カレー修行(十勝)

外観
昨日の地元新聞に広告が載ったSONTOKU

ポスター
残念なことに閉店が決まってしまった。
がび〜〜〜ん!

つくねスペシャル1
寂しさ、悲しさをこらえて注文したのは、
つくねスペシャルに枝豆、激辛ナンバンのトッピング
エビとホタテのWスープが今月のマンスリー。
スープがマンスリー。
辛さはチョイHi辛
ライスS。

つくねスペシャル2
豚つくね
全体につくねが美味しい。

つくねスペシャル3
ラムつくね
ラムを扱ってくれるところはそんなになく、
非常に嬉しい存在だったのに。

つくねスペシャル4
軟骨入り鶏つくね
コリコリ軟骨の歯ざわりが嬉しい。

色々な事情があるのだろうが、
美味しくて頑張っているところが
なくなってしまうのはとても寂しい。

マンスリーがスープっていうアイディアもそうだが、
それだけでなく実際にとても美味しいってのが、
本当に惜しい。
できる範囲でまた来よう。

A master and his wife of SONTOKU decided to be going to close their curryshop. It was so sorry. I felt so sad. I got so shocked. This time I ate Tsukune special soupcurry with a monthly soup, shrimp and scallop. It was so good.

SONTOKU
帯広市西16条南5丁目
0155-35-9722
http://www.mytokachi.jp/sontoku/
11:00-15:00 (LO14:30), 17:30-21:30 (LO21:00)
不定休
参考:乙華麗様です!第9回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

かつて、黒澤明監督の作品に
七人の侍(映画)というのがあり、
当時(その後も)かなりの話題だったという。
ちょっとずつ仲間が増えていくというパターンは
その後洋の東西を問わず真似されたパターンのようだ。
かなりの影響力を持った映画だったんだなあ。

外観
鳥せい木野店へ行った。
一人で行った。
ラジオが終わった後に行った。

食べ物1
充実感で、クーッと唸るくらいののどごし。
あ、知り合いが来た。
待ち合わせてないけど、偶然。

食べ物2
焼き鳥をつまみながら、
ビールを飲みながら、
知り合い(友達)と喋る。

食べ物3
ジャンボ串は何度か取り上げているがカレー味。
これがまた美味しい。
んで、そうこうしているうちに、別の友達が来た。
これまた待ち合わせてない。笑

食べ物4
なんかどんどん集まって、このままだったら、
七人の侍みたくなってきた。笑
流石にお腹いっぱいで、〆のおにぎり味噌汁にした。
結局、7人も集まることはなく、3人にとどまった。笑

I went to Torisei Kino branch to have dinner after my radio program. It was so happy time to talk on a radio program. I ate yakitori and drank glasses of beer. Of course I ate Jumbo kushi, too. It tasted curried. I like it so much. My friends came and came there after me. But we hadn’t promised meeting there. wwwww It was funny.

鳥せい木野店
音更町木野大通西9丁目
0155-31-2989
http://www.torisei.co.jp/
16:00-24:00
火曜定休

カレーインスタント

スープカレーワンタン1
はい、定番でしょ。笑
朝食のお供にスープカレーワンタンをいただくことは多い。
これだけで朝食を済ませることもあるくらい好き。

スープカレーワンタン2
インスタントでは最も忠実にスープカレーの
味を再現しているものの1つだと思う。

さて、今日も仕事頑張るか!

北海道ホテルインスタントスープカレー1
こうやってすぐに出しちゃうと仕事してないみたいだけど、
しっかり仕事もしてるからね!
前の日もそうだったんだけど、写真を出しているカレー以外にも色々と食べている。
で、それぞれのカレーはいっぺんに食したのではなく、
3食のうちのそれぞれ1つで食している。

北海道ホテルインスタントスープカレー2
北海道ホテルは帯広市にある。
泊まったこともあるし、
イベント(ライブ)で行ったこともある。
レストランなども利用させてもらったこともある。
そこの総料理長が考えたレシピのスープカレーだという。

北海道ホテルインスタントスープカレー3
具が見えないので、ちょっと集めてみた。笑
トマト味がしっかりしてて、あっさりなスープ。
ああ、嬉しい。

ちなみに仕事はカレーを食すってことではない。笑
ただ、食事が楽しみとなるのは間違いない。
(仏太の場合。笑)
ってことは、差し入れとかはまさに感激だった。
仏太がヒデキって名前だったら、
ヒデキ感激!!!!!と叫んでいたことだろう。笑

勿論、差し入れだけがヒデキ感激!!!!!の対象ではない。
言葉とか気遣ってくれることがわかるとやはりとても嬉しいものだ。
言葉に出さなくても、態度でわかる思いやりもある。

いずれにしても、周りから支えられているってことが実感された。
本当に皆さんに感謝ヒデキ感激!!!!!
あざっす!あざっす!あざっす!

<後日談>
結構、色々な人に心配されていたことがわかって、
なんだか感動するとともに、複雑な気持ちになった。笑

I ate instant curries today, too. For breakfast I ate foods with an instant soupcurry wangtang. For lunch I ate an instant soupcurry made by a master chef of Hokkaido Hotel. Both were good. I was so satisfied.

カレーインスタント,カレー修行(パン),カレー修行(麺類)

今日から職場に長時間居座ることになる。
それを望んだか望まずなのかは、♪ご想像にお任せ!笑
まあ、外修行はできなくなるのは当然だ。

言い方を変えれば缶詰だろう。
でも、缶詰はそのうち蓋が開くのさ。

ちょっとお試しな部分もあるから、
さてどうなるかとちょいと楽しみでもあり、
別の意味での期待もあったりする。笑

噂を知った人が何人か差し入れをくれたりした。
無茶苦茶嬉しかった。
仏太はこういうことを誇らしげに言うのは嫌いだから、
自ら進んで言ったことはない。
気づいて話しかけてくれた人には、
差し支えない程度で話をしたけどね。笑
(と言いながら、ブログに書いているあたり・・・笑)

イエローカレーフォー1
感謝すべきは、食事の時間はしっかり確保されているってことと、
溜め込んでいたインスタントものを消費するチャンスをもらえたってこと。笑

イエローカレーフォー2
イエローカレーというと
普通のルーカレー、日本のカレーライスを思い浮かべる人も多いと思う。
仏太も最初そうだった。
でも、タイや東南アジアのカレーでイエローカレーというと
それこそタイカレー(レッドカレーやグリーンカレーみたいなのね)とか
時にはスープカレーっぽいものもあったりする。
で、そのインスタントヴァージョンだ。

イエローカレーフォー3
フォーが入っているってのがまた嬉しい。
ちょうど好みの硬さにすることができた。
これってタイミングあるよなあ。
ところでこれいつのだったんだろう?笑

カレーパン1
カレーパン
見た目普通に見える。

カレーパン2
うわ!
中のカレー無茶苦茶美味しい!
甘口なんだけど、辛党の仏太でもガツガツいっちゃう!
挽肉がいい味出してるんだろうな。

さて、明日はどんなカレーを食すかな。笑
(おい、仕事、仕事!)

I stayed in my worksite two nights from today for jobs. I didn’t want, of course. But I must. www Someone said to me, someone took me foods, another didn’t say, hasn’t said to me at all. I tried. Gilty! wwww At rest times I ate my meals, curry taste ones, curry donut, and so on. wwwww

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

インデアンは十勝のソウルフードの1つだ。
しかし、そのために他のカレー文化が、他地域と違うことになっている。
いい面もあるが、そうではない部分もあると思う。

スープカレー好きとしては、一度スープカレーを食してから、
言ってほしいことも多々あるのだが、
未だにスープカレーを食べず嫌いしている人を結構見る。
まあ、強制的に食してもらうのもどうかと思うから、
食してくれるまで待つし、啓蒙活動?は続けたいと思う。
洗脳ではなく、啓蒙・・・・・笑

で、カレーと言えばインデアンというお土地柄、
安い早い美味いが、スープカレーにとって壁になっているところがある。
最近はいっそのことスープカレーは
カレーとは別物だよ、って思って欲しい。
だって、十勝でカレーって言えば、
インデアンのことを指すことが87%くらいなんだもん。(当社調べ。笑)

外観
ってことで、今日もインデアンを食そう!笑
(言ってることとやってることがバラバラ?
ワッハッハー!気にしない、気にしない!笑)
インデアン音更店でtake out。

エビカレー1
容器を洗ってとっておき、次回それに入れてもらうと容器代がかからない。
家庭で数人分を買うときは鍋を持っていくと容器代がかからない。
これは十勝の常識、十勝外の非常識ってことの1つ。笑
でも、エコだし良いシステムだと思う。
ただ、容器は使っているうちに疲弊する。
今回、職場で保管しているものがそろそろ一新する時期が来た。

エビカレー2
今回はエビカレーインデアンルー極辛の3倍
あら、知ってる?
え?なんで知ってるの?

ああ、そうか、さっきの写真ね。
今回も美味しくいただいた。
スープカレーも美味しいよ!笑

I went to Indian Otofuke branch to get some curries. I ordered shrimp curry and took out with my fellows curries. For lunch I ate it with my fellow in our worksite. It was so good. And soupcurry is good, too, you know. wwwww

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回