カレー自作,食(カレー以外)

今年の豆腐の勢いは凄い!
いきなりそんなこと言われてもわからないと思うけど、
とにかく今年の豆腐の勢いは凄い!

時々、これは美味いからとにかく食ってみろ
っていう強引な人を見かける。
好みがある中で、これがいいから食え、というのはかなり強引。
いいと思うよ、というお薦めなら、
言われている方もそうプレッシャーにならないだろう。
強引なのは、逆に引いてしまう
強引さは、食べ物の種類にも寄るかもしれないし、
食べ方とか、場所とかシチュエーションもこだわっていて、
それも強引なこともあり、
その人にとってはそれがベストでも
他人には違うことだってあることを理解してない場合がある。
まあ、こういった話は食べ物に限らずだけどね。

最初の段落は、そういうレベルの話を彷彿させる。笑
が、実は全然違う。笑
今年の豆腐の勢いは凄い!
このセリフだけだと、どんだけ凄い豆腐を紹介するんだ?!って
思っちゃうかもしれないんだけど、実はそうじゃない。
今年に入ってから、仏太は結構料理しているんだけど、
その中でも、豆腐を使ったものが多く、
それで今年は豆腐を使う頻度が無茶苦茶高くなっているよ
ってことなのだ。笑

毎月12日は豆腐の日
12→十二→十(とお)二(ふ)→とうふ→豆腐
で、12日は昨日。
昨日、ラジオで豆腐の話をした。
しかも、豆腐料理を作ろうという話だ。
第91回(2015年1月12日月曜日 成人の日)(仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝)参照。)
まあ、その為もあって、豆腐を自分で買って、
色々やっているうちに面白くなってしまったのだ。笑

うざいし、あまり上手ではなく、
見た目も自信はないのだけど、
自分としては結構美味しくできたので、
列挙してみようと思う。
反省の念も込めて。笑

すき焼き
まず年頭にすき焼きを仲間で楽しむところから始まっている。
すき焼きには豆腐は欠かせないと思う。
本当の肉好きは違うかもしれないが、
仏太は野菜や豆腐も好きなので必要。

そして、今年はいつもの年末年始に比べると食べ過ぎてない。
というのは、胃もたれはそれほど感じなかったし、体重も増えてないのだ。
むしろ体重は12月に増えてしまった。泣
どちらにしてもダイエットは必要だ。
いつも言っている気がする。

一般的に疲れた胃を休めるということで、
七草粥を1月7日の朝に食べるのがいいとされているが、
今回は勘弁な、インスタント七草茶漬けにした。笑
14年1月7日の日記「七草」参照。)
で、その時、カレー納豆奴を用意した。
作ったというにはちょっとはばかられるので。笑

カレー焼き豆腐
ある日は焼き豆腐を利用して炒めもの。
カレー焼き豆腐(って名前だったと思う。)として、
あるレシピを見て、自分流にアレンジしたんだけど、
元々は確か木綿豆腐を焼くって書いてあったはず。笑
でも、これ焼き豆腐使ったら面白いと思った。
豆腐をごま油で炒めて、一度よけておいて、
次にカレー野菜炒めを作って豆腐と混ぜるって感じ。
今回使った野菜は玉ねぎ、人参、ナス、ピーマン。
冷蔵庫に結構野菜が入っている時だな、これ。笑

白菜キムチ混ぜ豆腐
ラジオで話したのは、超簡単料理。
このオリジナルはもう少し調味料を使っていたんだけど、
今回はシンプルに、男の料理風。笑
白菜キムチ混ぜ豆腐
キムチは食べやすい大きさに刻んでおく。
木綿豆腐を手で握って程よい大きさに崩す。
ごま油を好みの量入れて混ぜる。
そこにキムチを入れて、みりんと塩や醤油で味を整える。
キムチがあるから、塩や醤油はいらない人もいるかも。
最後にきゅうりは輪切り、薄切りのはずがちょっと厚くなっちゃった。笑
お酒のお供にいい感じ。

麻婆豆腐
さて、麻婆豆腐
これは以前作ったことがあるのと、
1年以上前にラジオで話題にしたこともある。
第13回(2013年6月24日月曜日)(仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝)参照。)
が、かなり忘れていた。
で、かなり前にブログに書いたものを見なおしてみた。
08年10月31日の日記「豆腐をカレーに入れたい。」参照。)
おお、自分でわかりやすいように書いている。笑
分量は自信がないのと、責任が持てないので書いてない。
(これはいつの場合もそうなので、あしからず)
今回はカレー味にせず、オーソドックスに作ろうと思った。
ひき肉、人参、ネギ、玉ねぎをみじん切り、にんにくはすりおろしを使った。
山椒と豆板醤がなく、麻婆豆腐にしてはゆるい味になってしまったが
これはこれで良かった。(自己満足)笑
これキーマカレーとして応用できそう。笑

酒1
そして、今日、一人鍋をする。
冷蔵庫整理を兼ねているが、
いきなり全部は消費できないので、鍋にする。笑

酒2
煮ている間、友達の釧路土産をツマミにを呑む。
どちらも美味い。

湯豆腐風鍋1
きのこ類、野菜類を中心とした水炊き。
出汁は昆布出汁。

湯豆腐風鍋2
ほうれん草をよけると下に豆腐がある。
そう、一体どのくらい豆腐買ったのよ、ってくらい豆腐があった。
今回は最後の1丁を使った。
ポン酢で美味しくいただいた。
温まるし鍋もいいよね。

そして、豆腐も色々な料理を楽しめるので、とてもいいと思う。
冷たいのも温かいのも豆腐料理あるし。
作るのもまた楽しいものだ。
カレーにも応用していこう。

I ate tofu foods so much this year. I have made and ate several kinds of tofu foods. This dinner I ate tofu and vegetable nabe with drinking Japanese sake. They were so good.

参考サイト・ブログ
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝

カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

あけましておめでとうございます!
昨年中、大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願いします!

今年もカレー道に精進していく所存です。

ああ、堅苦しい。笑
カレーはもっと柔らかいし柔軟性がある
色々な具材を受け入れるように、
色々な考え方、人などを受け入れていかないとなあ。
硬い頭を柔からかくして!

年末にとある忘年会で、男女7人が集まった。笑
外観
帯広街中にあるえふしという居酒屋。

食べ物1
日本酒好きが集まり、談笑。

食べ物2
その中で、姫始め、という言葉が出て、

食べ物3
え?それって何?と質問。

食べ物5
一瞬箸が止まる人、

食べ物4
笑ってごまかす人、
あ、写真はイカゲソ焼きカレー味
カレー味じゃないのもあるけど、やはりカレーだね。笑

食べ物6
「知ってるくせに」という人・・・・・

食べ物7
メンバーの平均年齢を下げてくれていた女の子が知らず、
それを教えるおじさん達。笑

食べ物8
まあ、調べてみると、世間一般に知られるシモネタ関係のことの他に意味があるようだ。
(下記参考サイト参照)

食べ物9
が、酒の席でそれを言う人はいない。
ってか、シモネタ系の意味しか知らない人の方が多いのでは?笑

食べ物10
いやあ、女の子の知識が増えてよかった、よかった。笑

でも、姫始めは初めという字じゃないんだな。
というのは、書き初め(かきぞめ)は初めっていう字・・・
あ、はじめ、と読むか、ぞめ、と読むかで違うのか?笑
う〜〜ん、よくわからん。

カレー雑煮1
今年のカレー始めは
最近恒例?のカレー雑煮

カレー雑煮2
餅はよく伸びる豆餅。
雑煮の出汁がいい感じで、
それにカレー粉やスパイスを入れるパターンと
最初からスープカレー風にしてそこに具を入れる場合もある。
知り合いは餅にカレールーをかけるって人もいた。
なんにしても年の始はカレー雑煮。笑

I ate curry zouni on new year’s day. In Japan we ate osechi and zouni in a term of new ywar. Osechi is the special foods in the term. Zouni is a kind of Japanese food which many Japanese eat in the term using mochi. I ate it with curry soup, so it was curry zouni. It was so good. It was a very good beginning of this year.

えふし
帯広市西1条南10丁目 名門通
0155-22-5466
17:30-23:00
日曜定休

参考サイト・ブログ
ひめはじめ【姫始め】(goo辞書)
姫はじめというのは女性が新年になってから最初にエッチすることを言うんですか?(YAHOO! JAPAN 知恵袋)
姫始めって知ってる?(NEERまとめ)
姫はじめはいつもより艶やかに…柳腰を美しく魅せる体位

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

一緒に働いていた後輩が今月いっぱいで終わりだ。
3日前に別の部署で送別会をしているのだが、
14年12月22日の日記「ふ〜ん(鉄ぺい)」参照。)
今日は本来の部署で送別会だ。
それだけ人気のある人だったということだ。

外観
今回は潮華に行くことにしたが、
後輩のリクエストにより、
肉を中心としたコースにしてもらった。

食べ物2
予約でなければ食べられない生春巻きはでかくて美味しい。

食べ物1
ここからは肉の連続だ。
時期的にいいチキン
手で持ってかぶりつく。

食べ物3
お、野菜で小休止、と思ったら、
ほうれん草と豚バラの炒めもの。笑

食べ物4
ローストポークもここの人気フードだ。
実際に食べながら、美味い美味いってセリフが
一番聞こえたのはこれだったな。

食べ物5
これ初めて見た。
どれも脇役に野菜があり、が引き立つようになっている。
香り塩をつけて食べて下さいと言われた。
なんとカレー塩でいただいた。
そう香り塩はカレーの香りと味。
嬉しい。
こういう小技は非常に嬉しい。笑

食べ物6
〆はタイスキ
の下にたくさんの野菜も入っていて
大満足のコースだった。
あ、そういえば、この後ラーメンも出て、食べたのだけど、
お腹いっぱいで満足しすぎて写真を忘れた。笑
後輩も満足してくれていたと思う。

I went to Choka along Shirakaba street in Obihiro. A farewell party for our inferior was held. She wanted to eat meat, so we had asked a master of Choka this party meat course.wwwww There were 5 kinds of meat. It was very special. Of course our inferior was so satisfied with these good foods. On one of them we used curry salt.wwwww I was so satisfied!

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
12:00-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第12回

カレー修行(十勝),食(カレー以外)

2ヶ月間の長丁場の闘いが終わろうとしている。
いや、闘いではない。
スタンプラリーだ。

ハンドブック
今までに何度か行われている、
十勝産ビーフ食べつくしスタンプラリーだ。
本当はこれはがきサイズくらいが嬉しいのだが、ちょっと大きい。
まあ、それでもコンパクトなので、これは細かい要望。笑
掲載店舗数が多いのもこうなる理由だと思う。

白樺通り
全部で30店舗のうち、最初に訪れたのは、
帯広白樺通りスープカレー本舗だ。
十勝産牛のハーブ焼きと秋野菜のスープカレー
スープカレーなんだけど、ビーフがものすごい主張している!
なので、ビーフを前に出して写真を撮ってみた。笑
14年10月8日の日記「肉!(帯広白樺通りスープカレー本舗)」参照。)

どでからーめん
どでからーめんは久しぶりに行った。
カレーメニューもあるのだが、
何故か通りすぎてしまう。
こういう機会に行くことができてよかったと思う。
とかち牛ジャン麺はこのイベント(スタンプラリー)のためのメニューではないが、
十勝牛を使っているということで、牛ジャン麺参加店が
そっくりそのままスタンプラリーに参加。
これってスタンプラリーをする側にとってはありがたい。
他にも清水の牛玉丼も参加している。

麦音
麦音は以前から行きたくて、今回のことで初めて行くことができた。
とかち牛カレーパンも美味しくて良かった。
14年10月14日の日記「とかち牛カレーパン(麦音)」参照。)

なごやか亭柏林台店
なごやか亭は大通りにもあるが、今回は柏林台店
2種類十勝牛メニューが提供されていた。
寿司なのに牛?と思う人と、
今の回転寿司はなんでもありだからねと思う人といるだろう。
これまた値段的には優しくてスタンプラリー参加者としてはありがたい。
コストパフォーマンスを問われると比較は難しい。
写真は十勝産牛のカルビ手巻きで、
ハンドブックと一緒に写真を撮るというのを
各店でやろうと思っていたのに、今回見直して、
結果殆どやってないことが判明した。笑
撮影用に撮られているものと違うのは当たり前なのだけどね。
もう1つの十勝産牛焼肉軍艦もいただいた。
残念だったのは、これらが分かるようにメニューで発見できなかったこと。

小麦の木
十勝拉麺LABO 小麦の木では写真のように
ラミネートメニューと一緒に写真を撮った。
これも各店でやろうと思っていたのだが、
すっかり忘れ去っていて、やはり数が少ない。笑
細切り十勝産牛のごまソース麺だ。
甘めでごまが特徴的なソースだった。

みすず
広小路のラーメン屋といえば、やはりみすゞ
牛ジャン麺もバリエーションがあって面白い。
そして、この色合が素敵だ。
あ、ナストッピングしたら5色揃ったんだな。笑

平和園札内店
平和園札内店で友達とランチした時に頼んだ。
ハンドブックの写真に似せようとして撮ったのだが、
残念な結果となってしまった。笑
十勝牛ロースの写真はハンドブックのは載せない。
比べられたら、恥ずかしいから。笑
平和園も全店で参加しているのが嬉しいところ。

めん吉木野店
めん吉木野店にも行った。
行ったことのない西帯店を目指したのだが、2回ふられてしまった。
こういう機会がないと行かないと思うのだが、まあ仕方ない。
それでもこりずにめん吉に行こうと頑なだったな。笑
やはり牛ジャン麺
今回は牛ジャン麺がかなり活躍した。
今まで生きてきて、最も牛ジャン麺を食べた2ヶ月間だったと思う。
基本、カレーではない。笑

美珍楼本店
空いている美珍楼本店に行くのは初めてだった。
とはいっても、2階からは楽しそうに談笑する声が聞こえてきたので、
おそらく1階には仏太だけだったということなのだろう。
対応してくれたスタッフが可愛い女性で、
おお!もしかして二人っきり!!!と思ったのだが、
後から他の男性スタッフも出てきて、ぬか喜びだった。笑
しかし、注文した時、待っている時などに、会話をすることができた。
あ、肝心の牛筋麻婆豆腐は山椒がよく利いていて舌がかなりビリビリ来た。
「普通のメニューにも麻婆豆腐あるから、また来てくださいね。」
と笑顔で言われたので、また行くことにする。笑

snowpia
snowpiaは太陽ビル(パチンコや映画館がある帯広駅前のビル)1Fにある。
カフェで、映画の前後で利用していると思われる人が結構いる。
今回は十勝産牛ローストビーフのガレットをいただいた。
ガレットはそば粉を使った薄焼き生地に色々な食材がのっているというイメージだった。
その考えをかなりひっくり返してくれたのがこれだ。
ガレットの定義はよく知らない。
元々フランスらしい。
クレープとは違うってのは、言葉が違うってだけでわかる。
それは、蕎麦とうどんの違いと同じようなものだろう。
フランス語自体は「薄焼き」という意味らしいけどね。

外観
で、今回はその系列のEasy Diner 7026に来た。

牛ジャン麺1
お通しが出る。

牛ジャン麺2
で、今回もまた牛ジャン麺。笑
牛ジャン麺さま様だ
石焼で麺がパリパリになっているのが特徴。
カレースープにつけて食すのが嬉しい。

スタンプカード
そして、11個たまったスタンプ。
30個全部を埋めるつもりは最初からなかった。
単純計算で2日に1回行かないとならないからだ。笑
カレーだったら頑張ったかもしれないが。笑
11個貯めると一番上の賞に応募する権利がもらえる。
あとは葉書を出すか出さないかってところだ。笑

I went to Easy Diner 7026 to eat dinner. It was Gyu-Jang Men. It was used Tokachi beef. From Oct 1st to Nov 30th there was a campaign about Tokachi beef, Tokachi beef eat out stamp rarry 2014. I’d got 11 stamps of all. There were 30 shops on this campaign. On my ordinary I don’t eat beef so much. But I don’t dislike beef.www Of course I like beef curry.wwwww This time gyu jang men was under one thousand yen, but I must eat a plate of charm which was high price, I thought. But it was the rule of this shop. I was so sorry. It was high price curry. The cost paformance was so bad, I thought.www How do you think about it?

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

どでからーめん
帯広市西12条北7丁目7-7
0155-34-1317
11:00-21:30 (火-14:30)
無休

麦音
帯広市稲田町南8線西16-43
0155-67-4659
http://www.masuyapan.com/shop/
6:55-20:00
年末年始休み

なごやか亭柏林台店
帯広市西18条南2丁目5-15
0155-41-5555
http://www.nagoyakatei.jp/
11:00-22:00
無休

十勝拉麺LABO 小麦の木
帯広市西13条南8丁目1番地とかちむら
0155-66-7059
http://tokachimura.jp/%E5%8D%81%E5%8B%9D%E6%8B%89%E9%BA%BAlabo%E5%B0%8F%E9%BA%A6%E3%81%AE%E6%9C%A8/%E5%B0%8F%E9%BA%A6%E3%81%AE%E6%9C%A8/
11:30-15:00 (土日月は17:00-19:00も営業)
水曜定休

らーめん みすゞ
北海道帯広市西2条南8丁目20 広小路内
0155-23-4706
http://misuzu01.web.fc2.com/
11:00~22:00 (LO21:30)
(スープ等無くなり次第終了することがあり)
不定休

平和園札内店
幕別町札内西町93
0155-24-0461
http://www.heiwaen.co.jp/
11:00-22:00
年末年始休み

めん吉木野店
音更町木野大通東17丁目
0155-30-8780
11:00-21:00
水曜定休

美珍樓
帯広市西1条南8丁目(西仲通り) 
0155-23-3858
http://www.tokachi-gurume.jp/mitinrou.html
11:00-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:00-22:00) (LO21:30)
火曜定休

snowpia
帯広市西3条南11丁目太陽ビル1F
0155-22-7758
11:00-19:00 (土日10:00-)
水曜定休

Easy Diner 7026
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://www.easy-diner.jp/
http://ameblo.jp/easydiner7026/
19:00-25:00 (金土-27:00)
日曜定休

参考サイト
十勝産ビーフ食べつくしスタンプラリー開催について(フードバレーとかち推進協議会)

カレー自作,食(カレー以外)

なんとなく最近、自炊しているんじゃないか、と思ったのだが、
ブログを調べてみると、今月はどうやら2回。
14年11月3日の日記「サンドウィッチとサンドイッチ」
14年11月8日の日記「スープカレー」参照。)

あ、いや、これはブログに載せた分だけ。
自分のデータを見てみると、
なんと今月は既に11回めになる!
自分ですげえ!
だって、1日1回以上平均。笑
いや、主婦の方々はもっと凄いんだから尊敬。

尊敬してもしなくても、自分は自分。
などと、カッコつけてみても、
絶対主婦の方々には敵わない。
いや、挑もうなどと大それたことは全く思っていない。

そうではなくて。笑
自分としては、最近の勢いはなんだか凄い。
自画自賛。
やる気はあるのかもしれない。笑
今年は自炊総計が107回(今日現在)。
今月はまだ3分の1で、その1割以上をやっている。
まあ、いつもの自分に比べて今の自分がやる気に満ちているってところだ。
なので、全く自慢にもなりゃしない。
で、ブログに載せる回数が少ないのは、
ネタとして成り立たない、
カレーがない、
写真がイマイチ、

などなど理由は色々ある。笑

また、散々外食しているくせに、よくそんな時間があるよね
的なことを言われることもあるのだが、
朝食を頑張れば、そうすることは可能。
理論的にはそれはわかっても実際に一人暮らしでするのは大変なこともある。
仕事や生活に疲れて、朝起きるのがギリギリのことだってあるだろう。
気分が全然乗らない時だってあるだろう。(言い訳)笑

気分が乗らない時で、
でも、お腹すいた、外じゃなく家で食したい、って場合は
昨日の残り物があれば、それを利用する。笑

朝食1
蕎麦サラダ。笑
写真に写ってないけど、蕎麦はつけダレがあってそれで食べた。

朝食2
サラダは残り物組み合わせ
きっとさっきの写真だと、ぱっと見た目、残り物利用ってわからないだろう。
ぱっと見た目だよ。笑
キャベツの千切り、胡瓜がメイン。
そこにサバサラダの残りを付け足して、
上に新しくカレーシーチキンをのせた。
最後に枝豆を振りまいて出来上がり。笑
サバサラダというのは、新潟で流行らせようとしているものを
聞いて想像しただけで作ったというしろもの。笑
サバ缶に玉ねぎをかけただけ。笑
(本当は違うかもしれない。)
カレーシーチキンは、友達と宅飲みした時に、
思いの外褒められたのでいい気になっている。笑
それらを組み合わせて豪華なふりをする。笑
自分では気に入ってるから結構作っちゃうんだよなあ。
マイブームっての?

I made breakfast for myself. One was soba. Another was salad with curry tuna. It was good, a good taste of curry. In a home party I served the curry tuna my friends said it’s good. It seemed real.wwwww If you want it you can make it easily.