カレーインスタント,カレー修行(麺類)

スリジャヤワルダナプラコッテ
スリランカの首都の名前だ。
最も長い首都の名前としてギネスに記載されているはず。
記憶に間違いがなければ。
小中学生の時に、色々な国の首都を覚えたことがあるが、
スリランカの首都は覚えにくかった。
しかし、こういうのは丸暗記と繰り返しだ。笑
特に子供の時覚えたものは忘れにくい。

祇園精舎の鐘の声・・・
春は曙、やうやう白くなりゆく・・・
Long long ago, a little girl lived・・・
いい国作ろう鎌倉幕府

などなど、社会に出たら役に立つのかどうかなんて考えずに
ただひたすら暗記して、ちょっとしたことがあると
スラスラと出てくるまで覚えたものだ。

それがどうだ。
大人になったら、記憶力の低下すること著しい。
頭は使っていると思うが、使う部分が違うんだろうなあ。
ただ、年を取ったということを言い訳にはしたくない。泣

さて、昨日の天使の海老フリットの名前をやはり忘れてしまった。
メモっておいて良かった。
見直してみる。
そうそう、天使の海老チャイニーズフリット香港式エビマヨだ!笑
18年1月13日の日記「プリプリな新年のご挨拶(Jorro)」参照。)
きっと覚えられない自信がある。
きっと次回同じものを要望するとしたら、
せいぜい海老のフリットの高級なやつという俗な言い方をするだろうな。苦笑

カップ麺1
コンビニで久しぶりに見つけて、
あれ?これって限定じゃなかったっけ?とか思いながら、
かつて衝撃を受けたことを思い出し、衝動買いをした。
17年5月30日の日記「早起きして、あさねぼうを食らう(あさねぼうのベッカライ)」参照。)
写真をよく見れば名前は書いてあるのだが、
買う時点で確認してないし、名前を思い出すことができない。
そういう意味ではパッケージって大切かもしれないと思った。

カップ麺2
上に乗っていた後入れオイルは蓋の上で温めていた。
お湯を入れて温めた後、蓋を剥がすとこんな感じ。
やはり名前は思い出せない。笑
今回で4回目の登場となるカップ麺は、
もしかしたらスープカレーワンタンの次かもしれないというのに。笑
17年7月2日の日記「名前を覚えたか?」参照。)

カップ麺3
後入れオイルを入れて、しっかり混ぜる。
頑張って名前を思い出そうとする。
アヤムって入っていたと思う。
確か鶏って意味だったと思う。笑
グアムに似たような単語と
ムラなんだかって単語も入っていたと思う。笑

カップ麺4
ああ、ダメだ、思い出せない。
もう頑張らないで見ちゃおうっと。
そう、大人になると、頑張って考えずに、
直ぐに答えを求めるっていうのも子供の時と違うな。笑
そうそう、ラサグライアヤムムラユ!!!
ほら、だいたい合っていたでしょ!笑
(半分も合ってねよ!)

カップ麺5
うん、うん、こんな味!
やはり最初の衝撃はないが、
インスタントにしてはいい方だと思いだした。
17年6月2日の日記「最初の衝撃の思い出」参照。)
まあ、これは仏太の好み、舌なので、
全員を満足させるものではないってことは
懸命な方々ならおわかりと思う。

過去のブログを見直して、
それぞれの単語の意味を思い出した。
17年5月30日の日記「早起きして、あさねぼうを食らう(あさねぼうのベッカライ)」参照。)
が、きっとまた忘れるんだろうなあ。笑

I ate an instant cup curry noodle named rasa gulai ayam mulayu. It had been good in my memory. But it has so a long name I forget it.www When eating I remembered its name and taste. I will forget it in next time.www

カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

外観
Jorroに行って、マスターに新年のご挨拶。
カウンター席に座ったのだが、
途中で背中側の席の人が知り合いだとマスターが教えてくれた。
お互いに顔を見合わせて笑った。
背中向きだとわからないものだな。笑

牡蠣とエビの黒カレーバジル風味1
季節限定で出ていたカレーをランチにいただくことにした。
牡蠣とエビの黒カレーバジル風味だ。
ライスは相変わらず控えめに。笑

牡蠣とエビの黒カレーバジル風味2
芸術的に黒いカレー。
イカ墨を使っているという。
そこにバジルの香りが入り込んで素敵な世界になる。
ユキホマレという豆をトッピングした。

牡蠣とエビの黒カレーバジル風味3
プリプリエビが口の中で踊る。
牡蠣とエビの黒カレーバジル風味4
プリプリ牡蠣が口の中にとろける。
このプリプリコンビはヤバイ。
シーフードプリプリコンビ
プリプリというとプリンセスプリンセスを思い出す世代だ。笑
BGMプリプリならなあ、とは思わなかったが。笑
プリン2つ食べれば更にプリプリなのだが、
今回はデザートはオーダーしなかった。
プリキュア、プリクラ、プリントゴッコ・・・・・
プリってつくものは実はたくさんあるなあ。
プリンス、プリンセスとかもそうか。
ダイアナ妃、雅子様、美智子様・・・・・
色々と頭を駆け巡る。

新年のご挨拶と言えば、親戚回りだったりもあるが、
新年会ってのもある。
新年会は忘年会よりは少ないというイメージだ。
実際に職場では忘年会はあるが、公式の新年会はない。
仲間内の飲み会も、忘年会はいくつかあるが、
新年会は毎年数えるほどしかない。

外観
今日はその新年会を潮華で行う。
予約をしておいたので、スムーズに席に案内された。
マスターとママさんに新年のご挨拶。

飲み物1
まずはビールで乾杯。
この写真、偏っているが、コレ実はわざと。
ちょっとずらしてみようという遊び心。
ただし、センスがないのでこんな感じ。笑

食べ物1
生春巻きにはプリプリなエビが入っていた。
ライチの入ったソースがまたよい。
この生春巻きは予約しないと食べられないので、
コースをお願いする時は、生春巻きを入れてもらうことが多い。

食べ物2
鴨肉を食べた時になんとなく気づいた。
あれ?
なんかいつもと違う、と。
ただ、この時は、単に鴨だけだと思っていた。

食べ物3
チキン唐揚げが出てきた時に、鴨だけじゃないかもって
素敵なダンディギャグとともに、半分以上確信に変わった。
チキン唐揚げ四川風と説明されたのだ。
もしかして、今回は新年お祝いバージョンか!

食べ物4
パクチーサラダも一味違った。
いつもの胡桃の他に豚肉も入っていた。
ヤムパクチーという名前も斬新だった。

食べ物5
ローストビーフがりんごとミルフィーユ状態で出てきた。
(ちょっと違う。笑)
一緒に食べると、新しい世界が見えた気がする。笑
こういう贅沢な食べ方は今までしたことがない。

食べ物6
そして、これをいただく頃には、しっかり酔っ払っていて、
天使の海老チャイニーズフリット香港式エビマヨ
と言われたのだが、何回聞き直したのだろう、というくらい聞いてしまった。
ママさんとアルバイトの方に悪いことをしてしまった。
大きな宴会が入っていたみたいで、忙しそうだったから尚更だ。
でも、笑ってくれたので、本望だった。

食べ物7
蒸し餃子もなんかおしゃれ。
このせいろで来るのはいつもと変わらないし、
もやしが入っているのも変わらない。
しかし、餃子の輝きが違う!笑
だってプリプリしているもん!笑

飲み物2
いい気分で紹興酒をいただく。
ここの紹興酒は要注意。
雑味が少なく、すいすいと入ってしまうのだ。

食べ物8
そして、寒いこの季節はやはりこれ!
タイスキ!
タイスキ大好き!って言いたくなる、あのタイスキだ。笑
今回は野菜高騰の折、野菜多めでお願いした。

食べ物9
勿論も入る。
よく見るとイカも入っているけどわかるかな?
ハフハフしながら、ガツガツといただいた。
ここにはプリプリの要素はなかった。笑

食べ物10
〆にラーメンが入った。
お腹がきついけど、ずずっと入ってしまうのは
流石のタイスキ出汁だ。

食べ物11
終わりだと思っていたところにデザートが現れた。
ゴマ団子は中の餡子が甘くて、
まさに別腹に入っていく。

食べ物12
さて、お会計・・・・・
と立ち上がりかけた時に、
待ってください、デザートありますから!
え?デザートは2段構え?
すげえ!
マンゴーアイスもついていた。
これはお腹いっぱいだ。
大満足。
素敵な新年会となった。

I went to Jorro for lunch before a radio program. I ate shrimp and oyster black curry with topping beans. It was good. Then I talked on a radio at FM WNG. In the evening I went to Choka with my wife to join a new year’s party. We ate good foods and enjoyed talking.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
11:30-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第12回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

チキンカレー1
献立表を見て、あらら、と思ってしまった。
昨日インデアンからtake outしたばかりで
今日の職員食堂チキンカレーだったのだ。
1ヶ月分しっかりと予定が貼り出されるので、
チェックしていれば、連日となるから昨日のカレーは控えたかもしれない。
いや、仏太はいいのだ。
他のカレー部員がどう思うかってところなのだが。
まあ、カレー部員だから良しとしよう。
昨日、歓迎した人は、とてもカレーが好きだと言っていたし。笑

チキンカレー2
本日のランチはチキンカレー
やはりカレーは大切。
しかし、今回ゆるくて、盛ろうとした時にギリギリとなってしまったので、
途中で入れるのを止めてしまった。
というのは、それ以上入れて、テーブルに置いた時に垂れてしまったら、
なんだか恥ずかしいし、カレーに申し訳ない。

焼きそば
数日前に、たらしてしまったあんかけ焼きそばを思い出した。
写真をよく見ると、どこからたれたかわかるだろう。笑
ギリギリを狙うとそうなってしまう。
今回のカレーでも、その時のことが頭をよぎったので、
無理せずに自粛するのが大切と思った。

チキンカレー3
しかし、この量でちょうどよかったかもしれない。
食していくうちに、ライスとルーのバランスが自分的にぴったりだった。
無意識のうちに神様がそう仕向けてくれたのかもしれない。
だからといって、カレーの神様に近づけたわけではない。
まだまだ、修行は続けなければならない。笑

I ate chicken curry at our worksite restaurant for lunch. It was good and quantity I made was nice. I was satisfied.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

1ヶ月前、ラジオ番組にゲストで来てもらった
ケミーという若い男性は、
将来ラジオパーソナリティーになりたいそうだ。
ちょうど1ヶ月前の12月11日にゲスト出演してもらった。
第240回(2017年12月11日月曜日)(仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogページ)参照。)

その時、ケミーが好きな食べものとして、ミョウガをあげていた。
仏太も食べるし、嫌いではないが、
それほど好きというところまで考えたことはなかった。
それで改めてミョウガに注目した次第だ。

シーフードカレー1
本日ランチは、同僚がインデアン音更店からtake outしてくれた。
今回は歓迎カレーだ。
1ヶ月の短期滞在であっても、
なるべく歓迎カレーと送別カレーはする。
今までに送別カレーを断ったのが3人いる。
体調不良が2人と馴染めなかったのが1人だ。
歓迎カレーは記憶の中ではみんな食している。
今回歓迎される者はとてもカレーが好きだと言っていて、
それだけでとても良い奴だとわかる。笑

シーフードカレー2
仏太はシーフードカレーにした。
最近、体調を崩していて、やっと回復し始めていたので、
無理をせず控えめに極辛にした。

ミョウガ
そして、ラジオでヒントを貰った
ミョウガをトッピングすることにした。
ミョウガは足が早いので、
酢漬けにすることで日持ちさせて、
いつでも食せるようにしてもらった。
そして、これが結構カレーと相性がいい。
ピクルスと考えるとそれも合うし、
なによりミョウガのシャキッとした感じがいい。
失敗だったのは、ミョウガをカレーに乗せた写真を撮り忘れたということ。
まだまだ修行が甘いな。苦笑
まあ、全部を食べきったわけではないので、次回またトッピングしよう。

I ate myoga with seafood curry my fellow bought and took out from Indian Otofuke branch. It was sharp, smart and good with myoga on curry. I like it.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

参考サイト・ブログ
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogページ

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
とても風の強い日で幟がはためいていた。
SANSARAに行くと先客がそろそろ食し終わるところだった。
席について、水を持ってきてくれたマスターと挨拶を交わす。

飲み物1
今日は、まずは、ビール!
え?珍しいねえ。
今日は飲もうって決めていたんだ。
何の気ない会話が心地よい。

食べ物1
つまみになるようなサイドメニューをオーダーした。
プロウンマサラはぷりぷりなエビが
もったいないくらいビールに合う。笑
好きなスパイス使いの1つだ。
嫌いなのはあるのかって?
そんな野暮な質問はいけねえ。

食べ物2
野菜のサブジはスパイス炒め。
これもビールに合う。
ああ、だんだん酔っ払ってきた。
マスター、ビールもう一本!笑

食べ物3
チーズとり玉がまたいいよね。
チーズとチキンの組み合わせって
反則レベルの旨さでビールに合うよねえ。笑
反則レベルっていう表現がよくわからないとしても
そこは酔っ払ったふりして聞き流すってのが乙なものだ。笑

食べ物4
流石にずっと飲み続ける訳にはいかない。
ココは飲み屋じゃなくて、南インド・スリランカ料理の修行場。
今回はレギュラーメニューにあるポークビンダルーにした。
レギュラーメニューを頼むのは珍しい。
だいたいいつも週末のスペシャルカレーに目を奪われているから。笑
ポークビンダルーとビールを一緒にいただくとどちらも引き立つ。
発見だ。笑

飲み物2
食後のコーヒーをいただいた。
ホットコーヒーにほっとする。
そんなダンディギャグが出てくるくらい落ち着いた。
あ、でも、冗談抜きに、このコーヒー美味しかった。
SANSARAは2月とその前後、約1ヶ月半の間休みとなる。
その前に後悔しない程度には行かないとな。笑
(おそらく1月27日がおやすみ前の最終のはず)
18年1月6日の日記「欲張り、貪欲、強欲(SANSARA)」参照。)

I went to SANSARA with my wife. I drank glasses of beer and ate side menu with it. My wife couldn’t drink and today she was a handle keeper. Thanks so much. I ate pork vindaloo after drnking. It was so good, too. She ate punpkin and bean plate. We were so satisfied with them all.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休