カレー修行(十勝),食(カレー以外)

キーマカレー1
ランチは職員食堂で。

キーマカレー2
別々になっていたカレーとライスをドッキング。
職員食堂では、カレーとライスが別々なのは、
スープカレーとキーマカレーだ。
他は盛る時点でライスにルーをかけちゃうので、最初から一緒ってこと。
別皿に盛る人がいたら、その限りではないってことだが。
スープカレーは別々のまま食す。
キーマカレーもそうしてもいいのだが、
仏太的キーマカレーのイメージは
ライスと一緒に食すこのパターン。

キーマカレー3
で、更に自分で勝手に工夫する。笑
前にもやっているが、更に進化。笑
24年9月4日の日記「カレーの上に玉子」参照。)
自分で言えば、進化だ。笑
玉子の黄身ゴマネギを適度にトッピング。
パワーアップ、グレードアップした感じで自己満足。
すると、とある部署のトップの方が、
それ素敵だなあ、と褒めてくださった。
褒められて意外だったが、
なんだか嬉しくなって、いつも以上に美味しく感じた。
(単純野郎・・・・笑)
あざっす!あざっす!あざっす!

のり弁当1
別の用事があって、夜ローソンに行った。
そこのバイトの女性が可愛くて、
ついついお弁当を買ってしまった。笑
きっと女で人生をダメにする男ってこういうやつなんだろうな、
とふと思ったりしたが、そういう人間みたいに、
女性に声をかけたりはしなかった。
おおっと、話がドンドンずれている。笑
弁当を買ったのだった。
これがのり弁当8種具材の大根サラダシーチキン&コーンサラダ
サラダをたっぷりめにした。
コンビニ弁当は、正直あまり買わない。
カレーも最近は買ってないなあ。
今回はカレーというより、なんとなく弁当の気分だった。

のり弁当2
これがのり弁当という名前の弁当。
ちょうど偶然にものり弁が食べたいと思ったのだ。
だから、あってよかった、と思った。

のり弁当3
パッケージを取るとこんな感じ。
サラダが加わることでなんとなく色合いもいい。
やはり見た目も大切。
盛り付けだったり、色だったり。
とはいえ、のり弁だけでも美味しいので良いのだけど。

のり弁当4
最近ののり弁は具沢山だよね。
昭和な人間のイメージとしては、
ご飯に海苔が乗っかってるだけ、
せいぜいそれが二段重ね状態となっているくらい。
贅沢言えば、ちょっと1〜2個おかずが付いていたりする。
が、今は幕の内弁当並だ、涙の涙くん。<意味不明 笑

のり弁当5
涙ちょちょ切ってる場合じゃない!
コロッケ!
ちょま!!!!
ちょま!ちょま!チマチョゴリ!!!
え?

のり弁当6
なんと、これカレーコロッケだった。
全然カレーを期待してなかったし、
むしろ、カレーじゃなくのり弁選んだし。
このカレーコロッケを食すまで、
微塵にもカレーを思ったり、カレーが匂ったりしてなかった。
が、仏太のカレーセンサーは、
このカレーコロッケを一口食しただけで敏感に察知した。

のり弁当7
ゴミ箱に捨てたパッケージを見直した。
国産米じゃねえかよ!
あ、そこじゃない!
その次!
カレーコロッケ、そう堂々と書かれている。
意外だった。
やられた。
悔し嬉しい。笑
満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

ひっさん家ひっさんちと読む。
ひっさんの家ってことだな。
ひっさんは何者?
まあ、普通はそこに住んでいる人だろう。
ただ、そこが居住空間じゃないかもしれない。
実際にそこで働いていて、住んでいるわけではないと思う。
マスターがおそらくひっさんなんだろう。
上の名前か?下の名前か?
まあ、どちらでも構わない。

小学生の時、同じ名字の人がいて、
その二人を区別するのに、あだ名で呼んでいた。
1人はあっさん、もう1人はひっさんだった。
ひっさん家の噂を聞いた時、最初に思い浮かんだのは、
小学時代のその友達のことだった。
元気にしてるかなあ。

移転前は行ったことがなかった。
ここ最近、また噂を聞いたり、話題になったりすることが出てきた。
これは神様が行きなさいと言ってくれているんだろうなと解釈。笑
本日土曜日半ドンで、ランチに行けそうと朝からワクワク。
仕事が手につかなかった。
というのは言い過ぎでJAROが出てきちゃう。笑

思ったより仕事は順調に進んだ。
周りの人達に感謝だ。
何回か目の前を通っていたので、場所はわかる。
今回は那比芸太くんの出番はなかった。
ラッキーなことに駐車場が1台分だけ空いていた。
停めて、中に入る。

外観
ひっさん家で初修行だ。
あ、カレーじゃないメニューの方が多いんだけど、
カレーメニューも豊富。
先に来ていた7人の集団がパスタを中心にオーダーしていた。
ふむ、パスタも悪くない。
しかし、今日はもう口がカレーだ。
マスターがワンオペのためだろう、最初に時間がかかることを言われた。
全然余裕だったので、ゆったりと構えることにした。
メニューをしっかりと見てオーダーを決めた。

カレーオムライス1
カレーオムライスシーザーサラダだ。
まあ、どっちがどっちかわかるよね。笑
カレーオムライスにこれだけのサラダがついてくるわけではなく、
別オーダーでシーザーサラダをお願いしたのだった。
いつも通りベジファーストで。

カレーオムライス2
カレーオムライスは予想以上に素敵だった。
まずはこの佇まい。
凛としているではないか。
仏太はカレー修行者なので、
カレーの面積が多くなるように、
カレーを手前にして写真を撮ったが、
もしかしたら、オムレツ(オムライス)を中心にすべきだったかも。
まあ、それはその時は全くそう思ってなくて撮っている。笑

カレーオムライス3
カレーはいかにも洋食のカレーって感じなのだが、
甘みと旨味が混在して、カレーだけでも美味い。
これを辛くしたいと、その時思わなかった。
後から、あ、辛くしても美味しいよな、と思ったくらいだ。
すなわち、辛くしなくても、このカレー自体が美味しいってことだ。
ヤバい。

カレーオムライス4
オムライスのオム
ここにきて、オムを中心に。
おそらくひっさん家ではオムライス人気だと思う。
それだけ整っていて、上品な美味しさなのだ。
しかし、上品なために構えることはない。
それだけ庶民に寄り添う上品さなのだ。
ヤバい。

カレーオムライス5
オムライスのライスはホカホカの白米。
ライスの炊き加減が、なまら好み。
このオムライス、このカレーオムライスに、このライスという感じ。
それぞれを確認したら、あとは混ぜ混ぜタイム。
と言っても、皿の上ではほぼ混ぜず、
口に入れる時に、オムレツとライスとカレーを
微妙に割合を変えながら、何度も頬張った。
美味い。
ヤバい。
これ、他のカレーメニューも食さないと。
素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

自宅でちょっと休憩してから、夜に備える。
満足な修行でおネムとならないように気をつけないと。笑
夜は約束があるのだ。

外観1
北の屋台に行った。
今日は可愛い女の子と【打ち合わせ】だ。
普段あまり街中に出ないという女の子は
たまに北の屋台に行ってみたいと。

外観2
ならば、仏太も久し振りの琥羊にしようということになった。
予約していて正解だった。
次々と人が来るが、ドンドン断られてる。
マスターが23時までと言っていた。
サイトでは24時となっているが、諸々のことで短くしたのだろう。
今日だけだという可能性もあるが、
サイトが修正されてないだけってこともある。
このご時世、どんな情報も鵜呑みは良くない。
まあ、大きな問題とならないことが多いのだけど。

食べ物1
お通しはわさびツブ
わさび大丈夫ですか、と聞いてくださった。
おそらく駄目な人は別のお通しなのだろう。
実際に後から来た予約美人女性3人グループは
お通しがエビのようだった。

食べ物2
落葉きのこおろし和え
お通しの後のスターターとして、バッチグー。
とろんとしたキノコと
火事の時の消防士のような
消化を助けてくれる大根おろし。
それしょうか(消火、消化)違いヤーン!
あまりにも美味しくて、頭混乱。笑

食べ物3
長芋の酒盗バター炒め
なんでこんなの思いつくんだろうという逸品。
バター炒めだけでも美味しいのだが、
塩味を酒盗でやっちゃうのが凄い。
これはジェンナーも驚きだ。
それ種痘な!
大山倍達もびっくらポン!
それ空手の手刀な!

食べ物4
根室産特大生秋刀魚岩塩焼
魚色々あって迷った。
昔だったら、気になったの全部頼んでしまったが、
もうお腹の容量の問題でセレクトすることにしてる。笑
で、根室の秋刀魚は今年良いと聞いたことがあり、
また、今や高級魚になってしまったので、
こういう機会にでもと思って、頼んだ。
正解だった。
うーんまい!

日本酒
当初、ビールで乾杯だったが、その後は日本酒へ。
上川酒造のお酒と、後から北の勝もお願いした。
ああ、気にしてなかったけど、根室根室
お酒も秋刀魚も美味しく頂いたのだった。
素敵な組み合わせだったんだな。
無意識で選ぶ自分の凄さに感服。<自分で言うな 笑

食べ物5
ラムキーマカレーサンチュ巻
最初から頼むことを決めていた。
量が少し少ないけど良いですか、と確認された。
願ったり叶ったり。
美味しいものは沢山食したいのは山々山田杏奈だが、
お腹が一杯になりすぎるのも考えものだから、
少量で美味しいものを頂くスタンスにした。
で、やはりこれも正解。

食べ物6
やげん軟骨梅肉和えも日本酒が進んだ。
最近のやげん軟骨は、周りに結構肉がついているものが多い。
おまけ的要素が強いがなんとなく嬉しい。
なくても軟骨だけで楽しめる。
コリコリした食感が凄く好き。
程よく梅肉と和えられて、ますます嬉しい。

食べ物7
さやあかねのポテトフライ
さやちゃんとあかねちゃんが作ったわけではないだろう。
さやあかねというジャガイモの品種だ。
このポテトフライ、国産マスタードを添えてくださった。
これとてもレアだ。
マスタードはやはり輸入のイメージ。
幕別の農家さんで栽培、生産したもののようだ。
凄いな。
マスタードに負けず、ポテトフライもしっかりと美味しい。

食べ物8
そして、仏太は最後に、残っていたラムキーマカレー
今のポテトフライを入れて、混ぜてみたのだ。
おお、予想通り、これなまらいい。
普通にカレーには芋が入っていてとても合うが、
このポテトフライは、このラムキーマカレーと相性がいい。
これはまさにマリアテレジアということか。
あ、ちゃうやろ!マリアージュやろ!
まあ、相性抜群ということだ。
相葉くん将軍ではないので、念の為。<おいおい
夜もまた素敵な修行となったのだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

For lunch I went to Hissanchi alone. I ate omelet curry and salad. They were plenty so my stomach would be full. Omelet curry was so good. Curry was of course good, omelet was good, too, and rice was what I liked. Oh goodness. Thank you so much. In the evening I went to Kita no Yatai with my wife. She had not been there long time no going. I selected Kohitsuji for dinner. We ate several good foods and drank something good. I would be sure to eat and in fact we ate lamb keema curry. We ate other good foods. At last I put fried potato into lamb keema curry. It was so good, too. We were so satisfied and our stomaches were so full. Thank you so much.

ひっさん家
帯広市西18条南5丁目31番地3
0155-29-6101
https://www.instagram.com/hissanchi/
https://x.com/hissanchi
11:30-15:00, 17:30-22:00 (LO各1時間前)
月曜定休、日曜夜休み

琥羊
帯広市西1条南10丁目いきぬき通り四番街
080-6064-7211
http://kitanoyatai.com/shop/kohitsuji.html
17:30-23:00
水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

外観
天武、超久し振り。
友達とその旦那さんと一緒に。
友達は月2回は会う。
旦那さんは10年かそれ以上前に一度会ってる。
面白い関係だ。
友達と出会ったのは2年前。
名刺を渡したら、その名刺を見せた旦那さんが反応したらしい。
あ、知ってる、その人、と。
で、そのうち一緒にお食事でも、と言って
かなりの年月が過ぎた。笑<言い過ぎ
今回実現したのだ。
で、お顔は忘れていたが、お互いに初めて会ったシチュエーションを覚えていた。
旦那さんの前職時代に会っていて、仏太もそれを覚えていたのだ。
これは運命なのだろう、ベートーベン。笑

食べ物1
ビールで乾杯。
お通しを食べながら徐々に話が弾む。

食べ物2
カキフライがいい季節になった。
まあ、今は通年で食べられるカキもあるらしいが。
でも、Rの付く月というのが良いと言うし。笑

食べ物3
特製キーマカレーピザ
おそらくレギュラーメニューではない。
壁に貼ってあったのだ。
この薄い生地のピザ好き。
クリスピータイプというのだったっけ?
キーマカレーとチーズ、そして、タバスコがいい関係。

食べ物4
バケツカキはここの名物。
5年以上ぶりのはずで、懐かしい。
(少なくともコロナ禍になってから行ってなかった)

食べ物5
大根梅サラダみたいにさっぱりしたものも食べたい。
友達はハンドルキーパーでソフトドリンク。
旦那さんは同じ日本酒好きと知った。

日本酒
ならばと、契を交わす。笑
兄弟ではないが、友達の契だ。

食べ物6
鶏唐揚げはほぼ誰もが好きだろう。
カレーの次くらいに。笑

食べ物7
たらこ海苔揚げという素敵なものを見つけた。
カレーの次くらいに。笑
いや、でも、たらこ好きだし、海苔好きだし。
この組み合わせで揚げ物っていいなあ。

食べ物8
串盛り合わせ5本
10本というのもあったが、
お互いに目を合わせ、5本ですね、と。笑
まあ、無理せず、足りなければ、追加でと意見が一致。
酒が進んだ。
話が弾んだ。
お腹いっぱいで追加することなかった。
あざっす!あざっす!あざっす!

スパークリングワイン
2次会はブォーノヴィーノにした。
どこでもOKということだったので、
仏太セレクトで行かせてもらった。
一昨日、はなれに行っていたので、
思い出しやすかった。笑
24年10月26日の日記「集中、充実、華麗(ブォーノヴィーノはなれ)」参照。)
最初に「」をお願いした。
これは尊敬する御大の真似をしてみただけ。笑

オリーブ
みんなお腹いっぱいなので、そんなに食べる必要はない。
が、なんとなくを頼んだ。
結構好きなのだ。
写真を忘れたが、赤ワインも飲んだ。
話がとても盛り上がって楽しかった。
1人はハンドルキーパーだったので、
アルコールは入ってなかったが、
楽しんでくれているように見えて、良かった。
あざっす!あざっす!あざっす!

なんとなくこれで解散もしくは〆ラーメンかなと思っていたら、
とても意外な、そして、嬉しいお言葉が。
〆カレーしましょうか!
え?
マジ!?
お腹大丈夫ですか?
お腹いっぱいじゃないですか?
略しておっぱいじゃないですか?
あ、いや、それは言ってない。笑
〆くらいなら、とのことで、
美人さんはラーメン大好きだし、
旦那さんもラーメンをよく食べることを聞いた。
だから、当初締めラーメンかなと漠然と考えていた。
それがカレーというお気遣い。

外観
ってなわけで、夜のスープカレー屋さん
なんだかとても嬉しかった。
美人さんは以前から凄く性格が良くて、
気遣いがとてもできる素敵な人だとわかっていた。
旦那さんのことは話を聞いていただけだったが、
実際に会ってみて、やっぱり素敵な人なんだなと思った。
この夫婦凄え!
カレーの次くらいに。笑
ああ、タイトル「カレーの次くらいに」にすればよかったか。

夜のパキスタンカレー1
夜のパキスタンカレー(サラダ、ライス、チャイ付)ってのにした。
友達はハーフスープカレー、旦那さんは普通にスープカレー。
ここまで付き合ってくれるのが嬉しい。
ちなみに、パキスタンカレーはサラダ、ライス、チャイなしで、
アルコールのアテとしてのメニューがあるはず。
(記憶に自信がないのだが)笑

夜のパキスタンカレー2
ここでもベジファースト
もう3次会だから、意味はなさそうだが。笑
まあ、癖、習慣って大切。

夜のパキスタンカレー3
そして、夜のパキスタンカレーを頂く。
このパキスタンカレーなるもの、
実際にパキスタンで食されているのかは知らない。
仏太はパキスタンに行ったこともないし、
パキスタン人と話したこともない。
札幌にカラバトカリーというところがあり、そこで出している。
なんでもそこのマスターが、以前パキスタン人に教えてもらったらしい。
だから、命名としてはまあわかるし、由来を知っていれば、許容できるかな。笑
(なんで上から目線?笑)

夜のパキスタンカレー4
チャイもセットで付く。
なんとなく得した気分。笑
〆として最高。
友達夫婦にスープカレー以外もあるよって示せたし。
素敵な夜だった。
勿論、またの再会を約束した。
あざっす!あざっす!あざっす!

I met one of my friends at an izakaya Temmu. She is an assitant of our radio program. This time I wanted to meet her husband. I had met him once in the past. I remembered the situation. She told me he remembered me and the situation. So I wanted to meet him. It would be real. We enjoyed talking, eating and drinking. It was a very useful time to spend. We ate some good foods. One of them was curry taste pizza. It was so good. Thank you very much. Next we went to a bar Buono Vino. We enjoyed wine and talking. At last we went to the last meal. She loves ramen and I have heard he likes ramen, too. So I would go to ramen. But he said to me let’s go to curry. Wow, great! We went to Yoru-no Soupcurry-ya-san. I ate chicken curry named Pakistan Curry. It was with salad and chai. They ate soupcurries. It was so good. I was so glad to their selection. Thnak you so much.

天武
帯広市西2条南9丁目8オリエンタルビル1F
0155-26-2767
18:00-25:00 (金土-27:00) (LO30分前)
日曜定休(翌日祝日の場合、営業して翌日休み)

ブォーノヴィーノ
帯広市西2条南10丁目8-1北のうまいもん通り
0155-22-3399
https://www.facebook.com/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E9%A3%9F%E5%A0%82-%E3%83%96%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%8E-%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%8E-374086122752155/
19:00-25:00 (金-27:00, 土18:00-27:00)
日曜定休

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-26:00 (日曜-25:00) (LO30分前)
火曜定休

カレー修行,食(カレー以外)

見た目で騙されてはいけない。笑
前評判に囚われてもいけない
実際に自分で経験(見たり、触れたり、聞いたりなど)すると、
それまでに、自分の知識の中にあったものとは
違って感じることはよくあることだ。
だから、先入観はよろしくない。
勿論、当初と違わないってことだってある。

今日のランチは銀しゃり亭くまだに行った。
ちょっと余裕で着いた・・・・
うわっ!
並んでる。
多分、30人くらい。
しょうがない並ぼう。
まあ、これはありうると思っていた。
大人気だというのは知っていて、
以前待ち時間が長すぎて、待てずに他の
店に行ったこともある。
帯広でもこんな行列あるんだなあ。
あ、目の前の人で満席になっちゃった。
ガビーン
しょうがない。
待つことにしょう。
ウエイティングで1番って初めてかも。
今、機械で登録するのね。
整理券をもらって車の中で待つ。
結構寒いもんなあ。
ってなわけで、ある意味楽しい経験をしつつ、ランチを楽しんだ。
(かなり凄い省略)笑
まあ、くまだにはカレーはない。笑

んで、色々と用事を足して、
でも、程々で家に帰った。
14時台に帰ったと思う。
ちょっと休憩して、ブログを更新した。
ちょうど1ヶ月前くらいの分だ。
24年9月27日の日記「旅するスパイス(フォレスト・中村屋)」参照。)
24年9月28日の日記「優しさと愛を感じるランチ(三股山荘)」参照。)
果たして、今日の分はいつアップされるのだろう。笑
(後日、追記:初回アップは2024年12月7日となってしまった・・・・笑)

夕食1
そんなこんなで夕食となる。
おにぎりポテサラナマス味噌汁だ。
あれ?カレーは?笑
おにぎりは、昼間に行ったくまだでtake outしてきた。
くまだでは色々な物がtake outできる。
仏太が選んだおにぎりはタラコとかつお。

夕食2
あ、これ飲めるかも、と思ってビールを出してきた。
米とアルコール一緒はそんなにしない方なので、
おにぎりは後回しとなる。
〆の米は、〆のカレーの次くらいに好きかも。笑
んで、ビールを350缶1つだけ頂いた。

夕食3
ポテサラは玉ねぎが沢山入っていて、
ブロッコリースプラウトもたっぷりトッピング。
すなわち、ピリリとする感じなのだ。
緊張感が伝わる。
そのピリリじゃない!笑
酒が進むピリリだ。

夕食4
味噌汁は、普通に考える味噌汁ではない。
具沢山の味噌汁なので、鍋と言っても良いかもしれない。
でも、鍋じゃないので、味噌汁って言っておく。笑
野菜たっぷり、豆腐も入っている。
石狩鍋じゃん!
いや、味噌汁。
み・そ・し・る!

夕食5
踊るマサラ
まあ、これでカレー味にしちゃった。
テヘペロ。
今までも何度か使っている。
24年6月2日の日記「マルチ」参照。)
24年7月3日の日記「調味料」参照。)
24年7月27日の日記「払拭できたかな(アパッチ)」参照。)
今回はまた新しい可能性を模索。笑
さて、どれにかけたと思う?笑

夕食6
ポテサラにかけた。
正解!
ピリリとして、ジャガイモがメインで、
玉ねぎも入っているのだから、そりゃ当然カレーに合うよね。
踊るマサラをふりかけて、カレー味ポテサラに。

夕食7
そして、味噌汁にも途中からかけた。
正解!
優秀だねえ。笑
もうスープカレーだね。笑
出汁とスパイスの融合は素敵すぎ。
ってなわけで、本日もしっかりと修行させてもらった。
踊るマサラ優秀だなあ。
また、次回何かにふりかけてみよう。
あざっす!あざっす!あざっす!

銀しゃり亭くまだ
帯広市大通南25丁目1
0155-66-6877
https://ginsharitei-kumada.com/
11:00-15:00, 17:00-22:00 (LO各45分前)
年末年始休み

カレーgo一緒,カレー手作,食(カレー以外)

夕食1
夕食はいつに増して豪華。
何故なら祭り状態が重なっているから。笑
焼鳥祭りは昨日の続き的。
24年10月21日の日記「最終日も満喫〜函館ツアー2024その4(月舟)」参照。)
チーズ巻きにんにく巻きだ。
どちらもハセストのものとしては初めて食べる。
うん、美味しい。
それから、パン祭りpain屋で買ったもの。
今回の函館ツアーで自宅へのお土産だ。
他に、サラダやフルーツもあり、夕食は祭り状態。

夕食2
たっぷりのスパイスカレー
見るからに美味しいに決まっている。
実際に、食して、ガッツポーズ並みの美味い!

夕食3
カレー味の自家製チップ
ナッツ、クルミ、小魚がカレー味となっている。
即ち、カレー祭り。笑

夕食4
まず、卵黄を乗せて。
あ、いや、玉子の黄身。笑
玉井さんの玉という字を使わないとね。
スパイスカレーが益々美味しくなるし、
祭りに相応しい感じがする。笑

夕食5
魚粉海苔梅干し
函館の思い出が蘇る。
24年10月20日の日記「函館ツアー2024その3(YUUYOO TERRACE HAKODATE、吉田商店)」参照。)
和な感じが嬉しい。
日本人で良かったと思う時。

夕食6
魚粉スパイスカレーにトッピング。
これは函館で学んだ。
吉田商店をオマージュ。
24年10月20日の日記「函館ツアー2024その3(YUUYOO TERRACE HAKODATE、吉田商店)」参照。)
味変されて、別の美味しさを知る。
流石だ。
祭りだ。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

祭り状態で、函館ツアーエピローグ的。
素敵な夕食。

I ate spice curry made by a good cooker and yakitori of Hasegawa Store in Hakodate and bread of Pain-ya in Hakodate. This was like the festival as yesterday.www All of them were so good. I like them all. Thanks a lot.

ハセガワストア中道店
函館市中道2丁目14−16
0138-54-1521
https://www.hasesuto.co.jp/
24時間営業
無休

Pain屋
函館市宝来町22-12 1F左
0138-22-8513
7:30-17:00(なくなりしだい終了)
日曜、第2月曜定休