カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(十勝),カレー手作

土曜日の朝食はなくても構わない。
それは平日と比べるとエネルギーの使い方が違うから。
仕事があっても半ドンが多い。
また、少しでも長く寝ていたい。
など、いくつか細かい理由がある。
なんとなく、ってのもある。笑
(おい、それ理由か!?!笑)

朝食はしっかり食べて、その日一日の活力にした方がいい。
そんな話はほぼ誰でも聞いたことがあるだろう。
仏太もそう思っている。
が、そうじゃない日があってもいいと思う。
どんなことにも例外はある。
ま、それをルール、定番にしてしまうという手もある。

毎朝朝食を食べる、というルールがあった場合、
不定期に、朝食抜きになる日があるなら、
それは例外と言っていいだろうが、
これが、毎週◯曜日は朝食抜きとなると、
ルーチンワークとなり、
「規則正しい」ということになるのではないだろうか。
え?屁理屈?
大丈夫!
オナラしてないから!
(そこじゃない?笑)

例えば、ダイエットも、持続して継続できたら、
それは理想的だけど、
節制を長く続けると、当然ストレスも溜まる。
だから、研究結果によっては、
チートデイを設けた方が、ダイエットは上手くいく、
ということもあるようだ。
実際に仏太もダイエットを何度か経験して、
チートデイがある方が張り合いがあるし、
それ以外の日、がんばれている。

同様に、食事を食べるというルーチンワークも、
時々休むということがあってもいいのだろうな、と思う。
まあ、チートデイとは逆だが、
プチ断食の更にミニバージョンみたいな。
(おいおい、それは単に朝食抜きってだけだろうが)笑

まあ、いずれにしても、言い訳に過ぎないのだが、
でも、ある程度は確信を持って、
自分の中でフキくらい筋の通った話だと思っている。笑

カレーパン1
いつもの朝より、とてもシンプルに朝食。
カレーパンとたんぽぽコーヒーだ。
普段なら、野菜とかフルーツなども摂り入れるのだが、
今回、朝食としてはこれだけ。
カレーパンは親が十勝川温泉ベーカリーで買ってきてくれた。
お土産だ。

カレーパン2
美味しくいただく。
このカレーパン、カレーがややオレンジ。
あ、そうか、トマトがふんだんに使われているんだ。
揚げパンタイプで、その脂が甘みを増していて、
じっくりと味わっていただいた。
半ドン仕事のエネルギーを蓄えた。

ばっちりハードワークをこなした。
(え?一行でお終い?笑)

味噌汁カレー1
仕事が終わり、充実感でいっぱいならば、
次はお腹をいっぱいにするランチだ。
パンとクリームチーズ、ジャムだけでも大丈夫だが、
そこにスープカレーが加わることで最強になる。
このスープカレーは大元が昨日の味噌汁だ。
22年1月28日の日記「こんな時代だからこそ(こがねちゃん弁当芽室店)」参照。)
即ち味噌汁カレーだ。
英語で言うなら、Miso Shiru Curryだ。(おいおい)
Miso Soupcurryね。笑

味噌汁カレー2
この味噌汁カレーは、昨日の具だくさん味噌汁がベースだから、
当然具がたっぷりで、見ただけでそれがわかる。
22年1月28日の日記「こんな時代だからこそ(こがねちゃん弁当芽室店)」参照。)
ピーマン、人参、カボチャなど野菜たっぷりでヘルシー。
昨日の味噌汁だけでも、もう見た目はスープカレーだったのだが、
本日は本格的にスパイスを加えることで、
本物のスープカレー・味噌汁カレーに変身したのだ。
なんてこった、美味すぎる。
やはり味噌は日本人に合う。
スープカレーは大きくスパイスと出汁のあわせ技ということができる。
今回の出汁は味噌汁ってこと。
そして、具だくさんだからそのまま利用してできてしまった。
必然的な流れ。笑
パンともとてもよくマッチしていたので、
更に美味しく、お腹いっぱい。
午後はゆっくりと休むことができた。

I ate a curry donut for breakfast. I ate only that and drank a cup of dandelion coffee. The curry of a curry donut was used much tomato, I thought. Because of its color orange and its taste. It was good. It was a present from my wife’s parents. They had bought it at Tokachigawa Onsen Bakery. Thank you very much.
After hard works I went back home and ate lunch with my wife. She made bread and soupcurry. She ofen makes bread by herself from wheat. She is a good cooker. She made Miso Soupcurry from yesterday’s miso soup. It was very good. I liked it. It was a happy lunch. Thank you very much.

十勝川温泉ベーカリー
音更町十勝川温泉南12十勝川温泉第一ホテル
0155-46-2231
https://www.daiichihotel.com/bakery/
7:30-18:00
無休

カレー修行(十勝)

いつもカレー修行場とか家でのカレーを
食していると思われるかもしれない。
しかし、仏太はカレーに関しては雑食系なので、
カレーであれば何でもOK状態だ。

カレーに悪者はいないので、
しっかりと修行はできる。
どんなカレーにも修行の要素はあるし、
何よりもカレーは美味しい。笑

外観
こがねちゃん弁当芽室店で夕食をゲットすることにした。
近くに行ったので買いたくなったのだ。
以前にも利用していて、何か弁当を食べた気がする。
なので、ブログには載せてない。笑
今回載せるってことは、そう、カレーにしたってこと。笑

コンビカレー1
コンビカレーサラダ味噌汁納豆ヨーグルトが、
今晩の夕食のラインナップ。
自宅なので、と言い訳をして、納豆、ヨーグルトはそのままの容器で。
洗い物が少ないのもエコの一貫。
ということはSDGsの実践
などと言い訳が更に増える。笑
(あ、冗談っぽく言っているが、半ば本気)

コンビカレー2
こがねちゃん弁当芽室店でゲットしたのはコンビカレー
エビフライコロッケのコンビ。
オーソドックスなカレーにライスと揚げ物、福神漬。
王道なカレーとトッピング。
甘口カレーはこういう揚げ物と合う気がする。
うん、カレーもエビフライもコロッケも美味しい。
そして、流石弁当屋だ。
ご飯(米)が美味しい

味噌汁
味噌汁は具沢山で、一瞬黄色でカレー?スープカレー?
という疑問が湧いてしまうが、普通に味噌汁。
おそらくカボチャの色で黄色味がかっていると思われる。
具沢山で、一瞬鍋かと思わせる。
でも、大分類すると味噌汁も味噌味の鍋とも言える。笑
素敵な夕食だった。
こんな時代、お弁当も貴重だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I bought combi-curry and seaweed slmon lunch box at Koganechan Bento Memuro branch after work before going back home. These were our dinner today. There were some foods except curry and lunch box. I ate combi-curry which was regular curry rice with topping fried shrimp and croquet. It was a nice combination. Not hot curry was fit to toppings. I liked it. Anyway I felt the rice was so good, just the bento shop. I was very satisfied. My wife was also satisfied with her bento. Thank you.

こがねちゃん弁当芽室店
芽室町東1条2丁目1-3
0155-62-2515
9:00-19:45
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

最近、You Tubeを見る機会が多い。
仕組みはよくわかってないが、
見ている画面の右側に次これって動画が出ていて、
その下にズラリとおすすめ動画的に並ぶ。
確かに、以前見たことあるチャンネルだったり、
なんとなく似ていそうなもの、
好みとAIが判断した(?)ものなどがある。
正直、え?これ?と思うものもあるが、
まあ、それはそれ。笑

最近偶然見つけたものに、インデアンのカレーを食すってのがあった。
しかも2つほぼ同時に見つけた。(下記リンク参照)
そんなことは関係なく、元々今日はインデアンの日にする予定だった。
それがAIにバレたのか?笑

外観
音更のフクハラ。
中にインデアン音更店が入っている。
自分でtake outに行くのは、今年初めてとなる。
前回は同僚に行ってもらった。
寒いけど、晴れていて気持ちがいい。
駐車場の一角、というか一部分に、たっぷりの雪が積まれていた。
ああ、大雪の影響は、まだこうして残っているんだなあと
改めて、自然の恐ろしさをまざまざと見た。

シーフードカレー1
今回は今日をカレーの日とすることを結構前から決めていた。
しかし、何をオーダーするか決めてなかった。
肉(カツ、ハンバーグ、チキン)と最初思ったが、
いや今日は27日だ(29日じゃない)と考えて止めた。笑
で、なんとなくシーフードカレー
自分としてはデフォルトの緑、ピンク。

シーフードカレー2
シーフードカレーの具は貝やナスピーマンもあるが、
主役はエビと言っても過言ではないくらい豊富に入っている。
プリッとしていていい感じ。

シーフードカレー3
こちらには固まって数個あった。
辛さは極辛3倍でいい感じだった。
シーフードカレーは具の種類が多いから、
味の変化があり、甘みも感じて、
実際の極辛3倍もマイルドに感じる。

I ate seafood curry of Indian Otofuke branch. I took it out with my fellows’. Some curries were mistaken about quantity of rice. My superior ordered a rather little rice. A man in another department ordered much more rice. But both curries were the same rice as ours. It was a man. There was a mistake.www They allowed it. My curry was good. So it’s OK.www Thank you.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

参考サイト

アンジェラ佐藤「帯広名物インデアンカレーの大食いNo.1記録にチャレンジ」( アンジェラ佐藤「砂糖」Angela Satoの食活)(You Tube)
【インデアンカレー】帯広ソウルフードのインデアンカレー、全部のせで早食い対決してみた【Log*in】(You Tube)

カレーgo一緒,カレー手作

レンチンスパイスカレー1
夕食はレンチンスパイスカレーを中心とした布陣。
ライスは酵素玄米ごはん。
白菜は温サラダだ。

白菜温サラダ
白菜温サラダのドレッシングとして、
和風カレーふりかけを。
この和風カレーふりかけは
最近ちょっと使っているかも。笑
22年1月12日の日記「ドカ雪はやめて!(レフボンベルデ店)」
22年1月13日の日記「チキンカレーとホワイトカレー」参照。)
好みということでとても優秀だ。
ドレッシング代わりにもなる。
白菜だけでもそのものの味がわかり美味しいが、
たいていの人は醤油かポン酢をかけるだろう。
仏太も昔はそうだった。
しかし、このカレーふりかけもいいものだ。

レンチンスパイスカレー2
主役と仏太が勝手に決めているレンチンスパイスカレー
あれだけふりかけのことを書いているが、
やはり主役はこちらだ。
今回はトッピングが沢山。
玉子はあるとテンションかなり上がる。
そのくらい好き。
レンチンスパイスカレー自体の具は、
しめじ、えのき、魚河岸揚げ、鮭、ピーマン、ネギなど。
これは掘り起こした写真を撮ってないので、
言葉で記録を。笑
一番目立っているおそらく見た目面積率50%、
実質面積率35%程の茶豆納豆だ。

レンチンスパイスカレー3
キムチレンチンスパイスカレーと色が似ていて、
サーッと見てしまうと見逃されてしまうかもしれない。
仏太の好みのキムチはちょっと時間が経って
少し酸味が付き始めている感じのもの。
辛い方がいい。
食べやすく甘みが入っているのは
正直あまり好きではないが、
多くの市販キムチはそうなっているのが残念。
とここで自分的キムチ論を展開してもしょうがない。笑

レンチンスパイスカレー4
そして、揚げ玉もトッピング。
これが隠れたいい仕事をする。笑
パリパリといい食感。
沁みてくると柔らかくなり、
甘みが出て、それもプチ味変で面白い。
本日も満足なカレー修行。
嬉しいなあ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate spice curry made in a micro wave oven by my wife for dinner. There were some contents in the curry. And some toppings were on the curry. Natto, kimuchi, egg and so on. All of them were good for curry.www It was a good taste. I was so satisfied with it. Thank you very much.

カレー修行(十勝)

SANSARAは昨日(1月23日)が移転50日目。
(計算間違いなどがなければ)笑
移転リニューアルオープンは12月4日。
21年12月4日の日記「8年5ヶ月(SANSARA)」参照。)
今日は1月24日。
おお、どちらも124だ。笑

本当はカレーの日に食すかどうか迷ったところの1つ。
22年1月22日の日記「カレーの日のセレクト(カレーリーフ)」参照。)
一連の流れとして、一昨日、昨日、そして、今日と
カレーの日の候補に上げていたところを、
連続で攻めている格好。
22年1月23日の日記「浅はかな記憶は可愛い女の子によって訂正された(ナマステー)」参照。)
しかし、他にも候補はあった。
が、体力的(特に胃袋)なこと、時間的なことなど
色々とあり、やはりセレクトはせざるをえない。

SASNARAの50日目はなんとなく数日前に気づいた。
その日がいいかもと思いながら、
その翌日の今日、1月24日が数字的に面白いと思った。
数字は、それだけに囚われてはいけないと思うが、
でも、意味を見出したり、気づかないことを気づかせてくれることがある。
だから、仏太は算数、数学が好きで、得意だったのかも。
(全然違うだろうさ!)笑

外観
だから、数日前に決めていて、実際に今日SANSARAに行った。
ラッキーなことに空いていた。
だからなのか、マスターは浮かない顔をしていた。
昨日、一昨日、所謂週末、激忙しだったそうだ。
ワンオペで大変なのはそういうところだろう。
しかし、マスターは充実していると笑う。
流石だ。
人間ができている。
忙しくて大変だった翌日休むわけではなく
しっかりと開けていてくれる。
ありがたい。
TRANSIT 美しき古代文明とサブタイトルがついた雑誌を読んだ。
SANSARAに置いてある本、雑誌類は興味深いのが多い。
正直、時間が許せば、長く読んでいたい気持ちに駆られる。
こういう本が好きとマスター。
興味が近いのかもしれない。
マスターとは年が近く、興味も似ているので、
時々話し込む。
(勿論、仕事の邪魔にならないように)
ありがたい。

カレー1
3種盛り特選プレートB牡蠣のシャクティ
山茶花さんの真似。
スパイス&カフェ サンサーラ@帯広/丑年が寅年に午に会いに行く!(山茶花六十郎が行く)参照。)

カレー2
南インドエビはいつも思うのだが、
大振りなプリプリのエビが嬉しい。
エビに合う素敵なスパイスで
当然のように美味しくいただく。

カレー3
スリランカチキンチキン
いつものごとくエビと違うプリプリ。
いや、違うのだからプリプリという表現がよくないかも。
プリンセスプリンセスと言えばいいだろうか。(おい!)
チキンの弾力と、スパイシーにやられる。
ちなみに、それほど辛いわけではない。
程よく辛く、スパイスが利いているのだ。

カレー4
ラムキーマはなかなか食せない絶品もの。
ラムカレー自体が少ない十勝にあって
貴重で重宝で放物線。(意味不明)
そのくらい美味い!ってこと。笑
更にラムでキーマ(挽き肉)となると、レア度は増す。
心して、姿勢を正していただかないと。
これを書いているときも背筋が伸びた。笑
野比のび太ではない。

カレー5
レモンライスはもう仏太の中ではデフォルト。
マスターに前に聞いたことがあるのだが、
やはりレモンライス沼にハマった人は
そこから抜け出せない人が多いようだ。
仏太は沼にハマったことさえ気づかずにいた。笑

カレー6
さて、別皿の、牡蠣のシャクティ
プレートを頼みながら、別にカレーを頼むというのは
おそらく他の人もやっているだろうと思ったら、
どうやらそんなに多くないようだ。
だって、食したいカレーが4種類あったら、
3種盛りプレートだと足りないじゃん。笑

カレー7
プリプリの・・・・
あ、いや、プリンセスプリンセスの・・・・
うーん、どちらも使ってるじゃん!
じゃあ、プリンセスプリキュアの牡蠣!!!!
(完全に意味不明の変態オヤジ)笑
プリッとしてジューシーな牡蠣が
スパイスの沼にハマっている。
(おいおい、ごちゃごちゃだよ!)笑

この時間帯、自分独りだけだった。
マスター曰く、土日かなり混んで疲れたと。
本当に疲れてそうだった。
でも、その翌日の今日(月曜日)開けているのが素晴らしくありがたい。
One Opeと言いながら休む人もいれば、こうして頑張っている人もいる。
報われてほしいと思う。
(話を聞いていたら、充実しているようで、
それはしっかりと報われているってことだと思った。)

自分のメモに
美味しくいただいた
(この間は別のことをメモしていた)
美味しくいただいた

2回書いていた。
いつも美味しいと思うけど、
本日は益々そう思ったのだと思う。
やはり思いがあると味が更に深くなる。

いつも感謝して、美味しくいただく。
移転51日目&124、おめでとう、マスター!!!!
そして、いつも美味しいカレー(など)を
あざっす!あざっす!あざっす!

<追記>
後から気づいたのだが、移転前のところ(コハタの裏)の最終日が
10月24日で、0がなければ、124だった・・・・。
21年10月24日の日記「一区切り(SANSARA)」参照。)

I went to SANSARA after hard works. I was alone in the time. A master seemed to be very tired. He worked so hard, too. It was very busy on Saturday and Sunday. It was a very useful weekend for a master. I ate three kind curry plate and oyster xakti, a kind of oyster curry. There were South Indian style shrimp curry, Sri Lankan style chicken curry and Lamb keema curry with lemon rice and side foods on the plate. So I ate four kinds of curries. This time I mimiced a great man, Mr. Rokujuro Sazanka. A few days ago his order was the same. I have a very special respect for him. So I want to eat the same as his select. This time I did it. I appriciated Mr. Sazanka, a master and other people around me. Thank you very much.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休