カレー修行(十勝),食(カレー以外)

キーマカレー1
ランチは職員食堂で。

キーマカレー2
別々になっていたカレーとライスをドッキング。
職員食堂では、カレーとライスが別々なのは、
スープカレーとキーマカレーだ。
他は盛る時点でライスにルーをかけちゃうので、最初から一緒ってこと。
別皿に盛る人がいたら、その限りではないってことだが。
スープカレーは別々のまま食す。
キーマカレーもそうしてもいいのだが、
仏太的キーマカレーのイメージは
ライスと一緒に食すこのパターン。

キーマカレー3
で、更に自分で勝手に工夫する。笑
前にもやっているが、更に進化。笑
24年9月4日の日記「カレーの上に玉子」参照。)
自分で言えば、進化だ。笑
玉子の黄身ゴマネギを適度にトッピング。
パワーアップ、グレードアップした感じで自己満足。
すると、とある部署のトップの方が、
それ素敵だなあ、と褒めてくださった。
褒められて意外だったが、
なんだか嬉しくなって、いつも以上に美味しく感じた。
(単純野郎・・・・笑)
あざっす!あざっす!あざっす!

のり弁当1
別の用事があって、夜ローソンに行った。
そこのバイトの女性が可愛くて、
ついついお弁当を買ってしまった。笑
きっと女で人生をダメにする男ってこういうやつなんだろうな、
とふと思ったりしたが、そういう人間みたいに、
女性に声をかけたりはしなかった。
おおっと、話がドンドンずれている。笑
弁当を買ったのだった。
これがのり弁当8種具材の大根サラダシーチキン&コーンサラダ
サラダをたっぷりめにした。
コンビニ弁当は、正直あまり買わない。
カレーも最近は買ってないなあ。
今回はカレーというより、なんとなく弁当の気分だった。

のり弁当2
これがのり弁当という名前の弁当。
ちょうど偶然にものり弁が食べたいと思ったのだ。
だから、あってよかった、と思った。

のり弁当3
パッケージを取るとこんな感じ。
サラダが加わることでなんとなく色合いもいい。
やはり見た目も大切。
盛り付けだったり、色だったり。
とはいえ、のり弁だけでも美味しいので良いのだけど。

のり弁当4
最近ののり弁は具沢山だよね。
昭和な人間のイメージとしては、
ご飯に海苔が乗っかってるだけ、
せいぜいそれが二段重ね状態となっているくらい。
贅沢言えば、ちょっと1〜2個おかずが付いていたりする。
が、今は幕の内弁当並だ、涙の涙くん。<意味不明 笑

のり弁当5
涙ちょちょ切ってる場合じゃない!
コロッケ!
ちょま!!!!
ちょま!ちょま!チマチョゴリ!!!
え?

のり弁当6
なんと、これカレーコロッケだった。
全然カレーを期待してなかったし、
むしろ、カレーじゃなくのり弁選んだし。
このカレーコロッケを食すまで、
微塵にもカレーを思ったり、カレーが匂ったりしてなかった。
が、仏太のカレーセンサーは、
このカレーコロッケを一口食しただけで敏感に察知した。

のり弁当7
ゴミ箱に捨てたパッケージを見直した。
国産米じゃねえかよ!
あ、そこじゃない!
その次!
カレーコロッケ、そう堂々と書かれている。
意外だった。
やられた。
悔し嬉しい。笑
満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレー修行

フランクカレー1
帰りがけLAWSONで買ってきた。
一緒にラジオに出演してくださった、
大御所ホーリーさんが帰りに寄りたいと。
以前も同様のことがあったので、
きっと今日も寄る、と予想していたら当たった。
で、更に、今回は自分もなにか買おうと思っていた。
コンビニ弁当は珍しい。
テーブルにぽんと置いて、
まずしたことはPCのセッティング。
好きな俳優さんの一人がインスタライブをするという。
時間的にギリギリだと思っていた。
おそらく家に帰る時間とインスタライブが始まる時間が
同じか、ちょっと帰るのが遅れるだろうと予想。
当たりだった。

フランクカレー2
インスタライブを見ながら、
夕食の準備をしていく。
といっても、袋や蓋を開けるだけだ。
コンビニ飯のいいところ。
タップリワカメチョレギサラダシーチキン&コーンサラダ
いつものごとくベジファーストで2種類のサラダを頂く。
そして、仏太的メインのフランクカレー(中辛)だ。

フランクカレー3
フランクカレーは、
カレールーとライスが別になるように分けられて、
ライスの上にフランクフルトが乗っていた。

フランクカレー4
カレールーは中辛
仏太には甘いが、時々ピリリと来る。
玉ねぎの甘さなんだろうな。
うん、美味い。
そして、おそらくこれをライス+フランクフルトにかけて
食すというのが、本来なのだろうと思う。
食す直前にかけることで、
できたてを味わえるってのが意図だろうと思った。

フランクカレー5
しかし、あえて別々に食した。
というか交互に食した。
スープカレーではよくやるパターンってこともある。
美味しく頂くのだが、今回は特別に
インスタライブにも集中したいというのがあった。
普段、食事中にテレビを見ることもあるが、
食事を美味しく食べる、食すためには、
本来テレビなしの方が良いと思っている。
食すならカレーにしっかり向き合うことが大切。
でも、今回の俳優さんのライブも見たい、
ライブ終わってからの食事だと遅くなってしまう、
ってな複雑な事情により(複雑か?!笑)
食事しながら(修行しながら)のPCガン見となった。
フランクカレーはこの食し方で、仏太には正解だった。
それぞれの味をしっかりと楽しめたし、
ライスとフランクフルトをカレールーに乗せてから
一緒に頂くのも美味しく食すことができた。
あざっす!あざっす!あざっす!

仏太がももいろクローバーZのファンだということは公言している。
ファンの総称をモノノフというのだが、
そういうことも度々このブログで書いている。
特に黄色担当のしおりんこと玉井詩織さんのファンだ。
しおりん推しとかタマノフなどと言ったりする。
しおりん推しだが、メンバー全員を応援する。
箱推しとまでは行かないが、メンバーみんな好きだし、
グループとしても、それぞれとしても応援する。

今年はしおりんが初のソロライブをしたが、
メンバーで最初にソロライブをしたのは紫担当のれにちゃん。(高城れにさん)
最年長ということもあり、色々な活動をソロでもやっている。
勿論、現在は他のメンバーもソロ活動も盛んだ。
れにちゃんは舞台もやったり、お笑いライブもやったりする。
マルチで活躍しているのは本当に凄いと思う。

詳細を忘れてしまったのだが(おいおい)笑
れにちゃんのソロ活動の1つで
今回インスタライブを見た俳優さんが出ていたことがある。
その俳優さんを見つけたのは、そこが初めて。
香苗さんという俳優さん。
仏太はテレビでは見つけたことはない。
それほどテレビを見ることがないからでもあるのだが。
れにちゃんのソロ活動の1つがDVD/BDになって、それを見たら、
香苗さんが出演していたのだ。
仏太にはとても印象的な俳優さんだった。

今の時代、本当に便利になった。
インターネットで調べることができる。
香苗さんを調べたら、東京で舞台を頑張っていることがわかった。
XとInstagramをやっていることもわかり、即フォロー。
今までにも何度かインスタライブの告知をしてくれていたが、
タイミングが合わず、見ることができてなかった。
今回初めて、あ、その日その時間なら見れそう、となった。
それで、今回のような次第だ。
楽しかった。
やはりお芝居の話をする時に輝いていた。
あと笑顔が素敵。
あざっす!あざっす!あざっす!

仏太の推し増しはももクロから関連していることが多い。
特に俳優さんは。
伊藤沙莉、芳根京子、小芝風花などなど。
ありがたいことだ。

今回はカレーと香苗さんで元気をもらった。
さて、明日に備えて、ぐっすり寝よう!笑

参考サイト
LAWSON
香苗(Instagram)
香苗(X)
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
高城れに(Instagram)
高城れに(Tik Tok)

カレー修行(パン)

ちょっと前まで、アンサングシンデレラというドラマを見ていた。
薬剤師が主人公って珍しいなと思っていた。
それ以前にドラマを見ること自体が結構珍しい。
まあ、今回はそのあたりは省略。
内容も面白かったが、ちょっと行きすぎかなと思うところもあった。
ただ、おそらくそれは原作というものがあったり、
タイトルにもなっているアンサングな部分を
強調する余りの演出なのだろうと良い方に解釈していた。
そう、どんなことも捉え方で良くも悪くも変わる。
良い方向に考えるのは主人公役の石原さとみが綺麗だからというわけでは
・・・・あるかもしれない。笑
あ、でも、見ている時は石原さとみということを忘れていた。
むしろ、田中圭とか西野七瀬とかの方が、その役より、
あ、田中圭だ、とか、お、西野七瀬だ、と思っていた。

ダーツの旅だったっけな、テレビ番組で、
石原さとみがどこか(田舎だったような)に行って、
突撃取材する(その地域の良いものを探すみたいなものだったと思う)コーナーがあり、
石原さとみがそのレポーターをやっていた。
現地の高校生に、こんにちは!と声をかけると
その男子高校生は、うわ!びっくりした!と綺麗なお姉さんにドギマギしていた。
確かにその石原さとみは綺麗だと思った。
綺麗可愛いと言うか・・・・。
急に現れて声をかけられたら、一瞬で惚れてまうやろー!

札幌のカレー修行場のお姉さん(というのかな)で、
さとみさんという可愛い人がいた。
それにつられて行っていたかもしれないが、
スープカレー自体が美味しかったので行っていた。
そのさとみさんはテレビに出たことがあるかどうかは知らないが、
道端などで急に声をかけられたら、一瞬で惚れてまうやろーレベルの可愛さだ。
石原さとみとは似てないと思うが、綺麗可愛いという意味では同じかな。

里見浩太朗は時代劇とか出ていたよね。
水戸黄門?
あれ?
仏太の恋愛対象は女性なので、
里見浩太朗をそういう目では見れないが、
所謂美男子なんだろうな、多分。
どこかで声をかけられたら、一瞬で惚れてまうやろーレベル・・・・
ではない、仏太にとってみたら。笑

ビーフカレーパン1
さとみちゃんが、これ、と優しい笑顔で持ってきてくれた。
コーヒーと一緒に本日のおやつでいただく。
パッケージに書かれていることを珍しくしっかり読んだ。
写真はイメージです。
この商品は1個入りです。
牛挽肉を使ったビーフカレーに、ゴディバ監修のもと本商品に最適なチョコレートを選定し使用しております。

裏にはアレルゲンも載っていて、恐らくこれらは記載しなければならないこと。
アレルゲンはわかるが、その他はいちいち書かなければならないのか、と呆れる。
写真はイメージです、だけでいいんじゃないの?と思ってしまう。
が、そういう世の中になったってことだよな。
(だいぶ前からだけどな。笑)
なんだか正直考えたらわかるでしょ的なことで、余計なことも考えさせられた。
ま、今回はビーフカレーパンをしっかりといただくってことで。笑

ビーフカレーパン2
このビーフカレーパン、何が凄いって、
まずはGODIVAが絡んでいて、
ああ、流石2月だねって感じ。
さとみちゃんは14日の代わりにこれを持ってきてくれたんだろう。
LAWSON発売日にゲット!と目を輝かせていた。
ありがたい話だ。
当然、それは
しっかり食して、レポートするんだぞ、ごでぃばああああ!
じゃなくて、ごるわああああああ!っていうことか?笑
いやいや、さとみちゃんはそんな言葉は使わない。
しっかり味わってね、はーと♡って感じだろう。笑
まあ、さとみちゃんにもらったってことも凄いことだ。
それから色がやはり凄い。
一瞬、夕張石炭カレーパンかと思うくらいだ。
更に連想されて、標茶の喫茶ぽけっとのSLザンギカレーを食したくなった。笑
あ、まだ、食したことがないから、食したいと思ったのだ。
19年9月7日の日記「昭和ノスタルジー(ぽけっと)」参照。)

ビーフカレーパン3
ビーフカレーパンを割ってみるが、当然、イメージ写真のようにはいかない。
だいたい手でちぎっているところに情熱を感じる。
(おいおい、逆だろうよ。笑)
一瞬、あれ?よくわからん!ってなってしまった。
焦げ茶が多すぎる!
同じような色だと境界線がわかりにくくなってしまう。
まあ、単純に考えて、カレーパンとチョコレートのコラボってことでしょ。
パターン的には、パン生地の色からチョコが練り込まれているのだろうと予想した。

ビーフカレーパン4
が、こうやってビーフカレーパンの中を見ると、
もしかしたら、カレーの隠し味としてチョコを入れることがあるから、
そこを逆手に取って、チョコにカレーを隠し味として入れたのか?
と考えてしまったが、流石のGODIVAもそこまではしないだろう。
取り敢えず食してみることにする。
あ!カレーパン。
ん?チョコの味はしない・・・・
あ、ああ、生地がちょっと苦目。
カレーと生地の味がそれぞれに感じる。
カレーは甘めだ。
その甘さと生地の苦さとでバランスを取っているのだろう。
それは濃いウイスキーやブランデーのつまみにチョコを添えるような感じか?
ちょっと違う。(だいぶ違う?)

ローソン公式サイトを調べる。
下記にリンクを張ったが、限定商品なので、消える可能性がある。
だから、載っていた文章を書き写す。
牛ひき肉とビーフエキスでうまみを出し、隠し味にチョコを使用したカレーをココア入りのチョコ生地で包んだ、GODIVA監修のカレーパンです。チョコを使用することでコクが深まり、辛さがマイルドになります。
あ、ビーフって忘れていた。笑
そして、カレーの隠し味にチョコを使っているのは当たった。
(おいおい、あの発言で当たったと言えるのか?笑)
ココア入りの生地。
なるほどそれでこの色と味か。

素敵な経験をさせてもらった。
また一つ修行を積み、カレーの奥深さと可能性を知った。
さとみちゃんに感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

<追記>
さとみちゃんの名字が石原かどうかは敢えて伏せておく。笑
さとみちゃんが札幌のカレー修行場に勤めてるかどうかは不明。笑
さとみちゃんは男ではなく、女性・・・・女の子!笑

Ms Satomi gave me a present. It was a beef curry donut bought at LAWSON. It was concluded with chocolate of GODIVA. Great it is! It was rather bitter and curry rather sweet. It was a nice curry training for me. Thank you very much, Ms Satomi.

参考サイト
アンサングシンデレラ(フジテレビ)
石原さとみ(ホリプロ)
田中 圭 OFFICIAL SITE
西野七瀬オフィシャルサイト
里見浩太朗ホームページ
ゴディバ GODIVA
LAWSONローソン公式サイト
GODIVA ビーフカレーパン(LAWSON)
SLザンギカレー(喫茶ぽけっと)

カレー修行(パン)

カレーパン1
カリーパンのスパゲティ入りとひき肉入り。
OFFICE CUELAWSONカリー軒のコラボ。
正直、あまり買うつもりがなかった。
手に入らないと思っていたから諦めていたのだ。
したら、たまたまコンビニ行った時に見つけた。(笑)
買うでしょ、したら。

カレーパン
キーマ=ひき肉入りはよくある話。
カレー味じゃなくても、パンに入ってるのもありだし、
カレーとひき肉の相性は言うまでもない。

カレーパン2
さて、こちらスパゲティ入り。
ふ〜ん、流石洋食って感じだ。
話題に上った時は、名物のハンバーグで来るのかな、と思っていたけど、
流石にそこまでは上手くいかないのだろうな。

ファンの人達が沢山食べて、沢山ブログに上げてる。
なので、多くは語らない。(語れない、あまり知らないから。苦笑)

I ate curry donuts by Curry Ken and OFFICE CUE. They were ordinarilly good.

カリー軒
札幌市豊平区月寒中央通2丁目1-16
011-856-0141
http://okkart.web.fc2.com/curry/
11:00-15:00, 18:00-21:00 (LO30分前)
日曜、祝日定休

参考サイト
CREATIVE OFFICE CUE
LAWSON