カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

十勝は晴天の日が結構多く、しかも結構効率に快晴となる。
その青空を自慢して十勝晴れと呼ぶ。
大地と青空が自慢の十勝。
雄大な自然が守ってくれると共に、畏れも教えてくれる。
そんな素敵な十勝晴れの日、車を少し走らせて、
帯広の南側へ足を運んだ。

外観
BELIEVEに行った。
久し振りだ。

大地の野菜カリー3
大地の野菜カリーにすると必然的にスープは大地のスープになる。
BELIEVEでは4つのスープがあるのだが、
大地のスープはとても好きなスープだ。

大地の野菜カリー2
沢山の野菜があり嬉しくなる。
そして、岩のりが入っていることに今更ながらに気づいた。
メニューを見ると写真にしっかり岩のりが写っていた。
なんかちょっと得した気分。笑
辛さは10番にしたが、それが今回ちょうどよかった。

大地の野菜カリー1
ライス小にトッピングしたのが納豆
納豆はスープインもできるようだが、
今回はライスオンにしてもらった。
満足だ。

お会計の時に、ポイントカード
トッピング無料にできると教えてもらった。
ポイントカードでお得になることは知っていたが、
具体的には考えてなかった。
こうやって教えてもらえると更にお得感が強い。
あざっす!

I went to BELIEVE in Obihiro for lunch with my wife. I ate vegeteble soupcurry and my wife shrimp soupcurry. It was so good. I was so satisfied. My wife, too.

十勝スープカリーBELIEVE inspired by GARAKU
帯広市清流東2丁目13-1(コメリ帯広南店敷地内)
0155-47-7575
https://www.facebook.com/believe.obihiro/
11:00-15:00, 17:30-21:00 (LO20:30)
不定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

ハンバーグカレー1
インデアン音更店からtake outしてもらった送別カレー。
今回はもしかしたら、take outとしては
初めてかもしれないということをお願いした。
数人で色々と頼むので、我々の集団は
その注文の仕方で、スタッフさんにすぐわかると。笑
初めてのことだと思うのだが、
最近記憶が結構怪しいので、初めてかどうか自信はない。笑
18年12月16日の日記「移転しても同じことをしてしまった(幻想)」参照。)
でも、今回は調べる気にならず、初めてと認定する。笑

ハンバーグカレー2
今回仏太は野菜ハンバーグにしたのだが、
ハンバーグを後乗せにしてもらったのだ。
インデアンで普通にハンバーグカレーをオーダーすると、
上から、ルー、ハンバーグ、ライスという順番になる。
後乗せというのは、ルーの上に乗せてもらうってことだ。
だから、ハンバーグルーライスって順番になる。
野菜ルーはじゃがいもがゴロンゴロンしていて気持ちいい。
辛さはいつもの極辛3倍
ライスは最近慣れてきた半分。

I ate hamburg curry with vegetable roux of Indian Otofuke branch for lunch. My fellow took out from there. Thanks so much. I asked him an order. Hamburg was on roux, ordinally under roux. This was the first time I ordered so. It was good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
幻想は移転してから初めて行くので最初よくわからず、
そのブロックをグルっと回って見つけた。
運良くちょうど1台分駐車場が空いていた。
スムーズに入れることができた。
中に入って更に運良くすぐに席に案内された。
その後、待つ人が続出で、タイミング大切だと思った。
移転前の西帯では9月までやっていたと聞いた。
前に行った時は全然移転の話は知らなかった。
18年7月1日の日記「下半期スタートはカレーだらけ(中村屋、ピア21しほろ、幻想)」参照。)
10月17日に移転オープンしたらしい。
やはり新しく綺麗だ。
広くなったと思う。
そして、人気で混んでいるのは同じだ。
いや、もしかしたら、西帯の時より混んでいるかも。

エビフライカレーライス1
エビフライカレーライスにした。
サラダ、ポテサラなどが乗っているのは同じだ。
ってか、これ初めて頼んだと思っていた。
が、調べたら違った。
18年1月3日の日記「三ヶ日やっているとありがたい(幻想)」参照。)
ガビーン
どうもここでオーダーする時、以前と違うものと思ってオーダーするのに、
何故か似たような思考に陥るのだろう、同じものを頼んでしまう。苦笑
以前に、復習してからって言っているにもかかわらず、
全然学習能力が無いってことがよくわかった。
17年1月28日の日記「復習は大切(幻想)」参照。)

エビフライカレーライス2
食している時は、ああ、このエビフライいいなあ。
などと呑気に考えていた。

エビフライカレーライス3
カレービーフベースでスパイシーな感じもいいなあ。
などとも考えていた。

が、帰ってから調べると・・・

10年1月22日 とろっとオムカレー
10年1月22日の日記「幻想(幻想)」参照。)
12年1月22日 スパゲティグラタン(カレー味)
12年1月22日の日記「カフェカレー(Groovy、幻想)」参照。)
15年1月24日 チキンカツカレーライス
15年1月24日の日記「幻覚(幻想)」参照。)
16年10月1日 オムカレー
16年10月1日の日記「コーヒーの日(幻想)」参照。)
17年1月28日 スパゲティグラタン(カレー味)
17年1月28日の日記「復習は大切(幻想)」参照。)
18年1月3日 エビフライカレーライス
18年1月3日の日記「三ヶ日やっているとありがたい(幻想)」参照。)
17年1月28日 スパゲティグラタン(カレー味)
18年7月1日の日記「下半期スタートはカレーだらけ(中村屋、ピア21しほろ、幻想)」参照。)
メニュー名は当時、ブログに書いたものそのままなので、
不正確な場合があり得る。

まとめると、
☆ 普通のカレーライス
2 エビフライカレーライス
☆ ハンバーグカレーライス
☆ カツカレーライス
1 チキンカツカレーライス
☆ カレードリア
3 スパゲティグラタン(カレー味)
2 とろっとオムカレー

☆印はまだ修行してないメニュー。
数字は今までに食した回数。
8つもカレーメニューがあるのに、半分しか食してない。笑
次回は☆のどれかから選ぼう。
覚えているうちに行こう。
せっかく移転したのだから。(意味不明)笑

ちょっと言い訳すると、
同じものを頼むのが悪いわけではないし、
むしろそれは好みを表しているのだろうから、
全然それでいいと思う。
ただ、欲張りなカレー修行者として、
カレーメニュー全制覇はやはりやってみたくなるのだ。

I went to moved and renewal opened Genso in Obihiro. It was in West Obihiro till September. In October it opened there. I went to the new one with my wife and enjoyed lunch. It was so crawded. A stuff walked with being tired. I ate shrimp fry curry rice. It was not first time for me. It was good this time, too.

幻想
帯広市西11条南11丁目4番地
0155-67-6094
http://cafegensoh.seesaa.net/
11:00-22:00
水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

外観
電信通は夜に通ることが多く、
その時はここ傾奇帯広店は開いてないことが多かった。
というか、最近は開いているのを見たことがなく、
あれ?早くも潰れた?と思っていた。
実際に貼り紙らしきものが見えていたし。
すると、その貼り紙は11月1日からランチタイムのみの営業と書かれていたのだ。
今回来てみて初めてそれがわかった。
すなわちランチタイムは開いているということ。

たっぷり生湯葉カレー1
たっぷり生湯葉カレーにした。
ライスは小
なんだか以前より見栄えがいい気がする。
とはいえ同じカレーじゃないので比べる訳にはいかないが。
18年6月14日の日記「カブキ(傾奇)」参照。)

たっぷり生湯葉カレー2
湯葉がたっぷり。
スープカレーと湯葉の組み合わせって意外といいかも。
結構沢山入っていて、湯葉好きにはありがたい。
スパイシーハーブスープが合っている気がした。

たっぷり生湯葉カレー3
他に野菜も結構はいっていて、鮮やかな色合で
そういったところも見栄えがいいと感じるのだろう。
辛さが6番傾奇者で、スープの色が濃くなって、
それも色のコントラストに貢献しているかもしれない。

ランチをここに決めたのは理由があった。
もしやってなければ、アパッチに行こうと思ったからだ。
それから、ランチ後にFM WINGでラジオがあったからだ。
すなわちこれらは車ならすぐというご近所さんだ。

ラジオの後は一度帰宅。
少し自宅でゆっくりして、その後ディナーに出ることになった。

外観
夕食は潮華
暗いってことは、貸し切りってこと。
とはいえ、1Fと2Fは別グループ。
2グループパーティーが入って超満員。

窓
窓のデコが素敵な絵。
ママさんが描いたのかと思って尋ねたら違った。笑
本日はちょっとしたパーティー。
楽しみな緊張。
初めて会う人もいるからだ。

食事1
だから、写真もまともには撮れてない。笑
緊張して話をするのに夢中だったりしたというのも言い訳。笑
パンにエビのすり身を乗せて揚げたものが見た目よりずっと食べやすかった。
油っぽいのではなく、あっさりした印象はエビのおかげか?
チキンのネギ和え(名前は違うと思う)がこれまたあっさりで、
なるほど、前菜レベルと思ったのだが、
出てきた量が半端なかった。
大迫とどちらか勝負したいくらいだった。

食事2
最初チキンの唐揚げに見えたが、この前に実は既に来ていたので
これはそうではないということはわかっているのだが・・・
なんとポークカレー揚げだった。
ぐわ!
うん、コレいい!
ってか、こんなスペシャルでいいの?
ちなみにチキン唐揚げは写真奥の小さな更に1個乗っているもので、
それにはいつもと同じく香り塩というスパイス塩(カレー塩)がついていた。
その写真をまともに撮ってない事自体、
いかにこのパーティーで緊張していたかが伺える。(他人事。笑)

食事3
メインと言いたいが、メインの連続のような状態。
今回集まった人達はお肉が好きなメンバー。
そうじゃない人もいるが、総勢11名のパーティーは
やはり肉があれば盛り上がる。
口も滑らかになり、話題に事欠かなかった。
そんなメイン連続のメニューのラストメインはタイスキだ。
底なしのようにみんなぺろりと平らげた。
この後、〆のラーメンが投入された。
更にデザート。
写真が少ないからわかりにくいが、本当にいつもお腹をいっぱいにさせてくれる。
大感謝だ。
そして、今回のご縁はとても大切にしなければならない。
参加してくださった皆さんに感謝。
つないでくれた社長さんに大感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

とても有意義で、濃密な1日だった。

I went to Kabuki, a soupcurry shop in Obihiro, for lunch. I ate yuba soupcurry. It was good and better than ever. After then I went to FM WING to talk in my program Dodo Mononofu Sengen! cheering Momoiro Clover Z. Then I went back home once. In the evening I went to Choka with my wife. It was a party and I met many people. Some of them were people I met the first time. Foods and drinks were all good and talked with enjoying. Thanks so much.

傾奇帯広店
帯広市東6条南6丁目2-4
0155-67-6151
https://www.facebook.com/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%AD-%E5%82%BE%E5%A5%87-%E5%B8%AF%E5%BA%83%E5%BA%97-209948576463167/
11:00-15:00 (LO14:30)
水曜定休

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
11:30-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休、日曜不定休
参考:乙華麗様です!第12回

参考サイト
FM WING

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

子供の頃、カレーはカレー粉で作るというのが常識だった。
徐々に年齢が上がると、スパイシーとかスパイスって言葉を知るようになった。
更に、実はカレー粉はスパイス数種類でできているってこともわかった。
スパイス自体を知るようになると、〇〇種類のスパイスを使ったカレーという触れ込みは
数字が大きすぎるとインチキ臭いと思うくらいにまで成長した。笑
ルーカレーに自分でスパイスを混ぜて、
自分好みにアレンジするというのも楽しくなった。
そのうちに、カレールーに頼らず、スパイスからカレーを作るようにもなった。
それはスープカレーを作ってみたいという欲望が強かったと思う。
そして、現在、大坂を中心として、スパイスカレーなるものが流行り、
改めてスパイスの美味しさや重要性が再認識されている。

チキンカレー1
本日の職員食堂はカレーだ。
サラダが付いているし、らっきょもある。
福神漬けもあるのだが、らっきょで満足。

チキンカレー2
チキンカレーチキンじゃがいもの区別がつきにくい。
半分宝探し的に、口に入ったものが、どちらか後で分かるのも面白い。

チキンカレー3
スパイス類をかけて、エセスパイスカレー。笑
もう少し綺麗に散らすのもありだが、
どうも円を描くように何周か振りかけるのが好きなようで、
意識しなければ、まいどまいどそうしてしまう自分がいる。
時には夢を持って天の川のようにしてみようか、
などと柄にも無いことを後から思ったりする。笑
スパイシー、美味いしー、嬉しー!

I ate chicken curry at our worksite restaurant. I was alone. My boss was out of work and I ate lunch alone. It was a good curry so I was so glad. I took spices on the curry. It got hotter and better.