カレーインスタント,食(カレー以外),飲み会

ハワイ語でOHANAは「家族」「絆」という意味。
昨年の大震災の後の様々な所で使われた言葉「絆」。
その前から、それを店名として掲げるところがあり、
その素晴らしさに改めて拍手!

外観
予約を取らないとなかなか入れないOHANAは帯広街中の銀座通りにある。

食べ物1
蒸し野菜だけをお願いしておいた。

食べ物2
串物が得意なマスターは、1階カウンター前で
汗だくになりながら、作ってくれる。

食べ物3
ビールを飲みながら、酒をいただきながら、
おいしい料理にしたづつみ。

食べ物4
今回のメンバーは不定期に集まるメンバー。
時々ゲストを呼ぶ。

プレゼント1
ミルキーはママの味。
今回のゲストのプレゼント。
可愛い。

プレゼント2
本来の主催者のプレゼント。
SAMAのレトルトカレーはSAMAの本店と各支店でしか購入できないとのこと。
う、嬉しいプレゼント!
2種類あるうち一つをいただいた。
スパイシーチキンカレー!
そのうち買いに行こうと思っていたので大感謝。

この集まりも楽しい。
また、開きたい。

I went to Kushi Bar OHANA along Ginza street in Obihiro with my friends. We enjoyed yakitori, fried meats, boiled vegetables and so on. We drank and talked something about ourselves. It was a happy time.

串Bar OHANA
帯広市西2条南9丁目
0155-26-0870
http://www.obnv.com/dining/508/
17:00-24:00
日曜定休

SAMA帯広店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

美人女性から要請があり、
今回のお食事会について、
このブログで報告をすることになった。
その美人女性はこのブログを読んでくださっているということで
ほんとうに有り難いものだ。

ちょっと前に髪を切って、
職場で会った時に声をかけてもらったのだが、
その可愛さに一瞬声を失うくらいだった。
美人なだけでなく、可愛さも兼ね備えて、
非常に魅力的な女性なのだ。

そんな綺麗で可愛い女性を目の当たりにしたら、
自分を見失うことが多いのだろうけど、
仏太は踏みとどまった。(笑)
いやいや、人妻だから!

そして、今回、お食事についてレポートをする。
要請した綺麗な女性にも見てもらいたいが、
それ以外の皆さんにもブログを見てもらえるのは嬉しい。

写真が上手く撮れているか不安はあるが、
言葉でごまかさず、なるべく見てもらえるように、
言葉少なく寡黙に(笑)いこうと思う。

外観
ラリベラに行く。

食べ物1
アボカドのムース

食べ物2
鴨肉水牛のモッツァレラチーズ

食べ物3
モッツァレラチーズが隠れていた。
プリン!とかなり弾力があり、酸味もある。
面白く美味しい。

食べ物4
魚介のトマトソースがけ
鱈とタチだったかな?

ワイン1
上司の好み、赤ワイン

食べ物5
いろいろなお肉が入ったパスタ

ワイン2
仏太は、白でも赤でもロゼでもいいのだが、
この赤ワイン美味しい。

食べ物6
手打ち麺
コシがあって、とても好きなタイプ。

食べ物7
牛肉!!!
羊じゃないよ、牛肉だよ!!!

ワイン3
飲み過ぎ?(笑)

食べ物8
デザート
いやあ、堪能した。

今回、食事内容を見たいと願った綺麗な女性は
うちの職員の奥さん。
その職員とは時々、職員食堂で一緒になる。
また、色々な仕事をお願いしているし、お願いされている。
持ちつ持たれつだ。

キーマカレー1
そんな我々が利用する職員食堂キーマカレーが出た。
上司や他の職員と一緒になり、談笑しながら食す。

キーマカレー2
仕事の話もあるが、そうじゃない話もあるのは、
どこの世界も一緒だ。
ここで、新たな食し方を教わったのだが、
今回はもうできない状態になってしまった。
次回、それをやってみよう。

おそらく次のキーマカレーは2ヶ月後だろう。

I went to Lalibera, an Italian restaurant, in Obihiro with my superior, fellows and so on. I ate good Italian foods and drank beer and wine. I was very satisfied with foods and drinks. We were very happy. I eat lunch at a worksite restaurant sometimes with my superior and/or my fellow. One day we ate keema curry there. Of course it was good, too.

ラリベラ
帯広市西6条南5丁目3-5
0155-23-8858
18:00-22:00
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

神様、仏様、稲尾様・・・
昔の稲尾は凄かった・・・
って、まだ仏太生まれてないから!(笑)

神とか仏って様をつけること結構あるよなあ。
もう、「神」「仏」っていう時点で、
尊敬というか崇拝というか、畏敬の念が入っていると思う。

また、は既に尊い存在で、
は解脱した人みたいな感じだよなあ。
で、宗教によっては神を進行したり、
仏になろうとしたり・・・

でも、今の宗教って本来のものではなく、
金儲けの道具ではないか
と訝しがってしまう。
本来、生きる道を示したり、不安のない人生のためにあるはずだから、
金儲けとは違うものだと思うのだけど、どんなもんだろう?

キリスト、釈迦、アラー(マホメット)達が言ってたことって、
きっと宗教家によって、都合のいいようにねじ曲げられている気がする。
そして、時代と共にそれはどんどん変わっている気がする。
大元を知らないので、予想でしかないのだけど。

宗教が違えば、言っていることは違うのだろうが、
でも、本質は同じだと思う。
それはキリスト教だろうが、仏教だろうが、イスラム教だろうが。
表現の仕方は解釈の仕方が違うから、
違う宗教になったり、争いが起こるのだと思う。
争いを推奨する宗教はないと思うし、
ならば、宗教を盾にした戦争というのは
本来有り得ないはずだ。

でも、あるってことは、宗教を説いている人達に
大いなる間違いがあるってことだろう。
きっとそれって多くの人が気づいているだろうし、わかっているはずなのだ。
裸の王様に教えてあげないと!

変な話だが、日本人は無宗教だというのは、
ある意味正しいのではないかと思ってしまう。
それらの矛盾に気づいていて、あえて宗教を持たない!
まあ、そういえば、カッコいいのかもしれないが、
実際はかなり違うのだろうな。
宗教を持っている人はそれなりにいるし、
持ってないと言っていても、
何かかしら知らず知らずのうちに、
習慣的なことはしていたりするものだ。
ごちゃまぜになっているのは否めないが。

外観
Kyutaは久田の息子さんがやっている寿司バー。
寿司屋じゃなくて寿司バーなのだ。
普通の寿司屋と違って、ネタも面白いし、
バーというくらいだから、飲み物の種類も結構ある。
で、それにあったおつまみを提供するって感じだ。

中1
カウンター席とテーブル席の他に
奥に素敵な小上がりがあった。
今回はそこでと対話。
神は自称「神」なのだが、周囲の人達からも一目置かれ、
そのどっしりと構えて雄大なさまは神と思える。

中2
普通の寿司屋にはないインテリア。
ヨーダ好きなんだよなあ。
嬉しいなあ、これも。
ヨーダも神になったのかな?

刺身
刺身をつまみながら、
対話を始める。
久しぶりに合うので近況報告などが中心だった。
非常に充実した話ができた。

日本酒
そのうち、酒が入り、話もざっくばらんになっていく。
獺祭(だっさい)は山口県のお酒。
お店で置いてるのはあまり見ない。
が、最近注目されているようで、結構見ますよ、と御主人。
す〜っと喉に入ってくる。
美味しい。
人気があるのか、最近酒屋さんも手に入れるのが難しいそうだ。

寿司1
巻きずしは、今回梅しそが入ったものと牛とろのもの。
途中から美人さんが合流して3人で更に話が盛り上がる。
この仲間にはもう一人転勤していった友達がいる。
その友達に、3人で撮った写真をメールで送ってみた。

寿司2
数々のお寿司は、江戸前ではなく、
道産のネタを使っている。
だから、珍しいネタも多い。

寿司3
椎茸を寿司にしてしまうのが凄い。
この時点でもう神も仏も酔っ払いだ。
(ちなみに、仏太は名前に「仏」と入っているだけで、
実際の仏様とは程遠いことは御存知かと思う。)

お互いに忙しく、無理はできないのだが、
たまにしか会えないこともあり、
神と美女と仏というすごい組み合わせ?で二次会へ。

外観
Bar51は最近よく行ってる気がする。
それは色々理由がある。

アヒージョ
ママ(といっても若い)が可愛くて料理上手。
このアヒージョは最近色々とパターンがある。

焼きカレー
で、〆によく食す焼きカレーが美味い!
すげえ、美味い!
どんどん高い木に登って行って欲しい。
ただし、仏太は高い所が苦手。(笑)

楽しかった。
流石、神も美女も素敵な人だ。
また、ご一緒させていただきたい!

I went to Sushi Bar Kyuta in Obihiro with a man like God and ate sushi and so on. A little after then a beautiful lady came and gathered us. We enjoyed talking about many things. Next we went to Bar 51. Then God and I was drunken a little much. Very happy night.

北海道創作すしBAR Kyuta
帯広市西3条南10丁目4-4
0155-26-7166
18:00-25:00
日曜定休

Bar 51
帯広市西1条南9丁目2
0155-23-5151
20:00-27:00 (金土-28:00)
日曜定休

<追記>
ちょっと確認したら、以前も同じパターンの梯子だった・・・
メンバーは違うけど。
11年12月14日の日記「ある日の酔っぱらい、バー梯子(Bar 51)」参照。)

カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

facebookなるもの、自分の中で賛否両論、いまだに喧々囂々。
とはいえ、役に立つこともあるから始めた。
入ってきた情報の中に、へえ、面白いというのがあった。

アヒージョなる食べ物がある。
しかも、ここ最近、夜中に行くことが多いバーで出しているという。
ま、でも、仏太が行く頃にはなくなっているだろうし、期待してはいけない。

だいたい、アヒージョってなんぞや?(笑)
発音的には、南米か?
スペイン語かポルトガル語っぽい。
(ちなみに、スペイン語とポルトガル語は、
東京弁と関西弁の違いくらい、と誰かが言ってた。)

調べたら、やっぱりスペインだ。
ajilloってスペルもスペイン語らしい。

ネットで調べたら、作り方がかなり出ている。
共通しているのは、エビなど魚介類を使うこと。
(マッシュルームやチキンなどもあるようだ。)
オリーブオイルにんにく鷹の爪を入れて温め、
底に具材を投入し、塩で味付けする。
最後にパセリを振って出来上がり。
簡単に言うとこういうことのようだ。

外観
で、その機会は早くに訪れた。
Bar51だ。
あ、これは写真をいじる機能を見つけて、
試しに使いたくなったのだ。(笑)

カクテル
もうここが4軒目だったので、アルコールは控えめ。

アヒージョ
さあ、出てきた、アヒージョ
シシャモ十勝マッシュ
うん、これ美味しいね。
しかも、カレー味にアレンジできそうだ。(笑)

焼きカレー
今回はそんなことせず、
しっかり〆に焼きカレーをいただいた。
うん、これいいね。
やっぱ美味しいね。
今回は半ば混ぜつつ、半ばそのままで食した。
混ぜるのも美味しいけど混ぜないのもいいなあ。

そして、時間を忘れる。
あ、落ちてた・・・(苦笑)

I went to Bar 51 after drinking so much. I wanted to eat ajillo I saw on internet. It was so good. Near future I will make it by myself. At last at Bar 51 I ate grilled curry which was very good. I was so satisfied with them.

Bar 51
帯広市西1条南9丁目2
0155-23-5151
20:00-27:00 (金土-28:00)
日曜定休

カレー自作,食(カレー以外)

残念!今日はラジオ出演できず!
ドタキャンとなってしまった。
今回はホルモンについて話をしようと
FM WINGノリさんと打ち合わせていた。
特にホルモンラーメン
仏太は十勝の食の1つとして特徴的?なホルジンの話題を持っていくつもりだった。

ちなみに、仏太が予習したのはネットの新聞記事から。
(ネットの新聞記事はすぐにリンクが飛んじゃうので、コピペ。)

ホルモンラーメン・長万部
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki2/341894.html
塩味の「ホル玉麺」、「味噌モツラーメン」、しょうゆ味のホルモンラーメン
 【長万部】長万部の名物のかにめしを製造、販売する「かにめし本舗かなや」が、町内の人気精肉店「サンミート木村」の味付けホルモンを使ったラーメンを開発した。みそ、塩、しょうゆの3種類で、かにめしに次ぐご当地グルメとして売り出している。
 ホルモンラーメンは、かなやが町平里の国道5号沿いで運営する「ドライブインかなや」のレストランで提供。昨年1月にみそ味の「味噌(みそ)モツラーメン」を発売したところ観光客やドライバーから好評で、昨年12月に塩味の「ホル玉麺(めん)」を、今年1月にしょうゆ味を相次いで発売し、「ホル麺3兄弟」と名付けた。各900円。
 いずれもサンミートの看板商品である三つの味のホルモンと漬け汁を使用。ホルモンは豚の直腸などで、お年寄りでも食べられるよう柔らかく煮込んでいる。
 みそ味は、こってりした辛みそ漬けのホルモンと野菜がたっぷり入ったボリューム満点の一品。塩味は、ホルモンに野菜や卵をとじたあんかけを加えてこくを出し、しょうゆ味はあっさりなのに奥深い味わいだ。
 ラーメンは、サンミートのホルモンのファンだったかなやの河村正孝調理部長が「かにめし以外に地元食材の品を」と提案した。サンミート木村の木村哲美社長は「大変ありがたい試みで、こうした町内企業同士のコラボレーションで長万部1 件を活気づけていければ」と喜んでいる。

また、これに関連して以下のブログも参考にした。

長万部観光協会ブログ
これの2012.01.21 (土) と2011.12.24 (土) にホルモンラーメンの話。

それ行け!! 木村店長(長万部サンミート木村 店長ブログ)  
これの2011年 12月 02日は、食うぜ!ホル玉麺!

かなや営業中
ここの2011年12月20日と2012年01月16日にも。

やはりこういう記事を見ていると食べたくなるのは山々。
残念ながら、カレー味のはなさそうだ。
でも、長万部だと高速でいくらかかるんだろう?(笑)

で、ノリさん曰く「十勝のラーメンもホルモンラーメン頑張っている。」と。
実は仏太はラーメンはあまり食べない。
カレーラーメンは食すのだけど、そうするとかなり限られたところにしか
行ったことがないというのはお分かりと思う。
更に、ホルモンラーメンとなると、もっとわからない。(苦笑)
本当は番組でノリさんに聞いて勉強しようと思っていた。

そんな時ふと思い出したことがあった。
帯広のホルモンラーメンはパルパル亭と上海のだけで十分なんじゃないかな(goodness and badness)
このブログだ。
かなりの極論と思っているのだが、参考になる。
そういえば仏太の知り合いのラーメン好きが
パルパル亭ホルモンラーメンを一押ししていた時期があった。

ま、いっか、出れなかったものはしょうがない。
機会があったら、ノリさんと話そうっと。

で、出れなかったのは、第2職業絡みなのだが、
予定外だったので、ちょっと打ちのめされていた。
とはいえ、お腹は空く。

外に修行に出る気力も失せていた。
そうなると必然的に、家で自炊することになる。
(仏太の中では、食すのを諦めるということはほぼない。)

冷蔵庫を見て、食材をチェック。
最近、買い物してないから、あまりないよなあ。
冷ご飯が茶碗1杯分くらいあった。
人参は大丈夫だ。
大根はおでんを作った時のものだから、結構古い。
残念ながら、菜っ葉の部分はダメになってる。
玉ねぎはオーケー。
ピーマンは、ギリギリか。フニャフニャだなあ。
ソーセージは・・・期限切れだ。(笑)
でも、腐ってないからなんとかなるでしょ。

余り物で作った自作カレーチャーハン
カレー炒飯

参考サイト
FM WING