カレー修行(パン),カレー修行(道東),チャイ,食(カレー以外),飲み会

SNSで#釧路一人旅とつけてポストした1日だった。

自宅でのルーチンワークを終えたら、
車にETCカードが入っていることを確認し、
ギアをドライブに入れて出発。
仏太は釧路に行く場合、高速を使うが、乗り場所は数ヶ所。
今回は音更ICから乗った。
正確には、音更帯広だったか帯広音更だったか。<調べろ 笑
実際には音更にあるから、音更ICと言っている、仏太は。

そう今回の旅先は釧路
大きな目的もあるが、食に関する目的も付随させた。笑
まあ、だいたいいつも旅に出る時は
色々な楽しみの1つにカレー修行がある。笑

外観
最初にMon Coeurに行った。
最近、釧路に行くとほぼ行っている。
そのくらいここのパンの虜だ。

パンとコーヒー2
で、勿論パンは買って持ち帰るのだが、
ここはカフェとしても利用できる。
今回は仏太がたぶん最初のカフェ使いだった。
パンとコーヒーをお願いして朝食とした。

パンとコーヒー4
パンはクロワッサンサババゲット
どちらも人気で仏太はどちらも好きだが、
特にサババゲットはポップにも人気No1と書かれていたり、
売り切れで買えないことも多々ある。

パンとコーヒー5
ここのサババゲットの凄さは、
グリーンカレークミンを使っていること。
そう、サバカレーパンなのだ。
黒というか深緑というか、濃い色がグリーンカレーだろう。
そして、よくよく見るとクミンシードが見える。
見えるんだよ、心眼を使わなくても!笑

パンとコーヒー6
優しく可愛いスタッフさんがサババゲット
食べやすいようにと切り分けてくれた。
断面が見えて、中がわかりやすい。

パンとコーヒー7
サバ玉ねぎがメインの具で、
よく見るとグリーンカレーがわかる。
心眼を使うとクミンシードがほらそこに。笑
とても美味しく素敵な朝食となった。
あ、修行だからサババゲットに偏った書き方だけど、
しっかりとクロワッサンも美味しいからね。
満腹。
あざっす!あざっす!あざっす!

今回の一人旅は気ままに予約取らずぶらりという感じ。
ランチ前は、今考えると結構精力的に動いた。
Mon Coeurでの朝食後は
まなぼっと夕焼けスタジオでFMくしろの公開生放送を見学。
スタッフさんにお土産を渡したら、
別のリスナーさんがくださったプレゼントを頂いた。
酒屋さんに日本酒をゲット。
釧路の銘酒のさとうという酒屋さんは好みの日本酒がかなりある。

外観
たぶん、久々のサラデジャンタルNOVO
20年7月19日の日記「釧路三昧、カレー三昧(萄々花、サラデジャンタルNOVO、ジョイパックチキン芦野本店)」参照。)
場所は忘れてない。
公立大の目の前だから。
駐車場が混んでいて、ギリギリのところに駐めた。
ビルに入り、階段を上がると、入り口だ。
ボードや貼られているものを見ると、時間が少し変わったようだった。
ちょっと遅いランチだと思ったら、かなり混んでいた。
ギリギリ席が空いていて、直ぐに座れた。
が、これは待つだろうなと思って、ゆっくり腰を据えた。
今日は1人で自由気ままに動くので、
予定を立てやすいし、変更しやすい。
ありがたいことだ。

スープカレー1
頼んだスープカレーがやってきた。
ぱっと見た目、take outの器?と
思ってしまうかもしれないが、
よく見ると、しっかりと陶器の器。
グツグツ・・・・ではないが、熱々のスープカレー。
かつては土鍋みたいな感じのグツグツだった記憶。
猫舌の仏太としては、このくらいがありがたい。
温かい方が美味しいのは知っている。
が、熱いと食しにくいこともある。
角煮&野菜スープカレーにトッピング。
ライスSのターメリックライスが鮮やか。

スープカレー2
角煮&野菜スープカレー
ハーブスープで、辛さはLEVEL3
ハーブスープはある程度癖があるが、
それがまたたまらない。
まさに癖になる。
辛さはもう少し辛くても良かったが、
この後の動きを考えて少々控えめに。
というか、最近そういう事が多いな。

スープカレー3
定番の茹で玉子が嬉しい。
いつも通り終盤で頂いた。

スープカレー4
オクラ納豆をトッピングした。
今回は控えめに、トッピングはこれだけ。

スープカレー5
主役の1つ角煮は一部見えていたが、
まだ他にも奥に潜んでいた。
柔らかく食しやすい。

スープカレー6
しめじも好きなので嬉しい。
きのこもだいたいスープカレーに合う。

スープカレー7
ブロッコリーも歯ごたえ、味などがいい。
是非スープカレーに入っていてもらいたいものの1つ。

スープカレー8
れんこんも同様。
もしかしたら、スープカレーの具で、
最も好きな根菜類かもしれない。
と書きながら、他のものもいいよなあ、と
思っている自分がいたりする。笑

スープカレー9
いんげんかぼちゃ人参などもバッチグーだ。
いや、本当にスープカレーってなんでも受け入れるよなあ。

スープカレー10
ピーマンスープカレーに限らず、
カレーには入っていて欲しい。
ちょっとしたピリリがアクセント。
いぶし銀的存在だ。

スープカレー11
んで、角煮を奥から掘り起こしてきた。
これでもまだ全部ではない。
ガツガツと頂いた。
夢中で食していたら、あっという間に完食。
1人釧路ツアーの修行も素敵だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

ランチ修行後、カフェでお茶をした。
ネットを見た時に、マナーの話題が出てきた。
あ、これはちょっと注意と思っていたら、
案の定、写真などにルールがありそうだった。
最近、何か色々とヒントがそこここにある。
見逃さないようにしないと。

ケーキとチャイ1
天色喫茶というカフェは可愛い女の子に教えてもらった。
チャイが飲めるということだったが、ケーキも頼んでしまった。
アールグレイオレンジチャイストロベリーチーズケーキだ。
チャイも色々あったが、その時の気分で飲みたいものにした。

ケーキとチャイ5
アールグレイオレンジチャイ
紅茶がアールグレイと明記してくれて、
オレンジはオレンジピールが入っていた。
チャイにオレンジの香りと味が加わって素敵だった。
このチャイ飲みやすくて好み。
また、飲みたいし、他のも飲んでみたくなった。
ストロベリーチーズケーキとも合っていた。
あざっす!あざっす!あざっす!

スタッフさんに話を聞いたら、
メニューの写真を撮るのとSNSにあげるのは止めて欲しいと。
飲み物食べ物の写真を撮ること、
個人のブログに載せることはOKをもらった。
このあたりはしっかりと守らなければ。

その後ホテルにチェックインして、少しゆったりした。
一人旅のいいところは、ペースは自分で決めることができる。
今日の最後のミッションは呑みだ。笑

最初に狙っていたところは休みだった。
定休日は調べていたが、臨時休業なのだろう。
数日前までSNSは動いていたので閉店ではないと思う。
次の候補は天色喫茶を教えてくれた可愛い女の子がやはり教えてくれた。
初めてのところだが、場所はすぐにわかるところだった。
そして、灯りも付いて、暖簾も出ていたので、やっていた。
が、団体の貸し切りだった。
流石土曜日だ。
これらは予約取ってないのでしょうがないと思った。
そして、ぶらついて見つけた。

外観
鳥松はザンギ発祥の店として知られる。
たまたま席が空いていて入れた。
先客のカップルは関西弁。
仲が良さそう。
おばちゃんが席を詰めて座るように指示。
その後、3人グループが入ってきて両側に人がいる状態で座った。
コの字型のカウンター席は、1辺がtake out用に使われていた。
take outの人が入れ代わり立ち代わり来ていた。
電話も鳴って対応に忙しそう。

ザンギ1
ビールを飲みながら待っていたら、
骨付きザンギがやってきた。
以前のメニューを覚えてないが、
今は骨無しザンギもある。
だが、骨付きの方が美味しそうと勘が働いた。
後から来たグループの1人が詳しそうで、
断然骨付き的なことを言っていた。
だから、正解だと思った。

ザンギ3
以前に来た時も骨付きザンギだったと記憶していた。
他のものをオーダーしようとしたら、
おばちゃんからぶっきらぼうにないと言われた。
まあ、しょうがないな。
もうザンギ専門でもいいよ。
ただ、ないものはメニューから外してもらいたいと思った。
まあ、そういうのもこの鳥松の面白いところだ。
あ、興味深いって意味での面白いね。
隣の人の真似をしてソースをつけて食べた。
思い出した、この味。
そうそう、ソースが決め手!
色々な意味で鳥松を満喫。
十分満足した。
あざっす!あざっす!あざっす!

程よいウォーミングアップになった。
そう、他にも色々行きたいところがあったので、
沢山のものを食べずに、はしごできるならしたい。

外観
ちゃりんこも覚えていた。
ここは最初、札幌のスープカレー修行場のオーナーさんに教えてもらった。
大人気で混んでいるってのも知っている。
だから、入れないと思っていた。
したら、いいですよと。
激混み。
なんと入り口側のカウンター席が1席だけ空いていた。
これが1人のいいところ。
可愛い女の子を侍らせていたら、入れなかったところだ。笑

食べ物1
奥におばんざいがあり、それが早いと言われた。
また、お酒を注文して、待っていた。
かなり早くにお通しとお酒が来た。
お通しは蟹ベーコンサラダ(勝手に命名、トラックめいめい)で、
頼んだお酒は福司の海霧というタイプ。
これ昼間に酒屋で見た。
で、読み方を聞くのを忘れていた。
したら、壁に貼ってあるメニューに
うみぎりってふりがな振ってあった。
あ、じりじゃないんだ。

食べ物2
呑気に飲んでいたら、ドドドーンと連続でやってきた。
一気にパーリー状態
すげえな。
そして、これを見て、これ以上の注文はおそらくないだろうと思った。

食べ物3
牡蠣酢はそろそろ旬が終わるだろう。
が、やはり海の街だから、こういうのは頼みたい。
厚岸とか仙鳳趾も近いし。
ああ、美味しい。

食べ物4
鮪中落ちは鮪が好きで、なんとなくチープな響きが嬉しい。
酒が進む。

食べ物5
八角焼きは結構でかくて厚みがあり嬉しく吃驚だった。

飲み物
2杯目は伯楽星をお願いした。
食べ物が先に来ているのでペースを図りやすい。
美味しく頂くのに食中酒的なものにしようと思った。
美味しい日本酒に合う、比較的あっさりな感じの、
おいしい食べ物も満喫し、まだまだ混んでいるちゃりんこを後にした。
あざっす!あざっす!あざっす!

次に行った所は混んでいて、入れるけど、待つよと言われた。
最初スタッフさんが対応してくれた時は、
満席で無理ですと言われたのだが、
すぐ目の前のカウンター席が1つ空いていて、
そこを見つめていたら、そのスタッフさん奥に下がって、
大将らしき人が出てきて、1行目のくだりとなったのだ。
まあ、ものは言い様だなと思ったのと、
物凄く一生懸命ではなかったので、すぐに引いた。笑
まあ、空いている席をじーっと見る必要はなかったのだが、
酔っ払っていて、行動が正直になっていた。笑
今回は以前行ったことあるところばかりに行ってみた。
半分くらい入れず、半分くらいに入れた。笑
で、すぐ近くのところに行ったが、
そこは料理の量が結構あるので、
1人でしかも数軒行った後は辛いと思った。
やっていることを確認しただけで、別のところに向かった。

外観
蔵人に行った。
福司専門居酒屋だ。
雰囲気はバー。
カウンター席の形がちょっと(だいぶ)オシャレ。
以前来た時の記憶と合っているところと、
間違って覚えていたところとあり、
記憶の修正がなされた。
しかし、既に酔っ払っている。笑

食べ物1
お通しはうに長芋しそチーズ春巻き
ママが福司に合うお料理を提供してくれる。
当然気になる副司を呑みながら頂く。

食べ物2
ほや塩辛は好きでお願いした。
福司呑み比べ的なものがあって、
数種類を呑んでみた。

食べ物3
ふきのとう味噌も嬉しい。
いやあ、やはり福司専門だ。
聞くとずーっとママお一人でやっていると。
日本酒ファン、福司ファンには嬉しいことだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
かど屋、〆はここと決めていた。
まあ、1人なので、予定変更は多々あり得る。
ここに来たということは、これで今晩は終わりとなる。
そういう意思表示だ。
誰に?笑
思ったより空いていた。
まだ、時間が早いか。
以前来た時のことは、正直全然覚えてない。
友達と来た記憶だが、ベロンベロンだったと思う、その時は。
今回は酔ってはいるが、まだ記憶はある。
だから、堂々とブログに書いていられる。笑
ただ、スタッフさんが対応してくれた時、速攻でメニューを裏返された。
よくわからなかったが、もう飲み物はいらないなと思って、
そのメニューを見ると、幸いに食べ物だけしか書いてなかった。

つぶ
名物のつぶ焼きが来た。
専用の入れ物に乗ってくる。
甘ダレというのか、汁がとても甘い。
楊枝でくるりと回すように殻から身を取る。
酔っ払いながらもしっかりとできた。

ラーメン1
で、仏太にしては珍しく〆はラーメン
知り合いと飲んでいて、ラーメンに行こうぜ、
と言われたら、断らないかもしれない。
そこで別れて1人行動するかもしれない。
(まあ、その場合、〆カレーのためなのだが)笑
だから、仏太が1人で行動していて、
〆がラーメンってかなりレアだ。

ラーメン2
シンプルな醤油ラーメンが美味い。
ストレートの細麺で釧路ラーメンってイメージ。
仏太は塩が好きだが、今回はセレクトの予知がなかった。
で、何気なく食べながら、メニューを裏返してみた。
すると、そこにはビールと食べ物が書かれていた。
なるほど、仏太は見るからに酔っ払っていて
これ以上飲ませられないと思ったのか、
もう飲み物はオーダーしないだろうと思われたようだ。
正解!
素晴らしい洞察力!笑
あざっす!あざっす!あざっす!

Mon Coeur
釧路市米町2丁目3-4
0154-65-5072
https://www.facebook.com/ppcmoncoeur/
https://twitter.com/monkpan2009
10:00-16:00 (売り切れ閉店)
月曜、火曜定休

サラデジャンタルNOVO
釧路市文苑4丁目65-2公立大学前東陽ビル2F
0154-38-7890
11:00-21:00 (LO20:30)
水曜定休

天色喫茶
釧路市芦野1丁目27-24 1F
0154-64-1518
https://www.instagram.com/amairo_kissa/
11:00-16:00 (LO15:00)
月曜、木曜定休

鳥松
釧路市栄町3-1
0154-22-9761
17:00-23:00
日曜定休

ちゃりんこ
釧路市栄町3-1
0154-24-9350
17:30-22:30
不定休

蔵人
釧路市栄町3-1
0154-24-8778
19:00-24:00
日曜、祝日定休

かど屋
釧路市栄町4-1
0154-24-4039
17:00-24:30 (LO24:00)
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

世間様は3連休かそれ以上の連休のようだ。
仏太の職場にはお盆休みという概念がない。
キリスト教とかイスラム教などではない。
単にお盆休みがないというだけだ。
そして、仏太は当番なので、この3連休は出勤。

連休という字が、遺体と見えてしまうあたり、
仏太もかなり痛い存在になっているかもしれない。苦笑

朝食は簡単にいただいた。
写真は撮り忘れ。
スープカレーワンタンなどを食した。

仕事はつつがなく終わった。
午前半ドンなので、ランチを食べに行く。

外観
8月3日にオープンしたばかりの
初美というラーメン屋へ行った。
カレー修行者がランチにラーメンをいただく。
中々ないシチュエーションだ。(そうか?笑)
仏太のブログにカレーラーメン以外のラーメンが登場するのは、
そうそうない話で、違和感を感じる人もいるだろう。
(自分が一番違和感を感じているかも。笑)

チャーシューメン1
まあ、カレーラーメンならわかる。
カレーラーメンはメニューになく、
今回はチャーシューメンをいただいた。

チャーシューメン2
しょうゆ味のスープが麺に絡んでいい具合になっている。
甘さがあるのだが程よく、また、しょっぱすぎないのがいい。
チャーシューも分厚い!

仏太はここの大将を知っていて、所謂友人なのだが、
だからこそ推したくなるというのもある。
以前、彼が作ってくれた鍋を何度かいただいているのだが、
スープとしてこの美味しさがあるのだから、
それを元にラーメンとかスープカレーとか作ったら美味しそうと思っていた。
すると、今回8月3日、初美の日=はつ(8)み(3)の日
ラーメン屋をオープンすると連絡があった。

絶対美味しいという確信をオープン前から持っていて、
たまたまだが、好みのスープだったこともあり、
既に初美のファンになっている。
とはいえ、友達だから贔屓しているってことは否定しないので、
気になる人は是非ご自分で食べてもらいたい。
なお、味は現在、しおとしょうゆのみで、
他にねぎラーメン、チャーシューメンとラーメンは4種類だ。
今後、みそなどを増やしていくとのこと。

今後も頑張って欲しいと思い、大将に挨拶をして、お会計をした。

そして、ラジオの生放送に出演のため、FM WINGへ行った。
ももクロ応援番組堂々モノノフ宣言!」だ。
いただいたラーメンで元気になっていた。
ももクロの元気と笑顔を十勝に広めたいという番組だから、
元気に放送するのはとても良いことだ。

外観
夜は潮華でパーティー。
小さな店長が頑張っていた。

飲み物1
まずはビールで乾杯。
「仏太さんはビールでしょ?」と言われたのだが、
全く否定することなく、お願いします!笑

食べ物1
スタートはパクチーとジェノベーゼソースをトーストの上にのせるものだった。
いきなり潮華らしさが全開なのだが、何かが違う・・・・・

食べ物2
あ、仏太の無造作なのせ方が、違うのか。笑
もう少し綺麗にすれば良かった。笑
味は当然文句のつけようがない。

食べ物3
定番中の定番、生春巻き
これは予約したときじゃないと食べることができない。
野菜とエビが透き通ったライスペーパー越しに見える。

食べ物4
おそらくこれは初めてだと思う。
ポークの唐揚げは甘辛のタレでいただく。
なんか最初に感じた違和感が蘇ってきた。笑

食べ物5
それはこの鴨肉をいただく時にわかった。
いつもいただくパーティーメニューとちょっとずつ違うのだ。
趣向が凝らされて、いつも以上に上品というか芸術的というか。
味は美味しいのはわかっている。
そこじゃなく、もう一歩先へ進んだ工夫や愛が見え隠れしているのだ。

食べ物6
肉まんとかあんまんの生地のようなパン(?)に
鴨やネギなどを挟んでソースをかけていただく。
そうそれは北京ダックのようだ。
北京ドックではない。
赤潮の人達、笑うところですよ〜。笑
(追記:肉まんの生地のようなパンは花巻というそうだ。)

食べ物7
海老蒸し餃子は当たりだった。
ハチノスもあると思っていたけどなかった。
こういう予想をして、当たりハズレを楽しむのもまたいい。
そして、このプリプリのエビが入った餃子の
美味しいことといったらこの上ない!

食べ物8
魚の形をした器もそうなのだが、これは料理に注目!
数種類の野菜とともに牛肉が調理されている。
そのソースはカレー味が含まれている。
牛肉のカレー風味だ。
これ、ヤムウンセン、特に潮華のヤムウンセンを知っている方は
その味を思い浮かべてほしい。
イメージはそんな感じ。
この後も幾つかいただいたが、
今回の仏太的ベストはこれだ!

飲み物2
酔いも回って、ビールから紹興酒へ移る。
小さく可愛い店長さんが一生懸命に伝票に書いてくれている。
しょーこーしゅ、できゃんた
(実際の字は見てない。笑)
普通の小学生は知らないよなあ。

食べ物9
タイスキの鍋に入ってきたのは、
一瞬トムヤムクン?と思ったが、匂いが違った。
おそらくこれはエビが入ってない。
ココナツチキンスープだ!
いい匂い!
幸せの味!

食べ物10
まだお腹大丈夫ですよね、と最後に来たのは、特製ガパオだ。
特製は勝手に仏太がつけたのだが、
とにかく全てが、良い方向に違和感を感じる、今回のお料理の数々。
普通のパーティーじゃあ、こんなに特別じゃないでしょ。
などと心の中で喜んでいた。
喜びすぎてホイホイと食してしまい、
混ぜた写真を撮るのを忘れてしまった。笑

食べ物11
ヒートアップしたのをアイスで収める。
癒やしのひととき、冷やしのひとくち

小さな可愛い店長さんは、マスターご夫妻のお子さん。
夏休みでお手伝いをしているという。
本日は特に満席でパーティーだらけのように見えるから、
とても力になっているのではないかと思われた。
我々も癒やされた。
素敵なお料理の数々と癒やしのホスピタリティ、
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate roast pork ramen at Hatsumi for lunch. Hatsumi opened on August 3rd. A master is my friend. He works there with his beautiful wife and his great son. Ramen was so good. I like it. I would go there again.
For dinner I ate good foods with beer and shokoshu with my wife. It was my birthday party. My birthday is August 13th. We went to Choka alonging to Shirakaba dori. We enjoyed good Chinese and Thai foods. I was so happy.

初美
音更町柳町南区3-7
0155-29-1118
11:00-14:30, 17:00-20:00 (土日祝11:00-20:00)(LO19:30)
火曜、第3水曜定休

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
11:30-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第12回

参考サイト
FM WING
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレー修行(十勝)

うわ!遠近法間違えた!
っていうセリフを時々はいている。
写真を撮るときに、何故かカメラの近く側にいることがあり、
どうも大きく写ってしまうことがある。
別にそれは目立ちたいとか、他の人を隠してしまいたいとか、
そういう意図は全くない。
むしろでかさ(横)を隠したいので、後ろに行きたいくらいだ。
また、控えめな性格なので、更に後方が好みだ。笑

小学生の頃、漫画家になりたかった。
漫画家になるために、みたいな子供向けの漫画があり、
それを読んでいた時に、絵を描く際の遠近法というものを初めて知った。
また、同じ時期に、レオナルドダビンチの伝記を読み、
その中でも遠近法のことに触れられていて、
仏太はその頃に遠近法を理解したと思う。
そして、それは後の美術の時間に役立った。笑

外観
音更町柳町にある、こんの音更店に行った。
ここはカレーの店KONNOと系列で、
同じ日(2015年2月22日)にオープンした。
15年2月24日の日記「女王(カレーの店 KONNO)」参照。)
ラーメン中心と聞いていて、
カレー修行者なので、中々行けてなかった。
今回はちょっとランチに行こうと思い立ち、初登場。笑

塩ラーメンとミニカレーセット1
ラーメンとミニカレーのセットにした。
味噌塩醤油のうち塩ラーメンにした。
透き通るような豚骨ベースのスープ。
でかいチャーシューのしたにも具が隠れていた。

塩ラーメンとミニカレーセット2
ミニカレーはおそらく普通のカレーの半分くらいだろうか。
それでも結構ある。

塩ラーメンとミニカレーセット3
並べるとこんな感じ。

塩ラーメンとミニカレーセット4
しかし、仏太の中ではやはり主役はカレー。笑
ってことで、カレーを手前に持ってくると、
遠近法のためか、同じくらいの大きさに見えてしまう。笑
実際の大きさに近いイメージは、さっきの写真の方だな。

I went to KONNO Otofuke branch for lunch. I ate salt ramen and mini curry set. They were good. I took photos of foods. One showed mini curry seemed an ordinary size.wwwww

こんの音更店
音更町柳町南区3-7
0155-67-6734
11:00-21:00
水曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外)

地鶏
「じどり」であって「ぢどり」ではない。
地という字からすると、「ち」って読むから「ぢ」じゃないかと
前々から思っていたのだが、地震などの言葉があるように
「じ」というのがやはり正しいのだろう。(苦笑)

脱線してしまった。元に戻す。
50%以上の血が国産であること
と定義がしっかりしている。

実は北海道には地鶏は少ない。
全国に色々な地鶏があるが、
それぞれ苦労があるようで、
ブランド化して広めるのも大変そうだ。

十勝で鶏というと、中札内が直ぐに出てくるが、
中札内鶏は、地鶏ではない。

仏太が確認した範囲で地鶏は北海道に2種類だけで、
十勝で飼育されているのは新得地鶏のみだ。
飼育の基準も普通の地鶏よりかなりきついようだ。

その新得地鶏を使った料理を食べれるところが十勝管内にいくつかある。
また、関東方面でもどうやら食べれるらしい。(未確認)

その中で、そばに関しては以前に一度食べたことがある。
で、今回は新得地鶏ラーメン。

ラジオで出演させてもらうときのテーマが今回新得地鶏ラーメンだった。
前もって、インスタントをいただくことができて、まずそれを食べてみた。

新得地鶏ラーメン3
立派な箱に入っている。

新得地鶏ラーメン1
シンプルに麺とスープ。
醤油味であっさり。
こってりが好きな人には難しいか。

新得地鶏ラーメン2
を茹でる(3〜5分)。標準は4〜5分らしい。
麺の硬さがちょうどいい。
しかし、これ(仏太の好み)は柔らかいのが好きな人には難しいかも。
それは茹で時間を長くすればいいだけ。

インスタントに関しては、どんなものでも、まず間違いなく、
実際のものを食べるより、劣るのは間違いない、と断言できるので、
今回インスタントを食べてみて、
もっと美味しいのを食べたいと思ったのだった。

そんなわけで、新得地鶏ラーメンを食せるところで食してくる。
そのためだけに新得に行くのも乙なものだろう。
カレーじゃない、単なるラーメン(いや、特別なラーメンか)をいただくためだけに行くって、
仏太も成長したものよ、ふぉっ、ふぉっ、ふぉっ。(だ、誰?笑)

外観1
おお、新得地鶏の旗!

外観2
ここは寳龍新得店
さあ、新得地鶏ラーメンを食べるぞ!

中
おお!

ミシュランガイド1
待ってる間にミシュランガイドを見つけたので見てみる。

ミシュランガイド2
おお!ここ(寳龍新得店)が載ってる!

地鶏入り塩ラーメン1
間もなく地鶏入りラーメンがやってきた。
塩ラーメンが基本。
これはインスタントと違うところだ。

地鶏入り塩ラーメン2
新得地鶏がごま、麸、ネギ、海苔などと一緒に入ってる。
具を載せてもらえるのは幸せなことだ。
インスタントの時は横着して具を作らなかったもんなあ。

地鶏入り塩ラーメン3
プリプリで弾力ある歯ごたえ。
うん、こういうチキンは中々食べれないと思うけど、
これはこれでありだよね。

地鶏入り塩ラーメン4
は中太の縮れ。
これは元々のものだろうからね。

外観
ロッキー狩勝店は以前はもう少し峠側にあった。
スープカレーラーメンを出していたこともあるのだけど、
残念ながら、仏太が行った時には既に終わっていた。
今回は当然のように地鶏ラーメンをいただくつもりだ。

地鶏の冷製スープラーメン1
地鶏の冷製スープラーメン地鶏卵かけご飯をオーダーした。

地鶏の冷製スープラーメン2
温かいのもあるのだが、せっかくだから夏季限定の冷たい方を。
地鶏の冷製スープラーメン(夏限定)をメニューに見つけちゃった。
半熟味付玉子も見つけたんだけど、トッピングしてない。
普通なら半熟卵好きなのでするところなのだが。
なぜなら・・・

地鶏の冷製スープラーメン3
は中太縮れ。
シコシコしていい感じ。
色合いも綺麗だからなんとなく心が踊る。(笑)

地鶏の冷製スープラーメン4
いろいろな具があるから、慎ましく見えるのだが、
しっかり地鶏も入っている。

地鶏の冷製スープラーメン5
地鶏はやはりプリプリで、歯ごたえがしっかり。
夏でプリプリといったら、奥居香を連想しちゃうなあ。

地鶏卵かけご飯1
で、さっきの「なぜなら・・・」の答え。(笑)
新得地鶏玉子かけご飯も頼んだのだが、
これはラーメンを頼んで、追加できるもので、
これだけでオーダーすることはできない。

地鶏卵かけご飯2
玉子が新得地鶏のものって初めて!!!
しっかりシールで表示している。

地鶏卵かけご飯3
薬味類もついていて、玉子かけご飯の贅沢。
これだけでもメニューになりそう。
満足。

やはり現地でそのものを食べるほうが美味しい。
新得地鶏は他に焼肉店などでも食べれるそうだ。
ちょっと他のメニューも試してみたいところだ。
今回はインスタントから始まって、まずラーメンで
新得地鶏をいただいた。
うん、たまにこうしてラーメンばかり食べるのも悪くない。

外観
やっぱりラーメンはカレーラーメンにしたいというのが
カレー馬鹿の仏太の考え。
新得地鶏ラーメンをカレー味にするのも一つだけどね。
帯広街中の鉄ぺいでいただく。
あれ?隣の店変わったよなあ。

カレーラーメン1
カレーラーメンの塩
ああ、落ち着く。(笑)

カレーラーメン2
締めのラーメンも悪くないけど、
カレーはもっといい。
となると、カレーラーメン?(笑)

やはり新得地鶏ラーメンをカレー味にもして欲しいところだ。
蕎麦屋では既にカレーそばの新得地鶏バージョンが出ているのだし。

I ate Shintoku Jidori Ramens. One was instant, and others were there at ramen shops in Shintoku. They were good. I was very satisfied. At last I ate curry ramen at Teppei. I say, I like curry ramen best in ramens.

ロッキー狩勝店
新得町字新得基線118
0156-64-4569
11:00-21:00 (LO21:45)
木曜定休

寶龍新得店
新得町元町63
0156-64-5634
http://www.houryu.co.jp/
11:00-20:00LO
水曜定休

鉄ぺい
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
http://www.a-i-f-m.com/teppei/
11:00-28:00 (金土-29:00)
第1,3日曜定休

参考サイト
新得地鶏(新得町のサイト内)
北海地鶏II 北海道十勝・新得産 幻のじどり
FM WING

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外)

昔のボクサーは、減量のためとハングリーさを養うために
わざと試合前に、ほとんど飲み食いしない時期があると聞いた。
現在は、スポーツ科学が進んでいるから、
そういう精神論的なものが主流ではないかもしれないが、
理論を超えた何かを探し求めたら、そういうところにたどり着くのかもしれない。

あしたのジョーなどのボクシング漫画で見ると
そういう時のボクサーは、
水欲しさに、普段では考えられない移動行動をとったり、
幻覚、幻聴を見聞きすることもあるらしい。

それが真実か否かは定かではないが、
そのくらい過酷だということだろうな。

仏太はそういう経験はないが、
ボクサーの水に対して、
カレーを置き換えるなら、
それがわからなくもない。(笑)

しかし、自分を見失う勇気がないために、
未だにカレー断ちということはしたことがない。
ううう、考えただけでも恐ろしい。(笑)

外観
だいたい酔っ払って訪れるBar 51
51は正確にはサンカンティアンと読む。

チャーム
ここでは、キーマカレー焼きカレーがあり、
それらを頼むことが多いが、
パンチドランカーのようになった仏太は
頼む前に10カウントを聞くこともある。
あ、これ真ん中のもしかしたら、カレー味・・・

いや、普通のポテトサラダのようだ。
写真の色が・・・

さつま芋サラダ1
職場の食堂のご飯のおかずの一つが、
もしかしてカレー!!!
この色は紛れもなく黄色い!!!

さつま芋サラダ2
いや、さつま芋サラダのようだ。
本当に色が・・・

外観
あれ?こんなところにラーメン屋なんてあったっけ?
またしても酔っ払って、パンチドランカー状態の仏太は
広小路に新しい店を見つけた。
杏華はプレオープンだった。

辛味噌ラーメン1
辛味噌ラーメンにした。

辛味噌ラーメン2
ラーメンは基本烏骨鶏ラーメンで、
その滋養強壮は中国四千年の歴史に裏付けされたものだそうだ。

カレーライス
レギュラーメニューにもカレーライスがあるのだが、
プレオープン企画で、ミニカレーが半額だった。
う、嬉しい!!!

ま、待てよ!
もしかして、これもカレーと思わせておいて
実は違うものだったりしないよな。(笑)

じゃがいも、さつま芋ときているから、
もしかして、山芋サラダとか・・・

う、美味い!
おお、カレーライスだ!(笑)

夢中でガツガツといただいた。
コリコリといい歯ごたえはなんだろう?

あ、もう終わっちゃった。
それにしてもお腹いっぱい。

真っ白な灰になったぜ・・・

I mistook potato salad and so on to curry salad at Bar 51 and our worksite restaurant. Then I went to Kyoka, a brand new ramen shop in Hirokoji. I found it in accident. A menu said there was curry rice. Really? It was a real curry rice!

Bar 51
帯広市西1条南9丁目2
0155-23-5151
20:00-27:00 (金土-28:00)
日曜定休

らーめん杏華
帯広市西1条南8丁目広小路内
090-6996-4710(三寺)
17:00-28:30
日曜定休