カレーgo一緒,カレーインスタント

レトルトカレーは久し振りな気がする。
が、なんとなく調べる気にならない。
久し振りだろうが、そうじゃなかろうが、
カレーはカレーだし、
カレーは美味しいに決まっているから。笑
まあ、言い訳だ。
きっと面倒くさいに違いない。笑

鹿肉と林檎のスパイス薫るカレー1
以前頂いたレトルトカレーを本日おろす。
鹿肉と林檎のスパイス薫るカレーだ。
トムラウシジビエカレーってこととか、
エゾシカ(北海道新得町トムラウシ産)
ぐんま名月(群馬県川場村産りんご)が使われてる、
ってしっかりと明記されていて、楽しみ。
スパイス凄いのか?と思って、
パッケージを見たら、沢山の種類が使われていた。

スパイスをしっかり効かせながらも、 りんごのやさしい甘酸っぱさが包み込む、 トマトベースの本格派ジビエカレー
ってパッケージに書かれていた。

鹿肉と林檎のスパイス薫るカレー2
鹿肉がゴロゴロしているのがわかる。
実は最初、レンチンする前は、
器にたっぷり入って、思った以上にあった。
レンチンしてこなれて、溢れないようになってよかった。

パッケージからパート2。笑
北海道新得町トムラウシ産エゾシカ 北海道のほぼ真ん中にそびえるトムラウシ山の麓に広がる新得町。 この山のめぐみをたっぷり受けて育ったエゾシカは、クセがなく 良質でやわらかな赤身肉です。鉄分、たんぱく質も豊富です。

鹿肉と林檎のスパイス薫るカレー3
サラダ納豆玉子などと一緒に頂く。
健康的だ。
カレーは健康食品の代表格ではないだろうか。
ってことは0kcalか!笑

鹿肉と林檎のスパイス薫るカレー4
で、忘れずにネギ胡麻をトッピング。
トッピングして見えなくなっているが、
実は大辛一味もかけていた。
甘みのあるカレーで、仏太的には辛い方が美味しい。
やはりHIDEKIも歌ってる。
林檎と蜂蜜とろ〜り溶けてる・・・・
あ、はちみつは入ってないだろうな。笑
でも、林檎だけでしっかりと甘めになっている。
また、トマトの酸味がしっかりしてて、
味を支配してくれているので、非常に食しやすい。

群馬県川場村産ぐんま名月 酸味が控えめで甘味のあるジューシーなりんごです。 黄色みがかった姿はその名の通り、まるで夜空に浮かぶお月様のよう。 栽培量が少なく、とても希少なりんごです。
こっちの記載の方が味的にはピンとくる。
いずれにしても美味しく頂いて、幸せだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

スープカレー1
夕食がこちら。
実はさっきのは朝食だった。笑
夕食は、スープカレーライス納豆サラダだ。
スープカレーはトドックでゲットしたもの。
コスパ最高な逸品。
ライスには自家製キムチが福神漬け、ピクルス代わり。
納豆にはアボカドがトッピングされて、納豆が見えない。笑
そして、サラダは、もやしわかめちくわだ。

スープカレー2
トドックスープカレーはチキン野菜スープカレーだ。
茹玉子も入っているので優秀だ。
そこに味変グッズをトッピング。
魚粉ネギ胡麻など。
美味しいものを更に美味しくする。
これらはパッケージには書かれてない。笑
でも、工夫って大切。
益々美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

参考サイト
コープの宅配システム「トドック」

カレー修行(十勝),スイーツ

1月22日カレーの日
去年のカレーの日には、以前書いたこと(カレーの日に関して)をまとめてる。
12年1月22日の日記「カフェカレー(Groovy、幻想)」参照。)

今年はそれは止めて、できる範囲でシンプルに。(笑)

友達がツイートしているのを2つ発見。

今日はカレーの日!!1982年に全国学校栄養士協議会が学校給食開始35周年を記念して1月22日の給食のメニューをカレーにすることを決め、この日、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されたそーです!

カレーの日:1982年、全国学校栄養士協議会が学校給食開始35周年を記念して1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決められ、この日、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出された。

本日は第4火曜日。→4火→しか→鹿、ってことで毎月第4火曜日は鹿の日

更に、毎月22日はショートケーキの日
カレンダーを見て、22日の上は・・・そう、15日。
上に15(いちご)が乗っている!!!
イチゴのショートケーキからの連想。

今回はたまたま3つ重なった。
カレーの日が一番わかりにくい・・・しょぼん(笑)

外観
シャンバラ天竺に行く。

幟
しっかりシカの日をアピール!

エゾ鹿肉のチーズハンバーグとなめこのカレー1
そんなわけでマンスリーカレーの
エゾ鹿肉のチーズハンバーグとなめこのカレーにした。

エゾ鹿肉のチーズハンバーグとなめこのカレー2
今回は、限定ものあるんですけど如何ですか?と勧められた
タチをトッピング!
とろっとしたその触感は苦手な人もいるけど、仏太は好き。

エゾ鹿肉のチーズハンバーグとなめこのカレー3
そして、メインはやはり鹿肉のチーズハンバーグ
うん、程よい硬さと、癖のない鹿肉。
いやあ、カレーの日にしてシカの日

いちごのショートケーキ
そして、ショートケーキの日
定番のイチゴのショートケーキ
今日は何の日っていうのは無茶苦茶堪能した。(笑)

Today is the day of curry. Today is the day of deer. And today is the day of short cakes. I went to Shanbhara Tenjiku to eat deer hamburg soupcurry for the day of curry and the day of deer. Then I ate a strawberry short cake for the day of short cakes.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),クイズ

高校生の時に友達の家に泊まりに行ったら、
お母さんが美味しいカレーライスを作ってくれた。
たくさんの具が入っていて、印象的だったのは
イカが入っていたこと。
それまでカレーと言えば、
肉(主にポーク)、ジャガイモ、人参、玉葱
というのが仏太の定番だった。
当時の仏太にはかなり衝撃だったのだ。
今の仏太には、なんでもありだから、驚かないけど。(笑)

カレーの具となれば、それぞれにこだわりがあって、
きっとこの話題で一晩は続くだろうと思われる。
各家庭や各修行場で色々とあるからだ。
野菜、肉、シーフード・・・

シーフードはおそらく一番多いのはエビじゃないかと思う。
エビだけでシーフードカレーと名乗る場合もある。
エビカレーって名前でいいと思うんだけどな。
他に貝類だったり、イカなどもあるだろう。

しかし、はあまり見ない。
コストの問題、調理の問題・・・
一番は慣れじゃないかな、と思う。
結局、修行場で出す場合は、
ある程度は出ないと話にならないし、
思った通りに安定して出るわけではない可能性が
肉や野菜よりも高いから、難しくなる部分もあると思う。

カレーとの相性は、悪く無いと思う。
というより、個人的にはいいと思うんだけどな。
確か、タイのイエローカレーの具は魚じゃなかったかな。
(タイはそのカレーによって、ほぼ具が決まっていると聞いたことがある。)

唐揚げ2
魚の唐揚げにかかっているアンが思いっ切りカレー味!
この魚は・・・
名前を言っちゃうときっと場所がわかってしまう!
それではクイズにならない!(笑)
当然、修行場でも食すことができるのだが、
真空パックになってスーパーなどでも売っていることがあり、
今回はそれをゲットして食した。
唐揚げとアンは別のパックに入っているので、
食す時に取り出して温めるとより美味しくいただける。
さて、どこかわかるかな?
十勝っ子の多くはわかるんじゃないかな。
ヒントは西十勝!

昨日の答え
外観
そう、もう慣れた人ならお分かりだったと思う。
音更木野にあるシャンバラ天竺

エゾ鹿肉のチーズハンバーグとなめこのカレー1
チーズが炙られて、鹿肉ハンバーグがわからないくらい覆い尽くしている。
なめこの海が、ハンバーグ大陸と対比されて面白い。
全面積に対する割合はどっちが大きいんだろう?(笑)

今月のマンスリーは、ハンバーグとなめこの組み合わせ。
珍しいが、これはいい意味で新しい発見!
エゾ鹿肉のチーズハンバーグとなめこのカレー
これはシャンバラ天竺が始まって以来、51回目のマンスリーカレー。
12年12月1日の日記「ラグー・50・50(シャンバラ天竺)」参照。)

先月、何かの機会に、50回目のマンスリーの話を友達にしたら、
その友達はここ2年くらいはマンスリーを欠かさず食しているけど、
その前は自信がないという。
それであれば、今までの写真だけでもアルバムにしてみようか、と思い立ち、
友達に見たい?と聞いたら、見たいというので、作ってみた。
(シャンバラ天竺のマスターの許可をもらって)
Facebookを見れる人はこれ↓見てみてね。
シャンバラ天竺マンスリーカレーの軌跡(FB・仏太のアルバム)
一つ一つの写真には簡単に食した日時とメニュー名、
そして、エピソードをわかる範囲で書いておいた。
他の修行場も同様にできたらいいのだが、
全部食してるのって唯一なんだよなあ。

I ate fish with curry sauce at home. Where do you know its shop from a photo. I went to Shambhara Tenjiku which was the answer of yesterday. This curry was the monthly curry of this month, deer hamburg with cheese and mushroom. It was the 51th monthly curry. After I got a master’s permission I made an album of monthly curries of Shambhara Tenjiku. If you use Facebook, you can watch it. URL is http://www.facebook.com/media/set/?set=a.309802239131720.67350.100003058408150&type=3, you can click here. Thank you for your reading this and watch the album.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(道東),飲み会

昨日はラジオ出演の日。
今回は、クリスマスイブってことや、
今年最後の出演日だったりして、
ネタにはつきないだろうなとは思っていたのだが、
用意するにこしたことはないので、
イブネタこの前釧路に行った時の話をするつもりでいた。

が、やはり時間はあっという間に過ぎてしまうもので、
用意していたネタは半分以上は使わなかった。
まあ、それはいいのだ。
用意してない時のほうがヤバパインなので、
用意し過ぎは良しとする。

実際に、どんなことでも、伝えようと思ったら、
必要以上に知識を持っている必要があり、
それを全て出すことができるのは稀だと思う。

仏太にはこのブログという集団があるので、
(というか、これが本拠地。笑)
ネタはここで披露することも可能。
また、ラジオと連動することも可能。(笑)

そんなわけで、今回はラジオで本当は話しようと思っていたけど、
することができなかったネタを交えて。
この前、釧路に行った時の話をするつもりだった。
昼間の行動はブログに既に載せている。
12年12月22日の日記「カレー王とカレー南王とカレー仲間とカレー修行者と(釧路公設市場食堂)」
12年12月23日の日記「ザンギ(奥芝商店標茶基地)」参照。)
今回は夜の話。

外観
釜吉という居酒屋をカレー王が取っていてくれた。
行ったら既に小上がりに座って待っていてくれた。
ほとんど時間通り行ったと思うが、流石だ。

ビール
ビールで乾杯。

食べ物1
大根サラダを頼んだら、なんとなくトングが面白い。
横に置くより、こうやって立てていたら、場所をあまり取らなくていいな。
なんとなくバニーちゃんっぽいし。(笑)

食べ物2
カレー王は以前来た時には、ここの名物釜飯を食べなくて後悔したとのこと。
牡蠣釜飯が今の旬でお薦めってことだったので、頼んだ。
牡蠣は仙鳳趾産でプリプリ!
流石、店名に入れているだけあり「釜」飯も美味い!

日本酒
そして、いつも頭が下がるのだが、カレー王
仏太が日本酒を好きなのを知っていて、
限定ものを用意して、しかも持ち込みまでしてくれていた。
福司活性清酒純生は濁りで炭酸という日本酒としては珍しいタイプ。
ジュースみたいで美味しい。
ヤバパイン、呑み過ぎだ。(笑)

食べ物3
ここのマスターは以前旭川にいたことがあるそうで、
その時に知った旭川名物がメニューになっていた。
新子焼きという外はこんがりパリパリ、中はジューシーという
チキン野郎(チキン好き)は一度食べておきたい一品(逸品)。
うん、これいいね。
また、お酒が進む。

食べ物4
歌やっこは非常に名前に惹かれて、
マスター可愛いスタッフに聞いたら、
冷奴の上に、納豆、ネギ、玉子がのっているとのこと。
聞いているだけで美味しそうだ。
実際に美味しかった。

焼酎
釜吉特製珈琲焼酎まで進んでしまい、
2人で一体どのくらい呑んでいるんだろう???(笑)
まあ、当然のようにへべれけとなり、寒い屋外へ繰り出したのだった。
いやあ、美味しかった。
楽しかった。
酔っ払った。

ちなみに、このあたりはラジオで釧路の話をしても、
残念ながらネタにはならなかったと思う。

外観
2次会の場所は・・・しらかばという炉ばた
ってことはわかってるんだけど・・・
ここはどこ?(笑)

中
店内にでで〜〜んと白樺の木
そして、忙しそうに働くオバチャン達
失礼な言い方ではなく、とてもいい人達って意味でのオバチャン達。(笑)

ひれ酒
ひれ酒を呑んだ。
うん、いいね。
熱燗と香りと・・・
うい〜・・・

食べ物1
お通しが二品も!
牡蠣があって、
ああ時期だな、っていう思いと、ああ釧路だな、って思いが錯綜。
うい〜・・・

鹿肉キーマカレー
鹿肉キーマカレーが来た!!!
そうか、仏太が来たら連れていきたいと言ってくれていたのはここもそうなんだな!
量多くしておいたからね!カレー好きでしょ!」とオバチャンの威勢のいい声!
元気が出るZ!
流石、カレー王、常連!
うん、臭みがなく、美味しい!
まさか、炉ばたでおいしいカレーを食すことができるとは!
流石、カレー王!

食べ物2
スペアリブがすげえよ!
こんなにゴロンと!
手で掴んで、原始肉のように、ガブッとかぶりつきたいよ!
ってか、これ・・・記憶ねえ〜〜〜!!!!
外付けハードディスクが覚えていてくれた!(笑)

このあたりの話をラジオで話して、
カレー王、あざっす!!!あざっす!!!あざっす!!!
って言うつもりだったんだけど、
時間の関係で話題にできなかったな。
カレー王にサイマルで聴いてね、って連絡したら、
忙しくて聴けなかったみたいだから、まあよしとしよう。(笑)
本当に感謝してます!
カレー王、あざっす!!!あざっす!!!あざっす!!!

さて、鹿肉キーマカレーを食した時に、
来週の火曜日が鹿肉の日(シカの日)ですから!って
カレー王が話していたのを思い出した。

旗1
そんなわけで、こんな大きなを出しているところへ行く。
え?大きいんだよ!
だって、象より大きいしょ!(笑)

外観1
ということで、シャンバラ天竺にやってきた。

外観2
サンタさんがいたりして、
外観3
クリスマス気分が盛り上がる!
おお、今日はクリスマスじゃん!(笑)
旗2
シカの日って主張があるから、
クリスマスを忘れてたよ〜〜!
ごめんよ、ジーザス!(笑)

エゾ鹿肉のラグーと音更産長芋のカレー1
ということで、エゾ鹿肉のラグーと音更産長芋のカレーをいただいた。

エゾ鹿肉のラグーと音更産長芋のカレー3
エゾ鹿肉のラグーはそれとスープだけでも美味しいし、
スープに混ぜるようにして全体的に食すのもいい。
また、それだけをライスを一緒にいただくのも乙だ。
Zではなく乙だ。(笑)

エゾ鹿肉のラグーと音更産長芋のカレー2
そして、音更産の長芋
帯広川西産のものが全国的にも有名だが、
(海外にも輸出されているらしい)
地元では音更産の長芋も美味しいと評判。
人によっては、むしろ音更産のほうが美味しいと言う人もいる。
ホクホクして美味しいね。

I went to Kushiro last week and met my curry friend named Curry King. We ate and drank in the center of night Kushiro. At last we ate deer keema curry at Shirakaba. It was good. Today I went to Shambhara Tenjiku to eat monthly curry. It was Ezo deer ragout and nagaimo, a kind of vegetable, soupcurry. Today was the deer day. It was good, too. I was so happy.

釜吉
釧路市栄町3丁目2
0154-31-0510
18:00-24:00
日曜、祝日定休

しらかば
釧路市栄町2丁目3
0154-22-6686
17:30-24:00
日曜、祝日定休

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

参考サイト
FM WING
カレー日誌

カレー修行(十勝),カレー記念

ラグーって知ってる?
ラグビーじゃないよ。
スポーツじゃなくて、食事の。

フランス語ではシチューのことらしい。
調べるとフランス料理店の名前になっているのも見つかる。

しかし、おそらく日本でラグーといえば、
ミートソースに代表されるイタリアンだろう。
肉以外に魚介類もその原材料になり、
それらを細かく刻んで煮込んでできるソース
なんだそうだ。
アグーではないので、ご注意を。(笑)

外観
シャンバラ天竺に行った。

鹿肉長芋カレー1
マンスリーカレーはなんと50回目
乙華麗様です!第2回でここのマスターの特集を組んだ時、
既にマンスリーカレーが始まっていて、それは08年11月からだった。
4年2ヶ月ずっと続けるって凄いと思う。

鹿肉長芋カレー2
エゾ鹿肉のラグーと音更産長芋のカレーひよこ豆をトッピングしたのだが、
ラグーが燦然と輝いている。
その下に長芋も見える。
そして、今月はマスターの50回目の誕生日がある月でもある。

ダブル50におめでとうごじゅうます!

Today I went to Shambhara Tenjiku to eat 50th anniversary monthly curry. And this month has the 50th birthday of a master. So much congratulations!

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

参考サイト
ラグー(コトバンク)
ラグー(はてなキーワード)
イタリア人もビックリ!本格的ラグー(クックパッド)
ラグー(Ragù)(田舎の台所@イタリア)