ウェブサイト,お知らせ,カレーインスタント

日の出
みなさん、あけましておめでとうございます!!!
昨年は大変お世話になりました。
本当にお世話になりました。

このブログやサイトをご覧いただき誠にありがとうございます。
2012年元旦です。
新しい年の夜明けです。
昨年の暗いニュースを吹き飛ばせるよう、
少しでも世界平和に近づけるよう、
今後もカレーを通して発信していくつもりです。
本年もどうぞよろしくお願いします。

鳥肌の立つカレー1
新春朝食は、レトルトカレー!!!(笑)
鳥肌の立つカレーは、カレーヲタクには有名な人の一人小野員裕さんが監修。

鳥肌の立つカレー2
レンジでチンしたら、ちょっと(だいぶ?)はねてしまった。
しかし、匂いがいい
ちょっと部屋に充満させておこうっと。(笑)

鳥肌の立つカレー3
うん、やはり美味しい。
あ、でも、鳥肌は立たなかった。(笑)
このカレーは、カレーリーフのオーナー相馬さんに聞いて知った。
で、たまたまスーパーで見つけたのだった。

さて、昨年末、久しぶりに、乙華麗様です!を更新した。
今回は第14回はカレーリーフの相馬オーナー
そこにもこのレトルトカレーの写真が出ているよ。

昨年は色々な人達と出会い、素敵なことや大変なことを経験させてもらった。
それは今も継続中な関係がほとんどだ。
そして、どんどん発展する部分と、人間的に成長しなければならない部分とがあった。

自分のライフワークであるカレーを通して、
そういう出会いがあったことは非常に喜ばしいことだ。
そして、様々な点で、改善すべきところも多数浮き彫りになった。

目標をいつも立てようとして、だらだらになってしまう。
鳥肌を立てることも大切(?)だが(笑)、
目標を立てることも大切だ。

今年はかなり難しい目標を立てることにした。
それは今回の乙華麗様です!の影響も大きい。
対話
といったところだろう。
それは、会話も含めるし、傾聴も含有されると考えている。
自分の話を聞いてもらうことも重要だ。
カレーを通して世界平和という大目標は今年も継続!

こんなカレー馬鹿な私ですが、
本年もどうぞよろしくお願い致します。

カレー修行(十勝)

音更おとふけと読む。
内地の人には、よくおとさらと読まれたりする。
まあ、更別はさらべつだから、
そういう読み方も成り立つと思うのだが、なかなか難しい所だ。
元々のアイヌ語を漢字に当てはめているのだから。
音更はオトプケ(毛髪が生ずる、という意味)というアイヌ語から来ている。
人口は4万5千人を超え、道内の「町」では最多だ。
市町村別の、小麦人参の生産量が日本一
帯広のすぐ北に位置するベッドタウン。
十勝川温泉が実は音更町だということは意外と知られてない。
地元では当たり前だが、道内でさえ、知られてないことがあるものだ。

外観
そんな音更町にあるインデアンに行く。
中で食すのは久し振りだと思う。

ハンバーグカレー1
やはりこの銀の器で食すのがいいね。
味のある特徴的なこの銀の器。

ハンバーグカレー2
ハンバーグがこんもりと目立っている。
トッピングしたチーズが透けて見える。

このブログの今年の最後4日間分は音更町の修行場で締めさせてもらった。

皆さん、いつも当ブログをご覧いただき有り難うございます。
来年もカレーをテーマに様々なことを発信していきたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。

I went to Indian Otofuke branch to eat in. I ordered hamburg curry with topping cheese.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝)

うわ、もうこんな時間になっているんだ!
意外と仕事に時間を費やしてしまった。
しょうがないのだ。
すべきことを終わらせないと、先へ進まない。
半ドンで、修行は梯子でもしようかとタカをくくっていたが、
終わったときには、ランチタイムに間に合わないところばかりになっていた。

外観
シャンバラ天竺へ電話して聞いてみたら、
快くいいですよというお返事をいただいた。
あらかじめ注文しておいたほうがお互いにいいな、と思い、
今回はレギュラーメニューにしようと考えた。
マンスリーカレーをよく食すからだ。

シャンバラ豚角煮カレー
あれ?名前が出てこない。
あの、ポークのやつありますよね?
そう聞いて教えてもらったのは、
シャンバラ豚角煮カレー
ああ、そうそう。(笑)
相変わらず美味しかった。

来年はマンスリーばかりでなく、
定番メニューもいただこう。

I went to Shambhara Tenjiku to eat a late lunch. I ate Shambhara Pork Curry. Very good one.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

カレー修行(十勝)

常に変化をしていくことで、
ニーズに対応するということが
いいとされているようだが、
実際はそうでもない場合もある。

某SNSのあまりの急な大量の変化は
沢山の不具合を生んでいるように見える。

まあ、企業としては色々なことを考え、
色々な人からの言葉に耳を傾けなければならないだろう。

その結果として、アクションを起こした変化が
いいものか悪いものかはすぐにはわからない。
良いと思ってやっているのだろうが、
それは仕掛ける側と受ける側では感じ方はぜんぜん違う場合もある。
難しいものだ。

外観
ジャングル1ルーキー店へ行く。
いつもと変わらない印象だったが、
実は変わっていた。
メニューが一新されたのだ。
ちょっと減った気がする、カレーが。

シーフードカレー1
シーフードカレーにした。
あ、皿も変わった

シーフードカレー2
シーフードの具が盛り沢山なのは変わってない。
ホッとした。
美味しさも変わってない。
うん、いいね。

I went to Jungle1 Rookie branch. I ate seafood curry there. Its menu and plate were changed. But its quantity and taste were not changed.

ジャングル1ルーキー店
音更町木野大通東10丁目2
0155-31-6513
http://www.mytokachi.jp/blog/jungle1/
11:00-20:00
無休

カレー修行(十勝),そば

外観
音更町役場の目の前にあるそば盛

飾り
なんとなくタイやインドを彷彿させるのは、象だから?
そして、ぞうも赤い帽子をかぶっている。
他にもクリスマスっぽいインテリアがちらほら。
あ、行った時期がちょっと前だってバレちゃう。(笑)

カツカレーそば1
今回はカツカレーそばをオーダー。

カツカレーそば2
カツがでかい!
熱々でサクサク。

カツカレーそば3
ほうれん草がクリスマスっぽい色だ。
そこにコーンがアクセントをつける。

カツカレーそば4
ちょっと溢れそうな感じがまたいい。
カレーそばはそういうふうになることが多いのかな。

カツカレーそば5
そばは手打ちの田舎そば
美味しい。
そして、コシがあり好み。

あくまでも仏太のイメージだが、
のそば、のカツとクリスマスムード、(インド)っぽい象、
と様々な国が融合した空間。

I went to Sobasei to eat cutlet curry soba. It satisfied me with its quantity and taste.

そば盛
音更町大通9丁目3
0155-42-2620
11:00-15:00, 17:00-20:30
不定休