カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

超イントロ、ドン!
♪あ〜、花が咲く
超イントロ、ドン!
♪花びらのように散りゆく中で〜

は心に潤いを与えてくれる。
見た目の綺麗さや鮮やかさ、形や彩りなど。
また、その咲き方、散り方など、
日本で古来から持ち合わせる和の心、わびさびを教えてくれる。
素敵な存在だ。

鹿追は花と緑の町。
そのように宣言して、街を花と緑でいっぱいにする努力をしている。
寝転びたくなるような芝生や、
見ていて飽きない花々。

カレーパン2
花ねこパン屋で購入したパンを朝食にする。
当然のように、手前はカレーナンピザ
ソーセージが、パキッとなるのが嬉しい。

カレーパン1
奥のカレーパンはふっくら。
こんなにしっかりドーム状になっている。
今回のはジャワカレーパン
色々なカレーパンがあり、とても嬉しい。
次はどのカレーパンにしようかな。

外観
ランチに訪れたのは、花のや
花の街を意識してか、しないでか、
名前に「花」を使っているところが多く、素敵だ。

味噌カレー野菜ラージャンメン1
今回、マスターにわがままを言って、作ってもらった。
ひと通り、ここのカレーメニューをいただいて、
欲張り仏太はあれもこれもいっぺんにいただきたくなった。

味噌カレー野菜ラージャンメン2
で、やってもらったのが、みそ野菜カレーラージャンメン
みそ野菜カレーラーメンやみそカレーラージャンメンはある。
だから、その組み合わせでできるかな、と思って聞いてみた。
もちろん、無理なときはしょうがないと思ってダメ元でお願いしてみた。
すると、マスターは快くオーケーを出してくださった。
嬉しいものだ。
野菜たっぷりの辛く美味しいラーメン。
汗をかきながら、ずずっとすすった。

I went to Shikaoi and ate some curries. Curry donuts were from Hana Neko Pan-ya. Miso Vegetable Curry Rajang Men I ate at Hananoya was also good. Shikaoi is a good town, too.

花ねこパン屋
鹿追町栄町1丁目18
0156-66-3782
10:00-18:00
月曜定休

花のや
鹿追町南町1丁目18番地
0156-66-1777
11:00-15:00, 17:00-21:00 (LO20:30)
水曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(道東)

秋野菜と鶏キーマカレー1
さて、これはなんでしょう?
1・納豆
2・ひき肉
3・丸麦
4・魚

え?近すぎてわからない?

秋野菜と鶏キーマカレー1
じゃあ、ちょっと引くよ。

秋野菜と鶏キーマカレー1
大負けに負けて、ここまで引くよ。(笑)

メニュー
答えはこれ!

秋野菜と鶏キーマカレー1
秋野菜と鶏キーマカレーは9月のマンスリー。

外観
もうわかっていたよね。
そう、シャンバラ天竺だね。
下書きを見直して気づいたけど、タイトル見たらバレバレ!(笑)

I ate monthly soupcurry, autumn vegetable and chicken meet curry, for dinner at Shambhara Tenjiku. It was so nice.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

カレー自作

1週間ほど前にカレー炒飯を作ったときには、ご飯が柔らかすぎて、
自分の勉強不足を痛感したのだった。
11年8月24日の日記「いつもと違う米」参照。)

カレー炒飯1
今回はその汚名返上、名誉挽回とばかりに頑張ってみた。(笑)
野菜炒め枝豆があり、他にもカレー炒飯を作った。
あ、また、炒め物が多いな。(苦笑)

カレー炒飯2
今回のご飯は上手く・・・・
残念ながら、上手く行かなかった。
今回はだまになってしまい、上手くほぐれなかったのだ。
だから、よく見るとご飯が塊になっている。
う〜む。
難しい。
でも、やり甲斐あり!
料理は楽しい

I made my curry fried rice by myself. Last time I mistook the rice. This time I took care so much. But I mistook this time, too. Next time I will have done it.

カレー修行(十勝)

外観
SONTOKUに行った。
この前、Fire Streetで食して、
今度は修行場でも食したくなった。
それぞれ雰囲気が違うし、シチュエーションで味も変わる。
イベントでは特別メニューで、一つのものしかないが、
修行場では本来のメニューで、沢山の種類がある。

メニュー
しかも、メニューには3種類のスープがあり、
また、辛さに一つ段階が加わっていた。
大辛とHi辛の間にチョイHi辛というのができていた。

和風スペシャル1
カレーは、和風スペシャルをいただいた。
いつもどおりお盆にカレーとライスが乗ってくる。
スープは魚介の味と香りの和風スープにして、和風づくしにしてみた。
辛さは新しくできたチョイHi辛
新しい物好きの道産子の血が騒いだ。(笑)

和風スペシャル2
ちくわ小あげ納豆岩のりふわふわ鶏団子など、和を感じさせるものが沢山。
美味しくて、嬉しい悲鳴。キャー!(笑)
辛さはちょうどよかった。
以前に大辛はちょっと物足りなく、Hi辛はややきつかったという思い出があった。
なので、その間の辛さがあるといいな、と思っていたら、
こんな形で実現してくださった。
どうやら、他の人にもそういう要望を言われたようだった。

辛さに関しても少しずつ進化するSONTOKU。
メニューも徐々に増えて、今後も更に期待が高まる。

I went to SONTOKU to eat dinner. I ate Japanese Special soupcurry with hotness Choi-Kara, It was very fit for my tongue. I was very glad to see it.

SONTOKU
帯広市西16条南5丁目
0155-35-9722
11:00-15:00 (LO14:30), 17:30-21:30 (LO21:00)
不定休
参考:乙華麗様です!第9回

カレー修行(十勝)

外観
インデアン音更店に行った。

チキンカレー2
チキンカレーをインデアンルーでオーダー。
たいていピンクと緑を入れていただく。
赤も食さないわけではないが、以前ほどは選ばなくなった。

チキンカレー1
かける前はこんな感じで、ライスとルーの間にちょっとチーズが見えている。
そう、チーズをトッピングした。
以前、このチーズがわからなくて、
あれ?入ってるのかな、忘れてないかな?
と疑ってしまったことを思い出す。(苦笑)
あんな忙しい中、間違えずに様々なオーダーに対応するのが凄いと思う。

I went to Indian Otofuke branch to eat chicken curry with topping cheese. There was cheese between curry and rice. Good!

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回