カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

数日前からXへのアクセスが大変。
その前は、多分1〜2週間前はCDプレーヤーの調子が悪かった。
長年頑張ってくれているPCに感謝だが、
そろそろガタ来ているのだろうか。
いくつか工夫しないとな。

これは自分のメモ的なことを書いたのだが、
実際にこれをアップしようとしている1ヶ月後、
アプリの写真の調子が悪い。苦笑
色々出てくるのは、人間もPCも時間が経つと仕方ないのだろう。

外観
1月の木曜ルーチンとなった、
巌窟王帯広白樺店に行った。
駐車場が満車!
うわ!混み過ぎ!
凄いなあ。
中に入ると、なんとか席が1つあった。
また別の席だ。
カウンター席で待つ。
両隣は男性。
1人は既に食べ始めていて、もう1人は待っている。
待っている男性の向こうに3人組の若い女性がいて、
楽しそうに、それらしい話をしていた。
全部は聞いてなかったが、一部聞こえた話は
ここでしていいのか?というような内容だった。
勿論、そこに入り込むことはないし、そんな隙間はない。笑
食べていた男性が終わって席を立つと
すぐに次のお客さんが入ってきた。
なまら人気だなあ。

カレーらーめん1
待っている間に茹で玉子を1つ剝いて、
あとはスマホをいじってみた。
Xの動きが・・・・笑
若者のフリ。笑
まあ、最近は、年齢関係なく、スマホだけど。
でも、思っていたよりは早くに出てきたのは、
カレーらーめん醤油手もみ麺
きくらげ味ねぎ、茹で玉子、おろしにんにくをトッピング。(追加)

カレーらーめん2
味ねぎのボリュームにいつも心躍らされる。
シャキシャキとその量。
大満足だ。

カレーらーめん3
メンマが隠れるくらい味ねぎが活躍だが、
メンマも良い働きしている。
やはりラーメンにはメンマがあった方が好みだ。

カレーらーめん4
きくらげはトッピングでかなり増量。
きくらげもラーメンに入っていると嬉しいし、
実はスープカレーにもとても合う素敵な仲間だ。笑
ということはこのカレーらーめん醤油にも
なまらジャストマッチってこと。

カレーらーめん5
茹で玉子サービスが嬉しい。
しかも、今回初めて、とても上手に剝けた。
そう、待っている間、スマホだけでなく、
茹で玉子を剝くってこともしていた。
4回目で初めてミスなく、最も上手に剝けて、
しかも時間も早かった。(はず)
さっきの不快な気持ちが打ち消されるくらい満足。笑

カレーらーめん6
今回もおろしにんにくをお願いした。
やはりカレーににんにくが加わると、
旨味、コクが増して、更に良くなる。
まあ、ラーメン自体同様だと思うのだが。

カレーらーめん7
隠れていたチャーシューを探し出した。
というか、味ねぎを食そうと思ったら出てきた。笑

カレーらーめん8
糸唐辛子もいい働きしている。
辛さはさほどでもなくても、
ピリッと引き締めてくれる。
味ねぎのピリリもあるし、
刺激的な美味しさが口の中を支配する。
一味、胡椒も一緒に次元上昇。笑

カレーらーめん9
麺は気に入った手もみ麺
オリジナルってこともあるが、
太さ、コシが好みなのだ。
今日も素敵な修行だ。
数回食して、最も自分の好みを見つけて、
それを今回確認できた。
さて、来週は1月最終木曜日がある。
どうなるか?笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Gankutsuoh Obihiro Shirakaba branch to eat dinner. This was Thursday. Curry ramen is my routin in January.www I ate Curry Ramen Shoyu with hand made noodle and topping some foods. It was so good. I like it. Thank you very much.

らーめん巌窟王帯広白樺店
帯広市西18条南2丁目9-162
0155-41-5920
https://www.instagram.com/ramengankutsuoh/
11:00-24:00 (LO23:30)
無休

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

チキンカレー1
カレーの日職員食堂でカレーが出るのは
もしかしたら初めてじゃないかと思っていた。
職員食堂はメニューが単一で、
1ヶ月毎に一覧が公開される。
1月分を見た時に、お!と思った。
毎年カレーの日を気にしている。
カレヲタじゃない人から見たら、
異常なくらい気にしている。
ってか、カレーを気にしているんだけど。
ストーカー並に、追い続けている。
ストーカレーかも。笑
やべえ、話が脱線した。
いずれにしても前々から知っていて、とても楽しみにしていた。
以前からあるチキンカレーなのだが、お祝いの赤をトッピング。
デスソースだ。
胡麻納豆玉子も見えていると思うが、
これらはトッピングだったり、交互に食べたり。笑
なんだか今回はカレーの日だというのに、
カレーの写真のできがよろしくない。
自己嫌悪。(後からだけど)

チキンカレー2
トッピングも最後にやっちまった。
カルダモンが思いの外ドバっと出ちゃったのだ。
カルダモン好きだからいいのだけど、
見た目が結構なものになってしまった。笑
仏太はあまり見た目は気にしない方だけど、
これはやりすぎたと反省。
なので、早速食した。
うん、やっぱ美味い。
時々ピリッと来たり、時々シャキッとなったり。笑

味噌汁
今回は味噌汁も自分で用意した。
インスタントだけど。
チキンカレーと味噌汁も合うよなあって実感。
胡麻も、納豆も、玉子ネギも合う。
もちろんデスソースやスパイスもだ。
これらは全て混ぜてもいいし、混ぜなくてもいい。
仏太は、混ぜないことでそれぞれの味がはっきりするのが好き。
でも、気分で混ぜることもある。笑
んで、時々味噌汁を飲むと、
カレーの美味しさも味噌汁の素晴らしさも再発見する。
ああ、やはりカレー最&高、優勝!
カレー日だろうが、そうじゃなかろうが。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
すき家38号帯広柏林台店に行った。
リベンジ?だ。
まず1つ目、駐車場にすぐに入れた。
そして、入ると「お好きな席にどうぞ」すぐに案内された。
おお、今回はスムーズ
24年8月30日の日記「やっとだと石原さとみとチキンカレー(みさき食堂、すき家38号帯広柏林台店)」参照。)

タブレット
タブレットで注文する。
お、ここでもカレーの日をしっかりと言ってくれている。
流石だ。

鶏カレー坦々鍋定食1
待ち時間が少ないことはわかっている。
ファストフードだから、ということもそうだが、
オペレーションはそのあたりマニュアル化していて、
早い提供時間という意味では素晴らしいと思う。
鶏カレー坦々鍋定食がやってきた。

鶏カレー坦々鍋定食2
鶏カレー坦々鍋固形燃料で温め続けてくれている。
これって凄いことだと思う。
熱々のまま頂けるのだ。
嬉しい。
美味しい。
大好き。
誰かの曲?<おいおい 笑

鶏カレー坦々鍋定食3
オクラサラダはサラダもオクラも
食べたかったのでちょうど良かった。
ベジファーストで最初に頂く。

鶏カレー坦々鍋定食4
黒ダレ白髪ネギは正直に言うと、
単にネギをカレーにトッピングしたかっただけだった。
しかし、この黒ダレがとても好みにぴったんこランランで、
一口口に入れた途端、唸りそうになった。
いや、もしかしたら声(音?)が出ていたかも。
覚えているのは、目を丸くしたってことだ。
ただでさえ飛び出そうな目ン玉が40%増量くらいになっていた。笑

鶏カレー坦々鍋定食5
ごはんも美味しかった。
実はファストフード系のごはんは侮れない。
勿論、好みはあるから、全員が同じように思うわけではないが、
今回のごはん(ライス)は仏太好みだった。

鶏カレー坦々鍋定食6
玉子は生玉子
自分で割るのも嬉しい。
なんかそういうの楽しい。
そして、こういう時、入れ物が必ず2つ来て、
元々入っていたものと、殻を入れる用なのだろう。
衛生的にはこれじゃないとならないのだろうが、
ケチな仏太はちょっと洗い物が増えて、なんだかもったいない。笑

鶏カレー坦々鍋定食7
卓上に辛口ソースを見つけた。
おお、これをかけると味変になる。

鶏カレー坦々鍋定食8
他に七味ガリなどもあり、
これらは有効に使わせてもらった。
まあ、そういうのも好み次第だろう。
仏太はこれらはガッツリかけることが多い。
(知ってると思うけど)笑

鶏カレー坦々鍋定食9
鶏カレー坦々鍋定食というくらいだから、
当然がメインで入っている。
プリッとして結構な辛さで美味しい。

鶏カレー坦々鍋定食10
しらたきが、ありがたい形、
食しやすい結んだ状態で入っていた。
実は結構好き。

鶏カレー坦々鍋定食11
うどんは麺類の中で一番好き。
それは美味しいから。
10年以上前に、そこに辿り着いたら
うどんの世界が拡がった。
とても新鮮だった。
だから、鍋に入っている麺類はうどんが嬉しい。
勿論、他の麺類も美味しいことは承知。

鶏カレー坦々鍋定食12
ネギ白菜人参など野菜も豊富。
これら具材が、カレーや坦々などと絡み合って
鶏カレー坦々鍋となるのだと実感。
まあ、小難しいことを考えているわけではなく、
色々な食材が合わさって、1つの美味しさになるってこと。
それはまさに世界平和の象徴
カレーは世界平和につながる
あざっす!あざっす!あざっす!

すき家 38号帯広柏林台店
帯広市西17条南1丁目25番地1
電話番号は非公開(らしい)
https://www.sukiya.jp/
24時間営業
無休

カレーについて

参考サイト
1月22日はカレーの日!なぜなのか由来や献立・おかず、より美味しくする方法を紹介(家電小ネタ帳/Nojima)
1月22日カレーの日とは 由来・意味などカレー記念日の豆知識を一挙解説!(日刊あわわ)

普段、最後の方に載せる「参考サイト」を
いきなりトップに持ってくるという荒業にして、新しい技。笑

1月22日はカレーの日、と言うと
決まって、なんで?と聞かれる。
少し考える人は、語呂合わせを考え始める。
これでだいたい9割位。<言い過ぎ?JAR◯?笑
残りの1割は調べようとする。

カレーの日は語呂合わせで決まったわけではない。
その答えが上記リンクに書かれている。

で、このブログ、基本カレーのことばかり。
なので、カレーの日はオンタイムで載せるべきだろうと一念発起。

誰だ!?一年中勃起とか言っているの!?!?!

コホン、取り乱しちまったじゃねえか。

本来の修行記録を含めての本日1月22日のブログは
しっかりと後日書くことになるが、
取り急ぎ「カレーの日」ということで、アップする。

ちなみに、このブログの中では2022年と2017年に
理由などを含めて記録してある。
他にもカレーの日となると張り切って書いている。笑
(実は抜けている年もあるんだよね・・・痛恨)
まあ、全部を見る奇特な方は、いるかいないかだろうが、
自分の記録のためにも載せておく。笑

以下は拙ブログのカレーの日に関する記録
24年1月22日の日記「カレーの日(SANSARA)」
23年1月22日の日記「カレーの日検証と反省と腱鞘炎(玄穣)」
22年1月22日の日記「カレーの日のセレクト」
21年1月22日の日記「警報発令中!!!!」
20年1月22日の日記「カレーの日」
19年1月22日の日記「満足すぎるカレーの日」
18年1月22日の日記「カレーの日というテーマは終わらない」
17年1月22日の日記「カレーの日(Jamamart Coffee、SANSARA)」
16年1月22日の日記「カレーの日に、カレーの日の考察(カレーリーフ)」
15年1月22日の日記「元旦(魚くま)」
14年1月22日の日記「カレーの日(SANSARA)」
13年1月22日の日記「カレーの日、かつ、鹿肉の日、そして、ショートケーキの日(シャンバラ天竺)」
12年1月22日の日記「カフェカレー(Groovy、幻想)」
11年1月22日の日記「カレーの日のカリー(シャンバラ天竺)」
10年1月22日の日記「今日はカレーの日!」
09年1月22日の日記「カレーの日」
(以下はブログではなく、サイトの中の日記)
08年1月22日の日記
07年1月22日の日記
03年1月22日の日記
02年1月22日の日記
00年1月22日の日記
00年2月3日の日記

カレーgo一緒,カレー手作

スープカレー1
本日の夕食は、鮭野菜スープカレー酵素玄米ごはん
キムチサラダパイナップルだ。
キムチは札幌で買ってきたもの。
ニラと大根だ。
サラダはキャベツ千切りのドレッシングとして、
納豆、昆布など栄養満点。

スープカレー2
鮭野菜スープカレーは昨日と同じもの。
25年1月20日の日記「夢中で食す鮭野菜スープカレー」参照。)
美味しいのはわかっている。
だから、カイエンペッパーをかけてみた。
辛くしても美味しそうだというのは予想はついていた。
当たりだった。
予想通りで嬉しい。

スープカレー3
茹で玉子が今日も目立っていて嬉しい。
圧倒的だ。
で、実際美味しいのだが、好きなものは後回し主義で、
こんなに目立っているのに、最終盤で食した。笑

スープカレー4
胡麻もいい味出している。
良い働きをしているという意味での
いい味出している、なのだが、
言葉通り美味しいので、いい味出している、
とダブルミーニング的。笑

スープカレー5
フライドオニオンも最強。
コクと甘さが出て、カレーが数ランクアップした。

スープカレー6
今日は忘れずに鮭掘り起こしてきた。
25年1月20日の日記「夢中で食す鮭野菜スープカレー」参照。)
カレーにまみれているので、
これだけだとわかりにくいかもしれないが、
口に入れて噛んでいると、ああ、鮭、とよくわかる。
昨日と違って、一応鮭を示している。笑

スープカレー7
ジャガイモも美味しくて、ほっぺたが落ちる。
ナウい表現をするなんて、昭和人間全開。笑

スープカレー8
エリンギの食感もいいよなあ。
今日も素敵な鮭野菜スープカレーだった。
お腹いっぱい最後まで美味しく食した。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレーgo一緒,カレー手作

は、酒とアクセントが違う。
書き文字で音を表すとさけと同じだが。
また、北海道弁なのだろうか?
おそらくアイヌ語から来ていると思われるのだが、
(正確な裏を取ってないので、うろ覚え)
鮭は仏太はしゃけと言っていることが多い気がする。
まあ、子供の頃から言っていたら、それが自分の中の本来の発音だよなあ。
最終的には、言葉は「同じものを指している」ことがわかるなら、
それはそれでいいと思うのだが、
世の中にはきっちりかっちりしてないと気が済まない人はいる。
言葉も生き物なんだけどね。

スープカレー1
スープカレーごはんの前列に、
ややアンバランスな並びの、
セロリ糠漬けもやしワカメちくわサラダ納豆アボカドパイン
アンバランスとは言っても、いつもの並べ方と比べるとというだけ。
普段仏太の並べ方には癖があると思う。
それは人それぞれあって、当然違っている。
おそらく、あえていつもと違うようにはしたが、
似ているので、きっと仏太らしさはでているだろう。笑
いずれにしても、これが本日の夕食&デザートのラインナップ。

スープカレー2
スープカレーはトッピングされた、
ネギ茹で玉子が目立つ。

スープカレー3
スープカレーのスープは当然美味しい。
中にはたくさんの具が入っている。

スープカレー4
ネギフライドオニオン茹で玉子をアップにしてみよう。
茹で玉子を食したのはほぼ最後だった。
ネギとフライドオニオンは途中、スープや野菜などと一緒に頂いた。
そして、実は鮭野菜スープカレー
野菜たっぷりの中にも入っていた。
が、それを写真に収めるのを忘れた。
というか、ガツガツ食して、
夢中になっていたら、携帯の存在は上の空だった。
鮭もとても美味しくスープカレーで頂ける。
まあ、一種の鍋を思い浮かべればそうなってもおかしくはない。
本日も素敵で美味しく、有意義な修行ができた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate salmoon vegetable soupcurry made by a good cooker. It was our dinner. We ate it with other foods. Of course the soupcurry was so good. I was so satisfied. Thanks a lot.