カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

札幌市白石区にLight Barというフレンドリーなバーがある。
ハウスを中心とした音楽が流れ、時にはダンスパーティが行われる。
仏太は踊りは得意ではないので、そういうところに行っても
ただ揺れていたり、飲んでいたり。
あ、酔っぱらって揺れてるだけか?(笑)
とても素敵なところだし、マスターがまた素敵。
女の子一人でも安心なバーの一つだ。
札幌を離れて、なかなか行く機会がなくなってしまったけど、
また行きたいなあ。

牛しゃぶサラダ
さて、芽室のKAGURAに来た。
派手地蔵会の集まりだ。
仏太は遅れて参加となったのだが、いつもの素敵なメンバーもいたし、
初めてお会いする美人さんやイケメンもいた。
美人な親戚AさんとTちゃんの従姉妹もやっぱり美人Nさん。
車屋のYさんは凄く穏やかな印象。笑顔がいいなあ。
ちょっとにやけた感じが素敵で、仏太ならやらしくなるのに、Yさんは素敵になる。
Sさんは足寄から来られたそうだ。
そして、自己紹介したら、仏太のことを知っていて吃驚!!!
サイトを見てくださっているという。
あざっす!!!あざっす!!!あざっす!!!
この派手地蔵会はどんどんつながりが出てきて、素敵な会になっていくなあ。
私もそれに見合った素敵な人になっていかないと!!!

ラム
で、ラムを頼んじゃったよ。
へへへ、美味しかった。
話も盛り上がり、本当はこのメンバーで違うところに行く予定だったのに、
中々移動しないくらいに、お互いに話し込んだ。
勿論、馬鹿話もあったし、真面目な話もあった。
仏太が登場する前にNPT話が終わってしまったのは、ちょっと残念だった。
ちょっとだけね。(笑)

ポスター
で、派手地蔵会の今回の目的は、これ。
KAGURAの隣の守破離(しゅはり)でダンスパーティがあったのだ。
Daishiという有名な(らしい)DJを呼んでパフォーマンスしてもらった。
DD Daishi Danceというタイトルで行われた。
仏太は全然詳しくないけど、ムチャクチャ盛り上がっていた。

ダイシ
まあ、Daishiの顔、姿は見えないけど、スモークの向こうに影が時々見える。
大音響は、予想通り(?)近所から苦情が出たようだ。
沢山の人がいて、1周年イベントとしては凄い人だかり。
知り合いもバラバラになり、誰がどこにいるかもわからない。
当然、そんな中でメールや電話を使う人もいないし、使えない。(笑)

マンゴヤンラッシー
チケットのワンドリンクはマンゴヤンラッシー
正直、甘かった。(笑)
まあ、でもラッシーを飲んだってことで。(笑)
そんな時派手地蔵会のお地蔵様とも言えるOさんが可愛い女の子を紹介してくださった。
胸に光赤いぴかぴかがウルトラマンのカラータイマーを彷彿させた。
あらら、ポリスなんだ!!!吃驚!
そのOさんはきのこ頭(失礼)がとても似合う可愛らしい感じで、最初学生さんかと思ったくらいだ。
あ、これ全部褒め言葉だからね!

派手地蔵会はその後徐々に別れ解散となった。
外は結構寒かったが、酔いを醒ましながら歩くには気持ちのいい空気だった。
そんなとき、ふと我に返り、お腹が空いていることに気付いた。
というより、喉が渇いていて、何か飲みたくなったのだ。

外観
で、つぼ八に行っちゃった。(笑)
さっき派手地蔵会で会った人達は、
初めて会う方々に、私の話題をするときに
このブログのことを伝えてくださって、
必ずカレーの話になるということも教えてくださっていた。
しかも、かなり強引なことも。(笑)
今日の日記がまもなく終わりに近づいているのに、
まだカレーが出てこない!!!
ピンチか!!!
つぼ八でカレーはないんじゃない・・・?

カレー風味のハッシュドポテト
ふふふふ・・・あったよ!!!(笑)
カレー風味のハッシュドポテト!!!
メニューを見た瞬間に、もう注文は決まった。(笑)
ちょっと油が多かったけど、美味しかった。
この時間はこういうもの食すとダイエットに影響でそうだな。(笑)

楽しい一晩だった。
時々こういうイベントもいいな。

I went to KAGURA with members of Hade Jizo Meeting to enjoy talking and eating BBQ. Next we went to Shuhari next to KAGURA to join the dance party DJ was Daishi. At last I went to Tsubohachi Memuro branch to cure my thirsty.

Light Bar
札幌市白石区栄通19丁目4-7-2F
011-853-8681
19:00-26:00 (金土-29:00)(少し変更することあり。要確認。)
日曜定休

KAGURA
芽室町東2条1丁目1-7
0155-62-8929
http://www.y-kagura.jp/
11:30-14:00 17:30-22:00 (LO21:30)
不定休

守破離
芽室町東2条1丁目1-1
0155-61-4040
20:00-26:00
日曜定休

つぼ八芽室店
芽室町東1条3丁目
0155-61-2228
17:00-25:00 (土-26:00, 日16:30-) (LO30分前)
無休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外)

「さて、2次会に行きましょう!」
「行きましょう!」
車に乗り込む3人。
「じゃ、そこ右に曲がって。」
「了解!」
「次曲がったら国道にぶつかるから、そこで右ね。」
「はい。」
仏太さん、どこに行くんですか?
う〜〜ん、内緒。」
え〜〜〜?教えてくださいよ!
当ててみて。」
こっちの方向だと・・・十勝川温泉ですか?
はずれ!
え〜〜〜、教えてくださいよ!
内緒!
あ〜〜ん、もう!なんだか不安でドキドキしてきちゃった。」
ぐへへへ、おじさんがいいところに連れて行ってあげるよ!
いやー、何言ってるんですか、仏太さん!

その数時間前・・・

派手地蔵会で知り合った、お嬢様のAちゃん。
自分ではお嬢様じゃないというが、見た目はお嬢さんっぽい。
ちょっと天然な感じのところがきっと男性に人気なのだろう。
同じ天然系なカフェマスターCさんも一緒。
そう、今日は可愛い女の子二人を引き連れて、go一緒カレー!

人数がいるなら、色々なメニューを食せるところにしよう、とそん徳にした。

枝豆
少しアルコールも入り、枝豆を頼んで他の料理ができてくるのを待つ。
アルコールにとても弱く、車運転のCさんはソフトドリンクだったけど。
ここの枝豆は茶豆だから、比較的珍しく、より美味しいと思う。

サラダ
サラダは辛口のドレッシングにしてもらった。
ここはサラダのドレッシングが甘口と辛口があるのだ。
聞いてみると、CさんもAちゃんもどちらも辛さに強い。
ドレッシングの辛さは全然平気だ。

サテ
Aちゃんはお肉が大好きだといい、
それでサテを頼んでみた。
サテは東南アジア系の焼き鳥だ。
ちょっと色合いの関係で写真の色がオレンジがかかっていて残念。
見えていた色は、もっと美味しそうだったよ。

カレー3種
そして、カレー3種類の共演。
スープカレーのフォー(奥左)、
グリーンカレーのフォー(手前)、
豚挽肉とココナッツカレーのあんかけご飯(奥右)。
3種類もカレーを食せるのは、やはり人数がいるから。
うん、とても満足。
だって、どれも美味しいんだもん。
3つの中では、グリーンカレーのフォーが一番辛く、
普通の人だと、その辛さが大変な人もいるだろう。
しかし、CさんもAちゃんも全くけろっとしていた。
二人とも辛いのには相当強そうだ

さて、2次会へ向かう。
とはいっても、結構沢山食したので、
そんなに入るわけではないだろう。
が、肉好きのAちゃんが行ったことあるだろうと思った池田の鳥せいを目指していた。(笑)
途中で池田だとばれたときには、行き先も鳥せいだと伝えたのだが、鳥せいは休みだった。
で、このあたりに詳しいAちゃんが教えてくれたところに行くことになった。

外観
ゆたかというファミレスのような居酒屋。
数年前に改築して綺麗になったが、
池田町の人は、鳥せいと同様にみんな知っている。

いけだ牛のハンバーグ
そこで、いけだ牛のハンバーグを出していた。
これは特別ないけだ牛がなくなるまでの限定だそうだ。
柔らかくて美味しい。

チキンから揚げ
肉好きのAちゃんのために、他にもチキンを頼んだりした。

お腹がいっぱいなこともあったが、沢山の話で盛り上がり、気がついたら最後の客となっていた。
楽しく有意義な時間だった。

ね、おじさんはいいところに連れて行ったでしょ!(笑)

I went to Sontoku with Ms C and Ms A. We enjoyed curries and so on for dinner. Ms A loves meat, so we went to the place to eat chicken in Ikeda Town. But it was rest. Then we went to Yutaka, an izakaya dining bar in Ikeda. We talked many thing useful.

アジアン食堂 そん徳
帯広市西17条南4丁目8
0155-35-9722
11:30-15:00, 17:30-24:00 (日17:30-23:00)
火曜定休

ゆたか
池田町字大通1丁目74
015-572-2220
http://www.yutaka-web.com
11:30-15:00, 17:30-24:00(日祝-22:00) LOは各1時間前
水曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外)

仏太は結構明るく怖いものなし的なように見られがちだ。
苦手なものはある。
高いところ、虫は結構苦手。
ってか、高いところはだんだん酷くなっている。
また、初対面でも人見知りしてないように見られるのだが、
意外に緊張していたりする。
まあ、それは話しているうちに克服していくのだけど。

タイランドへ行った。久しぶりだ。約5ヶ月ぶりになる。
マスターは仏太のことを覚えていてくれて、すぐに笑顔で対応してくれた。
ここのマスターのサービス精神も見習うところが多い。
その笑顔は見知った人だけでなく、初めての人へも同じように提供されるのだ。

タイ風南蛮漬け
仏太が辛いのを好きなのを知っていて、
こんなのどうでしょう、とサービスで出してくださった。
たまたまお土産でもらった物があるから、とタイではポピュラーな
唐辛子(ピッキーヌ)のナンプラー漬けみたいなもの。
うん、確かに辛いけど、美味しい。

スナック
待ち時間に、更に、タイではなんまらポピュラーな揚げスナックを出してくださった。
なんとなく、この脂っこさが南国って感じがする。
豚の皮を揚げたものだそうだ。

生春巻き
生春巻きは大きなエビがゴロンと入り、パクチーが効いてる。
こういうのって、女の子好きだよなあ。

青菜炒め
青菜炒めは、メニューをよく見ると空芯菜。
タイ料理も結構色々な文化が入ってる。
空芯菜は中国料理というイメージがあり、
他にも東南アジア系だと思っていた生春巻きやナシゴレン、ガイヤーンなどもメニューに並んでいる。
タイの屋台では、食材を指定して、こんな風に調理して、と
オーダーメード的に注文できるそうだ。
(仏太はタイに行ったことはない。)

シーフードカレー
今回のカレーは、シーフードカレー(グリーンカレー)。
やはり大きなエビやなすが入っていて、
定番とも言えるココナッツの効いたカレー。
うん、美味しい。

ラクサ
更に、ラクサをお願いした。
やはりココナッツが効いたスープでいただくラーメンみたいなものだ。
もっと言えば、カレーラーメンだな。
ココナッツ続きだが、元の味自体が違うので、また楽しめた。

マスターには仏太の第2職業は既にばれていて、
今回は色々あって、遂に自己紹介して、第一食行の方もばらしてしまった。
普段はあまり自ら進んで、自己紹介しないのだが、
慣れてくると、また事情があると、自己紹介する。
が、照れるのだ。なんとなく。
マスターは結構アナログ人間で、パソコンも携帯も持ってないそうで、
仏太の存在やサイト(仏太のカレー修行)やブログ(仏太のカレー修行ブログ版)を知らないそうだ。
ちょっと恥ずかしいけど宣伝してきた。
タイランドの話も何度か載せていますよ、と言うと
友達に見せてもらうとおっしゃっていた。

また、美味しいカレーやタイ料理をいただきに行くので、
マスターよろしくお願いいたします。

I went to Thailand which was not a country but a restaurant. We can eat good thai foods there. I ate seafood green curry, laksa and so on today. Of course they were very good, too.

タイランド
帯広市自由が丘1-2自由が丘ストリートⅡ
0155-41-0678
11:30-14:00, 17:00-22:00 (LO21:30)
火曜定休

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外),飲み会

「最近、なんか守りに入ってるんじゃないですか?」
同僚のM神さんからそんなことを言われた。
「確かに、なんかおとなしいよね。A部長が帰ってきたら怒られちゃう!」
同僚の塾長Gさんも追従する。
周りにいた、I君と彼女、仕事関係のSさん、Kさん、Tさんも
なるほどというような顔をして聞いている。
そんな中、仏太が少し痩せたのだけど、以前は太らせようという計画があったことが披露された。
このブログでは一時「人気コーナー」のように不定期に出ていた話題。
I君はよく知らないのだ。

現在このブログは上に検索できるようになっている。
ブログ内検索なので、その中で知りたいキーワードを入れてもらえばいい。
そこに仏太100計画と入れると、結構な数出てくる。
実際にそれをテーマとした日記(タイトル)は12に上る。
「いやあ、あれは本当に連載小説のようで傑作だった。」
と笑い話にしてくれていて、仏太もみんなが喜んでくれるのは幸せなことだ。(笑)

お通し
そんな話題をしたのは、なかもりという和食のお店で。

刺身
刺身には仏太の好きなマグロも入っている。

土鍋
土鍋料理も美味しい。

鯛飯
さんざん飲んだ後は、鯛飯
なんだか贅沢だな。

デザート
最後のデザートも上品な感じ。

こんなにいいものを食べてるから、
仏太はさんざん食べてる、というようなことを言われるのだと思うのだけど、
そんなに多いかな?(自覚なし。アホ)

ウエルカムドリンク
別口で、可愛い女の子Mちゃんとデート。
意図してそうなったわけではなく、
他に誘った友達がアルコールはちょっと・・・という人ばかりだったのだ。
蔵粋くらしっくと読み、日本酒バーなのだ。
ウエルカムドリンクも日本酒で、飲みやすいものが出された。

お通し
お通しが凄く素敵。
これを食しながら、あとはひたすら日本酒!!!(笑)
Mちゃんは日本酒が好きで、マイペースで飲んでいた。
仏太もマイペース。

満天星
このガラが気になっていた。
しかし、銘柄がわからず、そのうち聞こうと思っていた。
メニューは壁に貼ってあり、その中でとても気になった名前の日本酒を選んだ。
それが実はこれだったのだ。
象形文字というか、絵文字というか、このガラとても好きだな。
満天星というお酒で、そうわかって見ると、なるほど満天星を図案化?したものだな。

天遊林
メニューでその隣に書いてあった天遊林
同じ天という字が書いてあり、流れ的に満天星→天遊林だ。
実は隣にいた別のお客さんも仏太達の後に、同じように頼んでいて、
女将さんが、名前でお酒を選ぶ人は多いです、
と言っていたのを聞いて、心の中で笑っていた。
同じだ、同じ。
遊という字もあるから、イメージとしてカムイミンタラだな。

甘酒1
甘酒は温めて飲むというのが仏太の常識だったのだが、
この甘酒は違った。

甘酒2
日本酒の世界では当たり前のように、甘酒の冷やがあるし、
それが昔からのスタイルだそうだ。
それぞれの杜氏さんが、甘酒の冷やを用意しているとのこと。
色々と日本酒の知識を教えてもらいながら、
楽しんで飲めるのがいい。

女城主1
これも名前で決めた。女城主
織田信長のおばさんなんだそうだ。
その名前から、Mちゃんと親友のAさんが思い浮かんだ。
Aさんはきつい人ではないが、リーダーシップが素晴らしく、美人。
なんとなく女城主ってイメージに合っている。
ただし、和風と言うよりは洋風なんだけど。(笑)

女城主2
それまで飲んでいたのとは色も違い味も違う。
勿論、味はそれぞれ違うのだけど。

黒帯飄々1
これは、またラベルだけだとよくわからない。
う〜〜ん。
でも、メニューから探したから
実際は読んで注文したんだけどね。
しかも、女将さんに褒められちゃった。
中々読める人いないですよ、って。

黒帯飄々2
仏太はどちらかというと国語は苦手だったんだけどなあ。
黒帯飄々くろおびひょうひょうと読む。

あっという間に時間が過ぎていった。
そして、お疲れだったMちゃんは帰っていった。
仏太も疲れているはずなのに、更に行ってしまうあたり、
やはり酔って自分を見失っている。(笑)
これがなくなれば、もっと痩せれるかなあ・・・。(笑)

この前、M神さんや塾長Gさんと一緒に行けなかったので、
Main Bar 金盛に顔を出す。
しかし、今回は1杯だけと決めて、実際にそうした。
いつもこのくらい意志が強かったらいいのに!!!(笑)

外観
でも、でも、ここに行っちゃうんだよなあ。
ムチャクチャ意志弱いじゃん。(笑)
本郷は立ち食いそばの修行場。

カレーうどん1
今回は、久しぶりにうどんにした。
カレーうどん
自重して、トッピングなし。
酔ってるので、いい気分。
オヤジさんもお元気そうで嬉しい限りだ。

たまごが入ってる!
と、その時、オヤジさん早業で、
こつんぱりっぽとん、とを入れてくださった。
え?注文してないよ。
「いいから、いいから!」
オヤジさん、サービスありがとう。
でも、でも・・・
もしかして、オヤジさん、仏太100計画の推進者の一人だった?!?!?!
や、や、やられたあああああ・・・・・・

カレーうどん2
単純な仏太は、ありがとうございます、とお礼を言って
しっかり全部食させていただいた。(笑)
当然、タマゴは最後だよ。(マイルール)

仏太100計画は必ず阻止する!!!(笑)

I went to Nakamori with Mr. G, Mr. M, Mr. I and so on to enjoy dinner and talking. Another day I went to Kurasikku (Classic) to drink some Japanese sake with Ms M. After Classic I went to Kanamori alone to drink wisky. And then at last I went to Hongo long time no go. I choiced curry udon only. A master added an egg on it!!! He is sure to be a member of Project Butta 100.

なかもり
帯広市大通南10丁目2-2
0155-26-1147
http://wasyoku-nakamori.ftw.jp/
11:30-13:30(要予約), 17:00-22:00
日曜定休

日本酒Bar 蔵粋
帯広市西1条南9丁目19番地サンプラザビル3F
電話なし
20:00-22:00(日18:00-, 18日17:00-)
不定休

Main Bar 金盛
帯広市大通10丁目1-5名門通り北入口 BF
0155-26-0115
http://www.mainbar-kanamori.jp/
19:30-27:00
日曜定休

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレー自作,食(カレー以外)

日本人が、カレーだと思う要素(スパイス)は、
クミンジンジャーターメリック
だと、とある人に習ったことがある。
最低限その3つが必要なのだそうだ。
で、そのうちターメリックは主に黄色い色づけだ。
和名をうこんといい、
○こんの力など商品となっているからおわかりの方も多いと思うが、
肝臓を保護する働きがあると言われる。
もっとも、それはアルコールを飲む前にウコンを摂取すれば
酔わないということではないので、過信は禁物。

今日は夕食はお祝いをしてくれることになっていたので、
朝食は自分で作ることにした。
別に食べない日もあるので、無理に作る必要はないのだが、
なんとなくターメリック(うこん)を体に入れておいた方がいいかな、と思ったのだった。

朝食
朝食なのに、こんなに豪華。(笑)
だから、太るんじゃないか、と言われたらそうかもしれないのだが、
実際はカロリーはそんなにないはず。

カレースープ
今回はシンプルで簡単なカレースープにした。
チキンストックにちょっと味付けをして、
自分のオリジナルブレンドのスパイスを入れた。
で、そこにワカメ溶き卵を入れてできあがり。

野菜炒め
ç野菜炒めはこちらもシンプル。
塩コショウにカイエンペッパーを入れたくらい。
あ、スタータースパイスはクミンね。
人参、ジャガイモ、なす、キュウリ、キャベツを入れて炒めた。
あ、急ぐため(?)に途中から煮たから、サブジだね、これ。
なんちゃってサブジだけど。
でもね、たくさんあるけど、実はカロリーはそんなにないんだよ。
正確な数字はわからないけど、朝食全部で、300kcalくらいしかないと思う。(嘘か?笑)

今日は仏太の誕生日。何回目かはご想像にお任せ。
(RIP Slymeのダンデライオン風に)
子供の頃の誕生日の思い出は、お墓参りに行って、草むしりをして、
そのご褒美なのか誕生日だからなのか
外食をするというのが定番だったように記憶している。
普段は外食を好まない母親だったので、
外食するというのはいわゆる特別な「ご馳走」だったのだ。

昨年十勝音更にやってきてからは、
勝毎の花火の日が自分の誕生日と一緒と知って嬉しくなった。
十勝30万の人達がみんなで仏太の誕生日を祝ってくれるのだ。(←大きな勘違い。)

子供の時の記憶も、太陽が燦々と輝き、暑い中、草むしりをした記憶があり、
十勝の人に聞いても花火の日はほとんど雨が降った記憶がないという。
そう、8月13日は、10月10日と同様に晴れの特異日なのだ。
(ええと、10月10日は稀少関係者の間では有名なのだけど、
8月13日は仏太が今作った話なので、本当のことが知りたい人は確認するように。笑)
でも、本当に晴れが多い!

しかし、今年は
8月13日は帯広とその周辺では飲食関係はほとんど予約が取れないそうだ。
なぜなら、予約を取らなくてもお客さんは入るし、
逆に予約を取ると、待ち時間ができて回転が悪くなる可能性がある。
が、友達が誕生日だから特別にという理由で、
予約を取ってくれ、しかもそこは花火が結構見える場所だという。
すげえ!!!
雨が降っていたので、そんなに混んでいたわけではないが、
予約してもらってラッキーだった。

トウキビのパンナコッタ
というわけで、音更町のイタリアン・リストランテよしゆきに行った。
噂で美味しいと聞いていたし、音更町内ということで
是非行きたいと何年も前から思っていたのだが、
(かなり嘘。まだ開店して1年経ってない。笑)
カレーがないのも知っていたので、
どうしても優先順位が低くなってしまう。(笑)

ビール
ビールで乾杯。
え?イタリアンなのにビール?
と思われるかもしれないが、
仏太はそのあたりはあまり気にしない。

チーズとトマト
コースで次々と美味しい料理が運ばれてくる。
写真を載せた以外にもまだあったのだが、
仏太が特に美味しいと思ったものをセレクトして載せるね。

ワイン
そのうち、ワインも頼んだ。
これフルーティだけど、少し苦みがあって美味しい。
飲みやすい。
仏太が好きなワインは赤のアマローネ・クラシコなんだけど、
このワインの説明書きに、産地がクラシコと書かれ、
ターメリックに似た文字「タメリーニ」が書かれていたので、
これを選んでしまった。
いつもこんなアホな理由で選んでる。(笑)

パスタ
パスタは好みの硬さで、普通に我々が思っているスパゲティより太め。
あ、そういえば、あいにくの雨で、花火は翌日へ順延。
だが、今年はあまり花火には興味がなかったのと、
料理が美味しく、見応えもあるし、
ホールの女性がムチャクチャ綺麗だったので、花火があったら、
目移りして忙しかったに違いないから、
なかった方がよかったのだと思う。
(前向き!ってか、ただの酔っぱらいエロ親父。笑)

ビーフ
十勝牛を使った上品な感じは、
雄大な十勝、繊細な十勝を表現しているようで、
なんだか吸い込まれそうになった。
どれもこれも美味しい。

ケーキ
サプライズは用意されていると思っていたが、
プレゼントをもらっていたので、
それで終わりかと思っていた。油断したぜ。
ケーキはコースの一貫で、ショートだと思っていたら、
しっかりホールが出てきた!
しかも、お店の人と打ち合わせしてくれたようで、
グランドホテルに入っているPOWDERというカフェで
特別に作ってもらったということだ。
スパイス入りのケーキは、普通の甘さではなく、
食べやすいシフォンケーキだった。
うん、これも美味しい。
本当にあざっす!!!あざっす!!!あざっす!!!
あ、この数字で年齢を推理するのは構わないけど、
どこに問い合わせても正解はわからないからね。(笑)
0,1,4,5の組み合わせだと、0は頭になり得ないから、
統計学的には・・・・(笑)二桁なら9通りだね。(たぶん)

ワイン
酔っぱらった二次会でも話と笑いは止まらず、
バーテンダーの人達も巻き込んで、
一つのショーとなっていたらしい。
(このあたりから記憶がまだら。)
ワインは仏太の好きなものをまたサプライズで用意してくれていた。
このバーでは普通はワインは用意されてないんじゃないかな。

おつまみ
酔いすぎないようにものを口にしながら、飲んではいたが、
朝の予想通り(!)記憶がなくなった
帰った記憶がない。

翌朝、というか、翌日、具合が悪かったことは言うまでもない。(笑)

I went to Ristorante Yoshiyuki with my friend to eat dinner which was not curry. It was my birthday. If you wanted to know my age, don’t ask me about it. It was very good Italian food. I was very satisfied its atmosphea and its foods and drinks. I had very drunken.

リストランテよしゆき
音更町木野大通西3丁目
0155-31-7997
12:00-14:00LO, 18:30-22:00LO

POWDER
帯広市西2条南3丁目20帯広グランドホテル1F
0155-26-5388
http://www.mytokachi.jp/powder/
12:00-18:00(LO17:30)
日曜、月曜定休