カレーインスタント

マッサマンカレーは、タイ料理をよく知っている人なら、
以前から知っているだろうし、
ゲーンマッサマンということも知っているだろう。
ただ、実はタイ人がよく知らないってことを知っている人は少ないのでは?
とはいえ、仏太はタイ人の友達がいるわけでもないし、
タイに旅行したことがあるわけでもない。
タイに住んでいたことがある人に話を聞いたのだ。

タイの中で、イスラム教徒が居住する地域がある。
(どこの国でもイスラム教徒はいるだろう)
そこで作られる、スパイスが効いたカレーが、
ゲーンマッサマン(マッサマンカレー)だ。
ゲーンというのはタイ語でカレーを意味するらしい。
また、マッサマンはイスラム教徒とかイスラム教のという意味らしい。
だから、ゲーンマッサマンはマッサマンカレーだし、
直訳でイスラム教徒のカレーとでもなるだろう。

イスラム教では、豚肉を食べるのは禁忌だ。
細かい規定は沢山あるようだ。
規定というよりは戒律か。
イスラム教徒の多いインドネシアで、
味の素に豚が含まれているのではないか、と問題になったことがあった。
(現在は収束したようだが、詳細は下記リンクなどを参照)
そのくらい、色々とくくりがある。

ゲーンマッサマンは、勿論豚肉は使わない。
基本鶏肉のようだ。
勿論、野菜も入っている。
スパイシーで、香ばしい
辛く感じる人もいるようだが、極端ではない。
カシューナッツが入ってマイルドになっている。
など、特徴がいくつかある。

某大国のアンケートで世界で一番美味しい料理に選ばれたらしい。
が、こういった人気投票は微妙だ。
話題としてはいいかもしれないが、
白黒なんてつけられるものではない。
人気ナンバーワンと言うならわかるが、
「一番美味しい」とか「世界で一番」って表現は
いかにも大国って感じだなあ。笑
価値基準を押し付けるなよ。ボソッ

実際どうなのかは、自分で食してみるしかない。
で、今年はレトルトなどが市販されていることもあり、
何度か口にする機会があった。

1つはこのブログでも書いたが、
潮華という中華とタイ料理を提供してくれるところで。
14年9月17日の日記「贅沢コース(潮華)」参照。)
流石だった。
マスターはまだ満足してないみたいなんだけど、
仏太はこれも十分美味しいと思った。

また、ブログには載せてないが、他にも機会があった。

まる源マッサマンカレー
北のまる源という串揚げとおでんのお店では、
〆のレトルトカレーという素敵なことをしてくれている。
そのときあるレトルトカレーをご飯とともに出してくれることがある。
で、マッサマンカレーが当たったことがある。
カレーはなんでも好きだし、他にも人がいたので、
他の人達に好きなものを選んでもらい、
残ったものから選んだのがマッサマンカレーだった。
パッケージを撮らせてもらうのを忘れたのだが、
無印良品じゃなかったかなあ。(自信なし)
これはレトルトの割には秀逸で美味しく辛かった。
他の人で、辛くて食べれないとぼやいている人がいた。笑
(いつもあるわけではないのと、種類が変わるようだ。)

缶詰マッサマンカレー1
缶詰でもしっかり出ている。
タイカレー(グリーンやレッド)が出ていて、
でも、マッサマンはさすがにないだろうな、と思っていたら、
どこかコンビニかスーパーで見つけた。(どこか忘れちゃった。笑)
心の中で小躍りしちゃった。笑

缶詰マッサマンカレー2
この時は、なんと余っていた冷や麦を茹でて
それにかけていただいた。
このタイと和の融合もまたいいものだ。
マジで美味しかったよ。

マッサマンカレー1
そして、このマッサマンカレーはカシューナッツじゃなくて、
ピーナッツを使っていると。
記憶に間違いがなければ、KALDI帯広イオン店で買ったはず。

マッサマンカレー2
ああ、器の加減でルーだけしか見えない。笑
これはレンジでチンした後なんだけど、
なんとなくピーナッツペーストが混ざろうとしているのかな、という色が見える。笑
具はしっかり入っていて、すくえばチキンなどが出てきた。
味は確かに甘めで濃厚。

他にも色々あるようなので、食して比べてみたいところだ。
本当は徹底的に食し比べてからブログに上げようと思っていたのだが、
現段階でストックが無くなってしまったので、
一度区切りをつけた。笑

I ate some plates of massaman curry. One was at Choka in Obihiro. It was the special menu on Saturday and Sunday. It was so good. It was the professional job. Another was one in tin. It was good, rather better than I had thought. Another was I ate at Kita no Marugen. It was an instant curry of massaman curry. I was not so sure it was made by Mujirushi Ryohin. It was so better than it was thought, the best of instant massaman curries I had ate. This time I ate another instant massaman curry. It was not so good, not so bad. I don’t like it so much.wwww It was not my favorite. That’s all.

北のまる源
帯広市大通南8丁目いなり小路
090-8277-0365
18:00-25:00
日曜定休

参考サイト
世界で一番おいしい料理?ウワサのマッサマンカレー(Hot Pepper Gourmet Times)
この夏のカレーはなぜ「マッサマン」だらけ? レトルト、缶詰、ファミレスまで(日経トレンディネット)
【ねえ、知ってる?】世界で最も人気の美食ランキングTOP10
インドネシアの味の素事件 食品の包装(安心!?食べ物情報)
「アミノ酸もダメ?」ムスリムのハラル食品とは(Walkers)
KALDI COFFEE FARM

カレー修行(十勝)

シーフードカレー1
ドクロに覗かれながら、職員食堂でランチ。笑

シーフードカレー2
本日はシーフードカレー

シーフードカレー3
ドクロから辛さの差し入れ。
ああ、いい感じ。笑

I ate seafood curry at our worksite restaurant. They presented me hot chilli sauce. wwwww It was so good.

カレー修行(十勝)

アメリカでは、「臆病者!」と人を馬鹿にした言い方で、
Chicken!」と言うらしい。
かつての映画Back To The Futureで覚えた。笑

外観
帯広白樺通りスープカレー本舗へ行く。
入り口に〜分待ちって書いてある。
うわ、混んでいるんだ。
ちょっと座って待っていた。

とり野菜カレー1
今回はとり野菜カレー
あっさりサラ旨スープでいただいた。
ライスは安定の小盛り。

とり野菜カレー2
チキンが見えないくらい野菜がたっぷりで嬉しい。

とり野菜カレー3
恥ずかしがらずに出ておいで!
チキンハートはわかっているからね。笑

I went to Obihiro Shirakaba-dori Soupcurry Honpo to eat soupcurry. It was crowded with so many people. I choiced chicken vegetable soupcurry. It was good. But she doesn’t write down my order partially. Maybe this curry hotness was level0 or 1. wwww

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

参考サイト
Back to the Future

カレー自作,ラジオ

本日はラジオの日。
いや、仏太がラジオ番組に出る日という意味ね。笑
今日は何の日?って答えには色々な日があるけど、
ラジオ番組で用意したのは、サンドウィッチの日だ。
第82回(2014年11月3日月曜日 文化の日)(仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝Blogページ)

サンドウィッチという食べ物を知らない人はほとんどいないだろう。
パンの間に、おかず(ハム、野菜、玉子、肉など)を挟んで食べるあれ。
サンドウィッチ伯爵という人が昔イギリスにいて、
カードゲーム(多分ブリッジ)が異常に好きで、
食事をする間も惜しいってなったらしい。
で、ゲーム中も食事ができるように、作ったのがサンドウィッチということだ。

英語で書くとsandwich、この発音を日本語で書くと、
サンドウィッチサンドイッチとなる。
おそらく書くときは日本人はサンドイッチが多いのではないだろうか。

といいながら、さっきからしきりにサンドウィッチと書いているのは、
本日11月3日はサンドウィッチの日だからだ。
11月3日はサンドウィッチ伯爵の誕生日。
生きていれば296歳だ。笑
これはいいサンド(113)という語呂合わせからも。

なんとサンドイッチの日は別にある。
3月13日だ。
313で、3でイッチ(1)をサンドするってことから来ている。
だから、サンドウィッチでは都合悪く、サンドイッチの日ということ。

まあ、どっちでもいいといえば、いいんだけど、
こうやって意味とか成り立ちを覚えていると忘れにくいよね。
物事の多くはそうのはずなんだけど、
物事自体が多過ぎて全部を覚えてられない。
毎日の記念日を暗記していたらそれはそれで凄いだろうな。笑

ちなみに、挟むという意味で「サンド」という言葉を使うのは
実は和製英語なんだそうだ。
仏太も今回調べていて初めて知った。
え?知っていた?

調理1
で、番組のネタ作りとして、サンドウィッチを自分で作ってみる
店で売っているのをいくつか見たり買ったりしたのだが、
たまには作ってみようかな、と気が向いた。笑

調理2
1つは玉子をゆで卵にして、パセリと混ぜる。

調理3
それから、ベーコンを用意して、焼いた。
細かくしたほうが挟みやすそうだが、
今回はわざと大きめに。

調理4
レタストマトと組み合わせて、BLT
他に胡瓜も入れた。
BLTは番組中、Butta Loves Tamai (Shiori)とギャグにしたが。笑

サンドウィッチ1
で、できたサンドウィッチは多すぎた。笑
左の皿の一部は市販のもの。
どれかわかるよね?

サンドウィッチ2
右の皿はBLTのものと玉子のものと。
切り方も三角にするのと四角にするのと実験。笑
とにかく欲張って具が多いから、
食べやすさというか食べづらさというか、
それはどちらもあまり変わりなかったかな。笑

サンドウィッチ3
これが一番のお気に入りはカレー味が入っているからってだけじゃない。
なますが入っているのもいい感じだ。
ピクルスと同じような役割じゃないかと思う。
他にレタス、胡瓜、タンドリー風チキン
タンドリーを持っているわけではないので、
ヨーグルトとスパイスにつけたチキンを焼いたのだ。

サンドウィッチ4
上2つは、麦音で買ってきたもの。
アボカドとエビが入ったもの、鴨肉スライスが入ったもの。
下2つはチャバタ(というパンがある)を使ったもの。
さっきのタンドリー風チキンと同じ具を入れてみた

また、カレーか!?!と言われたが、
それでも自分の信念を貫くのと
新たな境地を開いていくという、
伝統と新境地の融合みたいな感じ。笑

つくづく料理は面白い。

I ate sandwiches made by myself the day before a radio program on air. Some were egg sandwiches, some BLT, others were curry chicken sandwiches. I felt them good. And today I talked about them on radio.

麦音
帯広市稲田町南8線西16-43
0155-67-4659
http://www.masuyapan.com/shop/
6:55-20:00
年末年始休み

参考サイト
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 blogページ
11月3日(毎日が記念日)
11月3日 サンドウィッチの日(なるほど統計学園)
サンドイッチの日(はてなキーワード)

カレー修行(上川)

今まで生きてきた中で一番幸せです、と言ったのは
確か中学生の時に岩崎恭子
オリンピックの水泳、平泳ぎで金メダルを取った時の
インタビューでのコメントだった。
(微妙に細かいところ違うかもしれないけど、ご容赦を)
きっとその後の人生でもっと幸せなことがあったのだと思うけど、
その時点では、生きてきた中で一番だったろう。
もしかしたら、その後生きていてもそれが一番かもしれないが、
それだったらちょっと人生が面白くないというか、残念だな。笑
ただ、人によって幸せの感じ方は違うし、
同じ人でも時期や場所など、シチュエーションによって変わるだろう。

時々、仏太は今までで一番美味しかったカレーは何?と聞かれることがある。
また、一番美味しいところはどこ?という質問もある。
カレーが好きだと、美味しいか美味しくないかを言うことはできても、
だいたいどのカレーも美味しいのだから、
どれが一番という言い方はしにくい。
話題としてはそういう話をするのもありなのかもしれないが、
なんでもかんでも順位をつけるってのは、
実は違うんじゃないかと最近思っている。笑

ちょっと話がそれた。笑
その時点で、一番幸せっていうのは本当に良いことだと思う。
それがずっと続けば、ずっと幸せってことだよなあ。
でも、人生はそうはなってない。
人間万事塞翁が馬と言うように、
いいことがあれば悪いこともあるのだ。

外観
今回は富良野へ日帰りツアー。
といっても、主目的はカレー。笑
え?いつも通りじゃん、と言われたらそれまでなんだけど、
今回ははしごせず、一つだけに絞った
それが富良野のふらわだ。

ふらの牛乳
富良野オムカレーを提供していて、
そのルールの中に、ふらの牛乳(orにんじんジュース?)を出すことになっている。

富良野オムカレー1
ここの富良野オムカレーは、沢山の野菜が入っていて、
一瞬オムカレーであることを忘れる。笑
旗が立っていても、野菜たっぷりで嬉しいなあ、という気持ちが上で、
ふと気づいた時にあ、そういえば、オムカレーだった!と思い出す。笑
オムレツがあるから尚更だが、とても甘く感じる。
優しい味で、比較的あっさりした印象のルウカレー。

ハバネロ&ジョロキア
そのままでも十分美味しく、
飽きずにどんどんスプーンが進むのだが、
最初にスプーン等と一緒に出された、
自家製ハバネロ&ジョロキア
かけて食すと益々いい感じだ。

富良野オムカレー2
野菜の美味しさは勿論、
辛さが本当に美味しさとして感じられる。
こういうのいいよなあ。
富良野オムカレーはいくつか食したけど、
その中で一番の美味しさだった。
ちなみに、ハンバーグも入っていて、とてもお得感が強い。
順位をつけるのはどうかと言いながら、
こういうことを言うってのは無責任?笑

デザート
デザートを食べながら、感慨にふけった。
ログハウスも落ち着くし、
中のインテリアも手作り感があって、
非常に心やすまる空間。
その中でいただくカレーは、その美味しさと、
この雰囲気で、更に素敵なものに感じた。
今まで食べた中で一番の富良野オムカレーだった。笑

昨日の苫小牧、白老が終わった時点で、
14年11月1日の日記「胆振修行(マルトマ食堂、大きな木)」参照。)
スタンプラリーは残り4つとなっていて、
美瑛、上富良野、富良野、南富良野でコンプリート出来る状態だった。
今日と明日で2つずつ行くと達成なのだが、今回は諦めた。
ちなみに締め切りは11月6日。
平日なので、その直前の休みは、この連休となる。(11月3日月曜日は文化の日)

当初は4つとも行くつもりで、調べた。
前に食したことがあるカレーが多く、
唯一上富良野豊味豚カレーだけ食したことがない。
ただ、場所的に、ちょっと遠いところが多い。

美瑛は、カレーうどんが3種類に増えていて、
その進歩的なコンセプトに脱帽だが、
疲れが溜まっていて、そこまでドライブして
帰ってくるのは自信がなかった。

では、一番近くの南富良野はどうか。
定休日だったり、既に季節的に営業が終了しているところもあり、
ハズレとなる可能性が高く感じられた。
また、本来もっと多くのところで提供しているはずだと思ったのだが、
今回のスタンプラリーには4つしかエントリーしてない。
どういうことだろう?という疑問も手伝ってしまった。

で、富良野は逆に12修行場が全てエントリー。
これは色々な事情があると思う。
それは知らないので、置いておく。笑
(当然知らないから、予想だけで話す訳にはいかない。)
サイトを見て、写真を見比べて、
一番美味しそうと思ったところを選んだのだ。

で、上記の理由などから、最終的に1つに絞ったら、
ふらわになって、行って良かったという結果だった。
以前から通った時に、ログハウスあるなあ、カフェかなあ、雑貨屋かなあ、と思っていた。
だから、入って確認できて、それも良かった。

帰りの車の中、やはり眠気が襲ってきて、
美瑛だったらちょっと大変だったな、と思いつつ、
南富良野で道の駅に立ち寄った。
トイレ休憩と、道の駅でお土産を見た。

その時、なんぷエゾカツカレーのパンフレットが置いてあったので、
手にとって見てみたら、驚愕の事実発覚。
なんとそのパンフレットでは、提供しているところが3つしかないと。
地図が一緒に載っていて、それには4つの印がついていたけど、
ショップデータ等が紹介されているのは3つ。

事前にサイトで確認したもの、以前の記憶などでは
もっと多く(2〜3倍)のところで提供されていたと思う。
(実際にサイトには10の提供店を紹介している。最終更新は2009年のようだ。)
新ご当地B級グルメの明暗を見たような気がする。
その点については、そのうちまた触れることになるだろう。

仏太の今回のスタンプラリーは
12地域中9地域のスタンプを押してもらい、
プレゼントに応募した。
もし、興味があって、仏太のスタンプラリー修行を一通り続けて眺めたかったら、
勇気を持って(笑)下のタグで
カレーアイランド北海道スタンプラリー2014
ってところをクリックしてみてね。
すると6つの長い日記が出てくるから。笑

I ate Furano omelet curry at Furawa that meant flower. It was a cafe and restaurant we could eat curry. On a menu there were four kinds of curries. This time I ate Furano omelet curry. It was so good. I put it the best rank of Furano omelet curry I have ever eaten.

ふらわ
富良野市山部中町2-2
090-6876-8118
http://berryfurawa.wix.com/furano
10:00-17:00
水曜定休(祝日は営業)
【冬期 11月~3月】10:30-15:30
火曜, 水曜定休(祝日は営業)

参考サイト
ことばのしずく 岩崎恭子オフィシャルブログ
カレーアイランド北海道スタンプラリー2014開催のお知らせ
富良野市
富良野オムカレー
上富良野町公式ホームページ
かみふらの豊味豚カレー
美瑛町
新・美瑛カレーうどん
南富良野町
なんぷエゾカツカレー