カレーインスタント,カレー修行(十勝)

ポスター
職員食堂でのランチ。
正直、カレーだと忘れていたのだが、
午前中のハードワーク中に食堂の近くを通り、
あ、カレーだと気づいていた。
そんなカレーの日に、この席に座れるのはラッキー。
このポスター、カレーを食すイラストが書かれている。
黙食を促すポスターは食堂に何枚か貼られているが、
それぞれ食べ物が違うものが描かれている。
だから、カレーのところに座れるのはラッキーなのだ。
たまたま、空いている席がそこくらいだった。
これはきっと神様かこのカレーを食そうとしているキャラクターの思し召しだ。
まあ、おそらく勘違いだろう。笑

ポークカレー1
カレーはポークカレーだ。
バレンタインデーにカレーとは素晴らしい!
しかも、仏太→豚→ポークカレーという発想も素晴らしい!
食堂の可愛い女の子がそう思って
今日のメニューを考えてくれたに違いない。
そう、大いなる勘違いだろう。笑
ただ、これだけは断っておく。
仏太の名前は、
太っているから→豚と言うと豚に失礼→ぶった→(勝手に)仏太(と漢字を当てた)
という由来があるので、可愛い女の子がそう考えてもおかしくはない。
(いやいや、絶対に勘違いだから!)笑

ポークカレー2
先によそっていたボスからの情報で知っていたが
今回のポークカレーはシャバシャバ系だ。
しかし、上手くよそえた。
今回も以前のように、垂らしたり、はみ出したりしてない。
22年2月10日の日記「自画自賛?」参照。)
はみ出し厳禁は仏太の家訓。笑
上手くできたのも神様のおかげだ。
これは多分、勘違いではない。笑

さて、いただきます!
と思ったら、引っ掛けて、箸を落としてしまった。
あらら、やっちまった。
幸い1本だった。
スプーンは大丈夫。
代わりの箸を取りに行ったら、ふと気づいた。
あ、デスソースかけてないじゃん。
ってなわけで、この後、デスソースをかけた。
箸に手を引っ掛けてしまったのも、
神様の思し召しで、デスソースを忘れるなってことなんだろう。
(多分、勘違いだろうけど、勝手に思っていろ!)笑

レトルトカレー1
さて、夕食。
パンとサラダとみかんと飲み物と
そして、レトルトカレーだ。

レトルトカレー2
レトルトカレーはちょっと濃いめな感じの色。
そうこげ茶という感じ。
カレーの色のイメージは黄色だろうが、
本当に様々な色がある。
今回はビーフカレーで、ビーフがゴロゴロと見えている。
レトルトカレーでこの大きさ、この量はすごい。

レトルトカレー3
さて、レトルトカレーのパッケージがこれ。
ってか、変わった形のチョコレートの箱???
今日が2月14日だから、こちらから見せていたら、
チョコレートと勘違いする人もいたかも。
しかし、よく見ると、しっかりと
三田牛チョコレートカレープレミアム
って書かれている。
そう、これレトルトカレーなのだ。
って、このブログだからきっとそうだろうと
予想していた方も多いのでは?
まあ、仮にチョコレートと思った人がいたら、
それは大いなる勘違いってことだ。笑
ちなみに、三田牛をみたぎゅうと読んでいた仏太も
大いなる勘違いだと気づいたのはこの数年だ。笑
三田は兵庫県にある地名で、さんだと読む。
だから、三田牛はさんだぎゅう

勘違いは、笑いにつながることもある。
しかし、よろしくない方向に進むこともあるので、
しないにこしたことはないが、
笑いになるならそれはそれで美味しいとも思ってしまう。笑

I ate pork curry at our worksite restaurant for lunch. It was so good. I dropped my chopstick down and took another then I noticed I forgot death sauce. So I could put death sauce on the curry. Thank you, God. The curry was more better. For dinner I ate an instant curry Sanda Beef curry. Chocolate was in it. Color was like chocolate, but taste was not so chocolate I felt. Thank you.

カレーgo一緒,カレー手作

スパイスカレー1
さて、休日のランチにスパイスカレー
って、一昨日と同じようなシチュエーション。
22年2月11日の日記「色々な修行場を思い出し、思いを馳せる」参照。)
そう、一昨日は金曜日だったが祝日だった。
だから、日曜日と同様の動きだった。
昨日は土曜日、出勤の日だったので半ドンだった。
そして、今日、また休み。
スパイスカレーを酵素玄米ごはんと共にいただく。
ピクルス代わりにナムル高野豆腐きくらげ
納豆トッピングで、デザートつき。
実はデザートはプチライタ(ちょっとしたライタってことね)で、の他に、
ヨーグルトの中にドライマンゴーが入っていた。
スパイスカレー定食みたくなった。笑

スパイスカレー2
さて、このスパイスカレー、基本は一昨日のもの。
22年2月11日の日記「色々な修行場を思い出し、思いを馳せる」参照。)
だから、さつま揚げ長芋などが具として入っている。
ちょっと違うのは、酒粕が投入されたということ。
コクが増すので、味わい深くなる。
そして、旨味も増強された。
休日のランチ、素敵な幸せをいただいた。
(カレーがあれば、幸せなんだろう?という質問には、
愚問だなあ、と答えておく。笑)

I ate spice curry for lunch. It was like soupcurry because there were many vegetables in it. It was so good. I ate it with rice, natto, vegetables and yogulet like raita. I ate these with my wife at home. She prepared them all. Thank you very much. I was so satisfied with them.

カレーインスタント

2月12日は、レトルトカレーの日であり、
ボンカレーの日でもある。

今年はカレー関係の日はできるだけ気にすることにした。
◯◯の日ってあまりにも氾濫していて反乱したくなる。
まあ、それが言いたいだけでしょ、と言われたら、
そうかもしれないし、違うかもしれない。笑
いずれにしても、そんな理由だけで、
カレー関係の日を忘れたり、無視したり、反故にしたりはよろしくない。
ってことで、今日はレトルトカレーの日
そして、ボンカレーの日

今年の1月22日のカレーの日に、
一連のカレー関係の日を列挙してあるので、
22年1月22日の日記「カレーの日のセレクト(カレーリーフ)」参照。)
できるだけそれに忠実?にお祝いをしていきたい。
(お祝いなの?)
まあ、カレー修行者としては祝日扱い。笑

ボンカレーMAXハバネロ1
ボンカレーMAXハバネロってのをコンビニで見つけた。
コンビニは別の用事で行ったのだが、
その都度、どんなカレー置いているかなってチェックする。
とはいえ、だいたいラインナップは決まっていて、
マイナーチェンジとか、限定品とかがあった時に、
あ、って思うくらいなので、
普段はさらりと通って気にならないことが多い。
でも、今回は足が停まった。
ハバネロ!
辛いんでしょ、きっと。
よく見ると右上に限定品って書いてある。
ああ、限定ものに弱い道産子。笑
まあ、買ったからこうして写真を撮れているよね。笑

ボンカレーMAXハバネロ2
キリ線(点線)に沿って箱を開ける。
開けやすい。
中の黄色いパックは空気抜きの場所がある。
そこを見えるようにする。
今回は見えるようになっていたので、確認だけで済んだ。
んで、そのままレンチン
凄いな、今の技術は。
昔は湯煎だったんだよなあ。(いつの時代だ!)笑
チンし終わったら、汚れがない。
凄い。
器にカレーを移す時、ちょっと熱いけど、
それはカレーを食せることを考えたら、全然だ。

ボンカレーMAXハバネロ3
盛り付けたら記念写真。
よく考えたら、最近、レンチンしても跳ねることが少なくなった。
だから、ちょっと跳ねたままの写真とか、
拭いて綺麗にするとかってことが減った。
コツを掴んだのか、偶然なのか?
漂う香りが結構な刺激。
うん、辛そうだ。
実際は極端な辛さではなかった。
パッケージではハバネロと豆板醤と書かれていたのだが、
なるほど、ルーカレーだと豆板醤も合うね。

ボンカレーMAXハバネロ4
具がゴロゴロとしている。
ジャガイモが目立つ。
人参も色でハッキリわかる。
色といえば、このカレー、
パッケージを開けた瞬間の色が、
赤い!って思った。
カレーのイメージは黄色。
しおりんの黄色。
しかし、今回は夏菜子ちゃんって思ったのだ。

ボンカレーMAXハバネロ5
写真中央上部にお肉も見えている。
正直お肉は少なかった。
そして、何の肉かわからなかった。
仏太は元々ビーフとポークの区別が苦手。
いや、ハッキリわかるものもある。
しかし、わかりにくいものもあって、
実際にパッケージを見ると、
牛肉も豚肉も原材料として書かれていた。
原材料は多い順番に書かれるから、
おそらくこれは当初の予想通りビーフでいいと思う。
まあ、でもいずれにしても、今回は肉は問題ではない。
ジャガイモ人参がこれだけしっかりしているだけでも満足。

ボンカレーMAXハバネロ6
カレー以外に、納豆ヨーグルトサラダもいただいた。
所謂コンビニ飯なのだが、まあ、ボンカレーの日ってことで。笑
本当は玉子(生玉子)も用意していたのに、出すのを忘れてしまった。苦笑
それでも満足な修行だった。
ボンカレーの日にボンカレーを食せた。
レトルトカレーの日にボンカレーを食せた。
まず2つ(1月22日、2月12日)をクリア!

I ate an instant curry, Bon Curry MAX Havanero bought at a convenience store. It was limited sold. Hokkaido people are weak at the limited. I am a Hokkaido man. And I am a curry training man and love curry so much. So I should buy it. Today was the day of Bon Curry and the day of Instant Curries. So the curry I had bought was Bon Curry and an instant curry. Yes, today I just should eat it. It was rather hotter than usual but I felt it not so hot.

参考サイト
セブンイレブン
セイコーマート
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレーgo一緒,カレー手作

休日だ。
建国記念の日
仏太の家では国旗を掲げたりしないが、
以前に比べると、祝祭日に国旗を出す家は少ない気がする。

仕事は休日当番で出勤が必要なときもあるが、
気になって、自ら出勤することもあった。
が、最近はできるだけ家にいるようにしている。
不要不急の外出をしないということもある。

状況が許せば、修行しに出かけたいところだが、
少しの期間(といってもどのくらいになるかわからないが)、
我慢するというのは、しょうがないと思う。

我慢する、ってなっちゃうから、辛くなってしまうだろう。
だから、別に進んで家にいるってことでいいと思う。
外出してすることもあるだろうが、
家の中にも、すべきことは沢山ある。
これを機会にできることをやっておこうと思う。

スパイスカレー1
そんなわけで、ランチも家で。
スパイスカレーをパンとヨーグルトでいただく。
パンはカンパーニュとウコンパンだ。
ヨーグルトはフルーツが入ったライタだ。

スパイスカレー2
スパイスカレーは実際はスープカレーになっている。
玉ねぎトマトエリンギキャベツなどが入っているが、
野菜類の水が出て、いい感じにスープ状だ。
スープカレー好きとしては嬉しい。

スパイスカレー3
さつま揚げはいい出汁が出るし、
それ自体も美味しいから具として素晴らしい。
おそらく普通に食すカレーでも具に入れると
一味違って、レベルアップするのではないかと思う。

スパイスカレー4
長芋は十勝の名物、銘産の1つ。
これもまたカレーの具として良いと思う。
それはルーカレーでも、スープカレーでも、
スパイスカレーでも。
実際、今回も美味しくいただいた。

ライタ
フルーツライタは具ががたっぷり入っている。
バナナみかんドライフルーツナッツなどだ。
このフルーツたっぷりのライタはナマステーのライターを思い出す。
22年1月23日の日記「浅はかな記憶は可愛い女の子によって訂正された(ナマステー)」参照。)
また、カレーなどを含めて、ランチを食す時、
混ぜ混ぜ(食べる順番)はSANSARAとDALを思い出す。
22年1月24日の日記「124(SANSARA)」
21年9月8日の日記「やっと〜お礼参り8(DAL)」参照。)
落ち着いたら、また行きたい修行場は沢山ある。
落ち着くまでは、無理せず、積極的に家に居ようと思う。

I ate spice curry for lunch like the day before yesterday. It was made by my wife. She is a good cooker. We ate it with bread and raita. In fact the bread was made by my wife, too. I say again, she is a good cooker. All of them were so good. The spice curry was like soupcurry because there were many vegetables in it. Thank you. I like soupcurry best of all curries. So I was glad to eat soupcurry-like spice curry. I like spice curry of course. So I was glad it was just spice curry. I was glad more than just it, like soupcurry. Thank you very much again.

参考ブログ
うこぱん、カンパーニュ(魯人のB級グルメ紀行【ブログ版】)

カレー修行(十勝)

タイトルを書いて、初めて気づいた。
自画自賛を今まで、自分で手書きする時は
自画自讃と書いていた。
それで、あれ?と思って、調べた。
すると、どちらもあっているが、
常用漢字ということでは、自画自賛となると。
へえ、全然わかってなかった。
言偏を書かなくていいのなら、その方が楽じゃん!笑
由来は、水墨画などから来ているとのこと。
へえ、調べて見るものだ。

チキンカレー1
ランチがカレーだというのは前からわかっていた。
その月の職員食堂のメニューは1ヶ月分まとめて公表される。
すぐにカレーの日をチェックする。
そして、take outするのに日程が重ならないように考える。笑
また、今日は午前中の仕事中、たまたま食堂の近くを通った。
意図して近づいたのではなく偶然だ。笑
その時、カレーの匂いがしていたので、
そうそう今日のランチはカレーを食せる、と確信していた。
それが午前中の仕事をする上でのモチベーションだったかもしれない。
ってことで、無事に食堂に到達して、
チキンカレーサラダパインを確保した。

チキンカレー2
今回自分的には上手に盛ることができた。
拭き取ったり、写真加工をしてない状態。笑
(いつもはしてるんかい!)
デスソースを見て、職員の可愛い女の子が笑ってた。
「辛いの好きなんです」と笑顔で返した。

チキンカレー3
自分的上手く盛ることができたポイントの1つは
ライスの量とそこに具を乗せることができたこと。
チキンジャガイモ人参がはっきりとわかりやすい。
これも合格だ。
ただし、完全に自分基準。笑
だからこその自画自賛。笑

チキンカレー4
ルーははみ出ることもなく、途中垂らすこともなかった。
また、量的にも程よい状態で、
美味しく、満足に、笑顔でいただける。
写真を見て気づいたがデスソース、ちょっと足りなかったか。
(そこ?笑)

チキンカレー5
でも、まあ、カイエンペッパーフェンネルをかけた。
それぞれの味がよくわかって、そのバランスも良かったかも。
最初、ライスにかけたカレー部分に、
デスソースをかけるのを忘れてしまい、
後から気づいたが、実は今回、それで正解だった。
ライスと辛さアップしてないルーをいただくと、
昔の田舎のカレーライス的な素朴な味だったのだ。
なるほど、このカレーもまたいい。
ってことは、辛さアップしない状態で
しっかり食すべきだったのだろう。
ならば、デスソースやスパイスなどを全くかけない状態で
まず一皿しっかり食して、
それから二皿目は辛さアップしていただくというのが正解だったかも。笑
おいおい、おかわりかい!
まあ、そのくらい美味しいってことで。
今回盛ったライスの量はいつもよりちょっと多くて、
おかわりすると、ダイエットがやばくなるかも、
と精神的に追い詰められていたかもしれない。(おいおい)笑
だから、今回はおかわりしなくて正解。

なんだかんだ、自分を褒めまくっているのではないだろうか。
完璧?笑
いやいや、やはりカレーのおかげだろう。
やはりカレーが一番だ。

ちなみに、仏太は写真は殆ど加工しない。
ごくたまにするくらいだ。
(多分下手くそだから、加工したらすぐわかると思う)
それから、拭き取るのは時々やっている。
むしろその方が多いかもしれない。
ただ、どちらも「面倒くさい」が勝ってしまっている・・・・苦笑
やっぱり完璧じゃないわ。笑

I ate chicken curry at our worksite restaurant for lunch. It was so good. I felt the old times from the curry. Its smell and taste let me feel so nostalgic. I put some spices on it, then it became hotter and more spicy. It was better and both type of curries were so good. Thank you.