カレーgo一緒

同じ過ちを二度と繰り返さない
自分の人生の歩み方として、
気をつけていることだ。
座右の銘、というほどのことではないが、
そのくらいのつもりで気にしている。
人間誰しも間違いはある。
何度も同じ間違いをすることもある。
状況により、許される場合もあるが、
当然そうじゃないケースもある。
間違うのはしょうがないが、
その後修正するところをしっかりすべき

まあ、言うほどのことは出来てないという状態。笑

外観
本日はランチでガネーシャに行った。
案内されたテーブルが前回と同じところだ。
20年9月21日の日記「ぎょええええ!(ガネーシャ、びっくりドンキー柏林台店)」参照。)
これは何かの因縁か?
ふ、楽しくなってきたぜ。
テーブルは同じでもあえて違う椅子に座った。
これで昔付き合っていた女に惑わされることはない。
(おいおい、前回もそんな人いないし)笑
それにしても混んでいる。
修行場が人気があるのは嬉しいことだ。

チャオミンカリーセット1
以前から気になっていたメニューをオーダー。
そのセットに飲み物がついていた。
チャイを食前にお願いした。
ふ、これで胃に粘膜をはるぜ。
煙幕じゃない、粘膜だ。
(誰も煙幕なんて言ってないし)笑

チャオミンカリーセット2
ほどなくやってきたセットの他のものは
お盆に乗せられてきた。
口車に乗せられてきたわけではない。笑
チャオミンカリーセットだ。

チャオミンカリーセット3
チャオミンはネパールの焼きそば風麺類。
おそらく漢字なら炒麺と書くのだと思う。
中国語ならチャーメンだろうか?
(チャオミィエンのような気がするが)笑
野菜も結構入っていて嬉しい。
当初、これがカレー味だと思っていたら違った。
これは普通に焼きそば風な感じ。
うん、美味い。

チャオミンカリーセット4
タンドリーチキンマライティカがセットに入っている。
おお、このチキン食べ比べは嬉しい。
甲乙つけがたいが、がっちりスパイスが利いているのと
あっさり系な美味しさを堪能できるのと。

チャオミンカリーセット5
サラダはオーロラソースがかかっているのがデフォルト。
きっと好きなんだろうな。
仏太は嫌いではないが、もう少し少なくても良い。
あ、それより、野菜を増やしてくれれば良いのか。笑

チャオミンカリーセット6
このセットは1つカリーを選ぶことができる。
マトンカリーにした。
今回は辛さの指定がなかったので、
お任せな状態だったのだが、
この辛さは万人受けする辛さだ。
ふ、大したことない敵だな。
(敵じゃないから)笑
顔洗って出直してきな。
あ、セットについてる、
ヨーグルトの写真を撮るの忘れた。
(おまえが、顔洗って出直してこい!)笑

前回のリベンジはしっかりしたぜ。
20年9月21日の日記「ぎょええええ!(ガネーシャ、びっくりドンキー柏林台店)」参照。)
ちょろいもんだ。
ふっ。
(おいおい)笑

I went to Ganesha with my wife for lunch. I selected Chao Min Curry Set and my wife B set. She ate chicken curry and vegetable curry on B set. I ate chao min, fried noodle, maton curry, salad and so on. It was a nice set. I was so satisfied with it. I’d got it to return to them about the last stomach fire.www

ガネーシャ
帯広市西11条北1丁目2
0155-35-7706
11:00-15:00, 17:00-21:30 (土日祝11:00-22:00)
木曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
アパッチの駐車場に車を停めて、
ふと向こうを見ると、
歓迎してくれているワンちゃんがこちらを見ていた。
あ、警戒しているのか?笑
ワンちゃんは可愛い。
なんだか嬉しくなった。

壁画
初めての席に案内された。
あ、こんな壁画があったんだ、と気づいた。
こういうの好き。
なんだか嬉しくなった。

道〜だ!カレー1
今回食すことにしたのは、道〜だ!カレー
辛さは激辛にした。
サラダを増量している。
嬉しい、こういうトッピングメニュー。
ドレッシング別というのもとてもありがたい。
最初からかかっていると自分には味が濃いことが多い。
カレーは辛いのが好きなくせに、ドレッシング類は少なめが好み。笑
なんだか嬉しくなった。

道〜だ!カレー2
道〜だ!カレーの名前の通り、
まさにどうだあ!!!!と言わんばかりのボリュウムと具。
また、北海道を型どったライスも楽しい。
道産子の郷土魂をくすぐり揺さぶる。
北海道名物の、コーンチーズじゃがいもソーセージ
北海道を囲む海に点在している。
道〜だなので北海道と言ったが、
ほぼほぼ十勝名産、特産だろう。
カレーを食して、地元愛を育む。
お腹いっぱいで幸せ。
なんだか嬉しくなった。

I went to Apatchi for lunch with my wife. I ate DO〜da! Curry. Its"DO" means Hokkaido(DO). It was our hometown. I love there. My wife ate Egg Curry which a sunny side up was on. There were some foods on the curry as defort toppings. They were corn, cheese, potato and sausage. It was so good. My stomach was so full. Thank you very much.

アパッチ
帯広市東11条南8丁目1-3
0155-22-6200
11:00-15:00, 17:00-20:00 (土日祝11:00-20:00)
不定休

カレーgo一緒,カレー手作

FM WINGで、市民パーソナリティーとして、
番組をもたせてもらっている。
楽しくやらせてもらっている。
市民パーソナリティーは一部の人にはボランティアスタッフと言われる。
すなわち正職員でもないしパートタイマーでもないのだ。
お金(給料・バイト代)は発生してない。
ただ、色々と守らなければならないことや協力すべきことはある。

ちょうど番組改編期で、色々な変化がある。
9月から10月というのは1つの改編期だ。
だいたい3ヶ月毎なのだが、特に4月、10月は大きめ。
市民パーソナリティーは百数十人いるそうで、
それを束ねるのは大変なことだと思う。
また、スタッフさんはそれぞれの仕事もありながら、なので、
その御苦労は想像を絶すると考えられる。

一昨日月曜日は自分の番組担当の日。
第379回(2020年9月28日月曜日)(食KING食QUEEN十勝 Blogページ)参照。)
生放送を楽しんだ。
その前には、職場でスープカレーも、ももクロ絡みの話も。
20年9月28日の日記「スープカレーとももクロとドラマとブログ」参照。)
昨日火曜日29日は本来行く日ではないのだが、
事情があり、収録(録音)があって、
FM WINGに顔を出した。
火曜日担当の市民パーソナリティーが沢山いて、
やはり曜日が違うと雰囲気が全然違うと思った。
20年9月29日の日記「人とのつながり、カレーとのつながり(SANSARA)」参照。)

本日はFM WINGに行く用事はなく、
仕事が終わったら直帰。笑
(あ、直帰って使い方間違っているか・・・笑)

カレー野菜チキン丼1
夕食、匂いでカレー味とわかる
納豆もずく酢サラダ
サラダは軽くドレッシング。
まずはサラダからいただく。
これはほぼ習慣づいたなあ。
納豆はパックを開けただけで食べることが多い。
自宅だからね。笑
今回、もずく酢と混ぜてみたら良かった。
これまた次回もやってみよう。
ちなみに、タレがついていても納豆にはかけないことが多い。
また、醤油などもかけず、納豆のみを混ぜ混ぜして
ネバネバ状態で食べることが殆ど。

カレー野菜チキン丼2
そして、丼は、カレー野菜チキン炒め丼
ぷりっとしたチキンの噛みごたえと
シャキッとした野菜の音がいい。
そして、カレー味最&高!

カレー野菜チキン丼3
カイエンペッパーで辛くすると益々深みが出た。
ご飯はそんなに多くない。
ライス好きなのだが、ダイエットの一環で我慢。笑
というか、丼だと思ったより食しちゃうから、
こういう時こそ自制心が必要。

そう、どんなことも我慢、自制というのは必要。
そういうのを開放して好きにやる時もないと
ストレスがたまりまくってヤバイってこともあるが、
まあ、そのあたりは程々に。

食もそうだけど、人生もそう。
カレー野菜チキン炒め丼を美味しくいただき幸せ。
人生も楽しく幸せなこともある。
良いこともあれば、そうじゃないこともある。
そう、カレー修行と人生修行は通ずるところがある

I ate curry vegetable chicken don for dinner. It was made by my wife and so good. Thank you very much. I thought about curry and life while eating. It was interesting and important.www

参考サイト
FM WING
食KING食QUEEN十勝 Blogページ

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

スープカレー1
職員食堂でのランチは最近13時位が多い。
午前中の仕事が長引くこともあれば、
その後の雑用が時間かかることもある。
時にはPCで個人的なことをやっていたら
夢中になって時間が過ぎていることも。笑
今日は午前中バタバタしていた。
細かい仕事が多々あり、予定してないことも。
まあ、仕事があるだけ感謝だ。
で、ランチはスープカレー。
チキン野菜スープカレーなのだが、スープを盛ると具が水没。笑
サラダデザートもあるが、まずサラダからいただく。
普段のランチはボスと一緒なのだが、今回は一人。

スープカレー2
うん、やはり美味しい。
甘めのスープもいいものだ。
当初、スパイスを入れるのを忘れた。
辛くしたり、好きなフェンネルを加えることがある。
考え事をしていたのだ。
それだけ午前中の仕事は密度が濃かった。
その分こうやってスープカレーとともに休憩できるのは幸せだ。

また、他のテーブルで食していた人が嬉しいことを言ってくれた。
「今NHKでやっている、彼女が成仏できない理由ってドラマ、見てる?」
「録画しているけど、まだ。」
「すんごく面白い!」
「ももクロの・・」
「そうそう、ももクロの人出ているよね!」
高城れにちゃん!」
「とにかく面白いので、早く見て!ドラマの話したい!」
了解・・・ももクロの話もしようよ・・・笑
でも、ドラマを見る楽しみができた。

最近、ドラマは
親バカ青春白書
アンサング・シンデレラ
妖怪シェアハウス
などを見た。
以前はドラマは殆ど見てなかった。
あまり時間がない、あまり興味を持てない、
連続ものだとどこかで途切れるのが嫌、など
色々な理由があった。
が、録画して見てみると面白いものもある。
あと新型コロナ騒ぎで、引きこもりもどきになった時、
一気に見たこともあり、見ようと思えば見ることができると気づいた。笑

でも、ブログの更新が徐々に滞って・・・
さて、このブログはいつアップされるだろうか?

なんとなく好きなももクロの話をされて
(実際はドラマだが)
なんとなく嬉しくなり、幸せな気分で
残りのチキン野菜スープカレーをいただいた。

I ate soupcurry at a worksite restaurant. It was chicken vegetable soupcurry was so good. A lady talked to me about a drama on TV. Ms Reni Takagi was one of actress of it. She said it was so interesting. I hadn’t watched it yet. But I recorded. So in a near future I would watch it.

参考サイト
彼女が成仏できない理由(NHK)
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
ビリビリeveryday(高城れにオフィシャルブログ)
親バカ青春白書(日本テレビ)
アンサング・シンデレラ(フジテレビ)
妖怪シェアハウス(テレビ朝日)

カレーgo一緒,カレー修行(道北)

最近、ゴールデンカムイの最新巻(23巻が出た)を買って読んだ。
以前から読んでいたのではなく、ある時1巻から22巻まで大人買いした。
子供の時は漫画を買うのも、一気には買えなかったから、
やはりこういうのは大人書いというのだろうなと改めて思った。笑
一気に読んだら、ちょうど23巻がそろそろ発売という時だった。

ゴールデンカムイは昭和初期?の北海道などが舞台で、
日露戦争の帰還兵やアイヌの女の子などが
隠された金塊を求めて冒険する物語。
と、自分であらすじを書きながら思ったのは
如何に記憶が曖昧かということ。
また、説明する言葉の稚拙さ。笑
全然伝わっている気がしない。
でも、まあ、そういう面白い漫画だ。
(この言い方、なんでも「美味しい!」「美味い!」で済ませる、
テレビ番組のグルメリポートと変わりないな・・・苦笑)

さて、今回富良野で取った宿は
シャーレバーラップフラヌイというところ。
初めて聞いたが、どうやら以前別の名前だったらしい。
名前を変えて、リニューアルして数年前にオープンしたみたいだ。
北の峰というと分かる人もいるだろう。
そう、スキー場の近くだ。
かといって今回の目的はスキーではない。
どこに行くにも宿を取るのに、
確認する項目の一つが温泉(風呂)だ。
ここには珍しいトロン温泉というのがある。
旅に出ると、結構動き回る方なので、
宿は風呂と睡眠がメインとなる。
だから、風呂は大切な項目。
また、上手い具合にGO TOを使えて、結構安く泊まれた。

ホテルの名前にあるフラヌイは、アイヌ語で、
富良野の地名の元になった言葉。
においのする所、臭い所といった意味のようだ。
十勝なら、
オベリベリ→帯広
オトプケ→音更
メムオロ→芽室
など。
出身の江別も前に住んでいた札幌もアイヌ語から来ているはず。
以前はこういうことはあまり深く考えずに生きていた。
十勝に移り住んでからそういうことを結構気にするようになった。
というのも、十勝の人達は、自分達や地域の歴史を大切にしているからだろう。
それが会話の中で強く感じられる。
それで仏太も意識するようになった。

北海道にいれば、アイヌ民族、アイヌ語などとのつながりは
内地よりずっと深いし、切っても切れない間柄と言っても過言ではない。
そして、民族共生空間ウポポイがオープンしたことを考えると、
益々、良い関係性を考えていかなければならないと思う。
元々興味はあったのと、最近やっと本腰を入れて勉強し始めたので、
今後もっと理解を深めたいと考えている。

チェックアウトした後、カンパーナ六花亭に行った。
元々十勝帯広が本家本元だから、
わざわざ旅先で行かなくても、とも思うのだが、
やはりそこは商売が上手い、カンパーナ限定というのもあるのだ。笑
また、カムイミンタラという名の小美術館もあり、
昨日に引き続き、芸術に触れて、教養を高めた。笑
20年9月26日の日記「バウムクーヘンはロールキャベツか?(笑楽亭)」参照。)
お土産を買って、お腹が空いたので、そろそろランチ。
隣の白樺でジンギスカンを食べたくなったが、
その匂いの誘惑をなんとか振り切り、
当初の予定を初志貫徹することとした。

外観
きちでスープカレーを食したかったのだ。
きちは土曜定休なので、土日の旅なら日曜しか行けない。
今回もそうだった。
だから、本日の昼はここに決めたら、
他の誘惑は強い意志を持って断ち切らなければならない。笑
並んだのでどうかと思っていたが、運良く1巡目で入ることができた。
そのくらいシャッターを狙って並んでいる人がいた。

チャイ
オーダーしてゆるりと待つ。
1巡目の最後だったので、当然待ち時間は一番長い。
可能だったらということで、食前にチャイをいただいた。
飲み物は食後に飲むことが多いが、
今回は珍しく食前にお願いした。
それは、チャイを飲むなら、食後だと待っている人に
席を空けるのが遅くなってしまうからだ。
今回はなんとなくチャイを飲みたい衝動に駆られたのだ。
ああ、ほっとすると安堵の気持ちでスープカレーを待った。
好きなところが混むのは嬉しいなと思いながら。

スープカレー1
ふらのやさいポークに色々トッピングした。
ライスは普通。
ああ、いい匂い。
やはり富良野に来たらここきちは外せない。

スープカレー2
辛さは抑えて、8番の天国
仏太的にはもっと辛くても良かったのだが、
なんとメニューを見間違えていた!
11以上の辛さもあったのに、
メニュー上は10までと思い込んでしまった。笑
トッピングしたのは、オクラきくらげ玉子なのだが、
実は前にも全く同じ組み合わせのトッピングをしていた。
19年6月9日の日記「記憶の鍵 〜偶然で久しぶりの再会(きち)」参照。)
それを忘れていても、全く同じトッピングをするのが凄い。
それだけ好みが変わらないってことなんだろうな。

スープカレー3
トッピングした玉子は程よく半熟目玉焼き
玉子の向こうにオクラが見えている。
が、写真ではわかりにくい。
そのオクラもトッピング。

スープカレー4
もう一つきくらげもトッピング。
きくらげも好き。
コリコリ食感がたまらない。
きくらげの下(右)にオクラが僅かに見えている。
水菜の影に隠れるようにして。笑

ライス
ターメリックライスはふつう(盛り)で、
アチャールミニトマトはデフォルトでついてくる。
このアチャール(酢漬け)で、前に色々と思い出したのだった。
19年6月9日の日記「記憶の鍵 〜偶然で久しぶりの再会(きち)」参照。)
また、次回富良野に行くときは
きちに行って、色々と思い出すだろう。

しかし、タイトルのアイヌコタンがなぜ入っているのだろう、と疑問。
自分のメモにはなく、日記を見てもわからない。
まあ、何かアイヌ絡みのことを書こうとしたのだろうが、
全く思い出せないので、とりあえずそのままにしておく。笑
あ、なんとなく昨日と同じような理由だったような気がする。笑
20年9月26日の日記「バウムクーヘンはロールキャベツか?(笑楽亭)」参照。)

I went to Kichi, a very good curry shop in Furano, with my wife. We enjoyed soupcurries. I ate pork vegetable soupcurry and my wife vegetable one. They were so good. We were very satisfied. Thank you very much.

きち
富良野市幸町9-29
0167-56-7366
https://www.facebook.com/%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%81%8D%E3%81%A1-121461318518834/
11:30-14:30, 17:00-19:30LO(月曜、金曜、日曜はランチライムのみ)
土曜、第1,3金曜定休

参考サイト
シャーレバーラップフラヌイ