
たまたまだろう。笑

スペシャルミールス1
スペシャルミールスだ。
いつものようにレモンライスに変更。
あ、スペシャルなのにはわけがあり、
レギュラーメニューじゃないってことはそうなんだけど、
今後このスペシャルが出るかはわからない。
というより、出ない可能性が高い。
というのも、本日の週末限定ミールスが早々に売り切れたと。
正直なマスターは、正確にはミールスの一部が
無くなってしまったことを教えてくれた。
で、急遽用意してくれたのがこれだったのだ。
なんでも、来る人来る人がミールスのオーダーだったそうだ。
凄い人気だ。

スペシャルミールス2
パパドチャパティで隠れているところを見せる。
そう、これでカレー4種類と副菜ということがわかる。
ないところをマスターサービス精神
別のミールスを用意してくださったのが嬉しい。
が、大変申し訳無い。
しかし、折角なので甘える。
結局、食したいのかよ!笑

スペシャルミールス3
南インドエビ
ミールスの形態が違っても、
カレーの美味しさは変わらない。

スペシャルミールス4
鶏キーマカレー
少しずつ美味しさを味わう。

スペシャルミールス5
チキンシャクティ
キーマもいいが、プリッとしたチキンもいい。

スペシャルミールス6
ポークビンダルーは独特で、
ちょっと酸味があるのも美味しい。
違う4種類ものカレーを堪能できた。
確かに副菜も含めてのミールスだから、
一部がないのは寂しい。
けど、こうして多種類を頂けるのだから幸せだ。
本当にありがたい。
改めてマスターに感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

修行後、マスター定例の(笑)話し合い
今回のテーマは漫画。
ベルセルク、ゴルゴ13、闇金ウシジマくん、
ゴールデンカムイ、ドラゴンボール、七色いんこ
などなど、同世代だから、お互いよく知っている漫画の話題が出た。
いやあ、今回も有意義な修行と懇談だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate Hakodate Lucky Pierrot’s instant Butter Chicken Curry for breakfast. It was a gift from my friend to me. Of course it was so good. Thnak you my friends. It was Saturday I went to SANSARA. I ate a special meals including four kinds of curries. It was a very nice meals. Thank you very much.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

参考サイト
ゴールデンカムイ公式サイト(ヤングジャンプ)
函館ラッキーピエロ