カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外)

最近、GReeeeNが解散するのではないかという噂や新聞記事が出回ったが、
実際のところは違うらしい、というところだ。
仏太はGReeeeNが好きでよく聞いているのだが、
歯科医との両立は大変なのではないかと思うので、
彼らがやりたい方向で考えればいいのではないかと思っている。
一ファンとしては、これからも聞いていたいけど、
永遠というのはないので、どこかで区切りは来るのだと思っている。
長く聞いていたいというのは本音だけどね。
というわけで(どういうわけで?笑)BGMはパリピポ

外観
たどり着いたのは、長崎屋経由で自由が丘。
タイランドは予約を入れておいた。
今回は黒一点ウハウハ状態。(笑)

用意されていた
入ると既に予約席で用意されていたのが、鍋セット。
(正確には鍋じゃないんだけどね。)
4人分。
徐々にメンバーが集まる。
カフェマスターCさん、パティシエールNさん、エスパニョリータSさん。

タイスキの具材
今回の予約は、タイスキをお願いしておいて、他単品はその場でOh!ダー!
タイスキは、2人前以上(だったと思う)で要予約のはず。

タイスキ
好きに突っ込みながら、少しずつ食べていく。
話して笑って食べて、楽しく時間が過ぎる。

小さな籠
いつも用意されているこの小さな籠。網?
それに少しずつ具材を入れて、鍋に入れると、
自分の分は人に取られずに美味しく満足!!!(笑)
まあ、人に取られてもいいんだけどね。(笑)
これ面白くて最初使うんだけど、だんだん面倒くさくなっちゃう。(笑)

ビール1
女性陣には申し訳ないけど、仏太は御言葉に甘えて飲んだ。
(みんなノンアルコールだった。)
タイのビールはメニューにいくつかあるのだが、
今回はこのPhuket(プーケット)しかなかった。
リゾート地っぽいデザイン。
結構これデザインもビール自体も好き。

ビール2
2つ目を頼むときに、他のがないとわかり、
キリンのハートランドにした。
というのは、最近ちょっとお気に入り。
そして、今日気付いたこと。
この瓶、少し太めで持った感触もずっしりしていて重厚感がある。

卵料理1
4人いるので、それぞれが好きに頼んだ。
仏太は一人なら頼みそうもないものも頼まれて楽しく嬉しい。
この卵料理(名前忘れちゃった。)もその一つ。

卵料理2
食べるときはこうやって崩すんですよ、と丁寧に教えてもらい、
これを取り分けて美味しくいただいた。
うん、いいねえ。

生春巻き
生春巻きは、何故か知らないけど、最近色々なところでいただいている。
普通の春巻きも好きだけど、生春巻きも好きだな。
その皮が米が原料なのもお気に入りの理由。

エビのから揚げ
生春巻きにもエビが入っていたけど、
やはり女の子はエビが好き。
エビのから揚げがどどんと出てきた。

雑炊
タイスキの最後は雑炊
お腹いっぱいだ。

ビーフカレー1
でも、カレーは頼んだんだよね!(笑)
カレーは別腹・・・と言いたいところだけど、流石に別腹ではない。

ビーフカレー2
タイランドのグリーンカレーはチキンかシーフード。
ビーフとポークはレッドカレーだ。
だけど、グリーンカレーにビーフを入れてもらった。
そういうこともできますよ、と優しく教えてくださったマスターに感謝。
ちょっと違うパターンも面白いからね。

ケーキ
パティシエールNさんが作ってきてくれたケーキは抹茶のロールケーキ
凄いなあ。店で売ってるみたいだ。
これは切って一人分にしてもらったのだが、
エスパニョリータSさんの誕生日ということで、最初は大きく丸マンマあり、
上にはおめでとうプレートと蝋燭がのっていた。
そして、長崎屋の中の内藤生花店で買った花をプレゼントしたのだった。
そう、これが寄り道の理由。(笑)
流石に花はではなく、だけどね。(笑)
おめでとう、Sさん!

I went to Thailand, a Thailand food restaurant, in Obihiro with three pretty ladies, Ms C, Ms N and Ms S. I was on Harlem state! Very good foods there!

タイランド
帯広市自由が丘1-2自由が丘ストリートⅡ
0155-41-0678
11:30-14:00, 17:00-22:00 (LO21:30)
火曜定休

うどん,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

外観
中小路にあり、わかりにくいかもしれない。
タクシーの運転手さんもすぐにわからず、調べようとしてくれたくらいだ。
でも、この小路は、個性的なお店が多いから、一度覚えると忘れにくいだろう。
居酒屋の李白に来た。

李白の詩
中に入って、階段を上がる途中に
李白が詠った詩が出てくる。
今回は、笑顔の素敵なHさんのお誘いで、
部署を超えた交流会をということで実現した。
とはいえ、仕事上は結構密に繋がっているので、
たまにこういう会を催して、連携を計るのは大切なことだろう。

天ぷら
既に宴は始まっていて、仏太の分は取り分けられていた。
仏太は仕事で最初から遅れることがわかっていたので、始めていてもらった。

刺身
が、そんなに遅れたわけではなさそうだ。
既に出ていたお料理は、お通し天ぷら刺身だった。

もつ鍋
メインとも言うべき、もつ鍋が来た。
もう何年ももつ鍋を食べてないなあ・・・
十勝来てから初めてだなあ・・・
と思いながら食べていた。
で、この日記を書くに当たって調べたら、
なんと去年12月8日に同じ李白でもつ鍋を食べているのだ!
08年12月8日の日記参照。)
なんて記憶が曖昧なんだろう。
しかも、ブログに書いているのに・・・
情けなくなった。
ここの来たことは覚えていて、その時いたメンバーの塾長Gさんと懐かしんではいたが。

魚料理

肉料理
が、その時は酔っぱらって、美味しくいただいていた。
鍋がメインだろうから、それで終わりだと思っていたら、
次々と魚料理肉料理が運ばれてきて驚いた。
幹事の由緒正しいと思われたMさん、流石だ。

うどん
そして、雑炊とうどんが選べたのだが、
翌日が誕生日だというDさんのご希望により、うどんとなった。
M神さんはもうお腹いっぱいということで、全然入らなくなっていた。

アイス
流石、コースだ。
なんとデザートまで用意されていた。
今までのお料理の盛りつけもなんだかおしゃれな感じがして、
去年来たときと違う雰囲気であることは察してはいたのだが、
最後のこのアイスの器と盛りつけ方が決定的だった。

このブログのディープな読者の方ならおわかりだろうが、(笑)
ここでいつものパターンなら、金盛本郷と流れるところだ。
しかし、今回はいつもと違ったパターンで攻めた。
1次会幹事の由緒正しいと思われたMさんは離脱して、
笑顔の素敵なHさんの知っているところへ案内してもらうこととなった。
由緒正しいと思われたMさん、あざっす!

外観
バーブレンデッドはまだオープンして半年も経っていない。
最初は隣の居酒屋(だと思う。)に案内されるのかと思っていたのだが、
それはただの酔っぱらいだった。
そして、このバーができたのに、全然気付いてなかったのだった。

ウイスキー
アルコールの種類が豊富だった。
ウイスキーをいただいた。
シングルモルトをロックでいただくのが好み。
アルコールが苦手なDさんも結構飲んでいた。

外観
最後もパターンを変えた。(笑)
吟来は夜遅くまでやっているラーメン屋の一つ。
夜遅くまでやっているのは嬉しい。
味付けもしょっぱくなくて美味しい。
(ただし、ラーメンをここで食べたことがなく、食べた人の話を聞いて書いている。)
夜遅くまでやっているのはいいが、酔っぱらい相手だとなめていて
ムチャクチャしょっぱいラーメンを出すふざけた店があり、
そういうのとは全然違うあたりが非常に好感を持てる。

カレーライス
仏太はここに来るのは3回目。
今回来た5人の中には、帯広出身者もいるが、
初めてここを訪れた人もいる!!!
意外と、人気がないのかと思ったら、そういうわけではなく、
地元だとあまり出歩かないこともあるそうだ。
ここは結構夜中でもお客さんが入っている。
そして、このカレーライス
銀の器は、十勝で最も有名なチェーン店を彷彿させるが、カレーは全然違う。
基本甘口で、注文時には辛さの段階はない。
卓上にある一味(多分、本来ラーメン用)で調整する。
ニンニクがきいていて、ああ、ラーメンの雰囲気がする、
と感慨深くなるのは、酔っているせいかもしれない。
が、ここのカレーは優しく美味しい。
これで2日酔いが防げると思うと益々嬉しいのだ。

やばい、ぐでんぐでんだ・・・(笑)

I went to RIhaku, an izakaya bar in Obihiro with Mr. G, Mr. M, Mr. H, Mr. D and another Mr. M. We enjoyed Motsu Nabe and so on. Next we went to Bar Blended to drink and talk. At last we went to Ginrai to eat curry rice! Oh, only I ordered curry rice, others ordered ramens. It was a very pleasant time to spend.

李白
帯広市西1条南10丁目6
0155-22-2215
18:00-24:00
日曜定休

Bar Blended
帯広市大通南9丁目5番地2
0155-21-3434
19:00-25:00 (金土-26:00)
日曜定休

吟来
帯広市西1条南9丁目14
0155-22-1800
17:00-26:30

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば,食(カレー以外),飲み会

仏太は基本なまけものなので、
苦労するようなことをあまりしたくないとは思っている。
しかし、それが自分のためになること、
みんなのためになること、
世界平和のためになることなど、
理由があるなら、しないわけではない。(笑)
理由がなければしないのか、という質問はしないように!!!(笑)

今日は仕事が大変なのは、結構前からわかっていた。
1ヶ月前くらいにはその計画が立てられていて、
今回の仕事の主役は塾長Gさんだ。
メンバーとして、M神さんと一緒に仏太も入れてもらい、
また、外部からも応援を呼ぶという大がかりな仕事となった。
関係部署も総動員で頑張ってくれた。

所謂充実した仕事を達成したのだ。
英語で言うなら、
We did it!
だと思うけど、無理矢理英語にする必要はない。(笑)
まあ、なんにしても、そういうときは決まってすることがあるだろう。

ビール
そう、乾杯だ!!!(笑)
塾長Gさんの大好きなビールを掲げる。

ワイン1
マスターが、お祝いのワインを出してくださった。
実は今日の仕事の立役者、塾長Gさんの誕生日なのだ。

ワイン2
ここは久しぶりのセンナリ
なんとこの3人(だけ)で来たのは7月以来4ヶ月ぶりのことだ。
ご無沙汰していたのに、優しいマスターと美人のママさん。

えびと長芋のジェノベーゼ
エビと長芋のジェノベーゼは、長芋がシーズンなので、いい感じ。
エビの柔らかさと長芋のしゃきしゃき感、
そして、ちょうどよい大きさに調理されていて満足。

真ダチ
今日のお勧めの一つ、真ダチ
イタリアンな感じに仕上がっているのだが、
表面が少しドライな感じで、
頬張ると中からとろっというタチ独特の味わいが拡がる。
きっと好きな人も嫌いな人もここはかなりポイントなんだろうな。

ワイン3
かなり酔いが回っているのに、更にワインを頼んでしまった。
明日があるから、そんなに飲まないでしょ、って話していたはず・・・。(笑)

エビと茄子のアラビアータ
エビと茄子のアラビアータM神さんが
パスタを何か食したいということでお願いしたものだ。
ちょっとピリッとするのがまた刺激となって嬉しい美味しさだ。

仔羊
仏太は好きなをいただいた。
あ、でも、しっかり分けたからね。
ブログを読んでくださっている人達は、
数人で行って分けている料理も、
仏太が一人で食べちゃっていると
思ってくださっている人がいるみたいなのだけど、
流石の仏太もそんなに食べてないからね。

外観
へべれけになり、時間もわからず、
今日は無茶せず程々で終わろう、とやってきたのがここ。
〆はやはり本郷。(笑)

カレーそば1
仏太はやはりカレーそばをいただいた。
しかも、天ぷらと卵をトッピング。
カレーの下に入れてもらった。
ってか、どんだけ食すんだ???(笑)

カレーそば2
塾長GさんとM神さんは流石にカレーではなく、
別のものにしていたみたいだった。

仕事をやり遂げた後はやはりいいものだ。
また、結束を強めて、次の仕事に励みたい。

I went to Taverna Sennari for dinner with Mr. G and Mr. M. We ate good Italian foods and drunk beer and wine. After then we went to Hongo to eat soba of the last of this night. I selected curry soba with topping tempra and egg.

Taverna Sennari
帯広市西1条南9丁目7
0155-26-3805
http://www.kitanoyatai.com/Sennari.htm
夏期17:30-23:30, 冬期18:00-23:30
(現在ランチタイムの営業もあり、未確認。)
日曜定休(祝日で連休になるときは、営業することもある)

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレー修行(十勝),そば,食(カレー以外)

夕方、芽室のダイイチの花屋さんに行った。
内藤生花店という。
ツアーと言うほどではないのだが、新得に足を延ばし、
その前後で芽室に寄ったのだ。
ちょっと言い方変かな?(笑)
芽室がメインだな。
で、花屋さんのスタッフに知り合いNさんがいるのだが、
ここの花屋さんは支店があるから、
必ずしもそこにいるとは限らない。
ということで、たまたま訪れてみたので、
Nさんがいるかどうかは確認してなかった。

が、ちょうどNさんがいて話をすることができた。
「あ、たぶん、すぐ戻ってくるから、もう少し待ってね。」
Nさんと一緒に働いているスタッフがカレー好きで、
Nさんが仏太のこのブログのことを教えてあげたら、
ムチャクチャ喜んで見てくださっているそうだ。
NさんからそのスタッフYちゃんのことを聞いていて、
機会があったら、顔出して、と言われていた。

程なく、Yちゃんがやってきた。
Yちゃんは、すぐにピーンと来たらしく、
「あ、あれ?もしかして!!!」
と、テンションが上がっていった
それを見ていたNさんは笑い転げてしまった。
もしかして、仏太さん!?!?!?!?!
笑い転げ続けるNさんを横に、自己紹介をし合った。
いやあ、そんなに喜んでもらえて光栄だなあ。
凄く照れてしまった。
今度go一緒カレーしましょうYちゃん!

外観1
で、花屋さんに寄ったのは夕方で、その前に温泉に行ってさっぱりしていた。
新得レイクインに初めて行ってきたのだった。
更に、その前にランチに行ったのがここだった。

外観2
芽室町誇りとも言えるところ。
松久園だ。
地元ではにじます園という名前でもよく知られている。

コース
にじますだけで、料理を全てコースにしてしまうのも凄いと思った。
他のところでもほとんど聞いたことがなく、
仏太は生まれて初めてにじます料理だけのコースをいただいた。
あらい天ぷらから揚げ刺身が次々と運ばれてきた。

塩焼き
そして、塩焼き
なんだか、キャンプなどの焚き火に
串刺しにした魚を地面に突き刺して焼いたような雰囲気。
塩加減がよくて美味しかった。
一部は知り合いであるMさんが持ってきてくださった。
非常に恐縮だが、お元気そうで嬉しかった。

唐揚げ1
コース料理の一番の目的はから揚げだ。
にじますはカラカラになるくらいに
揚げられていて、箸でちょっと押すと崩れてしまう。
そのパリパリ感がたまらない。

唐揚げ2
上に乗っているあんかけがカレー味なのだ
これはずっと前からあるようで、
実はその情報は何人かからもらっていた。
また、松久園の方Mさんと知り合いになる機会があり、
直接聞いて、その情報が間違いないことも確かめていた。
で、美味しい。
甘い感じのあんかけカレーなのだが、これがいい。
こんな形のカレーもありだな、と思った。
美味しかった。

そば
最後は、そばでしめた。
かけそばかご飯にもできるのだが、
この時期は尾藤農場の新そばをいただけるということで、
是非それをお願いしたいと思い、100円アップでそれにした。

入口のところ(門を入ってすぐのところ)にそばのお品書きが看板になっていて、
そばにも力を入れていることがわかる。
また、尾藤農場の方も知り合いになったので、
尚更親近感が湧き、是非是非食べたくなったのだった。

にじますのコースは色々とあるし、単品もあるので、
人それぞれ楽しみ方がありそうだ。
注意事項としては、冬は(11月〜3月)昼間のみの営業のようだから、
電話で確認するなどした方が無難。

養殖しているところ、大きな庭、サボテンが沢山のハウスなどを
帰りがけに見学させてもらい、もの凄く満足だった。

芽室遺産の第一号に認定されたその建物は、
芽室の誇りとも言うべきものだし、
にじます料理自体が、誇りだと思う。
また、行きたい。
勿論、から揚げは外せない。(笑)

I went to Matsuhisa-en to have lunch. I enjoyed rainbow trout course dinner for lunch. It was very good. One of my purpose was fried rainbow trout. The sorce on it tasted curry. It was also good. I was very satisfied.

松久園
芽室町美生1-20
0155-65-2321
http://nijimasu.net/
11:00-20:00 (LO19:00) (11月〜3月-15:00, 夜は要予約)
水曜定休

カレーな集まり,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

極量。きょくりょう、と読む。
限界量、みたいなものかな。
仏太のワインの極量は1400ml〜1500mlだ
ボトル2本分で必ず記憶をなくす。(笑)
じゃ、そんなに飲まなきゃいいじゃん、
というところもあるのだが、
確かにその通りなのだが、
ついつい飲み始めたらいってしまうことが多い。(苦笑)
他の飲み物は極量はわかってない。
けど、きっとあるんだろうな。
お酒で記憶をなくしたことは多々あり、
特に学生の時は沢山の人に迷惑をかけた。
反省して次回からはそうしないように、
と心がけている(つもり)なのだが、
どうもダメだ・・・

ワイン1
胡同食堂でのワイン会に参加させていただいた。
幕別のFさんがセレクトしたワインを楽しむのだ。
今回は参加者のNさんがリクエストしたという白ワインが結構あった。
仏太は職場のレクでバスケをしてから行ったので、
既に宴会はたけなわだった。
しめ縄とか沖縄ではないのでご注意!!!

ワイン2
Fさんは2回目のご一緒ワイン。
仏太が行ったときに、結構アルコールが入っているのがわかった。
「なんだか、仏太さんは爽やかだな。」
という言葉からもわかる。(笑)
赤ワインを飲みながら、そのうちFさんは寝てしまった。

料理1
胡同食堂のマスターSさんは美味しいお料理を提供してくださる。
ワインに合いそうな中華料理を即興で作ってくれるのだ。
すなわち、お任せの中でも特別なものだ。
甘いマスクで美味しいものを作ってしまうので、素敵すぎる。

ワイン3
カレー修行場のマスターNさんはかなり酔いが回っていたようで、楽しそうに見えた。
周りのみなさんから、温かく声をかけてもらって、Nさんも朗らかな笑顔で飲んでいる。

ワイン4
ワインは本当に色々あり、美味しいものが多い。
凄く飲みやすいので、すいすい入ってしまう。
仏太は気をつけた。
極量に達する前にストップしないと

料理2
料理をつまみながら、楽しく談笑。
初めて会う方もいて、自己紹介をする。
実は白ワインをリクエストしたNさんと、
彼女と同じ職場のKちゃんは以前に会ったことがあるのだが、
Kちゃんは仏太のことは覚えてなかったようだ。
もう一人いた女の子Kちゃんは初対面。
びっくりしたことに、自己紹介したら、
仏太のブログを見たことあると言ってくださった。
いやあ、ありがたいなあ。
こんなに一編に(3人に)ブログを知ってると言われたのは初めてだ。

カレーギョウザ1
今回は、なんとカレー味のギョウザが出てきた!!!
う、嬉しい!!!
ちょっと写真がぼけていて、酔っぱらっていることが予想されるね。
そう、酔っぱらっている。
途中から来たOさんも一緒に飲んで食した。
また、Tさんは以前来た途端にチャーハンを
作り始めたことがあるのだが、今回は速攻で飲んで食べていた。
芽室の中華料理屋で勤めていて、Sさんと同じ料理人だ。

カレーギョウザ2
胡同食堂のメニューでは、時々、スープカレーが出ることがある。
が、仏太はまだそれに当たったことはない。
なので、ここでカレーものを食すのは初めてなのだ。
おお、美味しい。ギョウザ自体も美味しいし、カレーもいい。
これ水餃子風のスープカレーにするのが希望だな。(笑)
そして、この写真もぼけてる・・・。

幸いに、極量に達する前に宴は終わった。
ワインは種類はそれなりに飲んだが、量はほどほどだったろう。

程よい酔っぱらいで終えることができた気がする。
よし、こんな感じでいいことにしておこう。(笑)
今回は記憶はなくさなかった

I went to Futon Shokudo to enjoy wine and foods. There was curry gyoza. It was very good for me. And I kept my memory.

胡同食堂
帯広市西4条南18丁目クラックスハイム1F
0155-20-3560
http://www.mytokachi.jp/hotkey/
11:30-15:30(LO15:00), 17:30-23:30(LO23:00)
水曜定休