カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

外観
本日はKINAで有志が集まっての呑み会。

食べ物1
ビーフが好きという後輩
エビが好きという後輩を連れて、
他にも集まり、全部で10人。
唐揚げからスタート。

食べ物2
巻きずしもあり、お祝いって感じだ。

食べ物3
ペペロン枝豆
懐かしい。
美味しい。
以前、音更にあった時に時々出してもらった。

食べ物4
本体が見えないくらい鰹節と玉ねぎがかかっている。
ささみだったっけ?笑

食べ物5
ネギがたっぷりかかっている。
何だったっけ?
もうこの頃には、ビールで酔っ払っていた。

食べ物6
焼き鳥にたどり着いたのは、全員がそろう頃。
どうしても仕事がらみで、遅れてしまう人がいる。
まあ、しょうがない。

食べ物7
途中から写真を撮れてないものもありそう。
でも、料理はどれも美味しく、満足。
お腹いっぱいになった。

食べ物8
話も盛り上がり、帰るタイミングを失いかけた時、
1人の男が「そろそろ帰ります」と立ち上がった。
いいタイミングだ。
とても長居してしまった気がする。
マスター、ありがとう!
仲間はみんな大満足だった。

解散となったが、タクシーを捕まえるのを忘れていた。
小一時間待つことになる。
さて、少し時間を潰すか。

外観1
いなり小路を西側から望む。
もう多くの周りのお店の電気が消えている。

外観2
こんな時間までやってくれているのが嬉しい。
KiRiちゃんで〆ることにする。
お腹の調子は大丈夫だ。

カレーラーメン1
カレーラーメンは厨房の中にポスターが貼ってあった。
嬉しい。
いい匂いだ。
いつものコーンとネギと玉子。

カレーラーメン2
程よく好みの硬さの麺をすする。
カレー味となったスープが一緒に口の中に入ってくる。
そこには喜びと幸せも一緒に入っている。
至福の時だ。
酔っ払いだからではない。
カレーだからだ。

帰りのタクシーの運転手さんと話した時、
その運転手さんもKiRiちゃんに時々行くとのこと。
好きなところが他の人にも支持されるのは嬉しいね。
まどろみの中で幸せを感じた。

I went to a mini farewell party for inferiors. We gathered at KINA, a yakitori izakaya in Obihiro. We enjoyed so much and drank beer, ate good foods. We talked so much. After a party I went to KiRi-chan alone. I ate curry ramen as the last meal tonight. It was good, it gave me a happiness.

KINA
帯広市西1条南8丁目8-1
0155-20-2131
18:00-24:00 (LO food23:00, drink23:40)
日曜、祝日定休

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
20:00-26:00(なくなり次第終了)
日祝定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

みどり(緑)というと何を連想するだろう?
伊藤みどり五月みどり
いきなりマニアックなところから入ってしまった。笑
今だったら、有安杏果だろうなあ。
え?これもモノノフくらい?笑
まあまあ。
緑豊かな草原を思い浮かべる人がいるかもしれない。

カレーならグリーンカレーか。
実際には真緑ではないが、
基本となる具材、青唐辛子が緑だ。

パクチーパーティーするので、是非来て下さい!
と、元気よく笑顔でお誘いを受けたのは、
そう、忘れもしない、いつだったか。
(忘れとるやないの!)
メールで嬉しいお誘いだった!
(メールなら笑顔かどうかわからんやろ!)

まずパクチー好きと思われる人をお誘いして、
その後、一般公募となったらしいが、
それはファンクラブ先行と一般応募みたいなものだな、と理解した。
締切よりかなり早くに定員いっぱいになったことを考えると、
ファンクラブだったのか、一般だったのかはわからないが、
当選して非常にラッキーだった。

ももクロのライブと一緒で、予習をすることにする。
ももクロのライブの場合は、曲を聞いたり、
以前のライブのDVDを観たりする。
パクチーの場合は?

パクチーグリーンカレー1
たまたま見つけたパクチーグリーンカレーというレトルト。
今年はパクチーがとても流行ったらしい。
普段から好きで食べているとブームでもあまり変わりはない。
むしろ、そのブームが落ち着いた時に、
忘れられずにある程度の人気が続いて欲しいと思うのだ。
パクチーを使ったグリーンカレーは香りがとても良い。

パクチーグリーンカレー2
更に、ブロッコリーほうれん草をトッピング。笑
これで完璧でしょ!
(おいおい、緑の予習じゃなくて、パクチーでしょ!)

ちなみに、BGMは、私立恵比寿中学のパクチー。

あ、豆知識。
パクチーは葉っぱの方で、中国料理では香菜(シャンツァイ)と呼ばれる。
種はコリアンダー
これなら聞いたことある人いるよね。
あ、パクチーもだいぶ有名になったからわかるか。
今回スペルを調べたら、
phakchipak cheeの2つ説が出てきた。
ネットは色々調べられるけど、色々な話が出てくる。
正しい答えはわからない場合もあるが、これもそう。
ちなみに、コリアンダーは英語でcoriander
スパイスでは、ホールの場合、種そのもので、
パウダータイプはそれを挽いたもの。
(実際はこの植物自体を英語でcorianderというらしい。)

外観
十分予習をして、潮華に向かった。
本日はパクチーパーティーのために貸し切り。
なので、暗くなっている。
会場に入ると、ものすごい熱気と、
みんなの期待感が溢れていた。

食べ物1
最初の乾杯にシンハービールのタンブラーをオーダー。
最初の皿は潮華得意の生春巻き
これは普段と違って、野菜中心だった。
まさに、前菜、香菜、万々歳、ってところだ。
パクチーペーストをつけて食べる。

食べ物2
ローストチキンパクチーの組み合わせ、最強!
って2品目でいきなり最強って・・・・・
だいたいいつものローストポークではなく、
今回チキンってのは、12月だから?
美味しすぎて、困っちゃう!笑
パクチーがまたいい感じ。
根もしっかり食べられます、と生産者さんに教えてもらった。

食べ物3
パクチーサラダが山盛り。
まさに文字通り山盛り。
参加者は全部で30万人くらいだったが(もりすぎ!笑)
ほとんど人達は、普段潮華でパクチーサラダをいただいている。
だから、普段も盛りもいいのを知っていて、
それでも驚くくらいの量だ。
あ、ちなみにこれ4〜5人で分ける。笑

食べ物4
クンはエビ・・・・・
トムは煮る・ゆでる、ヤムは混ぜる、クンはエビを意味する
ということで、トムヤムクンはああいう鍋だ。
タイ料理の名前は、だいたい調理法と具材の名前で成り立っているそうで、
単語を覚えたら簡単だよ、とのこと。
で、今回はクンの代わりにパクチー。
ってことで、トムヤムパクチーだ。
あまりにもホットで湯気のためにボケてしまっている。
酔っ払って写真を撮った時に気づいてなかった。

食べ物5
魚介類をたっぷり使って、そこにパクチーを盛々!
とにかくパクチーのサービスが凄い。
目の前の席にパクチーを作っている農家さんご夫婦(今回の提供)がいて、
色々と話を聞くことができたのは収穫だった。
あ、収穫の話だけじゃないからね、聞いたのは。笑

食べ物6
カレーにもパクチーがたっぷり!!!!!
いやあ、嬉しいね。
なんだか今日1日で体がデトックスされた気分になる。笑
カレーも美味しいし、パクチーも美味しい!
農家さんの奥さんがパクチー色?と思われるニット帽をかぶっていた。
仏太の背中側の席に赤いニット帽をかぶっている男性がいた。
あ、仏太も持ってこないと!
仏太は勿論黄色!(カレー好き、しおりん推し)
信号色完成で、記念撮影。
あー、はしゃぎすぎた、反省。(ほんまかい?笑)

紹興酒
途中から紹興酒で楽しんで、周りの人達と沢山話をした。
いいお酒の飲み方をしたと思う。
自信がないのは、記憶がない部分があるのでは?という疑い。笑
ここの紹興酒、本当に美味しいんだもん!笑
口、鼻、喉に引っかからないって凄いと思う。

食べ物7
そして、雑炊となっていて、鍋の中の写真は撮れなかったけど、
自分に装ってもらった分を撮影。
勿論、ウイズパクチーで!

箱
しょーこーカレーライス酒?
酔っぱらいは怖い。笑
本気でカレーの酒かと思って、写真を撮った。
いい酔っ払いだった・・・・・
と信じている・・・・・笑

プレゼント
プレゼントの交換会があり、
仏太はカレンダーを提供。
そして、ゲットしたのはメモ帳とペンのセット。
ありがたい!
そして、他の人がゲットしたもの。
このパーティーらしく、メモスタンドにパクチーが挟まれていた。笑

楽しく有意義なパーティーだった。
マスター、ママさん、スタッフさん、あざっす!あざっす!あざっす!
参加者の皆様、あざっす!あざっす!あざっす!

またそのうちするとのこと。
要チェキでっせ、旦那!
(まだ酔ってる・・・・・笑)

I went to Choka to join the phakchii party. There were many phakchii foods on tables. We all about 30 people enjoyed them all and talked to each other.

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
https://www.facebook.com/hokkaidochoka/
11:30-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第12回

参考サイト・ブログ
【元銀盤の女王】伊藤みどり世界初の女子トリプルアクセルが凄かった!(ミドルエッジ)
伊藤みどり(Wikipedia)
五月みどりオフィシャルサイト
ももパワー充電所(有安杏果オフィシャルブログ)
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
パクチーハウス
コリアンダーとパクチーの違いは?それぞれ何語?(OKWAVE Guide)
楽しおりん生活(玉井詩織オフィシャルブログ)

カレー修行(パン),そば,観光,食(カレー以外),飲み会

ベーカーズテラス689パン
朝食に贅沢curryのタルティーヌという素敵な名前のカレーパンをいただいた。
まじかる☆タルるートくんではない。
贅沢な彼はタランティーノでもない。
ぜいぜい乾いたタクラマカン砂漠でもない。
ええい、無駄に行数を稼ぐの止め。笑
じゃがいも、ソーセージ、玉子などがのったオープンサンド状態。
なんだかシャレオツな感じでヨーロッパに迷い込んだみたい。
待っていてくれ、タルティーヌ、メロスは友情のために走るぞ!
(だから、違うっつ~の!)

ベーカーズテラス6891
10月22日、23日と道央にツアーに行ってきた。
っていうとミュージシャンみたいでかっこいいが
仏太は全然ミュージシャンではない。笑
まあ、しいて言えばカレーツアーだが、
今回の目的はカレーではなく親孝行
そんな中、恵庭ベーカーズテラス689という
パン屋やん+カフェでパンを買った。
その1つが贅沢curryのタルティーヌだったのだ。

ベーカーズテラス6892
で、ここでは休憩してケーキセットをいただいた。
コーヒーマロン(モンブラン)タルト
カウンター席でいただく優雅なひとときだった。
外は肌寒かったのだが、お洒落な窓から見る景色は癒やされた。
やはり緑があるのはいいものだ。
自分の子供を邪険に扱い、携帯のゲームに夢中になるおとぅは
全く気にならない素敵な光景だった。笑

ちなみに、昨日記載のことは、ツアーの後半戦。
16年10月23日の日記「発見(ルウォント)」参照。)
最近には珍しく前後する形でのレポート。笑

えこりん村1
恵庭は高速のICを降りると、市街地へ向かうには左折するが、
今回は右折して、逆に離れる方向に進んだ。
えこりん村があるのだ。
仏太は今回で3度目の訪問となる。
16年8月28日の日記「第2の人生(ルウォント)」
14年5月24日の日記「ビートル(ズ)とアルパカ(ビートル)」参照。)

えこりん村2
アルパカは本当に癒される。
同じ誕生日のハルディンも見れて幸せ。

えこりん村3
見ていると現実を忘れさせてくれる。
現実逃避ではない。笑
動物ブロックではアルパカ以外には、
今回はシーブドッグショーも見た。
これ、実はお薦め。
前に来た時にとても楽しかったので、
両親にも見せたいという押し付け。笑

えこりん村4
動物ブロックとは別に整えられつつある銀河庭園がある。
植物もまた癒やしてくれる。
現実逃避ではない。笑

えこりん村5
ところどころにオブジェ的に楽しめるものが置いてある。
ドアがZになっていて、ついついいつも、
心の中で、ももいろクローバーZ!!!!!って言ってしまう。笑

えこりん村6
噴水もあるのだが、寒いので見るだけ。笑

えこりん村7
はところどころに見られる。
これは石で作られていると思うが、かなりでかい。

えこりん村8
アンモナイトをアンモナイト型に配置するのも乙だ。

えこりん村9
見晴らしのいいところもあって気持ちがいい。

えこりん村10
自分で来たときには見つけられなかったものを親が見つけた。
やはり1人より数人の方が色々な視点があって面白い。

外観1
ちょっとドライブしながら探し出したのは思君楼
旧国道から中に入ったところにある。
下調べ(ネット)で川の近くってのはわかっていた。
その川は漁川といい、以前から通るたびに気になっていた川だ。
だから、すぐにわかると思っていた。笑

外観2
目の前の道がそんなに広くなく、
それでいて車通りが結構ある。
流石都会だなあと思ったりした。
中に入ると、ほぼ満席。
うわ、むちゃくちゃ人気あるでしょ。

五目そば
お願いしたのは五目そば
温かく湯気がしっかりほんわり。
両親への気配りをしつつ写真も撮るという、
どちらかにすれば(気配り優先だろ!笑)いいのに、
欲張るもんだから、慌ただしい。<自分
ってことで、そばを持ち上げた写真を撮るのを忘れた。笑
ここのそば今まで食べた中で一番の太さ、コシだったので、
収めておきたかったのだ。
顎が鍛えられる。
ここ気に入った!
どうやら支店があるらしい。
なるほど人気なわけだ。

道の駅花ロードえにわ1
道の駅花ロードえにわは以前、某雑誌で
北海道道の駅人気ナンバーワンとされたところだ。
その中に、恵庭のコミュニティFM e-niwa(いーにわ)の
サテライトスタジオがある。
この時間帯はここからの放送はなかった。

道の駅花ロードえにわ2
パン屋さんが有名で、沢山のパンと人で賑わっていた。
すごい色のりんごパンがあった。
とても興味をそそられたが我慢した。
その後、ベーカーズテラス689に行くことにしていたからだ。
また、向こう側に見える黄色いのはかぼちゃパン。
恵庭はかぼちゃが特産の1つらしい。

道の駅花ロードえにわ3
結局、ここではハムカレーパンをゲットするにとどまった。笑

隣のかのなで野菜も買った。
やはりそこにも沢山のかぼちゃがあった。

ほのか1
観光、ランチ、カフェなどを楽しんだ後は
温泉で体を温めつつリラックスすることに。
えにわ温泉ほのかはなんとモール温泉。
かつてはドイツのバーデンバーデンと十勝だけの
世界で2箇所と言われたモール温泉
実は恵庭(や北広島)でも楽しめるのだ。
いやあ、温まった。
お肌すべすべ。

ほのか2
ああ、そうか、ハロウィンが近いのか。
ジャコランタンが幾つかある。

ほのか3
これ気に入った
笑った。
癒やされた。

恵庭を堪能した後は、札幌へ向かった。
札幌東武ホテルにチェックイン。
元々は札幌を楽しむツアーの予定だったが、
ちょっと下調べしている間に、
趣向を凝らしたツアーもいいだろうな、と
札幌から近いけど、あまり行ったことがないであろう恵庭にしたのだった。
で、夕食は札幌で、と思っていたので、それは初志貫徹。

貴水食べ物1
貴水(きすい)という和食のいいところ。笑
最初入り口がわからず、あたふたして外観写真撮り忘れ。笑
昨年移転したそうで、以前(おそらく10年前)来た時と
場所が変わっていたので、よくわからなかったのだ。
でも、大将が仏太の顔を覚えていてくれたって吃驚!
最初はビールで両親に感謝の気持ちをこめて乾杯。

貴水呑み物1
そのうち日本酒へ。
黒龍を最初の日本酒に選んだ。
この時期、ひやおろしがいい。

貴水呑み物2
器も素敵。
大将のこだわりが見える。

貴水食べ物2
おお!土瓶蒸し!
これは嬉しすぎ!
普段あまりお目にかかれない。

貴水食べ物3
とてもいい香りがする!

貴水食べ物4
秋の味覚たっぷり。
早くも食欲全開。笑

貴水呑み物3
ここはカウンター席だけなのだが、
直ぐに満席になっていた。
おそらく予約席だけで。
隣の女性2人組がお任せで日本酒を楽しんでいる中、
仏太は好きな銘柄、初めてものもなどを見つけて次々頼んだ。
その1つ鍋島をいただく。

貴水食べ物5
お造りのお上品なこと。
いやあ、舌だけでなく目も楽しませてもらう。

貴水呑み物4
カウンター席から見える日本酒保管の冷蔵庫は
沢山の種類の田酒が並んでいた。
その中から田酒では初めて呑む山廃をいただいた。

貴水呑み物5
くーっ!
いいねえ。
って、主役を忘れて、自分で楽しんでいるじゃねえか?笑

貴水食べ物6
兜焼きも迫力。
和食の醍醐味の1つかと。
更に日本酒が進む!
あ、いや、主役は両親。笑

貴水食べ物7
ここはおまかせ料理で、予約の時に予算を伝えておく。
アレルギーや嫌いなものを聞かれ、それらを外してもらう。
が、すっかり忘れていたというか、わかってなかったもの。
タチは全て仏太の元にやってきた。笑
贅沢〜〜〜。

貴水呑み物6
あまり縁がないけど、以前呑んだ時に
とても美味しいと思った醸し人九平次を見つけて喜んだ。
あ、いや、主役にも楽しんでもらっている。
父の好きな魔王(焼酎)があり、沢山呑んでもらった。

貴水食べ物8
天ぷらも野菜を程よく、
カリッ、
シャキッ、
ジュワッ、
と揚げてくれている。

貴水食べ物9
これ氷の上にあるの?と思ったら、
こういう形のガラスの器?だった。
ってか、氷だとしてもこの形は超珍しいでしょう。
器もこだわっている大将がにやりと笑っていた。

貴水食べ物10
〆は牡蠣の雑炊
プリプリでたっぷり入っている。
うわあ、これお腹パンパン。

貴水食べ物11
デザートもあって、最高のコースだった。
ああ、両親も満足していたはず。

その後、マジックバーTwisterでマジックを堪能して
イベント満載の1日が終わった。
マジックも吃驚の連続で、当然写真を撮る余裕なんてない。笑

感謝と言いながら、自分で散々楽しんでしまった。笑
ま、よしとしよう。

I went to Eniwa on October 22nd with my wife and her parents. First in Ecorin Village we met cute animals and good garden. Then we ate good soba at Shikunro for lunch. At Michi no Eki we enjoyed shopping. For a cfe time at Baker’s Cafe 689 I ate a cake and drank a cup of coffee. They were good. At last in Eniwa we went to Eniwa Hot Spring Honoka. We got relax. Then we drove to Sapporo and stayed in Sapporo Tobu Hotel. For dinner I selected Kisui, a Japanese food restaurant. We enjoyed eating, drinking and talking. At last of this night we watched a magic show at Mgic Bar Twister. We were happy.

baker’s terrace 689(ベーカーズテラス689)
恵庭市恵南6-89
0123-33-1970
https://ja-jp.facebook.com/689.eniwa
9:30-18:00
日曜、第1,3月曜定休

思君楼本店
恵庭市本町53
0123-32-3059
11:00-19:30(売切の際は閉店)
火曜定休

貴水
札幌市中央区南6条西3丁目おおたビル1F
011-532-8077
18:00-24:00
日曜定休

Magic Bar Twister
札幌市中央区南5条西2丁目LC拾七番館1F
011-563-8332
20:00-27:00

参考サイト
恵庭市
e-niwa(いーにわ)(恵庭市のコミュニティFM放送局)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外)

ちょっと忙しい1日となった。
が、それは仕事ではなく私用で。
本日は、月に2回ある権利・土曜休みの日。
だから、午前中から動けた。

昼近くに帯広競馬場へ行った。
ばんえい競馬も好きだが、今回はばんえい文化祭ということで、
色々なイベントが行われていた。
その中で、ももクロの走れ!全力少女今宵、ライブの下でを作曲した
michitomoさんがDJプレイをするということで観に行った。
数人知り合いがいて挨拶したり、ステージを楽しんだり。

この日、しなければならない買い物があり、
帯広街中へ繰り出した。
買い物は比較的早く終わり、喫茶店で休んだり、
まさに休日!って感じで満喫。笑

外観
夕食は潮華
おまかせコースはどうなるんだろうとワクワク。

食べ物1
生春巻きはお願いしてあった。
これは予約が必要。

食べ物2
鴨肉
食べ物3
ローストポークが出てきて、
あれ?このパターンは・・・・・?笑
16年8月26日の日記「ちょうかない(潮華)」参照。)

食べ物4
と思っていたら、前回とは違うパターン。
そこはやはりマスターとママさんが色々と考えてくださっている。

食べ物5
若鶏の唐揚に香り塩がついてくる。
これもろにカレー味の塩だ。
唐揚げだけでも美味しいのだが、
香り塩をつけると更に美味しくなる。
あ、肉汁に気をつけて!
火傷しないように!笑

紹興酒
飲み物は最初はビールだったが、
途中から紹興酒に移った。
最近、潮華ではこのパターンが多い。
ここの甕出し紹興酒は、スルッと喉を通り過ぎるので危険。笑
関西に行った時に鉄道のお得なチケット
スルッと関西を思い出してしまった。

食べ物6
パクチーサラダがいいアクセント。
上手い具合に強弱をつけてくださっている。

食べ物7
海老蒸し餃子は皮から透けてプリプリ具合がわかる。
まるでそれはセクシーな女性がシースルーの衣を身にまとっているがごとくだ。笑

食べ物8
〆は特製カレー!
ああ、またしてもやられた!
今回はカレーとは言ってない。
ああ、本当だから信じて!笑
だけど用意してくださる優しさが身にしみる。
シビレルね!
って、なんか舌しびれるんですけど!
あら、これ山椒?

藤椒油
するとこれを使ってます、と持ってきてくださった。
初めて見る。
藤椒油・・・読み方をその時聞いたけど、
家に帰ってもう忘れている。笑
シビレルホスピタリティーと藤椒油の痺れを記念して(?)
スペシャルシビカレーと命名しよう!(勝手)

今日もシビレた!
あざっす!あざっす!あざっす!

あ、最後窓から花火が見えた。
ばんえい文化祭、今日の〆は花火だった。
本日潮華を予約していたので、
花火は見れないと諦めていたが、
こういう形で見ることができるとは!
いいお祝いになった!
おめでとう!おめでとう!おめでとう!
改めて、あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Choka for dinner. I ate special dinner with drinking beer and shokoshu. Foods were all good. So good. At last they served us a special shibi curry. Very special. My tongue became numb. It had a very good hotness and numbness.

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
11:30-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第12回

参考サイト
ばんえい十勝オフィシャルホームページ
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
Michitomo

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

西帯に引っ越して、友達が結構近くにいることがわかる。
その1人、美人さんが「西帯はあまり飲むところがない。」と。
しかし、幾つか思い当たるので、
じゃあ、今度一緒に行きましょう、ということになった。

が、それはついこの前のことなので、実現してない。笑
いくつか知っているとはいえ、行ったことがないところもある。
なので偵察が必要。

定休日を調べてないが、おそらくやっているだろう、
という安易な気持ちで行ってみた。
ラッキー!
やっていた。笑

外観
はJRの線路の近くというイメージなのだが、
すぐ線路脇ということではない。
(どっちなんやねん。笑)

ビール1
まずはビールでいただきます!
お!お通し、カレー!?
とテンション上がったが違った。笑

ビール2
ここはビールの種類がいくつかあり、
今日はそれを楽しもうと決めた。
そう、楽って名前だから楽しもう!笑
飲みやすいですよ、とお薦めされたベトナムの333
バーバーバーと読む。
ベトナムの言葉で3はバーと読むのだ。
そして、びっくりしたのは、今書いていて、
ばーばーばーをカタカナにしようとして変換を押したら、333って出たこと!笑

食べ物1
長芋サラダが思ったより量があって吃驚。
シャキシャキの長芋嬉しいね。
今は少し早いものかな。

食べ物2
椎茸はジューシー。
秋はきのこ類もいいってイメージ。

食べ物3
仏太が飲む時の定番、枝豆

食べ物4
串ものも結構あって、まずは豚串

食べ物5
それから小肉。(確か。笑)

食べ物6
つくねがハンバーグみたいで、嬉しくなった。

食べ物7
ハマチのカマ
カマがあるところはそんなに多くはないが、
あれば頼みたくなってしまうってことは好きなんだな。笑

ビール3
メキシコのコロナビールはレモンを口にのせてくれる。
それを中に入れて飲むのが乙。
と思っていて、なにげに調べたら、どうやらメキシコではそうしないらしい。
(下記参考サイト参照)

食べ物8
牛モツのポン酢
モツ(やその系統)がポン酢と合うのは、
ジャストミート(丁度肉)の時に学んだ。
16年8月24日の日記「丁度肉(さん臓)」参照。)
やはりいい。
これあれば頼んじゃうな。

食べ物9
豆腐を頼むか迷っていたんだけど、
今回は最初に長芋サラダを頼んだから、
止めていた。
のほほんとメニューを見直していたら、
揚げ出し豆腐の文字が、
食べて、食べて、と寄ってきた。笑

ビール4
本日ラストのビールは
KIRIN一番搾りのSTOUT
ふむ、コクがある。
なんとなく、ビンそのままで飲むのもいいなあ。
なんとなくアフリカを思い出す。

食べ物10
酔っ払っていい気分で(いい気になって、ではない。笑)
パラパラとメニューをめくっていたら、
またまた見つけてしまった!
え?
なんで最初に気が付かないのさ!笑
タンドリーチキンはチキンのカレー味炒めに
ケチャップチリソース(だと思う)がかかっていた。
うわああ、これビールに合う!

いい居酒屋を見つけた!
美人さんに報告しないと!笑

I went to Raku, an izakaya, in Western Obihiro called Nishi-Obi. I enjoyed some kinds of beer and good foods. At last I found it on a menu. It was tandole chicken. Its taste was curry! I like it.


帯広市西24条南1丁目43-26
0155-37-8778
17:30-23:00LO
日曜定休(日曜祝日の場合営業して火曜休み)

参考サイト
コロナにレモンは間違い!?メキシコビール14種類お薦めの飲み方&塩・ライム・タバスコ入りのミチェラーダの作り方