カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

今回の送別カレーは主役が二人。
今月いっぱいで終わって転勤となる。
そんなわけで、カレー部としては送別カレーが義務になる。笑

シーフードカレー1
仏太は今回夜のことを考えてシーフードカレー
と思っていたら、考えた夜は明日の夜のことだった。
ガビーン!
間違えた。笑
まあ、それはそれで。

明日の夜、焼肉の予定だったので、
それなら今日は野菜かシーフードだな、と思った。
で、インデアンのシーフードカレー
ナスとかピーマンが入っているからいいな、と思って決定!
すると、肩透かしみたいな感じ。笑
ま、美味しいからいいんだけど。

主役の1人は喜んで、「極辛2倍でお願いします!」と心強い発言。
もう1人に「今日、インデアン音更店からカレーtake outするけど」と言うと、
「ちょっと体調が悪くて・・・」という返事。
「え?送別カレーだよ。お前の送別だよ。」
「いや、でも、本当に腹具合悪いんですよ。」
「ま、義務じゃないからなあ・・・・・」
後輩に肩透かしをくってしまった。
ま、カレー食せるからいいけど。笑
しかし、カレーで体調を整えた方がいいような気がする。笑
まあ、そこまでは言わなかったけど。

このブログを見てくださっている方は、
歓迎カレーとか送別カレーをよくやっているなあ、
と思っている方も、中にはいるだろう。
実際にちょっとした出張でもすぐにそうするのがカレー部。笑

で、若い人で、この観送迎カレーを断ったのは初めてのことだった。
まあ、初めてはニュースになりやすい。笑
そして、注目を集めやすい。
1ヶ月ほど前、職場で、自分がすべきこともまともにせず、
また言われたことも中途半端にしかできず、
しかし、要求だけは一人前にするという輩がいたが、
今回カレーを断った主役は、そういうワガママから
断っているわけではないことは簡単にわかった。
そのあたりを隠して話をするようなコスイ人間ではないのはわかる。

シーフードカレー2
主役の1人がいるのでオーケーとして、それを理由に送別カレー。笑
シーフードカレーはインデアンの中では値段は張るけど、
それでも他の修行場と比べると、非常にコスパがいい。

後輩よ、お腹壊して残念だねえ、と思いながら、送別の気持ちを心に刻んだ。笑
それでも、その後輩もよく頑張ってやってくれていた。
そして、それがその人のためでもあるだろうとわかる。
今後さらなる飛躍を期待する。

極辛2倍を食した後輩は、1週間21食カレーでもオーケーと言う強者で、
今回食した後、いい戦いでした、と満足げな顔だった。笑
この後輩も、頑張ってくれたり、非常に貢献してくれた。
更なる飛躍は、期待せずとも、必ずあるだろう。

カレー部としては、今後も歓迎カレーも送別カレーも行っていく。笑

I ate seafood curry taken out from Indian Otofuke branch by my fellow, one member of our curry club. It was good. One of my inferior broke his stomach and intestine out so he couldn’t eat good curry. I was so sorry. Another hero on this farewell curry attacked hotness Goku-kara 2 times and he completed. He was great.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

温泉とカレーというと、すぐに思い浮かべるのが
札幌定山渓の豊平峡だ。
仏太はおそらく10年ほどは行ってないので、
ブログには載せてないが、以前に行ったことがある。

そのキーワード温泉とカレー
久しぶりに聞いたのは7月か8月頭。
立て続けに知り合い3人位から別々に情報が入った。
聞いた瞬間、豊平峡か・・・と思ったが、
よくよく聞くと帯広だと言う。
え?帯広にONSEN食堂ができた???
支店か?
情報をくれた人達はいずれもまだ行ったことがないという。
これはきっと仏太に行きなさいという命令なのだろう。

トム・クルーズ並にミッションを遂行しないと。笑
(全然インポッシブルではない。思いっきりポッシブル。笑)

温泉とカレーというと、どちらが先だろうか?
ルールはないので、好きな方を選んだらいいだろう。
温泉が先で、その後カレー。
カレーを先に食して、それから温泉。
温泉に入りながら、カレー修行。笑
(これはおそらく許されないと思われる。)
昼なら温泉が先で、夜ならカレーが先。
などなど人それぞれ考え方、やり方があるだろう。

外観
弥生通りから90°曲がって南下する。
住宅街の中を通り抜け、突き当たって・・・・・
あ、あった!
ひまわり温泉!
(帰りにわかったが、もう少しわかりやすい道があった。笑)
靴を脱いで上がり、ちょっと入ると受付。
温泉とカレーのセットをお願いした。
券売機は☓印がついていたが、直接受付に払うことでOKとなった。

ナンカレーセット1
ここのカレー修行場はカナカヌボという。
まず、ナンカレーセットのチキンをいただいた。
他にこのセットは野菜(カレー)もある。
メニューを見たら、温泉とセットにしなければ、他にもメニューがたくさんある。
実は帯広にも2つあるビスターレビスターレの支店(姉妹店)だという。
16年7月24日の日記「瞳(ビスターレビスターレ帯広2号店)」参照。)

ナンカレーセット2
カレーはイエローカレー。
インドカレーでチキンが入っているが、
ルーに隠れて殆どわからなくなっている。
チキンはあったので、すくい上げて写真撮れば良かった。笑
甘口でおそらく子供でも食せる。
一味があったので、それを使わせてもらった。

ナンカレーセット3
ナンは画面に収めづらいくらい。笑
この形を見たら、ナンみたいな形って言うくらい有名になっただろう。
まさかこれを見て、いなかっぺ大将の大左衛門が出した涙の形、という人は
100人いたら、1人いるかいないかだろう。笑

ナンカレーセット4
ミニサラダがつくのも嬉しい。
ドレッシングは最初からかかっている。

仏太はまず、カレーを食して、その後に温泉に入った。
温泉はモール温泉で、温めだったんだけど、
それがまたゆったりできて、じんわりと汗をかいて気持ちが良かった。
ルールはないが、仏太はカレーのち温泉というパターンが多いと思う。
(別の場所にあったとしても)
理由はシンプルで、カレーでも汗をかくので、
それなら、できるだけ流せるように、ということだ。
これはルールではない。
マイルールだ。笑

I went to Himawari Onsen, a hot spring, in Obihiro. There was an Indian curry shop in a building of the spring. First I ate chicken curry set of chicken curry, naan and salad. It was good. Then I took a hot spring to relax. It was good, too. I was so relieved.

カナカヌボ
帯広市西11南32丁目7-2ひまわり温泉内
0155-48-4238
11:00-22:00
無休

参考サイト
やわらぎの里 豊平峡温泉 公式ホームページ
ひまわり温泉 森の郷

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

夜のとかちったアーダコーダの準備はしっかり終わっていたが、
テーマがある意味難しかった。
そういう意味で、ちょっと緊張。
だけど、ウケを狙わず普通にお題に沿って話をするのは大丈夫。

お題に対する、自分なりの答はすぐに見つかった。
しかし、それをラジオっぽくというか、
面白みのあるトークと言うか、
そういうのにできないかな、と工夫をしたくなる。
まあ、俗に言うと「ウケを狙いたい」のだ。
それを考えるのが難しかった。

まあ、でも、学校の試験とか、資格試験というわけではないので、
もっと気楽にリラックスして考えられればいいんだけどねえ。
安全な形を確保しておき、あとは工夫をこらす。
こういうことを考えている時間も面白い。
だから、実際はリラックスしているのだと思う。笑

準備は整ったと思い、考えるのをやめた。笑
ここは、カレーでリラックスだな。笑

外観
ランチにSAMA帯広本店に行った。
久しぶりにオーナーさんに会うことができた。
いるのを知らなかったし、
用事があって近いうちにオファーするつもりだった。
運命の出会いか・・・・・笑

カレー1
野菜を沢山食べたい気分で、
デラックスベジタブルカリーのポークにした。
極スープ辛さ20番
ライス小だ。

カレー2
ポークが見えないくらい野菜たっぷりだ。
実は納豆トッピングしているが、スープに隠れてよくわからない。笑

カレー3
ピーマンナスアスパラ人参の下にホロホロなポークが見えている。
探す気はなく、食しているうちに出てくるだろうと思っていたが、
割と早い段階で見つけられた。

ラッシー
限定ラッシーは、ラ・フランスのラッシー
しっかり梨の味がして嬉しくなった。
梨好きの人がすぐ思い浮かんで、連れてきたいと思ったが、
その人はカレーが嫌いで全然食せないんだった。笑

カレーを食して、心も身体も軽くなった気がする。
リラックスできたなあ。

I went to SAMA Obihiro branch for lunch. Just entering in I met an orner of SAMA Obihiro in a chance. I talked to him. Then I ate delax vegetabel soupcurry with pork. It had much vegetable so I was glad. At last I drank a glass of rassi, pear la France rassi.

SAMA帯広本店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

参考サイト
FM WING

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外)

ちょっと忙しい1日となった。
が、それは仕事ではなく私用で。
本日は、月に2回ある権利・土曜休みの日。
だから、午前中から動けた。

昼近くに帯広競馬場へ行った。
ばんえい競馬も好きだが、今回はばんえい文化祭ということで、
色々なイベントが行われていた。
その中で、ももクロの走れ!全力少女今宵、ライブの下でを作曲した
michitomoさんがDJプレイをするということで観に行った。
数人知り合いがいて挨拶したり、ステージを楽しんだり。

この日、しなければならない買い物があり、
帯広街中へ繰り出した。
買い物は比較的早く終わり、喫茶店で休んだり、
まさに休日!って感じで満喫。笑

外観
夕食は潮華
おまかせコースはどうなるんだろうとワクワク。

食べ物1
生春巻きはお願いしてあった。
これは予約が必要。

食べ物2
鴨肉
食べ物3
ローストポークが出てきて、
あれ?このパターンは・・・・・?笑
16年8月26日の日記「ちょうかない(潮華)」参照。)

食べ物4
と思っていたら、前回とは違うパターン。
そこはやはりマスターとママさんが色々と考えてくださっている。

食べ物5
若鶏の唐揚に香り塩がついてくる。
これもろにカレー味の塩だ。
唐揚げだけでも美味しいのだが、
香り塩をつけると更に美味しくなる。
あ、肉汁に気をつけて!
火傷しないように!笑

紹興酒
飲み物は最初はビールだったが、
途中から紹興酒に移った。
最近、潮華ではこのパターンが多い。
ここの甕出し紹興酒は、スルッと喉を通り過ぎるので危険。笑
関西に行った時に鉄道のお得なチケット
スルッと関西を思い出してしまった。

食べ物6
パクチーサラダがいいアクセント。
上手い具合に強弱をつけてくださっている。

食べ物7
海老蒸し餃子は皮から透けてプリプリ具合がわかる。
まるでそれはセクシーな女性がシースルーの衣を身にまとっているがごとくだ。笑

食べ物8
〆は特製カレー!
ああ、またしてもやられた!
今回はカレーとは言ってない。
ああ、本当だから信じて!笑
だけど用意してくださる優しさが身にしみる。
シビレルね!
って、なんか舌しびれるんですけど!
あら、これ山椒?

藤椒油
するとこれを使ってます、と持ってきてくださった。
初めて見る。
藤椒油・・・読み方をその時聞いたけど、
家に帰ってもう忘れている。笑
シビレルホスピタリティーと藤椒油の痺れを記念して(?)
スペシャルシビカレーと命名しよう!(勝手)

今日もシビレた!
あざっす!あざっす!あざっす!

あ、最後窓から花火が見えた。
ばんえい文化祭、今日の〆は花火だった。
本日潮華を予約していたので、
花火は見れないと諦めていたが、
こういう形で見ることができるとは!
いいお祝いになった!
おめでとう!おめでとう!おめでとう!
改めて、あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Choka for dinner. I ate special dinner with drinking beer and shokoshu. Foods were all good. So good. At last they served us a special shibi curry. Very special. My tongue became numb. It had a very good hotness and numbness.

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
11:30-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第12回

参考サイト
ばんえい十勝オフィシャルホームページ
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
Michitomo

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

腹を減らしたを連れて行くことにした。笑
たまたま?釧路から遊びに来ていたので、
昼ごはんごちそうするから、と言って、修行に突き合わせた。笑
が、文句を言わず、場所もおまかせだったので、お腹が空いていたのだろう。

外観
SURYA帯広店にした。
ここができて、葡萄屋が手前に来てから、一度も葡萄屋に行ってなくて、
なんとなく申し訳ない気持ちを持ちながら、廊下を奥へ入っていく。笑

葉書1
今回は月刊しゅんカレースタンプラリー
葉書2
ここSURYAのお食事券が当たったのだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレー1
スープカレーとインドカレーを迷った挙句、
マトンサグカレーに決めた。
チキンチャットという冷製サラダが好きで、
折角なので今日は奮発することに決めた。

カレー2
マトンサグカレーサグはほうれん草のこと。
以前はカレーは黄色、せいぜいオレンジ(辛くて)というイメージだったが、
最近はこのように緑色のカレーもありだと認識されつつあると思う。
仏太には当たり前となった。
辛さはメニューで最高の6にしたがちょうどよかった。

カレー3
モモも頼んで、お腹いっぱい。
きっと弟も満足してくれただろう。

日曜日の昼下がり、素敵な陽気でお腹いっぱい。
となれば、その後は予想がつくだろう・・・・・zzzZZ笑

I went to SURYA Obihiro branch for lunch with my wife and her brother. We enjoyed our lunch and talking. I ate maton sag curry. It was good. And we shared chicken chat and momo. They were good, too.

SURYA帯広店
帯広市緑ヶ丘7丁目1-1
0155-21-3630
11:00-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:30)
最終水曜定休

参考サイト
帯広・十勝の情報誌【月刊しゅん】