うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

辿着と書いて、てんちゃくと読むのは
知り合いから教えてもらった。
秋葉令奈(れなち)の曲に辿着のスナイパーって曲がある。
れなちファンが教えてくれたのだ。
そして、ああ、そうか、辿り着く(たどりつく)ってことか、
となんだか腑に落ちた。

外観
忠類に行くならこのみでしょ。
という思い込みにも似たような、
そんなランチ修行場のセレクト。
入り口を入ると、向こうからと指示があった。

中
初めて入る入口はちょっと奥にあるのは知っていた。
団体さんとかが使うのだと思っていた。
が、今回は少人数でもそちらに行くように言われた。
他の人達もそのように言われている。
初めて入る立派な部屋に通された。
なんとなく気づいていたが、ここ無茶苦茶広い。
いやこの部屋だけでなく、この修行場自体が全体的に広いのだ。

牛乳
牛乳サービスしてますが、どうしますか?
飲みます!
即答だった。
前にも頂いていたのを記憶している。
21年2月28日の日記「忠類ガッツリツアー後編(郷里ちゅうるい、このみ)」参照。)
残念ながらグラスは違ったが。

鍋焼きカレーうどん1
今回オーダーしたのは鍋焼きカレーうどん
過去このみに来た時は、
スープカレーとスパイスカレーを食しているのだが、
21年2月28日の日記「忠類ガッツリツアー後編(郷里ちゅうるい、このみ)」
21年5月30日の日記「嬉しいニュースと残念なニュース(このみ)」参照。)
スパイスカレーを食した時に、スープカレーがなくなっていたので、
21年5月30日の日記「嬉しいニュースと残念なニュース(このみ)」参照。)
今回もスパイスカレーがなくなっているのではないかと危惧していた。
当たりだった。
どちらもなかった。
で、メニューを一通り見ると、レギュラーメニューのカレーが3種類ほどあり、
それとは別に、鍋焼きうどんと鍋焼きカレーうどんが書かれているページがあった。
ほぼそれで決まりだったのだが、念の為に他のページも見た。
結局この鍋焼きカレーうどんにした。
そして、注文が進化していた。
テーブルにあるQRコードをスマホで読み取って、オーダーすることができるのだ。
取り敢えずやってみたら、上手くいった。
スマホを持ってない人や、使い慣れない人は、
部屋にあるインターフォンでスタッフさんを呼び出すとのこと。
口頭で注文できるのか、携帯の使い方を教えてくれるのかわからないが、
仏太はなんとかスマホでオーダーできたので、呼び出さずに済んだ。
まだ若いという主張ではない。笑

鍋焼きカレーうどん2
そう言えば、鍋焼きうどんはあるけど、
鍋焼きそばってないよなあなどと余計なことを考えて、
しっかりとうどんが入っていることを確認。
このうどん、なんまらちょうどいい具合に柔らかい。
普段食べるうどんはコシがしっかりしたものが好き。
だがしかし、鍋焼きうどんはやはり柔らかいのが良い。
だから、鍋焼きカレーうどんもうどんは柔らかい方が良い。

鍋焼きカレーうどん3
は最初に7種類わかった。
ああ、七福神とか、七草粥とか?(え?)
玉子、麩、豚肉、人参、きくらげ、揚げ(玉)、ネギ
と思っていたら、なんと、人参じゃなくかまぼこ(?)、
きくらげじゃなく海苔だった。笑
ぱっと見た目で判断しちゃいけないなあ。
でも、当然見た目通りのこともある。
スープが出汁とカレーでいい具合に緩かった。
そう、スープカレーを彷彿させるのだ。
また、具の沢山具合で満腹感。
そして、熱々で体も温まる
これらは見た目から想像したとおりで嬉しかった。

鍋焼きカレーうどん4
はねるのに気をつけながら、ズルズル頂いていると、
箸が重たくなり、???となった。
するとお餅が入っていた。
ああ、鍋焼きっぽい。
あ、8種類目の具だ。
ああ、今日(1月)8日だからか!(おい!)
ちなみに、普段の鍋焼きうどんではしないのだが、
今回はカレーうどんという要素も考えて、
この鍋焼きカレーうどんが運ばれてきた時に、
一味を要求した。
笑顔で優しく応えてくれたスタッフさんに感謝。
程よく辛さアップして頂けた。

帰りがけ、どこの席も埋まっていて、待っている人もいた。
外に出て後ろを振り返ると、満席の貼り紙が出ていた。
物凄い人気だな。
やや早めに入ることができて良かった。

ってなわけで、今回も素敵な修行をさせてもらった。
ただし、このみでは、まだレギュラーメニューのカレーには辿り着いてない。
辿着しないスパイスってところだな。苦笑
まあ、でも、限定ものだろうが、定番だろうが、
美味しい修行ができるのは幸せなことだ。

I went to Konomi, a restaurant in Churui, Makubetsu with my wife. We had lunch there. We entered a wide room and sat on Tatami. I ate hot curry udon in nabe and my wife ordered grilled fish set. My body got warm and hot with curry udon. Its udon was soft and soup was spicy. Thank you so much.

食堂このみ
幕別町忠類錦町148
01558-8-2026
https://www.instagram.com/shokudou_konomi/
11:00-14:00, 16:00-20:00
月曜定休(祝日営業、翌日休み)

カレーgo一緒,カレー手作

スパイスカレー1
本日の夕食。
今日はそんなに遅くならずに帰れたので、
なんとなく「普通」な気分で、「普通」の雰囲気。笑
スパイスカレーご飯めかぶ納豆野菜茹で玉子トッピング。
野菜は人参しりしりとキャベツ百合根サラダ(隠れて見えにくい)。
どれも美味しいのだが、やっぱり
スパイスカレー2
スパイスカレーが一番好きかな。
チキンと野菜のスパイスカレー。
昨日と同じスパイスカレー。
23年1月5日の日記「カレーに救われた日」参照。)
しかし、なんとなく気持ち的に全然違う。
極端な言い方をすれば、昨日は余裕がなかった。
今日はリラックスしてゆったりしている。
これ大きな違いだ。
食事も余裕を持ってゆったりと食したいものだ。

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝),カレー手作

一般的にシーフードと言うと魚は入らない気がする。
エビ、カニ、貝類などなど。
広い意味では魚はシーフードの中に入るのだろう。
魚と分けて考える時はシーフードという言葉は狭い意味になる。
海藻(わかめなど)はどうなんだろう?
イメージとしては、普通に使うシーフードには入ってない気がする。
シーフードはseafood、海seaの食べ物foodだから、
単純には、魚も海藻もシーフードの一種ということになる。
そこら辺は言葉の綾小路きみまろ。笑

さて、最近、ローリングストックを意識しているかも。
23年1月4日の日記「名前は同じでも」参照。)
まあ、そういう時こそローリングストックすべきだ。
意識しているってことは神様がローリングしなさいってことだから。
普段はストックし続けているから大丈夫。
しかし、保管期限は限界がある。
日程的にも安全的にも。笑

イワシカレー1
朝食に缶詰カレーを頂いた。
これ、実は結構前のものだ。
何故だか知らないが、ローリングストックの
ローリングから外れてしまっていた。
しばらくストック状態だったのだ。
即ち◯◯期限切れ。
別に〇〇ってする必要はないのだけど。
でも、読者さんなら、面白い言葉を入れてくださりそう。
(無茶振り?笑)

イワシカレー2
仏太は賞味期限や消費期限はあまり気にしないほうだ。
今回も見て見ぬ振りを決め込んだ。
缶からそのまま食した。
うん、イワシカレー悪くない。
ただ、なんとなくOLDな雰囲気は漂っていた。
そして、後から思った。
ああ、普通にご飯にかけて、レンチンすればよかった、と。
きっと温かい方が美味しかったと思ったが、アフターフェスティバル。

シーフードカレー1
職員食堂シーフードカレーって知っていた。
が、これはしみた。
仕事の忙しさに加え、不合理な指摘を受け、
太陽にほえろのGパン刑事みたいに
なんじゃこりゃ~状態だったのだ。笑
だから、嬉しくて涙ちょちょぎれるかと思った。
が、落ち着いてサラダから頂く。
大根、人参、胡瓜にミニトマトが添えられている。

シーフードカレー2
シーフードカレーを食している時は思ってなかったが、
朝もイワシカレーだから、シーフードと言えばシーフードだ。笑
これで夕食もシーフード系のカレーだったら、
本日のタイトルはシーフードカレーって入っていたと思う。
今、タイトル見に戻ったでしょ?!笑
そう、タイトルが違うように、夕食は違った。

シーフードカレー3
美味しいシーフードカレーを頂いている時、
仕事のことは忘れる、いや、忘れていた。
自然と自然とシーフードカレーに集中していた。
ちょっと前に流行ったのだと、全集中常中・・・・だったかな。笑
自画自賛で・・・・違う、無我夢中で食した。
ふー、いいものだ。

スパイスカレー1
夕食はスパイスカレー
今回はうどんで頂く。
丼・丼だ。
だから、ドンドン入っちゃう。笑
ちなみに、うどんには、生玉子と白ごまは分かると思う。
海苔も分かると思うが、ただの海苔ではないのだ。
買ったからただではない。
って、そのただじゃないやーん!
これスパイシーカレー海苔というもの。
確かにカレー風味でこれも美味しい。
また、納豆には最近の流行りでめかぶがトッピングされて、
めかぶ納豆がネバネバを演出している。笑
そう、ドンドンネバネバっていう夕食。笑

スパイスカレー2
スパイスカレーはキャベツ豊富で野菜たっぷり。
うん、美味しい。
やはり仏太にはカレーが主役にしか見えない。笑
いやいや、全てが美味しい中で、やはりカレー。笑

今日は仕事がちょっと嫌になりかけた。
いや、前々から嫌だったのかもしれない。笑
でも、カレーは現実逃避しようとする仏太は引き戻してくれる。
「あーびーばっ」とターミネーターの真似を心の中でしてみた。笑
そう意味不明に壊れているところが、
またカレーがしみる原因でもある。
今日もまたカレーに救われた
大袈裟でもあり、大袈裟でもなく。笑

Today curry saved me. Curry made me better. Curry encouraged me. Thanks. For breakfast I ate tin curry. There was fish curry in a tin. It was good. But after finished I thought hot one was better. I was sorry. For lunch I ate seafood curry at our worksite restaurant. It was hot and so good.
Today I was very busy on work so I was very tired. So curry helped me to be standing.www
At last at home there was a big gift for me. It was spice curry made by my wife. It was so nice. Thank you very much.

参考サイト
iHerb日本公式サイト

カレーインスタント

1月4日だから、ジャンクでもいーよの日
勝手にそう決めて、ローリングストック実行。
(といっても、新しいのはまだ買ってない)笑
その語呂合わせ、ジャンクはどこ?という質問は受け付けてない。笑

缶詰タンドリーチキン1
まずは缶詰のタンドリーチキン
この缶詰、最近見ないので、物自体がなくなったか、
行くところ(スーパー、コンビニ)に置かなくなったか。
いずれにしても仏太にとっては希少価値が高いと思われる。
が、ローリングストックだ。笑

缶詰タンドリーチキン2
ふむ、見た目、匂いはスパイスが香る。
チキンってのも分かる。
さて、お味は?
美味しいが、タンドリーチキンと思い込むとやられる。笑
普通に缶詰のスパイスチキンと思うのがいいだろう。
厳密にはタンドールを使って作られるものだが、
日本にはそんなにあるものでもないので、
フライパンなどでも似たようなものを作ることができるから、
タンドリーチキン風でもまあいいのではないかと思う。
当然、同じタンドリーチキンでも茶淹香のとは違う。笑
22年12月31日の日記「大晦日の過ごし方(茶淹香、潮華)」参照。)
普通に美味しく、コスパは非常に良いので、これもあり。
ジャンクもいーよ!

カップカレーラーメン1
さて、もう一つ食した。
仏太の中ではジャンクの代表格。笑
カップ麺だ。
三条カレーラーメン
帯広の人は、三条高校?ってなるかもしれない。
残念ながら関係ない。

カップカレーラーメン3
ズルズルすすりながら、改めて思う。
同じ三条カレーラーメンでも、現地のものとは違う。

まあ、当たり前っちゃあ当たり前だが。
でも、ジャンクもいーよ!

I ate a tin curry and an instant cup curry ramen. A tin curry was tandole chicken. It was good, but not real. Of course it was true.www A curry ramen was named Sanjo Curry Ramen. Sanjo city in Niigata prefecture is famous for curry ramen. I had eaten it there a few years ago. It was good, but not real.www Yes, it was true.www Thank you.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

年末年始を実家で過ごすということもあるのだが、
以前ほど修行場の年末年始の休みを気にしなくなった。
その時行ければそれでいいかな程度。
また、コロナ禍も関係しているかも。
結局、「いつも通り」やっていない場合も結構あって、
それはこのご時世しょうがないかなとも思う。

また、以前よりは「フレキシブルな」営業時間、日程と
なっているところが増えた気がする。
それはコロナ禍というより、働き方改革なのかな、と思ったりもする。
実際にコロナ禍で「休みを強要された」ケースもあると思い、
その時に「休める」ということがわかったという話も聞いた。
正月しか来れない人のために開ける修行場もあれば、
個人の生活スタイルを優先する場合もある。
それぞれの価値観なので、それらはそれぞれの考え方だ。
だから、仏太は個人的にはどちらでもいいと思う。

外観
BELIEVEに行った。
調べると今日やっていそうということで突撃してみた。
すると、シャッターだが、なんと10組くらい並んでいた
そのうちの5組目。
ああ、なかやまきんに君流行っているよね、と思いながら並んだ。笑
3組くらいが最初並んでいたのだが、
仏太が並ぶ頃に、ぞろぞろと車から出てきた人もいた。
こんなに混んでいるBELIEVEは初めてかも。
でも、最初に座れたし、オーダーも早めに決まったので、
そんなに待たなかったのは良かった。
いやあ、人気あるなあ。

やわらか炙り焙煎角煮1
やわらか炙り焙煎角煮ライス小にした。
大地のスープ10番で、辛さは控えめにした。
お腹をいたわらないとという思いがなんとなく働いた。笑
スープは最近、指定がなければ、大地のスープを選んでいる。
豆乳ベースの優しいスープなのだが、
知らなければ豆乳というのはよくわからない。
わかってもわからなくても美味しいので選んでしまう。

やわらか炙り焙煎角煮2
無料トッピング券で岩のりを選んだ。
なんとなく新年だから。(意味不明)笑
まあ、単純に岩のりが好きなのだけど。
ただ、岩のりにはちょっとした欠点がある。笑
面積的にだいたい3分の1くらいを占めてしまうので
ビジュアルが岩のりに支配されてしまうのだ。笑
黒を基調としたものに美を感じる人はいい。
しかし、彩りを大切にする人にとってはどうか?
まあ、美味しいから良いのだけど。笑

やわらか炙り焙煎角煮3
主役が影になってしまう可能性も。
豚角煮はど真ん中に堂々と鎮座していた。
トッピングに動じることなく。笑
周囲の野菜類と共に素敵な
やわらか炙り焙煎角煮という
スープカレーを演出していた。
ありがたい。
新年早々のスープカレー修行!
満足だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to BELIEVE, a soupcurry shop in Southern Obihiro, with my wife to eat lunch. I selected pork soupcurry, my wife ate vegetable soupcurry. I ordered Iwanori, a kind of sea weeds, on the soupcurry and soy bean soup, hotness 10. It was so good. I like soy bean soup the best of all soup of BELIEVE. My wife says so, too. We were so satisfied with the soupcurries. Thank you very much.

十勝スープカリーBELIEVE inspired by GARAKU
帯広市清流東2丁目13-1(コメリ帯広南店敷地内)
0155-47-7575
https://www.facebook.com/believe.obihiro/
11:00-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:00-22:00) (LO21:30)
不定休