お知らせ

いつも拙ブログをご覧いただきありがとうございます。
今更ながらのお断りです。
御存知の方々のほうが多いとは思いますが念の為に。

ショップデータなどは古い場合があります。
このご時世、変更されていることはありえます。
特に営業時間、定休日はそうかもしれません。
また、臨時休業等は把握してません。
ご了承ください。
(2020年4月24日 仏太記す)

カレーgo一緒,カレー手作

スパイスカレー1
感謝しかない夕食。
いつも感謝していただくが、
今日は更に、いつにもまして感謝だ。
ポーク牡蠣野菜スパイスカレー玄米ご飯+玄米豆ごはんオクラぬか漬けミニトマトという素敵なラインナップ。
ハプニングがあったのは、某可愛い子の韓国旅行に比べたら大したことはない。笑

スパイスカレー2
ポーク牡蠣野菜スパイスカレーと勝手に名付けるが、
ポークオイスターベジタブルスパイスカレーでもいいかもしれない。
いや、カタカナ多すぎ。笑
豚牡蠣野菜スパイスカレー?
なんとなくイメージが違う。
それに漢字が多い。
え?漢字が多いのは、豚牡蠣野菜香辛料華麗だって?笑
まあ、名前ってどーでもいいと思いつつあったが、
やはりイメージもあるし、わかりやすさもあるから、
大切だと改めて気付かされた次第。笑

スパイスカレー3
ピーマンはわかる。
はず。笑
玉ねぎもそのつもりで見たら見つけられる。
豚バラもなんとなく。笑

スパイスカレー4
あ、後から茹玉子をトッピング。
で、美味しくて、バクバク食してしまった。
色々な具が出てきたのに、写真を撮るのを忘れてしまった。
やべえ。
美味い〜。
しっかりと牡蠣もあったんだけど。笑
ポーク牡蠣野菜スパイスカレー、美味しかった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate pork oyster vegetable spice curry for dinner with my wife. It was made by a good cooker. Of course it was so good. Many vegetbles in it. I was so happy. Thanks a lot.

カレー修行(十勝)

外観
SANSARAへ行った。
マスターとご挨拶。
先に来ていた修行者3人が
楽しそうに談笑しながら
スプーンを動かしている。
良いことだ。
カウンター席に陣取り、注文をした。
ゆったりと構えて待つ。

Wプレート1
とりたま黒カレー・本日のカレーWプレートにした。
Wプレートは久し振りな気がする。
だから、正直忘れていた。
黒板を見た時に、とりたま黒カレー食したい、
マトンカレー食したい、と思った。
それにプラスして3種盛りプレートにすればいいのか?
などとマスターに相談した。
するとWプレートの存在を教えてくれたのだった。
おお、いいね!

Wプレート2
とりたま黒カレーがメイン。
このとりたま黒カレーと色々組み合わせでWプレートが数種類あった。
マスターに教えられた時に、自分で自分に
メニューをもっとよく見なさいと言った。笑
とりたまはチーズとりたまというメニューで
以前からサイドメニューとしてあり、
前前前世から人気だった。<おいおい 笑
後からマスターに食感変わったと教えられたのだが、
注目点がそこじゃなく美味しさの方に行っていて、
前前前世くらい気づかなかった。<意味不明

Wプレート3
黒カレーイカ墨を使っていると。
これを作っている時に、ヒントが降ってきて、
スープカレーに繋がったとマスター。
コクがあって、やっぱりイカ墨っていい甘さがある。

Wプレート4
マトンカレーは過去に何度も食している。
口に入れた瞬間に、あ、これ!と思った。
口がその美味しさを覚えているのが嬉しい。
美味しいカレーを何度も食せるのも幸せ。

Wプレート5
オニオンパコラをトッピング。
パコラはインド風天ぷら。
普通に美味しく頂く。

Wプレート6
追いパクチーをした。
デフォルトで入っているパクチーに
更に付け足すという技だ。笑

Wプレート7
レモンライス変更は、仏太のルーチン。笑
やはりこういう時は贅沢したいもの。
飲み物を頼むのを忘れたのだが、
しっかりと水をいつも以上に飲んだ。
喉乾いていたんだな。
あと今回はカイエンペッパーもかけた。
普段は全然かけないが、今日は気になってかけちゃった。
いずれにしても素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went alone to SANSARA to have dinner. I ate W Plate of Torotama Black Curry and Maton Curry. I ordered it changed rice to lemon rice, with topping pakti,onion pakora. It became a good special curry plate. It was so good. I was satisfied. Thank you very much.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.instagram.com/spice_curry_sansara/
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

数日前、いや、たぶん2週間前、ショックな事が発表された。
Instagramだった。
普段、何気なく見ている時が多いが、
ああ、遂に!と声が出そうになった。
出ていたかもしれない。
その前に、その予兆というかそういうのを感じ取っていた。
が、思ったより早くその時が来た。
びっくらこいたなあ、もう!
しかし、現実を受け入れなければならない。

外観
LOOPに行った。
ちょっと久し振りだ。
おそらくシャッターに近く、最初の修行者となった。
美人ママさんが笑顔で迎えてくれた。

中
席に座り、メニューを見て、確認。
美人ママさんがお水を持ってきてくれた。
即座に注文。
そして、待っている間、目に焼き付けておこうと
周りを見ると、こんな素敵なものがあるのに、
今まで全然気づいてなかったとわかった。
ずーっと美人ママさんしか見てなかったか?笑
そして、この写真は仏太がInstagramにあげた写真。
10月31日まで。
そう、LOOPの閉店が発表されたのだ。
それが2週間ほど前のショックな出来事だった。

パキスタンカレー1
アイスチャイを先に頂いた。
ストローの色が素晴らしい!笑
これはパキスタンカレーを頼むと、
飲み物3種類のうちからどれかを選べる。

パキスタンカレー2
で、そのパキスタンカレー
今後10月末までどのくらい来れるかわからない。
他に気になるメニューもあるが、
やはり美味しいものを食したい。

パキスタンカレー3
ルーというべきカレー本体。
カスリメティが乗っていて本格的。
ほぐしチキンがいい具合で、
塩味もかなり良い。
ありがたい。
しょっぱすぎるのは、舌に合わないし、
健康によろしくない。

パキスタンカレー4
ザワークラウトマッシュポテトが乗っていて、
カフェな感じでとても嬉しくなる。

パキスタンカレー5
チリペッパーがポットで出される。
遠慮なく使わせて頂く。笑

パキスタンカレー6
そのままでも美味しいが、辛いのが好きな人は、
チリペッパーをかけて、辛さをアップするのも良い。
仏太的にはより美味しくなる印象。
満足な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I knew the shocking news on Instagram. LOOP would be closed on October 31st. It was a very nice cafe. I went there with my wife for lunch. I ordered of course Pakistan Curry. It was a kind of chicken curry. It was the best of this type curries I had eaten. We like it. I was so sorry about its closing. But I should recieve it. We enjoyed the curries and drinks after eating. I drank a glass of chai and my wife drank a glass of green mint tea. It was a very useful time to spend. Thank you very much.

LOOP
帯広市緑ヶ丘2条通4丁目8-11
0155-66-8367
https://www.instagram.com/loop2727/
https://www.facebook.com/LOOP-%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97-360610407477112/
11:00-18:00 (lO17:00)
木曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

正直に言うと、K-POP、好きじゃなかった。
むしろ嫌いだったと言ってもいいだろう。
おじさんのため、曲や踊りが同じように見えてしまった。
また、ランキングチャート操作疑惑や
明らかに日本を挑発するよろしくない行為など、
色々な意味で、好きになれなかった。
まあ、あくまでも個人的な気持ちだ。

世間を賑わせていて、いい意味でも悪い意味でも
注目されているのはわかるし、
こんな仏太でも、グループ名を聞いたら知っているのもある。

そんな仏太を変えてくれたのは、
まあ、ご想像に難くないが、
やはり可愛い女の子だ。

時々見るテレビの歌番組で、見る機会があった。
結構前だ。
それは、ももクロは出ていなかったのだが、
諸事情で見ることになり、
日本のアーティストもK-POPの人達も出ていた。

その時、NEW JEANSハニの笑顔にやられた。笑
その時はNEW JEANSも知らなければ、ハニも知らない。
いい時代になった。
すぐにネットで調べた。

以来、K-POPを全面否定するのは止めた。<現金すぎ 笑
日本のアーティストでも好き嫌いはある。
それは海外でも同様だろう。<言い訳 笑

NEW JEANSが諸々あって、残念ではあるが、
最近また新しいのを見つけてしまった。
テレビは怖い。笑
CMでLE SSERAFIMを見た時に、あ、可愛いと思う子がいた。
まあ、調べるよね。笑
ウンチェというらしい。

その後、歌番組で見た時に、
がーーーーーっ
わからん!
ウンチェはどれ?

おっさん全開〜〜〜〜〜!

まあ、その程度だ。
可愛いと思う程度。
曲もよくわかってないし、
曲やグッズなどは買うつもりがない。
笑顔が良いと思っているくらい。

まあ、でも、ハニウンチェも応援している。
陰ながら。笑

韓国に行こうとしている可愛い女の子が、
韓国語みたいだはむにだ、と言ったとか言わなかったとか。
ハムロガルというカタカナ字面は
なんとなくハムニダに見えなくもない。
仏太的には。
一瞬韓国料理?と思わせたりもするが、
既に、ネパール料理と知っているので、迷わない。笑

プレオープン前から情報を得ていたが、
諸事情によりなかなか行けないでいた。
そんな初訪問は突然訪れる。
ラブストーリーだけじゃないのだ、突然は。笑

中札内は意外と近かった。
中札内村を目的として行くのは久し振り。
更別とか忠類(幕別)はちょこっと行っていたのだが。
そう、高規格道路でズドーンと行っちゃっていたので、
中札内に寄る機会が極端に減ってしまっていた。

外観1
ハムロガルはネパールの言葉で我々の家=我が家という意味らしい。
事前の下調べはしたが、念の為に那比芸太くんのお世話にもなった。
前情報通り国道沿いということもあるし、
道が空いていたので、焦ることなくスムーズに到着。

外観2
のれんがおそらくネパール語で、わかりやすい。
文字がわかるのではなく、場所がってことね、念の為。笑

中に入るとスリッパに履き替える。
LとMがあって、細かい気配りが伺える。
仏太が今まで行ったところで、
スリッパに履き替えるところは、
スリッパのサイズを書いているところはなかった。

テーブル席とカウンター席があるが、
真ん中のテーブル席は予約札が置かれていた。
凄いなあ。
全体に清潔感がある。
新しいってこともあるが、しっかりとお掃除されているのだろう。
奥のテーブル席に座らせてもらった。

マスターが簡単に説明してくれた。
メニューを見て、説明書きを見る。
わかることが多かった。
そんなにメニュー数が多いわけじゃないと
前情報で知ってはいたが、途中で変更があることもあるので、
メニューはしっかりと見ておく。

中
ヤギ?
聞かなかったのだが、これはネパールのお土産かな?
なんとなく気に入った。
で、テーブルで、モバイルオーダーができるので、
それで注文してみた。
そして、その時気づいたことがあった。
セットにできる飲み物って限られているのか、と。
助かる。
厨房の方から「チン!」とモバイルオーダーが飛んだと思われる音がした。
あとは冊子のメニューを見たりして待つ。
説明書きがしっかりと書かれているのだ。
次回以降の参考に他のメニューも眺める。

ネパールカレー1
ネパールカレーとダールのセットにした。
土日限定5食という魅力的な言葉に惹かれたのだ。
呼ばれているな、と思い込み。笑

ネパールカレー2
メインはこんな感じ。
レギュラーメニューとしては
ネパールカレーなのだが、
限定セットにはダール(豆のスープ、豆のカレー)が入る。

ネパールカレー3
そのダールがこれ。
一瞬見た目サラサラスープ系かと思ったら、
豆がたっぷり入っていて、トロッとしていた。
おお、お豆さん、こんにちは。
ダールはネパールでは定番のスープとのこと。
これレギュラーになったら嬉しいなあ。

ネパールカレー4
で、ネパールカレーとネーミングされている、チキンカレー。
チキンがたっぷり過ぎて凄い。
程よくスパイシーで味わい深い。
辛いとかしょっぱいではなく、
スパイスがよく効いているってこと。

ネパールカレー5
マンゴーのアチャール
漬物とかピクルスのイメージ。

ネパールカレー6
カチュンバルと説明された。
あっさりした野菜。
こういう強弱も嬉しい。

ネパールカレー7
じゃがいもとカリフラワーのスパイス和え
アルゴビってやつかな。

ネパールカレー8
いんげんのスパイス和え
歯ごたえがしっかりしていて、
ああ、いんげんだなってのと、
清涼感があって爽やか。

ネパールカレー9
そして、今回、超びっくりして、
超嬉しかったものがこれ。
パニプリだ。
ハニのプリッとしたお尻ではない。
あ、でも、ハニは笑顔が最高。
って、それじゃなくて、パニプリ!

ネパールカレー10
パニプリは、玉子の殻のようなものを一部破った状態の中に
マッシュポテトだったり、豆だったりが入っているもの。
玉子の殻のようなものは、パパドと同じもので、形が違う。
パパドは豆の粉で作った煎餅状のもの。
パニプリはそれが球形で、中に入れるために、一部破れている。

ネパールカレー11
この中に付いてきたスープを入れて、まるごと頂く。
スープが酸味があって、それがまたラッサムを彷彿させた。
ああ、美味しい。
そして、テレビとか雑誌とかネットでの知識しかなかった仏太は
パニプリに対して勘違いしていたことに気付かされた。
勿論、ハニは関係ないし、そういう勘違いは全くしてない。<しつこい?笑
仏太はデザートだと思いこんでいた。
しっかり食事として美味しい。
パニプリという存在を以前から知っていたが、
まさか十勝でそれを食すことができるようになるとは思わなかった。

調味料
テーブルに自家製辛み調味料ってのがあった。
途中からネパールカレー(チキンカレー)やダールに入れた。
仏太的にはそこまで辛いとは思わなかったが、
コクが増して、旨味が更に良くなった気がした。

チャイ
食後にチャイを頂いた。
ホットだ。
メニューにはそれだけ。(アイスはないってこと)
マスターが持ってきてくれた時、
少し甘くしてあるけど、足りなければどうぞ、
とスティックシュガーを一緒に持ってきてくれた。
飲んでみると、ほんのりの甘さがちょうどよかった。
うん、美味しい。
リピート確定。
素敵なランチとなった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Hamuro Garu in Nakasatsunai for lunch with my wife. I felt Nakasatsunai was nearer than I had thought. Hamuro Garu was a Nephal food restaurant. Main menu was chicken curry. We ate Nephal Curry and Dal Set. It was a set of chicken curry, bean soup as I thought curry and side foods. It was limited on weekend. Luckily we got it. All of them were so good. On eating a master took Pani Puri. It was very good, too. I like it. I had known it but this was the first time to see and eat it. I was very satisfied. Thanks a lot.

ハムロガル
中札内村大通3丁目41
090-8371-1749
https://www.instagram.com/hamuro_garu/
11:00-17:00
火曜、水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

外観1
おだし食堂帯広店に行った。
なまら久し振り。

外観2
一瞬休み?と思ってしまったが、札に今月の休みが書かれていた。
今日の日付は入ってなく、恐る恐るドアを開けたら、開いた。笑
お久し振りですとご無沙汰を侘びて、
案内された奥の席に着いた。

出汁スープカレー1
ここは出汁スープカレー一本なので、
オーダーは簡単といえば簡単。
しかし、トッピングをどうするかで迷う。笑

出汁スープカレー2
高橋肉屋さんの無添加ポークフランク
もしかしたら、毎回トッピングしているかも。
と言う程は行けてないので大きなことは言えないが。
まあ、好きだから、オーダーする。

出汁スープカレー3
野菜も好き。
色々な野菜があり、全て道内産で、
黒板に産地なども表示されている。
安心して頂けるよね。

出汁スープカレー4
宗八カレイがメインだが、ほぐしながら頂く。
骨から外しつつ、スープに浸しているうちに、
少しずつ出汁に深みが増す。
勿論、カレイ自体華麗な美味しさだ。
カレイカレーってことでもあるな。笑

出汁スープカレー5
美瑛産自社商品 ご飯のお供に ダイヤモンドにんにく味噌
をご飯にトッピング。
このにんにく味噌はスープに入れても美味しい。
にんにくはやはりカレーに合う。

出汁スープカレー6
余市産昔ながらの美味しい梅漬け
今回のニューアイテム。
もしかしたら、期間限定?
そのあたり詳細を聞かなかったが、
これがあると知った瞬間に唾液腺が刺激された。
基本はライスと一緒に食したが、
そこにスープもすすると、益々美味しい。
素敵な塩味なども素晴らしく、
祖母の作った梅干し(梅漬け)を思い出した。
ただし、これは干してないので、梅漬けだ。
口づけとか言付けではないので、間違えないように!<間違えるわけないやーん 笑

出汁スープカレー7
鮭節とろろ昆布が卓上にあり、
これで味変も面白い。
程よい量で頂いた。

出汁スープカレー8
今更ながら、スプーンの形が気になった。
というか気に入った。
ああ、聞けばよかった。
もしかしたら、これ錫かな。
形が気に入ったが、素材も。
カレーそのものも美味しく好きなのだが、
器や食器も結構重要な要素になると思う。
これは五感のうち視覚、触覚を刺激するからじゃないかと思う。
今回も素敵な修行となった。
あざっす!あざっす!あざっす!

ポーク牡蠣カレー1
夕食を美味しく頂く。
プチパン祭りで、サラダカレーだ。
パンはますやめむろ窯でゲットしたもの。
パンを沢山頂く時はパン祭りと勝手に呼んでいるが、
2種類の時はプチとつけている。
まあ、勝手な呼び名なので気にしないように。笑

ポーク牡蠣カレー2
そして、カレーは実は珍しい組み合わせ。
ポーク牡蠣カレーだ。
まあ、豚牡蠣カレーでもいいし、ポークオイスターカレーでもいいのだが。笑
そう、豚肉と牡蠣という組み合わせが斬新で素敵。
どちらも好きなので、嬉しくなる。
なんとなくどちらも道東の銘産だから、
道東カレーと言っても過言ではない。<過言だ 笑

ポーク牡蠣カレー3
パッと見た時に目立つのが茹玉子
やはり黄色は目を引く。
好きなものを後から食べる仏太は、
茹玉子は最後の方でルーと一緒に色食した。

ポーク牡蠣カレー4
ポークたっぷりで、時々牡蠣が顔を出す。
それらよりも多いのは野菜だ。
両親が家庭菜園で作ったものなども入っている。
だから、ポーク牡蠣野菜カレーでもいい。
豚牡蠣野菜カレーでもいいし、ポークオイスターベジタブルカレーでもいい。
もお、ええっちゅうねん!笑
ふむ、美味しい。
そう、美味しいカレーに名前であーだこーだ言う必要はない。
単純に美味しく食す。
それが一番。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate Dashi Soupcurry at Odashishokudo Obihiro branch for lunch. It was so good, I have known. There were fish aand vegetables. I ordered adding topping of frank sausage. All of them were so good. Thank you very much. For dinner at home I ate pork oyster vegetable curry a good cooker made. It was so good. Thanks a lot.

おだし食堂帯広店
帯広市大通南18丁目8-1
0155-22-3588
https://www.instagram.com/odashishokudo_obihiroten/
https://twitter.com/odashi_obihiro
11:50-14:00(LO)
日曜定休+不定休
参考サイト:おだし食堂