カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

現在、仏太はとある委員会に出席している。
それは職場の大ボスからの命を受けた一大プロジェクトの一貫だ。
その委員会のメンバーの一人が11月で退職となった。
非常に残念なことだが、そのSさんが前向きに考えて出した結論なので、
委員会のメンバーで応援したいということになった。
(単に、飲みたい、というよこしまな考えではない。笑)

その委員会はSさんを含めて7人で構成されていた。
美人系のMさんと、最近写真撮影で悩んでいるNさん、
実はオタッキーなMさん、鍋将軍Wさん、
今回は6人が集まった。
もう一人の可愛い系のKさんは残念ながら、体調不良で来れなかった。
部署がばらばらな集まりなので、なかなか全員が揃うのは難しいのだが、
それでもKさんの体調が大丈夫だったら、全員が集まれた。
というわけで、超党派の集まりで送別会。(笑)
この委員会で集まる飲み会は初めてだから、ある意味決起集会でもある。
時限委員会で、おそらく来年の夏くらいまでのものだろうから、
短期集中でみんなで頑張る。
(あまりこの言葉使いたくないのだけど。笑)

仏太は、仕事があり遅刻。
幹事なのに遅刻はダメでしょ!
はい、すみません!

みんな揃っていたが、よく聞くとみんなも遅刻したらしい。(笑)
主役Sさんの向かいに座る。
Sさんは無茶苦茶可愛いので、ドキドキだ。
女性からも可愛いと言われる。
しかも仕事もしっかり頑張るタイプ
辞めてしまうのは本当にもったいない。
が、快く送り出す!

鍋1
やっぱり冬はでしょ!
これは刺身ではなくて鍋の具材!(笑)

鍋2
海鮮もの味噌味でいただく。
お出汁が出てとても美味しい。

枝豆
ちょっとつまむ。
最近、枝豆の頻度高いかな。

カレーソース1
ママさんは料理上手。
で、今回予約取って普段ないメニューを作ってくださった。

カレーソース2
カレーソースパンと一緒にいただくのだ。
甘めのカレーはくどい甘さではなく、
パンと一緒に食すのにいい感じ。

雑炊
他にも色々といただいたのだが、写真はちょっと今一だったので、割愛。(笑)
最後は雑炊でしめた。
他のメンバーはここに来るのが初めてだったようだが、
たぶん気に入ってくれたと思う。
少なくとも一人は後でメールくれて、また行きたいと。

Sさんに花束を贈ったのだが、とても似合っていた。
花屋さんに注文するときに、
仏太が考えるSさんのイメージを伝え、
それに合わせてセレクトしてくださった。
流石プロ!!!
あざっす!あざっす!あざっす!

Sさんは今後も様々なことを頑張ってください!

残った委員のメンバーへ。一緒にいいものを作り上げましょう!

I went to Uokuma to hold the farewell party for a very pretty lady of our special committee of our worksite. She retired her job on November 30th. So we said good bye with a special party. In Uokuma we enjoyed talking something and eat Nabe and so on. I hope she will be on her own good way. We also will be as like her.

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

参考サイト
内藤生花店
花おもい(内藤生花店スタッフblog)

カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

約束は破られるためにある
いや、それは規則だな・・・。(苦笑)

外観
今日は、今まで短期出張で頑張ってくれたM君の送別会だ。
帯広の街中にある秋田で行われる。

きりたんぽ鍋
この寒い時期はやはりでしょ!
みんなでつつき合う鍋は最高!
しかし、残念なことに参加者は少ない。

牡蠣酢
M君は大の牡蠣好き。
喜んで頬張っていた。

はたはたの塩焼き
Nさんがハタハタの塩焼きをこれ美味いと喜んでいた。
今回、M君について色々と一緒に仕事した苦労人だ。

釜飯
仕事のために後から合流した大ボスMさんは
最後に釜飯がいいんじゃない?と、
みんなで同じ釜の飯を食うことで、
仲間意識が向上することを考えてくださったのかも知れない。

ワイン
二次会のSennariでは、ワインを頼んだ。
大ボスMさんがワインが好きでここにしよう、と先に立って動いてくださった。
結構みんな酔っぱらっている。
仏太もしっかり酔っぱらい、写真を見て、
食べたものをやっと思い出したくらいだ。(苦笑)
ベーコンサラダ
チーズ
酔っぱらいながらも、M君が頑張ってくれたことや
Nさんが普段から頑張っていることを
主張したつもりなんだけど、
へべれけで主張し切れてないような気もした。

三次会ではバーNOISEに行ったのだが、ほとんど記憶がしっかりしてない。
タクシーにM君とNさんが乗り込むのを見送った覚えはある。
大ボスMさんは三次会の前に先に帰られていた。

外観
酔いを醒まそうということと
なんとなく気分が晴れないところから、
冷静になろうと思い、修行をした。
吟来は無茶苦茶混んでいた。

カレーライス
その喧噪の中、待つ時間は心を落ち着けるのにいい時間だったかもしれない。
カレーライスが来たときには、お腹いっぱいのくせして
ガツガツと一気に食したのだった。
酔いは醒めない。
しかし、頭は考えられるようになってきた。

今回仏太が思ったことは二つあった。
一つは、参加人数の少なさだ。
送別会の日程を決めるときには、
人数のいない部署なので、いくつか候補を挙げて、
朝のカンファレンスの時になるべく人数がいるときに
みんなに問い合わせるのだ。
大ボスMさんは絶対なので、御予定を合わせると
候補は必然的に減る。
そして、決まったときに、みんなに大丈夫か確認する。
今回は当日出席者を確認したら、なんと最初3人しかいない
それはM君に申し訳ないし、あまりにも可哀想だ。
仏太は自分の予定を止めて参加することにした。
仏太は予定は以前からあり、最初に日程が決まって時点で、
「皆さん行けるならいいですね。私はちょっと行けませんが。」
ということを言ったのだが、まあきっと覚えている人はいないだろう。
なんだか悲しくなった。
幹事をするのは構わない、
参加できないのもしょうがないところがあると思う。
しかし、あえて確認をしているし、
その飲み会の目的もわかっているのだから、
主役のために考えようよ、と思ってしまった。

仏太の性格やしゃべり方が悪いのかもしれない。
そして、こういう考え方だから、周りから敬遠されるのかもしれない。
しかし、ある程度前もってやるのには、みんなの予定を考えたときに
早めの方がいいだろうと思うからこそそうしているのだが、
それってダメなのかな?と思ってしまう。

仏太は、以前から、約束をキャンセルされる傾向にあった
関連して考えていたのは、このことで、これが二つ目の考え事。
あらかじめ約束していても、後から別の用事が入ったと、
断られてしまうケースが多いのだ。
先約があるから、と断られるケースもあるが。
結局それって、仏太が誘っていることは、
先に約束しようが、後から申し込もうが、
ダメなものはダメってことでしょ、といじけてしまっていた。

十勝に来てからは、ほとんどそういうことはなくなっていたので、
非常にありがたく思うし、
律儀な十勝人(十勝っ子)の性格が出ているようにも思う。
十勝のいいと思うところの一つだな。

酔っぱらいながらこういうことを考えていると明らかに愚痴になっていると思うし、
発展的な考え方ができないので、とてもよろしくないと思う。
自分が人間的にもっと成長しなければならないだろうし、
周りにもっといい影響を与えるような素敵な人を目指したいなあ

まだまだ、人生は多々修行をしなければならない
カレー修行と共に

I went to Akita in Obihiro to hold the farewell party for Mr. M with Big Boss M and Mr. N. Next we went to Sennari to drink bottles of wine and eat some Italian. Then I went to a bar NOISE with Mr. M and Mr. N. I was drunken heavily. At last I went to Ginrai alone to eat curry rice and think about so many things. Is it a useful time or not?

秋田
帯広市西2条南7丁目20
0155-23-5856
17:00-23:00
日曜定休

Taverna Sennari
帯広市西1条南9丁目7
0155-26-3805
http://www.kitanoyatai.com/Sennari.htm
夏期17:30-23:30, 冬期18:00-23:30
(ランチタイムの営業の場合もある)
日曜定休(祝日で連休になるときは、営業することもある)

bar NOISE
帯広市西2条南10丁目20WAKO HANA HANA 2F
0155-27-5620
http://www.mytokachi.jp/barnoise/
19:00-27:00
日曜、祝日定休

吟来
帯広市西1条南9丁目14
0155-22-1800
17:00-26:30

うどん,カレー修行(道東),カレー修行(麺類),食(カレー以外),飲み会

釧路は近いようで遠い。遠いようで近い。
難しい距離だ。
頑張れば、日帰りは可能。
車で2時間ほど。距離にして120kmくらい。
が、カレー修行としては一日では回りきらないので、
当然のように分けて考えるか、泊まりにするか、だ。

外観
今回はまず夜に到着して居酒屋へ。
鳥勢という釧路の繁華街にあるところへ。

焼き鳥
炭火で焼いた焼き鳥は思ったより早く出てきた。
ビールによく合う。

マグロの刺身
仏太は刺身、寿司ならマグロが好き。

ザンギ
釧路といえば、ザンギ
ザンギ発祥の地だ。

若鶏から揚げ
若鶏の唐揚げはモモ肉一本を豪快に使う。
食べやすいように切ってくれた。
これはいいサービスだ。

外観
鳥勢のマスターから聞いて、うどん屋へ。
前回釧路に来たときに、やっちさんから聞いて
次回は行こうと思っていたのを、不意に思い出したのだった。
さぬきうどんという名前の修行場。

マッチ
夜遅くまでやっているので、酔客が多い。
仏太もだ。(苦笑)
注文して待っている間に、懐かしいマッチを見つけた。

カレーうどん1
当然のようにカレー南を頼んだ。
とろみのあるカレー味は
作っているときからいい匂いがしていた。

カレーうどん2
は太く柔らかい。
酔客のお腹に優しい。
さんざん酔っぱらったので疲れたお腹に嬉しい一杯となった。
ってか、そんなに沢山食すなよ、って言われそうだ・・・。(笑)

I went to Torisei in Kushiro to eat dinner right after getting there. I ate some chicken foods and so on there. After then I went to Sanuki Udon near Torisei to eat curry udon. It was very mild curry and udon noodle. It was gently for my stomach.

鳥勢
釧路市栄町4丁目2
0154-22-1962

さぬきうどん
釧路市栄町4-3 灘万ビル1F
0154-24-7746
17:00-27:00
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外),飲み会

外観
先日、数人が集まった。

ビール
場所は帯広市内の洒落たダイニング掛村

食べ物1
美味しい食べ物をいただきながら、

食べ物2
楽しく談笑。

食べ物3
最初は、初めて会う人もいたりしてちょっと緊張。

食べ物4
本当はいるはずの方がいなくてちょっと寂しい感じ。

食べ物5
しかし、盛り上がった。

食べ物6
本当はいるはずの方は、仕事のこととご家庭のことで忙しかった。

食べ物7
本来この集まりには欠かせない方だったので、
2次会にも声をかけたが、残念ながら参加できなかった。

外観1
その方とは、SAMA帯広店オーナーさん。

外観2
ちょっと写真が今一で申し訳ない。

外観3
リニューアルオープンのために、忙しかったのだ。
本日11月10日にリニューアルオープン!

ラムしゃぶ&フォーのチンギスハンカリー1
先日飲み会で集まったメンバーのうち、Kさん、Mちゃん、Mさんとgo一緒カレー。
ラムしゃぶ&フォーのチンギスハンカリーを食した。

ラムしゃぶ&フォーのチンギスハンカリー1
ラムはそんなに入ってないのかな、と思ったら、
しっかり野菜に隠れてたくさん入っていた。
やっぱ、ラム美味しい

ラムしゃぶ&フォーのチンギスハンカリー1
フォーも最初見た目は表に出ているのは少し。

ラムしゃぶ&フォーのチンギスハンカリー1
しかし、すくってみると、結構な量ある。美味しい。
MさんとMちゃんはやはり女の子。
それぞれのを食べ比べるとちょこっとずつやりとり。
仏太のスープやフォーなども提供。
Mさんは辛いけど・・・と言っていたが、
MちゃんとKさんはえ?これ、辛すぎる!と涙目になっていた。(笑)
Kさんから「そんなに辛いの好きだったら、熱いのも大丈夫?」と聞かれた。
仏太が猫舌なので熱いのは苦手と伝えたら、
「辛いの好きなのに猫舌なの?」と笑っていた。

ラッシー
ラッシーを飲みながら、メンバーと話をしているうちに、
閉店時間となり、オーナーさんも現れて、
ちょっと話し込んだ。
リニューアルオープンの苦労話などを聞かせていただいた。
(それは機会があれば、また別に。)

楽しく、美味しく、あっという間に時間が過ぎた。

I went to SAMA Obihiro branch to eat soupcurry for dinner with the members of Butta-kai. I ate lamb and pho soupcurry with Nagomi soup, hotness 40. It was good and we talked to each other.

掛村
帯広市大通南11丁目20-5
0155-27-6100
http://www.obi-hiro.com/kakemura/
18:00-25:00
日曜定休

SAMA帯広店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

うどん,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

ラジオを聞いていたら、ちょっと前に行われた創作うどん選手権のことをやっていた。
事前にレシピの応募があり、書類審査で5人(5組)に絞られ、
決勝大会は実際に作って、試食して審査というものだったようだ。
仏太も応募してねといわれていたのだが、
いいアイディアが思い浮かばず、結局応募せずにいた。
しかし、興味深いものだった。(見に行ってないんだけど。)
一番好きな麺類がうどんだからかもしれない。
そして、ラジオで優勝者の名前と料理を言ったときに、
え?もしかして!!?!と思ったのは知り合いの名前だったからだ。
よくある名前かもしれず、でも、料理はセミプロだよなあ、と思ったり・・・。
月間しゅんを見たら、思いっきり写真入りで出ていた。
うわ、知り合いだ!
おめでとう!

外観1
番外屋台という面白い位置づけで、
北の屋台の、通りを挟んで東にあるAnna Anna

外観2
シャッターとなった。

チーズ盛り合わせ
適度につまみながらアルコールをいただく。
普通に飲み始めた。
チーズは好きなブルーチーズと黒チーズがあった。
こういうカビ系はいいねえ。

ビール
最初はビールをいただきながら。
お腹が空いているから染み渡る。
か〜っ!とかくー!と言いたくなる、おやじ。(笑)

サラダ
サラダのドレッシングも程よい味で、
酸味と柔らかさがあり、
美味しくサラダをいただくのにちょうどよかった。

生春巻き
ちょっと変わった感じの生春巻き
これも野菜が好きなら美味しくいただける。

長芋
長芋は英語でなんというのだろう?
long potatoじゃないよなあ。
などとくだらないことを考えながらいただいた。

ワイン
そのうちにワインをいただいた。
グラスワインなのだが、わざわざボトルから開けてくださった。
しかもグラスワインなのに、ワインリストから選ぶことができるシステム
これって凄いと思う。

オムレツ
他の人が頼んでいるオムレツを見て、
玉子好きが黙ってられなかった。(笑)
オムレツをいただいた。
色々と具が入っていて、これも面白い。

十勝パイ包みうどん1
十勝パイ包みうどん〜豚肉のカレークリームソースが、
今回の創作うどん選手権の優勝作品。
それをAnna Annaマスターがアレンジして、この11月限定で提供される。

十勝パイ包みうどん2
パイを破ると、カレーの匂いが漂い、中に枝豆が見えた。

十勝パイ包みうどん3
うどんフォークでいただくのはパスタみたいだ
が、こういうのも悪くない。そして、美味しい。
パイはそのうち手で取ってスープに浸して食した。
最初カップが熱いから気をつけて、と言われたが、
そのうち時間が経って大丈夫だ。
へえ、凄いなあ。これ無茶苦茶いい!
流石だな。

マスターと話していたら、今回の企画は一番乗りだったみたいだ。
一昨日(1日)休みで、昨日は出なかったと。
期間中にまた食したいなあ。

I went to Anna Anna to drink and eat. I had some good foods and good beer and good wine. At last I ate a special udon produced by my friend. She got the first prize of the original udon championship. A master of Anna Anna has arranged it and served in November only limited.

Anna Anna
帯広市西1条南10丁目8番地 立花ビル1F
090-1384-6688
http://www.kitanoyatai.com/yatai3ki/Anna%20Anna.htm
12:00-14:00, 18:00-24:00 (LO23:30)
月曜定休