カレー修行(十勝)

チキンカレー1
本日は職員食堂でいただく。
いや、正確に言うと「本日も」だ。
しかしいつもと違うことがあったのだ。
チキンカレーにサラダともう一つ器。

チキンカレー3
もう一つの器も実はカレーをよそった。
おかわりすればいいじゃんとなるところだが、
のっぴきならない理由があった。

チキンカレー2
カレーに入れる辛味調味料(ソース)を
いつもなら慎重に斜めにして入れるところを、
今回はボーッとしていて、
逆さにしてしまったところ、
こんな感じになってしまった。
まあ、簡単に言うと、ドバドバと入ってしまったのだ。
入れたくて入れたわけではなく、
間違って入れてしまったのだ。

デスソース
入れたのはこれ。
そう、デスソース

予想した以上の辛さで、
カレーを別の器にもらって正解だった。
食しながら、ルーが減ったら、そこに足していくという作戦で
少しずつ辛さを緩和した。笑

美味しいチキンカレー
沢山堪能できて良かった。
そして、辛さはほどほど適量に、というのが今回の教訓だ。笑

I ate chicken curry at a worksite restaurant for lunch. It was good. But I took a mistake. I put hot chilli into the curry so much. More than I thought. I put more curry on the curry and tryed it less hot.wwwww

カレー修行(十勝)

看板
ラジオ(FM WING)で聴いたカレー情報を確かめに
北の屋台にある華まめに行った。
北の屋台は20店舗あるので、全部には行けてない。
多分、行ったことあるところを数えても半分くらいじゃないだろうか。
そんな中、華まめは初めてだ。

食べ物1
屋台のいいところは、すぐ近くに店主さんや他のお客さんがいること。
それは思いがけない人間関係が生まれるってことでもある。
牡蠣を隣のおじさんにもらった。
嬉しい、美味しい。
確か、ドリカムの曲で、嬉し美味し大好きってあったよね?
すっきやねんだったっけ?(かなり適当でドリカムファンの皆さんごめんなさい。)
Vocalの吉田美和が北海道(しかも十勝)出身なんだけど、
その曲で、イメージが大阪って部分が、仏太の中ではある。
そして、ここ華まめの名物は大阪土手焼き。

食べ物2
丸ごと1コ玉ネギ煮込みカレーそぼろ餡という
根菜フェアの一品が今回の主目的。
なるほど玉ねぎを煮込んだものに
サラッとしたキーマカレーが乗っている感じだ。
玉ねぎの甘味が嬉しい。
これレギュラーメニューにならないかなあ。

追記:調べた。ドリカムの曲は「うれしい!たのしい!大好き!」
 かつてあったテレビ番組は「うれしたのし大好き」だった。
すっきやねんは「大阪LOVER」だった。
記憶のいい加減さを露呈してしまった。苦笑

I went to Hanamame in Kita no Yatai. I ate good foods. One of them was boiled onion with curried keema. It was so good. I want it to be a regular menu.

華まめ
帯広市西1条南10丁目7番地北の屋台四番街
090-6448-5549
http://www.kitanoyatai.com/yatai5ki/18.hanamame.htm
17:00-24:00
日曜定休

参考サイト
FM WING
北の屋台
Dreams Come Trueオフィシャルサイト

カレーインスタント

ビートたけしが言う「バカヤロー」には
愛嬌と愛があると思う。
といきなり言ってもわからない人もいるかもしれないが。
ツッコミの1つかな?
お笑いの大御所となって、
でも、第1線のままでいるというのは凄い。
あ、わからないひとは「ビートたけし バカヤロー」で
検索クリックすると出てくると思う。

バカヤロー解散って吉田茂だったっけ?
調べたら合っていた。
自分が生まれる前の話で、
それでも知っているというのは、
歴史上で重要な位置を占めるからだろう。
下記参考サイトにいくつかピックアップしたが、
政治的に中立に書かれているものとそうでないものがあると思われるが、
そのあたりは「メディアリテラシー」の力をそれぞれ発揮しよう。笑
他にもいくつか調べたのだが、だいたいの内容として、
自分の認識が間違っていたということはわかった。
こうして新たに知識を獲得するのは素敵なことだ。

「あれ?なんだかインデアンの匂いがするなあ。」
上司がつぶやきながら部屋に入ってきた。
「なんだお前今日は残りか?」
「はい、そうなんですよ。」
「だから、インデアンの匂いがしたんだな。」
「あ、いえ、カレーは食したんですが、インデアンではないんです。」
「え?俺の鼻が悪いのかな?インデアンみたいな匂いがするぞ。」

ここで、バカヤローと言ったわけではない。笑
たかだかこれしきのことでバカヤローと言ったら、
それこそ言った方がバカヤローだ。笑

馬鹿ヤローカレー1
「今日食したのはインデアンではなくレトルトカレーです。」
「でも、匂いはインデアンだな。」
「これです。」
パッケージを見せて、馬鹿ヤローカレーだということを伝えた。

馬鹿ヤローカレー2
ウマさは食べた者にシカわからないそうだ。
そんなわけで食してみたのだが、
ちょっと普通のレトルトとは違う。
少し量が多い気がする。
あとは鹿肉を使っているからだろうか。

肉がしっかりとしていて、食し応えのあるレトルトカレー。
前に食した時はもっと辛かったような気がしていたけど、気のせいか?
まあ、それは辛い香辛料、調味料で整えるけど。笑
ということで、辛くして食した。

I ate an instant curry for dinner at a room in our worksite. I ate Bakayaroh Curry used meat of hoarse and deer.

参考サイト
バカヤロー解散
[ネトウヨ首相]吉田茂のバカヤロー解散より酷い「日教組」ヤジ(Sin&Punishment)
昭和のニュース バカヤロー解散(昭和毎日)
ビートたけしの落書きが常人離れしてた!やっぱり天才!【下ネタ注意】(grape)

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

朝食1
豆ぴよくん元気くんの焼き印がついたおやきは
本別町のTOTTEで売られている。
おやきのカレーを朝食用に買ってきたのだった。
TOTTEは以前帯広にあった。
11年6月17日の日記「勘違い(TOTTE)」参照。)
本別に移転し、形態を変えて営業している。

朝食2
本別の道の駅にアリコヴェールというパン屋さんが入っていた。
カレーパンを朝食用に買ってきたのだった。

朝食3
サラダはスーパーで買ってきたもの。

朝食5
おやきの中はこんな感じ。
キーマカレーがとても美味しい。
え?これ普通にキーマカレーとしていただきたい。

朝食4
カレーパンは甘めのカレールーが入った揚げパンタイプ
オーソドックスな味が安心する。

I ate breakfast in a hotel in Honbetsu. I bought something to eat at some shops yesterday. One was an oyaki bought at TOTTE. It was a curry taste. I bought a curry donut at Haricots Verts in Michi no Eki. And I got salad at a supermarket. They were my breakfast in Honbetsu.wwwww

TOTTE
本別町北3丁目4
0156-22-4756
https://ja-jp.facebook.com/OyakiyaTotte
http://totteobihiro.wix.com/oyakiyatotte
11:00-23:00
不定休

アリコヴェール
本別町北3丁目1-1道の駅ステラ・ほんべつ
0156-22-5819
9:00-18:00
年末年始休

カレー修行(十勝),飲み会

今、これを書いているのが21時。
ってことはそんなに早く帰ってこれたってことだ!!!!!

本別は公園が広くて、自然が多くて、とてもいい。
のだが、冬は辛い。笑
雪に埋もれた公園では、除雪は一部しかされてない。
ああ、足跡が沢山あるなあ。
あんなところにも入り込んでいる人が結構いるものだ。
あれ?
川も渡っている?
凍ってないよね?

人じゃなくてどうやら狐とかのようだ。

本別も何度か訪れているのだが、巡り合わせというのがあり、
毎回行くたびに狙った修行場が開いてないということが続いた。
それはおそらくもう5年位になるのではないだろうか。
記憶が曖昧なのは、諦めて行くのをストップしていたというのもある。
今回、ふと思い立ち、本別ツアーを決行することとした。

外観
そして、遂に開いているのを発見!
そうカウキングだ。
隣のmotherは何度か入っている。
そこで、カウキングがやってないか問い合わせたこともある。
臨時休業だったり、イベント出店だったり、
でたまたまなのだろうが、相性が悪かった。
今回やっと入れる。
3度目以上の正直だ。笑

石焼チーズカレー1
当然のように狙っていた石焼カレーにする。
メニューで気になったのが2つ。
石焼ビーフカレーと石焼きチーズカレーだ。
欲張りなのでどちらも食したい。
しかし、仏太の胃袋は1つ。
のはず・・・・・笑
メニューをもう少し見ると、トッピングってある!!!!!
そこにチーズの文字が!!!!!
ってことで、「石焼ビーフカレーにチーズトッピングでお願いします。」
すると驚きの答えが返ってきた。
「それでは石焼チーズカレーでございますね。」
「え?あ、いや、石焼ビーフカレーにチーズを・・・・」
「そのように注文するお客様が多いので、
石焼ビーフカレーにチーズを入れたものを、
石焼きチーズカレーとしてご提供しております。」
おお!まじかー!
じゃ、石焼きチーズカレーで。笑

石焼チーズカレー2
石焼はマジで熱い
やけど注意は勿論のこと、
猫舌の仏太にとって、食べ方も注意。
セットになっているサラダ、スープ、らっきょう・柴漬けがいいお供だ。
取り皿も用意してくれている。
親切だ。
チーズとビーフカレーを楽しみ、
後半は少々混ぜたりして、味の変化も楽しんだ。
寒い日にこれは温まるね。

食後、隣のmother、ちょっと行ったところの道の駅や
近辺の商店街などを散策した。
道の駅は以前の鉄道の本別駅。
ふるさと銀河線という第三セクター方式(だったと思う)の
鉄道ラインがあったことを知らない人もいるんだろうな、と感慨深い。
その近くに、以前ラジオでパートナーのRYOちゃんが言っていた、
手打ち蕎麦を食べることができるたじまを見つけた。
第125回(2015年9月7日月曜日)(仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝Blogページ)参照。)
その後、宿にチェックインしたり、温泉を楽しんだり。
諸々満喫している間に、夕方になった。

外観
今回の目的の1つ酒一筋へ。
ここは以前から気になっていて、ずっと狙っていた。
が、やはり呑むなら泊まらないと
ということで、今回初めて本別で泊まることになった。
(正確には、本別に住んでいた知り合いの家に泊まったことはある。笑)

食べ物1
ビールは温度が変わりにくいステンレスのグラスで。
長いもの叩き割りとトビコを混ぜたものがお通し。
お通しも色々あって面白いよなあ。

食べ物2
枝豆はあれば頼む。
お気に入りだ。

食べ物3
サラダが山盛り。
これを崩すのは心がひける。笑

酒1
バックに見えるように、冷蔵庫に沢山の日本酒が見える。
これらを見ながら、日本酒をお願いするのが楽しい。
まずはお店の名前がついたお酒を。
酒一筋 但馬杜氏 田村だ。

食べ物4
梅大根は輪切り大根を更に間に切れ目を入れて
そこに梅肉と大葉を入れている。
おお!これいいね!
真似できそうだ。

食べ物5
こまいもいい感じ。
カウンターに居ると、
大将や奥さん、息子さんの動きがよく見える。
こまいは奥さんと息子さんが代わりばんこに見ていた。
炭火で焼いているのが見えて嬉しい。

食べ物6
三角揚げ納豆はでかい!
ってかね、ここのメニュー、たいてい量が多い。
注文した分を全部消費できるか心配になってきた。笑

酒2
しかし、アルコールの食欲増進作用は素晴らしい。笑
また別の酒一筋をいただいた。
ああ、やっぱり日本酒美味しいね!

食べ物7
黄色推しとしては外したくないオムレツ
これまたでかい!
山わさびが付くのが斬新。
この組み合わせも美味しいし、酒が進むねえ。

食べ物8
酒盗が大根おろしと一緒で、心憎い。
酒盗っていうと、それだけで出てくるイメージ。
ああ、これはまさに酒が進む。

早い時間にへべれけになってしまったが、
美味しく楽しい時間だった。
何よりも息子さんが素敵な人だったってのが
楽しさを倍増させてくれた。
息子さんはとても忙しそうに働いていて、
そんなに沢山は話をする時間はなかったが、
お父さん(大将)の後をそのうち継ごうという意気込みや
お客さんに楽しんでもらおうという気持ちがにじみ出ていた。

実は去年の4月2日だったと思うが、
帯広駅の近くにある寿し政という寿司屋で
カウンターで呑んでいた時に、
酒一筋の息子さんと知り合っていたのだった。
やっと行けた。

そして、今回実際に行くことができて、
とてもいい所だったので、
本別に行く時で泊まれるなら、
また、ここでお食事をしたいと思った。
ちなみに、カレーはない。笑

I went to Honbetsu to enjoy some things. I went to Cow King first. I had never been there. This was the first time I could visit there. I choiced stone-baked cheese curry. It was stone-baked beef curry with topping cheese. It seemed to be famous, I thought. It was good. I was satisfied.
For dinner I went to Sakehitosuji in the center of Honbetsu. It was an izakaya bar. I ate some good foods and enjoyed some cups of Japanese sake named Sakehitosuji. The shop was so good. It became to one of my favorite.

カウキング
本別町北1丁目4-36
0156-22-7666
11:30-14:00, 17:00-22:00(LO21:30, 日曜LO21:00)
月曜定休

酒一筋
本別町北3丁目4-18
0156-22-2090
17:30-24:00
日曜定休

参考サイト
本別町ホームページ
ふるさと銀河線(北海道ファンマガジン)