言葉
言葉は難しい。
自分の考えていることを伝えるのに必要だが、
ニュアンスが微妙だったりすると、
言葉の選び方では相手に伝わらないこともある。
または誤解されてしまったり。
喋り方も関係してくることもあるだろう。
自分の喋り方、相手の聞き方、理解の仕方。
所謂テレパシーで自分の考えを
そのまま自分の脳から相手の脳へ伝えることができれば
きっと正確に伝わるんだろうな。
と思いながら、テレパシーを使えない自分としては、
サイボーグ009の誰かになりたいかも、
という子供の頃の夢を思い出させてくれたりする。笑
言葉は難しい。
特に昨今、コミュニケーションツールが多様化して、
意思疎通が難しくなっている部分がある気がする。
以前なら、直接会う、電話する、手紙(葉書)を書くなどだった。
更に前は電報とかも。
勿論、これらは全て今もあるのだが、
その割合はかなり変わっているし、
新たにe-mail, SNSなどが出てきて、
そちらの方がおそらく主流だろう。
仕事でも頻繁に使われている分野も少なくない。
SNSも色々あるし、いわゆるテレビ電話などで会議をすることもある。
だから、尚更、言葉は大切になる。
が、仲間内の話では通じても、
そこまで親しくなかったり、
職場の人間だったりすると
コミュニケーション能力が落ちるという人もいる。
そして、SNSの発達の弊害というのだろうか、
都合の悪いことはスルーしたり、
適切に返事をしなかったりということもある。
また、本来答えるべきことを見逃したりして、
重要な事項が欠落して、
相手に失礼になったり、迷惑をかけるということも。
やはり言葉は難しい。
でも、だからこそ、しっかりとコミュニケーションすべきだし、
わからない人は学ぶべきで、わからない人には教えなければならない。
朝食はプレートとスープや飲み物などというパターンが多い。
で、今回のスープ・飲み物系はカレー。
そう、カレーは飲み物。
遠目に漂ってきた匂いがインデアン?と思わせた。
(20年2月4日の日記「十勝晴れのウラハラに(インデアン音更店)」参照。)
しかし、インデアンでないことは明白なのだ。
ちょっと暗くてわかりにくいがカレーだ。
カレーは飲み物。
実はこのカレー、友達が作ってプレゼントしてくれた。
イメージはELEPHANT IN THE ROOMなんだそうだ。
(20年1月18日の日記「沢山の満足が乗ったプレート(ELEPHANT IN THE ROOM)」参照。)
勿論、完コピは中々できない。
料理はその人の「癖」が出るものだ。
って考えると言葉も同じだな。
モノマネをする人は完コピできるだろうけど、
そうじゃない人は中々難しい。
ただ、一節によると、モノマネも完璧よりも
ちょっと違っていて、
ああ、似てるという感じが一番面白いらしい。
こんな感じで、
え?これ飲み物じゃないよね、
という人もいるだろうと思う。
スープと考えれば飲み物。
また、カレーは飲み物。笑
このあたり、言葉の捉え方、使い方ってあるだろう。
いずれにしても美味しくいただいた。
友達が作ったらおべっかを使っているわけではない。
その証拠に、もう少し見栄えを良くすればよかったと思っているくらいだから。
(ちょっと意味不明。笑)
あざっす!あざっす!あざっす!
その友達は、ちょっと前の飲み会の時に、
いつもお世話になっているから、
と参加メンバー全員にカレーをプレゼントしてくれたのだった。
そんなに気を使わなくてもいいのに、と思う。
が、優しいので、用意せざるをえなかったのだろう。笑
でもでも、素直に嬉しい。
あざっす!あざっす!あざっす!
さて、その飲み会の日。
以前、友達に紹介されて、連れて行ってもらったところ。
隠れ家的な場所にあり、なんとなく高級感があふれるむらさき。
れにちゃんの紫ではないが、れにちゃんには来てもらいたい。笑
居酒屋ではあるが、村さ来ではない。笑
既に友達は全員集合。
とはいえ、この4人それぞれ忙しいために中々集まれない。
山茶花会という素敵な花の名前がついている集まり。
お通しのわらびが無茶苦茶アップ。笑
これは無茶苦茶美味しかったから、ではない。
いや、無茶苦茶美味しいという事実はあるのだが、
それが理由でドアップにしたわけではないということ。
お察しください。笑
揚げチーズとポテトフライ、
揚げ物は普段食べないので、
こういうところに来た時、
プロの味を堪能するというのも楽しみの一つ。
サラダは早い段階で食べたいものだ。
ダイエット的な自己流食べ方の一つに、
最初に野菜を食べる、というのがある。
山菜の天ぷらもまたいい。
塩でいただくのが嬉しい。
天つゆも好きだが、この場合塩がいい。
天つゆと塩の話題でプチ盛り上がり。
ポーク照り焼きはなんとなく共食いが2人。笑
ハンドルネームが豚系な名前なのだ。
共食いだろうとなんだろうと、
お命いただきますで美味しくいただいた。
共食いの1人が最初のうちに頼んだのが
このブリカマ焼きだ。
でかい!
いい塩加減で、大根おろしと一緒が合う。
牡蠣の天ぷらを食べたことがないという友達のリクエスト。
確かに普段は牡蠣フライはあっても牡蠣の天ぷらはあまり見ないかも。
馬刺しも美味い(馬い)がやはりお命いただきますだ。
遠慮していた友達もしっかり美味しそうに食べていた。
そういう姿を見るのも嬉しい。
自分が作っているわけではないのだが。笑
しいたけバターもいいよねえ。
ああ、酒が進む。
そして、ヒートアップしてしてしまった。
友達の言葉に対して、熱弁を奮ってしまった。
と言えば、少し聞こえがいいが、
まあ、簡単に言うと大声を張り上げてしまったのだ。
主義主張(は大袈裟か)が違っていて、
ついつい自分の言い分を主張してしまった。
言葉は難しい。
釜飯は時間がかかるので、最初のうちに頼んでおく。
数種類ある中から、今回鯛釜飯を選んだ。
満席で「お待たせしたのでお吸い物サービスです」と
可愛いホール担当のお姉さんが持ってきてくれた。
我々は全員、満席でお忙しそうというのはわかったし、
全然急いでなかったので、全く待ったという気がしてなかった。
でも、そういう気遣いがとても嬉しかった。
心していただいた。
飲んで喋ってお腹いっぱいになってきているはずなのに、
全然問題なくパクパクといただいてしまった。
今回は男2人、女2人で集まった。
女性2人は家庭のことなどもあり、
1次会が終わると直ぐに帰った。
残された男2人。
友達は乃木坂など坂道グループのファン。
以前はももクロも好きだったが・・・。笑
ももクロが好きな仏太と話が合うことも。
女性アイドルという大きなククリでは
同じもの(同系統のもの)を好きということ。
日本酒とともにお通しのマリネをいただいた。
そんなスタートをしたのは、
2人二次会に選んだ巣だっちだ。
次はイカウニでチビチビ飲んだ。
ああ、日本酒が美味い。
ささみ山わさびもしっかり日本酒に合う。
GENKI玉はここの名物にして人気メニュー。
友達は結構ハイカロリー物が好きだな。
メンチカツもオーダーしていたし。笑
まあ、人のせいだけにしてはいけない。
自分も好きでいただいているのだから。
言葉は難しい。笑
喋って通じない場合もあるが、
友達の場合はわかることが多い。
勿論わからないこともあるし、
わかっていても言葉でしっかりと確認したいときもある。
わかったつもりでいたら、後から間違いだとわかることもある。
まあ、それって友達の間柄じゃなくてもそうだが。笑
逆に言うと、ハッキリすべきところは、
喋るなり、書くなり、メールなり、伝えなければならない。
今回のメンバーはそのあたりはどの方法も大丈夫なメンバー。
だが、それでも考え方の違いなどで、
伝えるべきことはしっかり言わなければならない。
気心知れた友達でもその状態なので、
それほどの付き合いでなければ、
もっとコミュニケーションが必要だろう。
しっかり伝えようと思ったら。
しかし、それができず、
単にお察しくださいで終わってしまう人がいる。
全然わからんから説明して、って感じだが、
その人は自分の都合で、
説明しなくてもわかってくれよ、状態。苦笑
わからないから、質問をするが、
そのうちスルー。既読スルー。
(20年2月8日の日記「本音と建前(バイプレーン、SANSARA、潮華)」参照。)
コミュニケーションできてないじゃん、と思う。
言葉は難しい。笑
あ、ちなみに、今回集まった友達のことではない。
もし、友達がそういう状態なら、ハッキリと伝える。
しかし、そこまでの付き合いでなければ、
深い関係にならなければいいことだ。
今回は友達と話をしていて
ヒートアップしてしまったことを反省。
その後、いただいたカレーで体がヒートアップしたことで、
改めて目が覚めて反省した。
そして、過去の忌まわしい思い出が蘇ったのだった。
言葉は難しい。
むらさき
帯広市西1条南10丁目8名門通りメイプルこみち2F
0155-40-7044
17:00-24:00
日曜、祝日定休
巣だっち
帯広市西1条南10丁目7北の屋台三番街
080-6082-7500
http://kitanoyatai.com/shop/sudacchi.html
17:00-24:00
日曜定休
参考サイト・ブログ
週末ヒロン ももいろクローバーZ
ビリビリeveryday(高城れにオフィシャルブログ)
旧交を温める(魚くま)
札幌から友達がやってくる。
帯広は飯が美味い。
温泉が気持ちいい。
と嬉しいことを言ってくれる。
高校時代の友達なのだが、最近よく会うようになった。
というのも、高校時代は同じクラスになったこともないし、
同じ部活でもなかった。
むしろ部活は屋外と体育館という離れた環境。
だけど、共通の友達が数人して、
そいつらを介して、お互いによく知っていた。
が、社会人になると交流は少なくなる。
のだが、ここ最近50歳を超えて交流が増えてきたのだ。
嬉しいことだ。
今回はこちらでセレクトしたところで待ち合わせる。
魚くまだ。
美味しいお料理を堪能してもらいたい。
街中だとホテルの近くだろうから行きやすいはず。
などを考慮してだ。
ここのシステムを紹介すると、友達と一緒に
おばんざいを見て注文をする。
どれも美味しそう。
すると友達はあっさりと「全部」と。笑
ああ、それは注文が楽だ。
今回は3人でスタート、途中から1人合流して4人の予定。
最初ビールで乾杯(飲めない人は烏龍茶)したのだが、
札幌から来た友達が、次どうする?焼酎?と聞いてきたので、
普段、ここでは日本酒を飲んでいると言うと、
じゃあ俺もと乗ってくれた。
で、お互いに注ぎ合いながら美味しく飲んだ。
肉豆腐は実は玉子をといて合わせる。
すき焼き風な食べ方。
これまたいい。
そのうちにもう一人が合流した。
これ何?と2人に言われた。
仏太はここで何度かいただいているので、直ぐわかった。
1人は、あ!と気づいて、これカレー粉?と聞いてきた。
そうそう、カレーエビ春巻きだ。
シンプルだけど美味しくとてもいいつまみ。
フキとたけのこと糸こんにゃくもいつも美味しい。
これ好きなんだよなあ。
友達が折角なので何か魚を焼いてもらいたいと
数種類ある魚からコマイをピックアップした。
ああ、これも魚のアテとして素晴らしいよね。
話もとても盛り上がり、
高校時代のこと、
共通の友達のこと、
お互いの現在のことなどなど、
かなり長く話してしまった。
とても素敵な集まりだった。
今度は札幌で会おうと約束して分かれた。
I went to Uokuma with my wife and my friend and his wife. We enjoyed talking so much, drinking and eating good foods. All of foods were so good. We were very satisfied with them all. Thank you very much.
魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休
送別(インデアン音更店、chill)
ランチはインデアン音更店からtake outしてもらった。
いつも行ってくれる同僚に感謝。
今回は送別カレー。
夜送別会があるのだが、主役の希望で、
ホッケの開きを食べることになっていた。
であれば、それに合わせてシーフードカレーにするか、
逆に肉系に行くか、と考えて、
結論を5秒で出したところ、
チキンカレー極辛を食すことに決めた。
ライス半分なのだが、実はその方が見栄えが良くないと気づいた。
今更。
やはりライスがあることで、チキンの盛り上がりがわかったりする。
うーん、次回からどうしよう。笑
で、送別会は、帯広街中の無双で行われた。
無双は凄い久しぶりだと思う。
いつ以来か、かなり記憶が曖昧だからだ。
無双という言葉は好きな言葉の一つ。
並び立つものがない、唯一、というような意味だったと思う。
そして、言葉の響きから、いつも北斗の拳を思い出す。
無想転生という北斗神拳の奥義があるのだ。
あれ?字が違う?笑
なんて脱線した話はなく、
とても仕事的だったり、
主役の話題で終始していた。
昼をチキンカレー=肉系にして正解だった。
無双のコースは肉もあったが、魚系中心。
の印象。笑
エビすり身揚げはアメリケーヌソースで。
あ、まあ、シーフードカレーでも
流れ的には問題なかったか。笑
そして、主役お目当てのホッケの開き。
なんとコースに入ってないとのことで、
コースプラスホッケの開きという
珍しいオーダーとなった。
大ボスに文句を言いたげな主役。
芋焼酎をカパカパと消費する主役。
盛り上がった。
色々な意味で。笑
一人になって〆る。
いや、単純に一人になっただけだ。
chillはふと思いついたのと、近くにいたからだ。
そうメニューにグリーンカレーがあるのを思い出したのだ。
ライスは小にしてもらった。
酔っ払っていてもそのあたりは自制心。笑
ああ、いい匂いだ。
こぶみかんの葉とレモングラスが入っていて本格的だと思った。
ただ、グリーンカレーなどタイカレーの多くは
既製のペーストが使われていることがほとんどと
かなり以前にその道のプロに聞いたことがあったので、
こういうカフェだとなおさらそうだろうなと思った。
(確認してないので、本当はどうかは知らないが。)
が、それでも満足させてくれるのはありがたいことなのだ。
パプリカが黄色と赤。
ナスの紫。
おおおおおお!!!!
ピンクがない・・・・。笑
ああ、飲み物ピンクを頼めば良かった。
後から気づくアホだ。
そして、これにはシーフードも肉も入ってなかったので、
ある意味野菜カレーだ。
ということは本日は系統が違うものを
バランス良くいただいたと考えられる。笑
まあ、自分の都合の良いような言い訳に聞こえるかもしれないが。笑
I ate chicken curry of Indian Otofuke branch taken out by my fellow. Thank you very much. For dinner we went to the center of Obihiro. At an izakaya Muso we ate good foods and talked much. At last at chill I ate green curry. It was good, too. Thanks.
インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回
無双
帯広市西2条南10丁目
0155-26-3630
17:30-25:00
日曜定休
chill
帯広市西1条南9丁目15
0155-22-0808
18:00-27:00
月曜定休