カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

カレー焼きそば1
早朝出勤で朝食をザクッと済ませる。笑
カップカレー焼きそばサラダだ。
インスタントの焼きそばは長方形なイメージだが、
これは普通のカップ麺と同じ丸だ。
サラダには食べるGaram Masalaがかかっている。
ドレッシング代わりだ。
これがピリリとしてまたいい。

カレー焼きそば2
よこすか海軍カレー焼そば
作り方は焼き弁とかペヤングとほぼ同じ。
何か違うのかと思って、説明をしっかり読んだ。
ほぼ同じで安心した。笑
味も焼き弁をカレー味にしたようなイメージだった。
(あくまでも仏太のイメージだからね)笑

カレー焼きそば3
こんなパッケージだ。
よこすか海軍カレー焼そばとだけ見ると、
仏太は「よこすか海軍」「カレー焼そば」と分けたいが
「よこすか」「海軍カレー」「焼そば」みたいだ。笑
まあ、細かいことなのだが、
作り手のこだわりがあるかもしれない。
言葉は大切
そして、カレー、大切。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

数日前からわかっていたので、
ランチで職員食堂に行くのを楽しみにしていた。

激混み・・・・
席がない・・・・
諦めた。
出直しだ。

30分後、再挑戦。
ドキドキしながらドアを開ける。

よっしゃ!
今度は席がある。笑

スープカレー1
セルフなので、順次セッティングする。
サラダフルーツポンチを冷蔵庫から取り出して、
箸とスプーンも取って、席に持っていった。
それから、戻って具の入った皿にスープカレーをよそう。
ターメリックライスをよそう。
それらを席に持っていく。

配置を整えた。
そして、写真撮影。笑
「いただきます!」(小声&感謝の気持ちは大きく)

遅い時間だが、まだまだ職員が入ってくる。
午前の仕事が忙しくて、この時間になっているのだろう。
仏太みたく、混んでいたために時間をずらしたわけではなさそうだ。笑

入ってきた職員の一人が大きな声で
ポークカレーって献立表で見たのに
え?
ポークカレーって書いてあって、
間違えてスープカレーを出したって主張しているのか?
いやいやいやいや!
しっかりとスープカレーって書いてあったし。

後から献立表を見直した。
スープカレーとポークカレーが選べるわけではなかった。
元々、職員食堂は単一メニューだ。
また、別の日でポークカレーがあるのかを見たが、やはりなかった。
ポークチャップとかポーク生姜焼きみたいに
ポークって入っているメニューがあるのか探した。
やっぱり無かった。
とすると、スープカレーという字をポークカレーと読み間違えたか、
何かでポークカレーと思い込んだか。

もしかしたら、今日から、スープカレーという字は
ポークカレーと読むことに決まったのか!?
んなわけないや〜ん!笑

だからといって、誰かがその人を責めるわけではない。
単なる勘違いや間違いってことでよしだ。
ただ、そうやって口にしてくれることで、
間違いとか忘れていることが指摘されることもある。
だから、ありがたいものだ。

スープカレー2
ちなみに、スープカレーの具は、チキン野菜だった。
そうポークという豚肉は入ってなかった。
(しつこい?)笑
野菜は、ヤングコーン、なす、南瓜、オクラだった。
ちなみにこれは食した順。笑
美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

満足の余韻にひたり、ちょっと休憩。
仕事じゃない話でなんとなくほっこりさせてもらった。
あ、ちなみに、その職員とは話はしてない。笑

グリーンカレー1
んでもって、夕食もカレー。笑
グリーンカレーサラダ
グリーンカレーは正式名称(?)は
おそらくグリーンカレー辛口。笑
サラダはメインは大根とレタス。
それに食べるGaram Masalaをかけた。

グリーンカレー2
グリーンカレー辛口
エリンギ、ぶなしめじ、たけのこ、ショウガ、鶏肉などが
入っていると記載されていたが、
ショウガを上手く見つけられなかった。
他のは食しながら見つけて、ああ、これだと楽しんだ。

グリーンカレー3
こういうグリーンカレー辛口だった。
まあ、グリーンカレーなのだが、
商品名としては辛口まで入れるのだろう。
グリーンカレーは辛いのが多いが、
辛口と明記してくれるのは親切だ。
仏太的には程々という辛さ。

グリーンカレー4
レトルトパウチに説明書きがあり、
詳しく構造が書かれてあった。
そして、決してこのままレンジにかけるなと。
元々、仏太は皿にあけてからレンチンしていたが、
これを見て尚更、このままレンジにかけるのは避けようと思った。
こういう親切はありがたい。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレーgo一緒,カレー手作

スープカレー1
夕食を豪華に頂く。
昼は、唐揚げを食べたが、夕食にはない。
昼食べたから、なくて構わない。
何故わざわざそんなことを言うかというと、
本日6月11日はももクロのピンク担当、
あーりんこと佐々木彩夏さんの28歳のお誕生日だからだ。
あーりん、おめでとう!!!!
あーりんの唐揚げ好きは世界的に有名。笑

スープカレー2
スープカレーがあるのが嬉しい。
昼間にあーりんわっしょいしておいたので、
夕食はスープカレーに専念女王。
勿論、ライスや他のおかずと一緒に楽しんだ。

スープカレー3
スープカレーは具沢山で、
ナスが一口サイズで沢山入っている。
スープの色からふんだんにトマトを使っていることがわかる。

スープカレー4
玉ねぎトマトしめじが見える。
トマトはだいぶわかりにくいが
玉ねぎとしめじはわかる。

スープカレー5
チキンがちょっと顔を出していた。
この後、食し進めていくうちに
スープなどに隠れて、実はチキンが沢山あった。
ただし、そのチキン、唐揚げではない。笑

スープカレー6
ピーマンもいい味出している。
カレーにピーマンが合うことを知ったのは、
十勝に移り住んでからだから、
15年ほどしか経ってない。
(仏太は十勝に移り住んでまもなく丸16年)
とにかくスープカレーはほぼなんでも受け入れる。
そして、美味しさを演出する。
色々なものが合わさって、素敵なハーモニーを奏でるのだ。
それはまるでバンドのように。
そして、世界の目標とするところ・平和に繋がるだろう。
あざっす!あざっす!あざっす!

Happy birthday, Ahrin! She became twenty eight years old today. She is a member of Momoiro Clover Z. Her image color is pink. She is an idle of idols. I ate fried chicken she loved for lunch. For dinner I ate chicken vegetable soupcurry made by a good cooker. Its chicken was not fried chicken.www There were many vegetables in it. My stomach was so full. I was so satisfied. Thanks a lot.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観1
遂にオープンしたオマヤグランドセイロンに行った。
噂だけは多方面から、そして、随分前から聞いていた。
ちょうど計算通り、11時ちょっと前に着いた。
すると、既に数人、前で待っているではないか。
そのうちの1人は超有名人の大御所だった。
ご挨拶。

外観2
そして、みんなそれぞれ写真を撮っている。笑
やることが同じっぽい。
仏太的にはこの場所は思い出がある。
とはいえ、感慨深いほどではない。
調べるともう12年も前に、ここで修行したことがあったのだ。
スープカレーがあると聞いてカフェに来たことがある。
12年6月15日の日記「スープカレー麺(黒ねこカフェ)」参照。)
そうここは12年前はカフェだった。
1回行っただけでなくなってしまったのが悔やまれた。
飲食関係は入れ替わりが激しい。
ある意味しょうがないのだが、
食す側としては応援するならしっかりとだ。

外観3
花が飾られていて、オープンて感じだ。
仏太は狙ったわけではなく、たまたま行ける日が
今日で、オープン日にぶつかったというだけ。
久し振りにグランドオープンの修行

中
中に入っても皆さん撮影会状態。笑
スリランカの形(地図状)が壁にオブジェ的に飾られている。
仏太も便乗する。
そして、それぞれが写真を撮る時はお互いに遠慮して控えているという。
多分、知らない人が見たら、
何か皆さん同じグループですか?と聞きたくなるだろう。笑
それだけ統率が取れたような動きに見えた。
とはいえ、概ねみんなそれぞれ1人か2人。
暗黙のうちに仲間意識が芽生えている気がした。笑

ライスとカレー1
ライスとカレー
そういうメニュー名だった。
他にコットゥってのとチャーハンという
メインのメニューは3つ。
メニューだけだと全然わからないけど、
とりあえずカレーって書いてあるからこれにした。笑
すると、なんとなく見たことのある、ワンプレートが出てきた。
ああ、なるほど、スリランカの家庭料理的な感じなんだろうな。

ライスとカレー2
バスマティライス
パパド(パパダム)みたいなものが乗っている。
握りつぶすほどの大きさや硬さじゃなさそうなので
そのまま食べてみた。
うん、いける。

ライスとカレー3
ダルカレーはレンズ豆。
優しい味で食しやすい。

ライスとカレー4
じゃがいもココナッツ煮
詳細説明はない。
メニューにも。
だいたいイメージ写真が違いすぎ。笑
こういう緩いのも悪くない。笑

ライスとカレー5
パイナップルのアチャール
酢豚にパイナップルが入るのはOKか駄目かという議論を思い出した。
仏太はどっちでもいい。
そして、今回はとても珍しいと思って受け入れた。
仏太的にはこれ、ありだが、意見分かれそう。笑

ライスとカレー6
ニラだろうか。
味はそうだと思う。
見た目は炒めた感じ。
実はこれが一番好きだったかも。

ライスとカレー7
ニンジンラペ?だと思う。
ことごとく、「?」とか「思う」で申し訳ない。笑
絶対じゃないよ、って意味で。

ライスとカレー8
マグロかカツオか何か。笑
スリランカも魚料理が結構あるらしい。
周囲を海に囲まれた島国だからね。

ライスとカレー9
チャツネ
辛味だよ、的な、口頭での説明で
後から持ってきてくれた。
何か魚系かな?
旨味と辛さが混在していた。

ライスとカレー10
後半は混ぜ混ぜしながら頂いた。
うん、美味しい。
食しやすい。
まだまだこれからだろうって気もする。
(どんだけ、上から?笑)
楽しみ。

セイロン茶
セイロン茶は多分サービス。
頂きながら、そうかスリランカってお茶も結構有名。
旧国名はセイロン。
首都はスリジャヤワルダナプラコッテ。
今もそうなのか?
確か世界で一番長い名前の首都。笑
余計なことを思い出しながら、お茶を楽しんだ。
まだまだ荒削りでこれからって気がした。
メニューも増えそうだし、もう少し整備されるだろう。
時間が経ってからまた修行したいと思った。
それと安いので、なくならないでほしいとも思った。
ってか、なくなる前に行かないと。苦笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Omaya Grand Ceylon in Otofuke with my wife. I met a friend of mine. She is so famous in Tokachi. Some people waited in front of there. Today was just the opening day. We ate Rice and Curry. It was good but I thought it became better. So I would go there again after several weeks.www It was good. Thanks a lot.

オマヤグランドセイロン
音更町新通8丁目2-13
0155-42-7722
https://www.facebook.com/profile.php?id=61557267838892
https://www.instagram.com/omayagrandceylon/
11:00-19:00
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

たまに親孝行(のふり)をする。
自分では親孝行しているつもりなのだが、
実際に親が喜ぶかどうかよくわからない。
が、楽しんでくれていそうだと思ったら、
それで自己満足している。笑

今日は日曜日。
仕事が休みだったので(休日出勤のこともある)、
ちょっと前に、両親に連絡して、
一緒に出かけることにした。
今回は自分の都合で出かける場所を選んだ。

当初の予定は豊頃だった。
そう、「だった」のだ。

数日前、大御所の一人から連絡が入った。
浦幌町の情報。
うわ、隣じゃん、豊頃と。
かなり揺れた。
両親には行き先はハッキリとは伝えてない。
伝えてなかったと思う。
すると、同じ情報が別方面から数件入り、
昨日も、仏太さんなら知っていると思うけど、と話を聞いた。笑
本当にありがたい。
実際は知らないことも多々あるので、
カレー→仏太、という短絡思考で、どんどん情報を横流ししてほしい。笑

外観1
浦幌まで行っちゃった。笑
TOKOMURO Labでイベントだ。
出張インドカレー屋さんというイベントらしい。
正直イベントの詳細をわからずに、
カレーを食せるってだけで来ちゃった。てへぺろ 笑
ベトナムやミャンマーで農業に携わり、 インドに滞在した経験もある帯広在住の人の 提供する本場インドカレーってことだった。
今回のことは色々な人が情報をくれた。
これは行きなさいってことだな、と理解。笑
最初、だいたいの場所だけ把握していたが、
昔の小学校の跡地を利用しているってのはよくわかってなかった。
が行ったら、カレーの匂いが漂っていた。
うん、間違いない。

外観2
中に入っていくと、少しにぎやかな部屋があった。
ああ、ここだ。
ここがTOKOMURO Cafe
不定期に出現するらしい。笑
中に入ると、知り合いが2人。
2人とも美人さん。
1人は北の屋台のポンチセのママ
あ、それなら昨日ポンチセに行けばよかった。笑
そして、もう1人はやはり北の屋台のママ。
昨日行ったばかりのQue Sera C’est La Vieのママだ。
24年6月7日の日記「いいこともあるさ(煙陣)」参照。)
ポンチセのママはスタッフさんとして手伝っていた。
Que Sera C’est La Vieのママは修行者としてカレーを食していた。
そう言えば、昨日、このイベントのことをママと話したんだった。笑

あいがけカレー1
我々家族は一つのテーブルに座らせてもらった。
そして、4人共同じ、両方味わえるあいがけカレーをオーダー。
4人共同じは珍しいが、それぞれがどちらのカレーも食したいという希望だった。
アチャールを3つのうちから選べるので、
それは流石に好みなどに合わせて、バラバラにお願いした。

あいがけカレー2
1つは大豆のダール
豆カレーだ。
ジャガイモも入っていて、ちょっと和風。
素朴な味わいにちょっとアクセントになっている。
優しい味わいが健康的なイメージ。

あいがけカレー3
もう一つはマサラチキンカレー
トマトが分かる感じ。
玉ねぎもシャキシャキしていて嬉しい。
辛いのではなくスパイシーな感じを楽しめる美味しいカレー。

あいがけカレー4
仏太はウドのアチャールにした。
もしかしたら、山菜ではウドが一番好きかもしれない。
まあ、山菜は何でも美味しいんだけど。
それがアチャールになるってのは、
なんとなく北海道とインドのコラボ、融合って感じ。

チャイ
食後に本場のチャイを頂いた。
なんとなく浦幌にインドの風が吹いた
あざっす!あざっす!あざっす!

なお、TOKOMURO Labのイベントは不定期。
なのでInstagramをチェックすべし。
タイミングが合えば、またこのカレーを食してみたいと思った。
今回は二日間だけだという。

I went to TOKOMURO Lab in Urahoro Town with my wife and her parents. We ate lunch there. There was a irregular curry shop today and tomorrow. There were two curries and two on one plate. We of all four ordered two curries on one plate. It was so good. One curry was dal, bean curry. And another was chicken masala curry. Both were so good. It was easy to eat because not so hot. Parents were not good at hotness. They could eat them easily and they said them so good. My wife also were satisfied with her curry. I also. I put chilli pepper on my curry. It became hotter I was satisfied.www At last I drank a cup of chai. We were very satisfied and out stomaches were so full. Thanks a lot.

TOKOMURO Cafe
浦幌町字常室51-1
️015-578-7580
https://www.instagram.com/tokomuro_lab/
11:00-15:00(不定)
不定休(休みの方が多いのでInstagramをcheck)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作,食(カレー以外),飲み会

カレー鹹豆漿1
朝食はだいたいいつも通りな感じ。
勿論、違う時もあるし、土日祝日は違っていたりする。
普段は、朝食にカレーってのはあまりない。
パターン的には、朝食プレート、スープ、ヨーグルトという3皿だ。
パン食が多い。
で、カレーパンのことがある。
また、スープがカレースープのことがある。
ヨーグルトがカレー味になることはない。笑

カレー鹹豆漿2
で、今日はスープがカレースープ。
正確にはカレー鹹豆漿
鹹豆漿はシェントウジャンと読み、
台湾の代表的スープの一つ。
豆乳と酢などで作られる。
それにスパイスを投入してカレー味にしたのだ。
豆乳を投入じゃない、スパイスを投入だ。笑

カレー鹹豆漿3
なんとなくカレーパウダーっぽいのがあって、わかると思う。
カレー鹹豆漿、美味しく頂いた。
今日は昨日と違って「マシな1日」であることを願って。笑
24年6月6日の日記「固まる(インデアン音更店)」参照。)
あざっす!あざっす!あざっす!

昨日よりはましな1日だった。
ってか、それだけ昨日が酷かったということ。
プラスこれから楽しいことが待っている。
自分へのご褒美だ。

外観
北の屋台の入り口で友達が待っていてくれた。
北の屋台初めてだというので、不安だったらしい。
まあ、誰しも初めての時はドキドキだ。
で、仏太がセレクトしたのは煙陣
仏太も屋台のお店を全部知っているわけではない。
で、今回連れて行った友達は結構色々と食べ歩いている。
ならば、と仏太の無い知恵を絞ってセレクト。
で、いつも混んでいるのを知っているので、予約しておいた。

飲み物1
ビールでほったらー。
あ、ほったらーって台湾の言葉で乾杯ってこと。笑
お通しをつまみながら、オーダー。
友達にも好きなものを選んでもらう。
仏太はお勧めを。

食べ物1
燻製5種盛り合わせは手前から、
牡蠣サバいぶりがっこうなぎベーコンだ。
豪華絢爛。
そう、ここは燻製がメインで色々と楽しめるところ。

飲み物2
仏太は早々に日本酒にした。
普段家では飲めなさそうな良いお酒。笑
そして、亜麻猫という酒はこの友達と飲むからこそ価値が上がる。笑
まあ、これは友達と仏太くらいしか意味がわからない気がする。笑

食べ物2
白糠産ハンター直送鹿肉のたたき
マスターが討った鹿だと思った。
友達にも自慢げに自分のことのように話した。
したら、違った。
マスターからしっかり訂正が入った。笑

飲み物3
日本酒も進むというもの。笑

食べ物3
ポテサラは以前ももクロカラーで5色揃えてくれたことがある。
(当時のももクロは5人だった)
現在はれにちゃんだけが残っている。笑
この辺りは友達はニヤニヤして見ていてくれた。笑

食べ物4
さて、仏太的にはメインディッシュ。笑
帯広産熊肉とアスパラのカレーだ。
実際はアスパラフェアのものだから、
主役はアスパラなのだが、
仏太的にはやはりカレーだ。

食べ物5
アスパラの緑が映える。
ああ、主役はアスパラ・・・・笑
熊肉のキーマカレーは癖がなく、
言われないと熊の肉なのかどうかわからなかった。
現在のジビエの処理、調理はかなり発達していると思う。
食す側も心して食さないと。
これバゲットと一緒に頂くのが正解だった。

食べ物6
そして、友達が選んだメインディッシュ。
豊西牛モツと鎌田農場にんにくのスタミナ焼きだ。
うん、これも美味しい。
やっぱモツ良いよね。
にんにく良いよね。
話も大いに盛り上がった。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
Que Sera C’est La Vieケセラセラヴィーと読む。
まだまだ話し足りない我々は2次会へ。
しかし、結構お腹が膨れているので、
ちょっと飲みながらって所で。
ここ可愛い女の子がやっているですよ、って友達に言ったら、
即答で行こう!ってなった。
ただ、混んでいてずーーーーっと入れてない。
満席なら諦めだ。
ところが、丁度2席、我々を待っているがごとく空いていたのだ。
なまらラッキー。

飲み物1
コーヒー焼酎を飲んだ。
なんだか懐かしい味がした。
コーヒー焼酎自体、なまら久し振り。
美味しくてグビグビ行ってしまう。
ヤバイヤバイ、友達との話も大切。笑

飲み物2
2杯目ははちみつレモンをスパークリングワインで割ってもらった。
瓶ではちみつレモンが作ってあり、
色々な割り方ができるようになっている。
ありがたい。
こういうのを飲み始めるってことは、
自分、飲み疲れてきているな。笑
でも、友達との楽しい話は尽きることがなかった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I drank a cup of xen to jang made from soy bean milk, vineger and so on by a good cooker. It was curry taste. It was arranged by a good cooker. Thanks. I was cheered by it. I had experienced a bad thing yesterday so I wanted a good thing. After terrible jobs I went to the center of Obihiro. I met a friend of mine. Then we went to Kita no Yatai. We entered Engine, a smoke food shop, I had reserved. We enjoyed some good foods and drinks. We enjoyed talking about ourselves, radio, idol and so on. Our talk didn’t finish. So we went to anither shop in Yatai. We drank some glasses of drinks at Que Sera C’est La Vie. We enjoyed drinking, talking to each other and talking a pretty mama. Thnaks a lot.

煙陣
帯広市西1条南10丁目7番地 北の屋台三番街
090-9087-3171
https://kitanoyatai.com//shop/enjin.html
18:00-24:00
日曜定休

Que Sera C’est La Vie
帯広市西1条南10丁目7番地 北の屋台一番街
080-4501-5801
https://kitanoyatai.com/shop/%e3%82%b1%e3%83%bb%e3%82%bb%e3%83%a9%e3%83%bb%e3%82%bb%e3%83%a9%e3%83%b4%e3%82%a3%ef%bc%81.html
17:00-24:00
火曜定休