カレー修行(十勝)

外観
SAMA帯広本店へ行った。
清流店に行くと一昨日の絡みで、
最近清流(帯広の稲田の近くの地域)を攻めているんだなとなるのだけど、
今回は、なんとなく西側に行ってみた。
16年5月4日の日記「久しぶりの新店(BELIEVE inspired by GARAKU)」参照。)

ラッシー
今月のラッシーを食前にいただいた。
ワイルドベリーラッシー
なんか名前がかっこいい。
ワイルドだろぉ~?
あ、古い?
ナウくない?笑

マンスリーカレー1
生アスパラと厚切りベーコンのさっぱりカリーは今月のマンスリーカリー。
比較的マンスリーを頼む事が多いと思うのだけど、
そう決めつけているわけではない。
美味しそうだなあと思えばマンスリーにするし、
それほど興味がわかなかったらレギュラーメニューにする。
まあ、当たり前といえば当たり前か。
ただ、興味を引くマンスリーが多いために、
結果、マンスリーを毎回頼むようなイメージになっているかもしれない。笑
そして、今回は、枝豆、レンコントッピング!
が、埋もれてしまって見えない。笑

マンスリーカレー2
黄色のレモン!
これさっぱりしていいよね。

マンスリーカレー3
赤のトマト
あ、今回はお薦めのトマトスープにした。
トマト大好き!
トマトジュース苦手!
そんな仏太が美味しいと思うトマトスープ。
具のトマトも美味しい!

マンスリーカレー4
緑のピーマン、アスパラ、ブロッコリー
紫のナスを囲む。笑

マンスリーカレー5
ピンクのベーコン。
ビンクなの!笑

マンスリーカレー6
紫のなす!って焦点がアスパラか?笑
まあ、緑と紫の仲の良さはモノノフなら知っている。笑
そう、今回、5色揃っていたのだ。
結構これって珍しい。
意外と1つ抜けたりするから、揃うっていうのは嬉しいことだ。

それを理由にカレーを選んだのかと言われると、
そういうわけではなく、
たまたまそうなっていただけ。笑
そういう時、発見したらとてもワクワクしている。
が、内心であって、外には態度で出さないようにしている。
あ、ニヤニヤしているかも。
きも〜い。笑

I ordered a monthly soupcurry at SAMA Obihiro branch. There were five colors, yellow, red, green, pink and purple. It was accidental.wwwww

SAMA帯広本店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

カレー修行(十勝)

外観
DALへ行った。
最近、知り合いが結構足を運んでいる。
SNSはそういうこともよくわかる。笑

中
いらっしゃいませ、とお出迎えのインド人?
いえいえ、可愛らしい女性(日本人)が迎えてくださった。
「仏太さんですよね?」
え?なんで?
「色々な人を紹介してくださってありがとうございます!」
マジっすか?

何処が美味しいとはよく聞かれる。
しかし、贔屓はしたくないので、必ずと言っていいほど、
人それぞれ好みがあるから、
とか
名前をあげるにしても、いくつか列挙する。
だから、今回「紹介した」人達は、
その中からDALを選んで行った人達がいて、
たまたま重なったのだろうと推察される。
嬉し恥ずかし大す・・・・・あ、違う。笑
楽しいか・・・・・笑

スペシャルミールス1
スペシャルミールスをお願いした。
このセット感、定食感がいい。
大食漢ではない。笑

スペシャルミールス2
チキンをラムに変えてもらったが、
恥ずかしがり屋さんでラムちゃんは出て来ない
などと書いたら、その1行だけ見られると、
危ないおじさんだと思われかねないということに
書きながら気づいてしまった。笑
日本のカレーもラムカレー増えればいいのになあ。

スペシャルミールス3
豆と野菜
インドカレーではよく豆が使われる。
菜食主義者が多いインドではタンパク源を豆に求めるそうだ。
で、豆って実はカレーによく合う!
日本のカレーも豆カレー増えればいいのになあ。

スペシャルミールス4
あさりのラッサム
あさりのスープっぽいが、種類としては
スパイスを使っているのでカレーとなるのだろう。

スペシャルミールス5
スペシャルミールスは、普通のランチミールスに比べると、
ドーサがつくのが特徴。
ドーサもどうさ?って言われたから頼んだわけではない。
どうさ(どうせ)なら、美味しいとわかっている
ドーサを最初から頼もうかな、と。
ド(ど)が並んでいる。(縦読み)
ジョジョみたいだな。笑

ってことで(どんなことで?笑)
本日のランチの修行もとても有意義だった。
南インド料理も慣れないからわかりにくいかもしれないが、
美味しいので少しずつ覚えていくことでいいだろう。
美味しいものに国境はない!
可愛いは正義!(意味不明)笑

I went to DAL in southern Obihiro. It was a Southern India food shop. I ate special lunch meals which had some curries and dosa and so on. They were so good. I was surprised that a hole stuff pretty lady knew me. And I was enjoyed the meals.

DAL
帯広市西15条南35丁目1-2
0155-47-5678
http://dal-curry.com/
12:00-14:30LO, 17:00-20:30LO
月曜、火曜定休

カレー修行(十勝)

帯広の街中から、国道236号線を南下すると、
稲田を越えて清流にさしかかる時、右手に目的のところが見えてきた。
パワーと書いた看板が見つかった。
遠目でもわかりやすい。
ついついパワーというとちょっと前に書いたブログを思い出してしまった。苦笑
(調べたら、約1ヶ月前だった。笑16年4月9日の日記「Guns N’Diamond」参照。)
実はちょっと前じゃなく、約1ヶ月前か。
もう、そんなに経つのか!苦笑

外観
今回は4月27日にオープンしたばかりのBELIEVEにやって来た。
日立の場合はinspire the nextだが、
ここBELIEVEはinspired by GARAKUだ。
札幌にある超人気店の一つGARAKUだ。
12年6月27日の日記「濁音(GARAKU、デストロイヤー、ZORA、五◯堂)」参照。)
んで、このBELIEVEはパワー(コメリパワー)の駐車場のところにある。
ほぼほぼ国道に面しているのでわかりやすい。

角煮カリー1
やわらか角煮カリー大地のスープ大豆トッピング辛さ7番ライス小にした。

ライス1
ライス小は最近考えなくてもほとんど頼むようになった。
けど、やはり忘れることはある。
数少ない抵抗。(ダイエット)笑

ライス2
添え物が独特で良かった。
漬物好きとして嬉しい。
(普段はあの真っ赤な福神漬けは好んでは食べない。)

角煮カリー2
大地のスープ胡麻の風味と香りがとても良く、優しい味だった。
大豆をトッピングしたのがとても合っている気がした。
と自画自賛しておく。

角煮カリー3
柔らかい角煮がゴロンと入っている。
実はハンバーグにしたかったのだが、限定で既に売り切れていた。
この角煮も限定なのだが、おそらく人気の度合いが違うのだろう。
ただ、それは予想されるので、少し量を用意してもらいたいところでもある。
単に爆発的な人気で、100個用意していて、
最初の100人が全員ハンバーグをオーダーしたのかもしれないし。笑
まあ、角煮も好きなので、それはそれでオーケー。
次回来た時はハンバーグを狙おう。

I went to BELIEVE in Inada, Obihiro, new open on 27th of April. I ordered hamburg soupcurry first, but there wasn’t. It was sold out. I was sorry. So I ate pork soupcurry. Of course it was good. Next time I would eat hamburg soupcurry.

十勝スープカリーBELIEVE inspired by GARAKU
帯広市清流東2丁目13-1(コメリ帯広南店敷地内)
0155-47-7575
https://www.facebook.com/believe.obihiro/
11:00-15:00, 17:00-21:00
月曜定休

カレーインスタント

スープカレー1
コンビニで、
あ!
と思って買ったインスタントのスープカレー

スープカレー2
ごろっと野菜入りの通り、オクラやナスが目立つ。
そして、これインスタントとしては秀逸だと思う。
ライスも一緒に入っていて、野菜おじやのカレー味みたいな感じ。
これいい!
ああ、もっと買いだめしておけば良かった。
同じセブンでも売っているところと売ってないところがあり、最近セブンに行ってないし。苦笑

I ate an instant soupcurry bought at Seven Eleven. It was so good. I wanted more. But I found it some Seven Elevens. Other ones didn’t sell it. I was so sorry. I was sure it was so good.

参考サイト
セブン-イレブン

うどん,カレー修行(道外),カレー修行(麺類)

さて、5色の旅は昨日で一区切り。
また、ラジオでリスナーさんからいただいた情報を元に旅することにもなった。
16年4月29日の日記「5色(水道橋麺通団、ポニピリカ、千吉 新宿甲州街道店)」参照。)

本日は帰る日なのだが、幾つかのミッションをこなす。
一部は昨日からの続きでもある。
16年4月29日の日記「5色(水道橋麺通団、ポニピリカ、千吉 新宿甲州街道店)」参照。)
タイトルに書いたように、カレーとうどんだ。
昨日は、スタートがカレー丼うどん
次にスープカレー
そして、カレーうどんだった。

で、今日は・・・・・

外観1
三朝庵へ行った。
シャッターを狙った。
諸説あるが、カレーうどんの発祥がこことする説がある。
そういうルーツ的なところは1度は行っておきたいものだ。
カレー修行者として観光ってこともある。

外観2
早く着き過ぎて周囲を探索した。笑
なんとビルを作っていたのだなあ。(三朝庵が入っている所)
他にメーヤウがすぐ近くにあったり、
早稲田大学を見つけてキャンパスを散歩したりした。
にわか観光。笑
メーヤウは東京で食したことはないが、しっかり長野で食している。笑
11年10月2日の日記「長野県2日目(メーヤウ)」参照。)

中
さて、まさにシャッター状態で入った所、
かつてテレビで見たことがある光景が見られた。
沢山のサインやいにしえを感じる数々のもの。
昨日の麺通団と一緒で、入ってから出るまで、
ずっと修行者は自分一人だった。
まあ、朝早いからなあ。(飲食にしては)

カレーうどん1
やって来たカレーうどんは匂いがいい。
ネギは別皿で、一味はテーブルにある。
ささみと玉ねぎがたっぷりで、
カレーに旨味と甘味が溶け込んでいる。

カレーうどん2
うどんは中太で柔らかい。
ああ、懐かしのって感じだ。
カレーうどんの歴史を胃袋に入れている気になった。
じんわりと汗をかいて、東京の気候の暖かさを改めて実感した。
まずは朝食。

再び水道橋へ戻るという非効率的な動き。笑
それは修行時間の問題。
三朝庵は10時半からで一番早い。
今回は、今日帰ることも考えて、時間を有効に使うことを意識した。

外観
そのためSpice☓Smileに行くことをDr Curryにお伝えしてなかった。
これは、どうするか迷って、結局しなかった。
が、後から後悔することになった。
先に後悔することはないのだが、とにかく後悔した。
なんとそのちょっと後にDr Curryが来たとのこと。
FBで最近出没率が高いなあと思い、
他のところも行くだろうからと遠慮して連絡しなかったのだった。
(言い訳。すんません!次回は前もって連絡します!)

パインラッシー
黃推しとしては、ぶれないパインラッシーを飲みながら待つ。
ここのオーナーシェフは、可愛らしい女性なので、
黃推しからブレないように、パインラッシーを飲む。笑

サラダ
ランチタイムサービスのサラダも嬉しい。
元々野菜も好きだが、旅に出ると野菜摂取が少なくなりがち。
なので、積極的に摂りたいところに嬉しいサービス。

スープカレー1
ビーフ野菜スープカレー
トップングとして、とろとろ半熟たまご野菜増し
ライス小はターメリックライスで嬉しい。

スープカレー2
豆乳スープ激辛でいただいた。
昨日ポニピリカで豆乳をスープトッピングしたのだが、
その時点で、スパスマ(Spice☓Smile)に行くことは決めていたが、
スープを同系統にするということは考えてなかった。
偶然、豆乳ブームが自分の中で芽生えたのだろう。笑
以前に来た時にも、この豆乳スープをいただいたことがあって、
12年11月27日の日記「笑顔になるスープカレー(Spice ✕ Smile)」
13年12月28日の日記「東京ツアー2013最終レポート(スパイススマイル、ライオンシェア、エチオピア)」参照。)
美味しかったので今回もまた頼みたくなった。
そして、どこがどうと具体的には言えないが、
安定した美味しさを感じたのだった。

スープカレー3
スープカレーにビーフは珍しい。
が、やはり美味しい。
柔らかく食しやすいが、ブロックが大きく食しごたえがある。

スープカレー4
野菜たっぷりでこれまた健康的でお腹がいっぱい。
とても健康的に、満足させてもらえた。
そして、食し終わった頃には混んできたので、
良い頃合いと見て、すぐに出た。
余裕があったらシェフとお話したいところだったが、
邪魔になるので今回遠慮した。
又の機会に来るから、その時にでも。

ホテルに預けてあった荷物をゲットして、一路五反田へ向かう。
昔は「ごたんだ」って読めなかったなあ。笑
以前行ったことがあるところ、しかし、かなり前になる。
正確な記憶がないまま、駅を降りて、歩くと、
ああ、見たことあるとおりだ、これ、と少し思い出した。
以前は、この道をあそこまで行って、右に曲がって、
またちょっと行ったら右に曲がるっていう道順で行った。
しかし、今回は感覚的にここってところで、
ショートカットしてみた。
たどり着くことができた。

外観
それがうどんだ。
うどんという名前だ。
うどん屋ではない。
カレー修行場だ。
記憶に間違いがなければ、メニューにうどんはない。
中に入って、思っていたのと、造りが違うことに気づいた。
記憶はあてにならないなあ。
(どうやら千歳の修行場と勘違いしているような気がする。)
そして、とても混んでいたので、緩やかに待つことにした。
急いでここに到達した意味があった。
ゆったりとしていても飛行機の時間は余裕がありそうだからだ。

すーぷかれー1
まず最初にライスとトッピングでお願いしたかれーたまごが来た。
ライスは少なめをおねがいした。
「足りなかったらおかわりしてね。」
と優しく言ってもらえてなんだか嬉しかった。

すーぷかれー2
あのカレーポットに
季節のすーぷかれー春が溢れんばかりに入ってきた。
焼きなすをトッピングしたので、尚更溢れそうになっている可能性がある。
ふとカレーは飲み物。を思い出したが、
14年4月26日の日記「カレーは食べ物(カレーは飲み物。)」参照。)
質の違いがある。
どちらも美味しいので、尚更連想されたのかもしれない。
単に、溢れんばかり(溢れている)のが、最大の理由だが。笑

すーぷかれー3
さまざまな野菜やひき肉とともに、セロリが入っているのが特徴。
ああ、ここのあっさり系な独特なスープカレーにセロリがよく似合う。
このカレーポットを見ると、ついついここからライスにカレーをかけたくなるのだが、
それは主にルーカレーの作法というもの。
スープカレーなら別々にいただくのは一つの方向。
で、実際に、メニューかサイトに、それがいいよ、って
うどんのマスターもお薦めしている。
札幌のスープカレーとは違うよと宣言している通り、
とても独特な形・スタイル、味だ。
満足。

こうして、今回の東京ツアーは間もなく終わりを迎えようとしていた。
日ごとにテーマが決まっていて、
本日は昨日からの継承でもあるが、
カレーとうどんというテーマで、
色々な深さを垣間見ることになった。

カレーうどん
スープカレー
スープカレーのうどん
羅列しただけだと、ナンジャラホイ、ドンジャラホイ・・・・・wwwww

Today I ate curry udon at Sanchoan near Waseda University for the first meal.
Next I went back to Suidobashi and ate the second meal at Spice☓Smile. I ate beef and vegetable soupcurry. It was so good.
As the last shugyou in Tokyo I ate unique soupcurry at a soupcurry shop in Gotanda. Its name was Udon. There were some vegetables and minched chicken in it. It was good, too.
They were so useful for me.

三朝庵
東京都新宿区馬場下町62
03-3203-6218
10:30-売り切れ
木曜定休

Spice☓Smile
東京都文京区本郷1丁目25-1
03-3830-5677
http://spice-smile.on.omisenomikata.jp/
http://ameblo.jp/badcury/
11:30-15:00, 17:30-21:00 (LO15分前)(月曜〜水曜はランチのみ)
日曜、第2月曜定休

うどん
東京都品川区西五反田2丁目31-5
03-5434-2308
http://www7b.biglobe.ne.jp/~udon/
11:30-15:00, 17:30-21:00
日曜、祝日定休

参考サイト
三朝庵(東京蕎麦食)
別格!カレーうどんの歴史(旨い!うどん)
「カレーうどん発祥」の店 1910年以来変わらぬ味を受け継ぐ(NEWS ポストセブン)