カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

昨日、懇親会をしているので、メンバー的には最高の結束力だ!
きっと!
たぶん・・・(笑)

旗
いや、冗談抜きに凄いメンバーだと思う。
主催者のダイイチハウス食品から数名のサポート。
特に昨日懇親会でgo一緒させていただいたUさんは
スパイスマスターとしてスパイスの知識を伝授していた。

井手さん
講師は札幌のらっきょのオーナー・イデゴウさんだ!
テレビCMにも出ているので、知っている人も多い。
実際、今回集まったお母さん(お父さんもいた)、子供達の間でも
ざわついて、あの井手さんだ!!!という声が上がっていた。

テーブル
そう、今回は親子スープカレー料理教室だ。
司会者のTさんとスタッフであり我がカレーブラザーrick1091さんは
数々のスープカレー料理教室をサポートしていて手慣れたものだ。
指示に従って、テーブルに準備していく。

調理1
主に、イデゴウさんやTさんが調理をして、
rick1091さんは裏方的存在。
Kさんがガスに強く、サポートが心強い。
華聖人さんは仏太と一緒に洗い物中心。(笑)
でも、そういう人がいないと成り立たない!

仏太
で、仏太もバンダナ、エプロン、そして、実は靴下も黄色で参戦!

調理2
具材が次々と上がっていく。

調理3
できあがったスープはらっきょ風。当然と言えば当然。
しかし、全部で6つあったテーブルは全て違う味。
同じレシピでもやり方一つで変わってくる。
それがまた面白い。

チキンスープカレー1
できあがり見本のチキンスープカレー
みんな、よし自分も!と意気込んで張り切って料理していた。
やはり子供の頃からこういうことに慣れ親しんでいくといいなあ。
とても羨ましい。

チキンスープカレー2
参加者が試食をした後に、お話やアンケートがあり、
全てが終わったら解散。
イデゴウさんはサインをしたり一緒に写真撮影をしたり
大忙しの人気者だ。
そして、今度は我々スタッフ側が、スープカレーをいただく。

チキンスープカレー3
勿論、具材などが全てあるわけではない。
また、準備した段階でちょっと出せないようなものもある。
そういうものでも美味しいのだ。
今回の料理教室は、以前に札幌でも手伝っていたし、
イデゴウさんは年に1回料理教室で帯広に来るので、
その都度お手伝いさせてもらっている。
09年7月19日の日記「料理教室Spice College」,
09年2月8日の日記「やっぱりインデアン(インデアンみなみ野店、インデアンまちなか店)」参照。)
そして、毎回勉強になる。
新しい発見や改めて再認識さえてもらえることが多い。
嬉しく楽しい、そして、有意義な料理教室。
また、お手伝いという名の勉強をさせてもらいたいな。

イデゴウさん、T社長、rick1091さん、Kさん、Uさん、華聖人さん、本当にどうもありがとうございます!!!
あざっす!あざっす!あざっす!

らっきょ
札幌市西区琴似1条1丁目7カピテーヌ琴似1F
011-642-6903
http://www.spicegogo.com/
11:30-15:00, 17:00-22:30
第3水曜定休

らっきょ大サーカス
札幌市白石区本通14丁目南1番地
011-866-5155
http://www.spicegogo.com/
11:30-22:00
第3水曜定休

参考サイト
Daiichi(ダイイチ)
ハウス食品
SPICE GO GO(らっきょ)
SPICE BEACH(t2y jam)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

外観
帯広市内街中の無双で懇親会。

食べ物1
久しぶりにブラザーと会う。
rick1091さんはカレーブラザー。
2005年12月27日に出会ってから
二人でこれまでに合わせて6100以上のカレーを食した。
そのぐらいお互いにカレーが好き。

食べ物2
今回は他にも集まって全部で6人。
全員男!(笑)
カレー関係の人ばかりなのだが、
懇親会はカレーはなく、お料理を楽しむ。

食べ物3
このサラダを持って、可愛い顔をしたブラザー
写真に収めたのだが、それは残念ながら公開できない。

食べ物4
6人のうち、一人は有名人とも言えるくらい。
札幌のらっきょのオーナー・イデゴウさんだ。
やはり熱くカレーを語る

食べ物5
十勝マッシュは今年本当によく食べていると思う。
それだけ流通しているのだろう。
札幌でも売っていると。

食べ物6
洋のものも和のものもあり、
この刺身も美味しかった。
幹事のKさんに感謝。

食べ物7
また、明日の主催者であるUさんに初めてお会いしたのだが、
お互いにあまり初めてという感じではなく和気あいあいとした。

食べ物8
明日の司会者はT社長
スープカレー関係の料理教室は
全て仕切っているといっていいくらいの大物だ。

食べ物9
このメンバー、結構胃袋がしっかりしている。
ビールや日本酒、焼酎をいただきながら、
食事も話も盛り上がった。

仕事が終わって、札幌からgo流した華聖人さんを迎えに行く。
Easy Dinerで夕食中だった。

その後、・・・(中略)・・・
略されるのは、大人の事情だからではない。(笑)
ましてや、白いピアノのある店が紹介できないというわけでもない。(笑)
ブログに書けないほどやましいわけでもない。(笑)

外観
イデゴウさんと数人がそばが食べたいとおっしゃった。
みんなKさんに着いていく。
八幸庵は夜遅くまでそばを食べれるところの一つ。

カレー雑炊1
仏太はカレー雑炊にした。

カレー雑炊2
これが熱々で、一人最後までかかってしまい、
皆さんをお待たせしてしまった。
申し訳ない。

明日の料理教室が楽しみだ。
みんなが結束して頑張る。
子供達が楽しんでスープカレーに親しんで欲しいな

I drank and ate some good things at Muso with Mr. rick1091, Mr. T, Mr. K, Mr. U and famous Mr. Ide Go. It was also a meeting for tomorrow cooking school. We are the stuff. At last we went to Hakkoan to eat soba and curry zosui.

無双
帯広市西2条南10丁目
0155-26-3630
17:30-25:00
日曜定休

八幸庵
帯広市西1南9丁目15-1サンプラザビル1F
0155-25-9986
21:00-27:00 (日-25:00)
無休

カレー自作

小学生の時、料理は家庭科の時に少ししたくらいだろう。
男子厨房に入るべからずという父親に育てられ、
母親も父親を立てる人だったので、そのまま育っていった。

漫画庖丁人味平で見た中でいくつか印象に残っているのだが、
(好きな漫画だったので、繰り返し読んだ。)
今回思い出したのは、キャベツの千切り勝負だ。
先輩の挑発に乗って、キャベツの千切りをどちらが
時間内に沢山作ることができるか、という勝負で、
最終的に主人公の味平が勝ってしまうのだ。

そんなこともあり、後々自分で料理をするようになって
(とはいえ、素人もいいところなのだが。)
最初に極めたいと思ったのは、キャベツの千切りだ。(笑)
いまだにリズムよく、素早くすることはできないが、
以前に比べると細く速くできるようにはなってきた。

センスがものをいう部分もあるだろうが、
努力で何とかなる部分もあるだろう。
できるだけ頑張ってみよう。
センスがないので、尚更。

スープカレー
今日はスープカレー鍋の残り。
11年2月22日の日記「煮物」参照。)
野菜の出汁がしみ出ていい味わいになった。
きくらげ、たまご、人参、大根、昆布(出汁)、煮干し(出汁)、枝豆、長ネギ、玉ネギ
って、書き出すと結構色々な具が入っているんだなあ。(笑)
出汁に使った昆布や煮干しも食べちゃう。

大根サラダ
大根サラダは梅ドレッシングでいただいた。
これが千切りだ。
大根の場合は、ある程度の太さを保たないと
シャキシャキ感がなくなって少し寂しい。
しかし、そんなことを考えるまでもなく、
懸命に細く切った太さでしっかりシャキシャキしていた。(笑)

料理はやり出すまでがおっくうなのだが、
やり出したら面白いなあ。
さて、次は何を作ろうか?

I made radish salad by myself. I ate it with soupcurry also made by myself. Cooking is very interesting.

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
十勝を代表するカレー修行場の一つアパッチ
ここが今回冬の陣に出てくるとは思わず、
参加する10修行場を確認したときに、
驚きと嬉しさが心の中を占めたものだった。
ノリさん、グッジョブ!

アパッチカレーうどん1
それはアパッチはどのようなカレーうどんにするのだろう、
というワクワク感から来るものだ。
恐らくカレーはアパッチのカレーを使うだろう。
となると、うどんにそのままルーをかけたというものだろうか。
アパッチのカレールーなら、それもありだなあ。
そんな風に思っていた。
あ、写真に写ってないけど、サラダが付くからね!

アパッチカレーうどん2
アパッチカレーうどん
写真で見ていたときには、全容はわからなかったし、
そんなにじーっと見たわけではないので、よくわからなかった。
マスターのお薦め通りチキンカツをトッピングしてみた。

アパッチカレーうどん3
驚いたことに、マスター自ら持ってきてくれたときに説明をしてくださった。
うどんにルーがかかっているのだが、その中に十勝マッシュがある。
ばんばの堆肥で作られた十勝マッシュは最近脚光を浴びている。
噛むとジューシーな感じで、新たな風味を加えてくれている。

ライス1
ライスはラリーカーの形をしていて、
ラリージャパンの開催地である十勝を強調。
日の丸の旗を立てることで日本一であることを表現。

ライス2
上に載っている枝豆コーン芽室の特産。
ということで、お皿に載った全体が十勝をイメージして
マスターなりに表現しているのだ。
十勝愛を感じた。
そして、このスタンプラリーでこんなに説明してくれるのは初めてだった。
無茶苦茶ポイント高いなあ。

I went to Apatchi to eat curry udon limited during February. The master exposes Tokachi from this special curry udon. It was very wonderful.

アパッチ
帯広市東11条南6丁目5
0155-22-6200
11:00-21:30
不定休

参考サイト
十勝穂ドリームネットーとかち創作うどん巡り・冬の陣カレー(2011年)

カレー自作

2月22日は、ふーふーふーでおでんの日なんだそうだ。
2007年にできたばかりの新しい記念日。
これは新潟で生まれた。
青森では10月10日をおでんの日としているようだ。
詳細は他に譲る。
だが、仏太はおでんは作れない。
ということで、煮込み料理?の鍋を!(笑)

自分が作った料理の写真をアルバムにしてmixiにアップしたら、
炒め物が多いことに気付き、友達からも指摘された。(笑)
まとめるとこういう利点もある。
そして、煮物にするとカロリーが押さえられるとアドバイスをもらった。
ということで最近煮ることが多い。(笑)
まさに単純野郎の典型だ。

そして、昨日ラジオでカレー鍋を作った話をしたときに
次はスープカレー鍋を作ると宣言したので、
しっかりその約束?を遂行する日が早くもやってきたのだ。

仕事が終わったのが遅かったこともあり、
疲れてそのまますぐに帰った。
ということは、冷蔵庫の中の余り物が問題だ。
最近、買い物をしてない。

スープカレー鍋1
大根人参キャベツトマトほうれん草玉ネギ長ネギなどなど。
肉は常備してないので、ヘルシーに野菜鍋
キクラゲ玉子も使った。
キャベツの一部とトマトはサラダに、他は鍋にした。
サラダにはこれも残っていたシーチキンを載せてみた。

スープカレー鍋2
出汁は、昆布と煮干し、スパイスは自分のガラムマサラ。
この配合を忘れてしまっているのが痛い。(苦笑)
大量に作って保存してあるのだが、次回作る必要があるときは
配合が変わり味が変わるということだ。まあ、それもよし。
正直、味は満足できるものではなく、もっと修行が必要だと思った。

ちょっと冷蔵庫を充実させることもしなければ。(笑)

まあ、日本酒を飲んで酔っぱらっていたので、
楽しんで料理して楽しんで食した。
自己満足だ・・・・・

I ate soupcurry nabe for my dinner. I made it by myself on my own style. It was not enough good, I wasn’t satisfied. I need more experiences.