カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

仏太は泳ぎはあまり得意ではない。
一応できる、っていう程度で、
色々な人の話を聞くと、泳げない部類に入るようだ。

子供の頃、多分小学生低学年、に水泳教室に入らされた。
なんだか知らないうちに連れて行かれたら、水泳教室だったのだ。
最初の1ヶ月位通ったら、あとはサボった。
が、ほぼ我流ながら泳ぐことはできるようになった。

学校の授業で水泳があり、その時は程々やり過ごすことができるようになったのだ。
中学校では水泳はなかったような気がするが自信ない。
小学生と高校の時はあったのは覚えている。

大学になると部活の自主トレの一貫で水泳をしていたと思う。
水泳部ではない。
水球部とかシンクロナイズドスイミング部とかでもない。
水中ではなく陸上の方だった。笑

に遊びに行くことはあったが、遠泳をすることはまずなかった。
沖の許可されているところまでは行って遊泳することはあっても
おそらくその程度では遠泳とは言えなかっただろう。

大学生の時にアフリカ・タンザニアに旅行に行った。
その時、友達とに行く機会があったのだが、
その海で泳ごうということになった。
しかも、向こうに見える島まで行ってみようということになった。
友達は数人いたが、全員泳ぎが達者だった。
少なくとも仏太よりはずっと上級者だった。
意地っ張りの仏太は、海の中で泳ぐということに関して、
かなり自信はなかったが、体力には自信があったので、
それに任せて、とにかく腕と脚を動かしていればなんとかなるだろうと腹をくくった。

現地の人によると、3kmくらいだったか。
浜辺から島までの距離だ。
泳ぎが得意な友達はドンドン進んでいく。
泳ぎながら前を確認し、追いかける。
クロール、なんちゃって平泳ぎ、背泳ぎ・・・
バタフライはできない。笑
海はプールに比べると浮きやすいという利点はあるが、
波で上下したり、水をかぶりやすかったり、
好ましくないこともある。
が、困難に打ち勝つという青春な行動に、
自己陶酔しきっていて、完全に自分の世界に入り込んでいた。笑

そして、島にたどり着いた時、自己満足がやってきたのだ。
友達は全員辿り着くことができた。
苦労の共有で友情が深まった気がする。
仏太はもう完全に溺れていたな。」
みんなに笑われたが、その自覚は全くなし。
やりきったという気持ちが、
完全に自分の泳ぎを美化してしまっていたのだ。笑

今思うと、確かに溺れていたんだろうな。
海水はしょっぱいって改めて思ったし。笑
腕を動かすのもバタ足も必死だった。

そうそう、バタ足と言うと
おそらくこのエピソードと似たような時期だと思うが、
バタアシ金魚という映画があった。
漫画を映画化したんだったっけな?
主役が高岡早紀だったと思う。
映画自体を見たのは後々テレビかビデオ(当時はVHSだったと思う。)だったはず。
ただ、当時高岡早紀の水着姿を見れるという、
完全に邪な気持ちだけで見たので、内容は全く覚えてない。笑

シーフードエビ1
送別カレーという名目で、我々が食べたいカレーを食べるための口実となっているということは
暗黙の了解であるから口に出さないことでもあり、
出してはいけないというわけではないが、
無理に頑張って喋ることでもないという、
そんなちょっと曖昧な感じの、でもまあ言わなくていいことだ。
簡単に言うと、カレーを食したいってことだ。
だから、いつものように同僚がインデアン音更店へtake outしに行ってくれた。
本当にいつも感謝感謝感謝だ。
英語で言うなら、kansha kansher kanshestってところだろう。
おいおい・・・苦笑

シーフードエビ2
今回はシーフードエビにした。
極辛3倍はいつもどおりで、ライス半分もだいぶ慣れてきた。
今まで全然考えたことがなく、不意にこの日思ったことがある。
なぜそういう考えを今まで持ってなかったか?
なぜここに来てそう考えるに至ったのか?
自問自答して答えが出るようなことではなかった。
その考えとは、シーフードってことは海の幸だから、
カレールーって海そのものだろうか、ということだ。
カレーという大海原で、エビや貝などが泳いでいる
そんな風に考えると、なんとなく詩人になったような気になるではないか。
いや、誰もそうは思わないのでは・・・苦笑
特に冒頭の話を順に読んでここに辿り着くと、
シーフードだけにイカ臭いってなるのか・・・
お後がよろしいようで・・・笑

I ate seafood curry taken out by my fellow for lunch. It was a farewell curry for inferiors. I remembered my swimming in Tanzania and Saki Takaoka as a heroin of Bataashi Kingyo, a movie. It was my sweet memory?www Curry was so good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

参考サイト
高岡早紀 オフィシャルWEBサイト

カレー修行(十勝)

外観
十勝晴れの気持ちのいい昼下がりにJorroに行った。
ちょっとした個人的な用事もあったのだが、
当然カレーも食したい。
他にも多々用事があり、色々と済ませて、
後半に差し掛かり、お腹が空いた。笑

白カレー1
白カレーの野菜をいただいた。
ライスは半分。

スプーン
マスターが当たったとオリエンタルカレーのスプーンを持ってきてくれた。
仏太も応募したが当たらなかった。
マスターが羨ましい。
恨めしいとかではない
羨ましい。
なんとそのスプーンを使っていいという。
え?
まじっすか?

まるで中丸くんのような反応をしてしまった自分に失笑。
(知る人ぞ知る、だろうか・・・?笑)

白カレー2
辛さは10倍
最近はそのあたりが多いのかもしれない。
なんとなく、以前のような20倍前後は
ついつい翌日のことを考えてしまう。

白カレー3
この時期に色々な野菜はありがたい。
季節物のきのこ類もあって益々嬉しい。

ジンジャーチャイ
食後にジンジャーチャイをいただいた。
この大好き。
シュガーポットも同じ作家さんのものだ。
なんとも言えないその雰囲気が、
ここJorroの空気に馴染んでいる。
カレーで温まり、チャイでも温まった。
体も心も。

I went to Jorro after my duty for lunch. I ate White Curry Vegetable. It was good. A master recommended I could use an original spoon by Oriental Curry he had got. It was gold and easy to eat curry. Thanks so much.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

参考サイト

シューイチ(日本テレビ)
中丸雄一(KAT-TUN)

カレー修行(十勝),食(カレー以外)

ガパオライス1
昨日食べたガパオライスを思い出した。

外観
昨日、仕事が終わって潮華に行ったのだ。
土曜日で仕事は半ドンだった。
が、色々な事情で仕事終わりが遅くなり、
ランチにありつけないかもという危険性もあった。
そんな中、潮華に到着したのは14時頃だった。

・・・・・・・・・・

外観
今日も天気がいい。
しかし、放射冷却なのだろう、気温は確実に低くなっている。
そして、大気が乾燥している。
踵のひび割れが酷くなり、スネが痒くなってきた。
冬だな、と思いながら、Sakura Terraceへ行った。

景色
カウンター席に座る。
テーブル席も空いていたのだが、
この景色が好きでカウンター席に座る。
晴れていれば色がはっきりしているが、
曇りや雨の時の微妙な色合いもまたいいものだ。

キーマカレー1
キーマカレーにした。
他のメニューも美味しそうなのだが、
やはり修行者としてついついカレーにしてしまう。
サラダピクルスポテトサラダなどが丁寧に乗ったプレートに
玉子スープもあり、流石カフェというラインナップだ。

キーマカレー2
キーマカレーにはこれでもかというくらいが入っている。
キーマ(挽肉)と豆って合うよなあ。

キーマカレー3
そして、半熟の目玉焼きを割って、
カレーやご飯と混ぜ混ぜにしながらいただく。
これって味の変化が楽しい。

・・・・・・・・・・

ガパオライス2
あ、昨日のガパオライス!
とここで気づいたのだった。
今日の伏線だったのだろうか?
カレーも玉子も好きで、一緒に混ぜて
食すことができるというのも幸せなことだ。
デジャブではないのだが、
なんだかリンクして思い出した。

I ate keema curry at Sakura Terrace for lunch with my wife. I enjoyed a good scenary from a window on a counter’s seat. Curry was so good with salad and so on. Thanks.

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
11:30-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第12回

Sakura Terrace
帯広市東8条南1丁目1-22
0155-29-5777
http://sakuraterrace.info/
11:00-18:00 (冬期-17:00)
木曜、金曜定休

カレー修行(十勝),そば

外観
一粒は以前から噂を聞いていた。
眼の前を何回も通っていた。
が、実際に入る機会は中々なかった。
ってことで、本日やっと初登場。

混んでる。
が、席は確保できた。
小上がりのテーブルが大きい。
6人ずつ座れる。
椅子席はテーブルとカウンターと。
広い。

かしわごぼうが人気なのだろう。
前からも後ろからも横からも聞こえた。
残念ながら、上からと下からは聞こえなかった。笑

カレーせいろ1
そんな流れに身を任せるようなことは
自分の人生では似合わないと思っている。
(大層な言い訳はいらない。笑)
ってことで、カレーせいろを頼んだ。

カレーせいろ2
カレースープ、いや、蕎麦屋だから、
カレー出汁と言うべきだし。笑
オヤジギャク、いや、このブログだから、
ダンディギャグと言うべきギャグ。(意味不明)
カレー出汁は蕎麦の出汁をカレー味にしたものだろう。
蕎麦屋のカレーは美味いというまことしやかな都市伝説があるが、
それがこのタイプでも同様か試される時が来た。
なんだか今日は余計な話が多いような気がしてきた。
(いつもだろ、と言われたら、否定できないが。笑)

カレーせいろ3
蕎麦は細麺だが、びよ〜〜んと伸びる弾力のあるタイプ。
つなぎが使われているかどうかはよくわからない。
このつけ麺タイプは麺が細い方が
麺に出汁がからみつく気がする。

カレーせいろ4
案の定そうだった。
カレーのお味をしっかり堪能しつつ、
蕎麦も楽しむ。
やはり蕎麦屋のカレーは美味いというのは都市伝説ではなかった・・・。笑
都市伝説と言うより定説という方が正しいかも。(全然違うや〜ん)笑

I ate Curry Seiro, a kind of curry soba at Ichiryu. It was good. This was the first time I visited here. It was crowded, it was a popular soba shop. I was lucky to enter and eat good curry soba.

一粒
帯広市西17条北2丁目15番地8
0155-41-3970
11:00-15:00 (麺切れ終了)
日曜定休

カレー修行(十勝)

シーフードカレー1
本日は職員食堂はカレー。
いつも一緒にいただく上司が出張でいないため一人でいただく。

シーフードカレー2
シーフードカレーだ。
エビ以外にイカとか貝が入っている。
個人的なイメージなのだが、同じ修行場で何種類かカレーがある時、
シーフードカレーは他のカレーに比べると辛いと思う
違っていたらごめんなさいな話。
特にスープカレー。
シーフードに含まれる塩がそうさせるのではないか、
とかつてカレー仲間が言っていた気がするが、
憶測であり、何か証拠があるわけではない。笑

シーフードカレー3
しかし、食堂のカレーは万人に受け入れられるよう
辛さは程々になっている。
それはすなわち仏太には甘いということ。
そして、シーフードカレーは更に甘く感じる。
なぜだろう?
あら?
あらららら?
そこに見えるは、舞妓はんひぃひぃではないか!

シーフードカレー4
舞妓はんひぃひぃを程よくかけて程よく辛くする。
以前はこれをよく混ぜて食していたのだが、
最近は程々か、ほとんど混ぜないでいただく。
そうする方が辛さがよく分かることが多い。
均一より、まだらな状態の方が、同じ量の一味でも辛く感じる。
ますます舞妓はんがひぃひぃするというものだ。
あ、ひぃひぃするのは自分か。笑

I ate seafood curry at our worksite restaurant for lunch. It was good and rather sweety than hot. So I took something hot on its curry. It was Maiko-han Heee Heee, hot chilli pepper. It was so good. I was satisfied.