カレーインスタント

ブラックマンデーハッピーマンデー法ができてから、
日月(職場によっては土日月)が連休になる。
また、祝日と祝日に挟まれた日は休みになるという法律もある。
だから、シルバーウイークなどができる。
(まあ、ゴールデンウイークもだが)
昔あった飛び石連休という言葉がすたれてもしょうがないだろう。
そういう言葉を知らない人もいるのではないだろうか?
ここ数日は、
10月31日土曜日
11月1日日曜日
11月2日月曜日
11月3日火曜日文化の日
ということで、土曜も休みとすれば、飛び石連休状態だ。
(かなり短いかもしれないけど。)
これは休みに注目した言い方だが、
出勤日を考えると、本日11月1日だけ平日で、
休みと休みの間に勤務しなければならないという状態だ。
人によっては、今日有給休暇を取って、4連休としていることもあるだろう。
普段仕事を頑張っていて、休みを取るのは権利だし、それは構わないと思う。
が、なかなか認められないんだよねえ。苦笑

スープカレーワンタン
なんか最近の朝食はこのパターンが多い?
ダルダルな朝の食事はカレーを体に注入して
活力をみなぎらせて、仕事に挑まないと!
スープカレーワンタンはそういう意味では手軽でありがたい。
あ、言っておくけど、自分が連休じゃないからって
拗ねているわけではないからね。笑
単に、谷間の日に仕事があるという時にだるくて、
朝食にインスタントのカレーを食したってだけ。笑
まあ、こういう日も翌日休みって思えるから、頑張れると思う。

I ate an instant soupcurry and a rice ball for breakfast. It cheered me so much and I worked hard.www

カレー修行(パン)

朝食
朝食はカレーパンと牛乳。
多分、売店とコンビニで買ったものだと思う。
カレーパンには値札がついている。苦笑
カレーパンの消費期限は15.10.31・・・・昨日か・・・・
牛乳のは15.10.30・・・・一昨日か・・・・
苦笑・・・・

I had a curry donut and a pack of milk. A limit of a curry donut was 15.10.31 …. it’s yesterday.www A limit of milk was 15.10.30 …. the day before yesterday. www

カレーインスタント

銀座はとても都会だというイメージがある。
東京の高級なところというイメージ。
しかし、それを知ったのはかなり後になってから。
おそらく高校卒業した後だろう。

仏太は高校は札幌。
それまでは隣の江別という田舎に住んでいた。
大麻(おおあさ)に銀座商店街というのがあった。
15年3月14日の日記「大麻(Suage2、MONKEY MAGIC、麺こいや、パンチ)」参照。)
その銀座っていうのが、きらびやかなイメージから来ているのか、
東京の銀座をイメージしたものなのかは、
子供の頃の仏太には全然知るすべもなかった。
そして、今もわからない。笑

銀座カリー1
銀座カリー辛口をいただく。
ことわざなのか、カルタなのか。
しかし、これをカルタにするのは
ちょっと食べ物を粗末にしていると言われかねない。笑

銀座カリー2
箱の裏にちょっと面白いことが書いてあった。
うんちくを垂れることとか、
術中にハマっているとか。笑
なんかクスッと笑えた。

銀座カリー3
レンジでチンしていただいたが、結構美味しい。
いや、レトルトでもなめていてはいけない。
舐めるのではなく、カレーは飲むのだ。笑
いやいやテキトウだね。
やはり消費期限内の方が美味しい。笑

I ate an instant curry “Ginza Curry" for breakfast. It was good. Good taste, good sentence on a package. It was a little interesting for me.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

本日は29日。
肉の日だ。

10月29日ということで言うと、天竺の日。笑
以前、帯広音更に天竺、シャンバラ天竺という修行場があった。
その時は、かなり意識していたが、最近はそうでもなくなってきている?
札幌に天竺、天竺Jr.があるので、意識しないわけではない。
しかし、なかなか札幌に行けてないことを考えると、なんとなく。笑

外観
本日のランチはインデアン音更店からテイクアウト。

インデアンカレー
インデアンカレー極辛3倍にした。
シンプルなのは久し振り。
インデアンルーは、ビーフカレーが基本で、
結構ビーフがゴロゴロと入っている。
そう、今日は肉の日だから。笑

メンチカツカレー
だいたい仕事がある日は、テイクアウトしたら、
職員食堂で同僚と一緒に食す。
で、今回は申し込んであった、
ランチの定食をキャンセルしてなかったので、
そこからメンチカツをいただき、上に乗せてみた。
そう、今日は肉の日だから。笑
ってことで、オリジナルのインデアンメンチカツカレー!

I ate Indian curry for lunch. It was taken out from Indian Otofuke branch. I put a minched cutlet on it. So it was to be Indian minched cutlet curry!wwwww

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーインスタント,カレー自作

ヨッパライの戯言(たわごと)と、おっぱいのたわわはどちらがいいか?
という、まさにヨッパライの戯言をTwitterであげたら、反応が凄い凄い。
みんな暇なのか?笑
いやいや、嘘嘘。
でも、自分のつぶやきにしては反応があった。笑
ご想像の通り、男ばかりだったけど、反応したの。笑

随分前の話だ。
見ているだろうに、お礼がない。
それを求めるのがおかしいのか。
相手がお願いしてきたことだ。
しかも質問は1回ではない。
お礼を求めるのはおこがましい?高慢?高飛車?

酔っ払って思うこと。
今日はハイではなく、なんだか暗い話を考えてしまう。
一人でいる時にぼーっとできないのが自分の欠点かもしれない。
なにかかしら考えてしまう。

職場で業務量のことを言われることがある。
そりゃ仕事しないとお金が入らないのはわかる。
やっている部分もあるはず。
プラス部分を褒めず、マイナスだけ怒る。
(正確には、怒られてないが、怒られる時もある。)
売上に貢献するためには全てが完璧にできてなければダメなんだろうか?
などと、おそらく経営者からしたら、
ふざけるなレベルの話を考えたりするのだ。
ただ、儲けだけが全てではないと思うし、
金が全てではないと思う。
「同情するなら金をくれ!」
というドラマがあったが、果たしてそうなのだろうか?
気持ちとか愛って大切だと思うんだけどなあ。

かぼちゃは夏野菜らしい。
でも、置いておくと甘くなる。
そして、保存可能。
だから冬至まで持つし、冬みたいなイメージ。

夕食1
自炊したつもりのお惣菜固め。笑
本日酔い始め。
まだ、昨日のようにトランスっぽい感じではない。

PCうちながら、メモ取りながら、呑み比べ。
行儀悪いがゆっくり食事ってのはいいな。

ハイになることもある。
灰になることもある。
なんだか思っていることが、どんどん飛んでいる。笑

自由図が訛ってJAZZになったのは有名な話だ
なんて書くと、
ばっかじゃねえのと言う人、
ネットを調べ始める人、
フーンと感心する人、などなど。

夕食2
千切りキャベツのサラダにいなばのツナとタイカレーグリーンをかけた。
酔っぱらいの妄想は凄い。
JAZZの心地よさが、酔いとフュージョンして混沌へと誘う。

メモを取らなければ忘れる。
小説家はそういうフレーズを忘れないのだろうな。
プロということを考える。
ユーガッタサンデーでやっていたプロゲーマー。
囲碁の人を思い出した。
宇宙流だったっけな。
囲碁の神様はもっと上にいるというようなことを言った人。
武〜だったっけ?
囲碁将棋は理詰めの中にあり、そこから究極の世界へ行く。
文章、音楽は感覚の世界。
でも、どちらも芸術でありスポーツである?
その源は同じではないか?
宗教的か?観念的か?
政治的ではないだろう。

統一場の理論という話が思い出される。
現在どうなっているんだろう。

最先端はほんとうにわからない。
でも、細かくなっても大きなものの一部で
それぞれの細かさが大きさを形成し、
大きさが細かさを包括する。
うーん、観念的?

酔っ払って色々考える時、
ドラッグを使ったような
洗練された感覚を得ることがある。
JAZZはそれを増幅してくれるかもしれない。

道(TAO)の話をそのうちしようと言っていた人との会話を思い出す。
柔道、剣道、茶道、華道などなど、道は導く。
本物は違う。千利休とか。
道を極めるとたどり着くところは同じ。

キリスト、アラー、ブッダは上層で会話をしている。
愛をふりまいている。
違う宗教でも教えの根源は同じだろう。

理詰めでわからないことがあり、
右脳とか左脳といったことって、
なんとなくだけど、
科学はそれを理詰めで解き明かすかもしれない。
最終的には、どちらでも説明がつくのだろう。
しかし、それはどちらでもないのかも。
また、よくわからなくなっている。
ということを理解してないからだろう。

相手を褒める。
いいことだから、その分マイナスなところってなんだろう?
自分が下?落ちる?
それでいいなら、どんどん褒めよう。
世界も外交も人間

とここでメモが途切れている。
おそらく酔っ払って寝落ちしたのだろう。笑

追記:囲碁は武宮正樹九段だった。

I drank Japanese sake and foods for dinner alone. I thought many things and wrote them down I remember it. I ate curry tuna salad. It was good, too.

参考サイト
FM WING
武宮正樹(日本棋院)
【武宮 正樹】宇宙流という独自の布石で囲碁を極めたスゴい人!(日刊スゴい人)
武宮正樹(Wikipedia)