カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

このタイトルは実は登場4回目。(笑)
タイトルはできるだけ重ならないようにしようと思っていた。
が、つけるときに検索することはない。
で、たまたま今回わざと同じタイトルにしようと思って検索したら、
打ち合わせ」というタイトルはずいぶんつけていたのだった。
う〜ん、我ながら語彙の少なさに呆れた。(笑)

何故、わざと同じタイトルにしようと思ったかというと
シチュエーションが似ていたので。
去年のことを振り返ろうと思って自分のブログで検索したら
上記のように色々と引っかかってきたのだ。
本当に調べようと思ったのは、09年9月3日の日記だ。

今年も職場のお祭りのために、打ち合わせ
Sさんのお宅でしたのだった。
仏太は今年も実行委員長。まあ、名前だけみたいなものだけど。
去年3人でやった出し物を今年は2人でする。
その打ち合わせなのだが、Sさんは夕食を用意してくださった。

スープカレー2
見ただけでおわかりと思うが、無茶苦茶豪華

スープカレー1
しかもスープカレーを作ってくださった。
これが美味い!
Sさんはそんなに作ったことないと言うが
彩りといい、味といい、素敵なスープカレーだ。

モッツァレラとトマトのサラダ
また、あまり自信ないと謙遜するが、
美味しいお料理の数々がテーブルに並ぶのは去年と一緒だ。
トマトとモッツァレラのサラダは、
実はお腹いっぱいで少しだけいただいた。

茄子のはさみ揚げ
茄子のはさみ揚げは、一緒にお食事をしたSさんの娘さんMちゃんが大好き。
確かにこれ美味しかった。
Mちゃんが以前会ったときより大人っぽくなっていた。

つくね
つくねも美味しく、こんなに沢山あったら
お腹いっぱいになるのわかるでしょ!
そして、それにスープカレーもあるから大満足。
おかわりしちゃった。(笑)

野菜ジュース
Mちゃんお手製の野菜ジュース
仏太は唯一ダメなのはトマトジュースとそれ系の野菜ジュース。
色的に人参かな、と思い、Mちゃんに確認したら、当たっていた。
他にリンゴなどが入っているというフレッシュジュース。
これは美味しく飲めた。よかった。

ケーキ
お土産に持っていったケーキを一緒に食べながら、打ち合わせ開始。
今年も上手くいきそうな感じがしてきた。
が、きっと緊張するんだろうなあ。

I went to Ms S’s house to talk about the festival. Before then I ate dinner including soupcurry made by Ms S. They were very good.

カレーgo一緒,カレーツアー,カレー修行(札幌),娯楽

仏太は大道芸を見るのが好きだ。
自分ではできない・・・。
見ていて面白いものもあれば、つまらないものもあるけど、
一生懸命やって、見ている人達を楽しませたり、感動を与えたり、
そういうところは普通のエンターテイナーと変わりなく、
仏太が人生を楽しむ基本的なところに通じている気がする。
過去、このブログの中でも、自分が大道芸を見に行ったことを書いた。
10年8月14日の日記
09年8月16日の日記
09年8月15日の日記
08年8月17日の日記参照。)
平原祭りの大道芸は3年連続行ってる。
同じ人を見てもその都度微妙に芸が違っていたり、
同じ芸でも楽しければ何度でも見たかったりで嬉しいものだ。
去年と同じ人(チーム)だったら、パワーアップしているのが嬉しかったりする。

外観
今回の札幌ツアーでは、新店開拓は一つもなかった。
候補に挙げていたのもあるのだが、
大道芸を見るために、時間帯と場所をセレクトして選んだら、
今までに行ったことあるところばかりになったのだった。
ここSoul Store華聖人さんとCちゃんとgo一緒。
大道芸を見るためにシャッターとなったが、
マスターが吃驚した笑顔で迎えてくださった。

紅奴の夏カリー2
紅奴とニッポンの夏カリーに色々とトッピング。
どこにライズがあるかわかりにくい?(笑)

紅奴の夏カリー3
定番のでかい牛蒡が入ったスープは今回BOSSAにした。
もう一つ、夜限定のがあるが今回はランチなので難しい。
ってか、それをわがまま言っても始まらない。
今度は夜に来よう!
農家直送!!激旨旬野菜をトッピングした。
たまにしか来れない、という言い訳で欲張り仏太が顔を出した。

紅奴の夏カリー1
で、ライスオンされた豆腐は圧巻。
沢山ちりばめられた加薬(火薬)が花火を連想させ、
奴の冷たさが清涼感を醸し出す。
その「いとをかし」さに感動の夏。

紅奴の夏カリー4
以前来たときにもあったと思うから、
仏太的にはいつもあると思ってしまうのだが、
ボードに、待望の復活と書かれていた。
ということは、一時やってなかったということだよなあ。
ラッキーだな。
アボガド炙りチーズはライスオントッピング。
アボカドをペースト状にしているというのもポイントだ。

紅奴の夏カリー5
ピンク米なすの炙りステーキ(限定トッピング)は
今回のトッピングでは目玉。
元々の茄子が相当でかいことが予想される。
これが素敵なステーキになって、
そんな親父ギャグも言いたくなるというものだ。(笑)
これだけを食べても美味しい。
カレーと一緒になる贅沢と幸せの極み。

お腹を満たして、いざ街中へ。
だいどんでんは今年10回目を迎える札幌で最大の大道芸フェスティバル。
過去に一度、偶然その場に出くわして見たことがある。
今回は、これを目的に見に来たので、一応下調べはした。
しかし、パフォーマーのプロフィールをちょっとチェックしただけで、
あとは成り行き任せにすることにした。
なぜなら、歩行者天国となる大通すすきの間で15以上の会場があるから、
ジャグリング、パントマイム、音楽、アートなど、色々と楽しめるのだ。

川原彰&奥田優子
大道芸は色々見ているので、その芸が素敵なのもそうだし、
トークや芸で笑わせてくれるのも楽しいと思っている。
川原彰奥田優子は「いつも同じことしてますからね。」とは言っても
初めて見るので、同じかどうかわからない。(笑)
シガーボックスという芸を音楽に合わせておもしろおかしくやっていた。

JOJO
JOJOという中国出身の女性は恐らく雑伎団出身。
もの凄く体が柔らかく、体を折ったまま円筒をくぐり抜けたり、
皿を回しながら、体をもの凄い状態にしていた。
体の硬い仏太からしてみると神業もいいところだ。
写真のように片手でバランスを取りながら皿を回し続けるのも凄かった。
フラフープも披露していて、子供達をゲストにして一緒にやっていた。
上手な子供は3本いっぺんに回して拍手喝采。
でも、JOJOは更に数十本をいっぺんにやっていた。
やはり芸にする人はひと味もふた味も違う。

宝来ひょっとこ踊り
宝来ひょっとこ踊りは、恐らく仏太が住んでいる
音更町の伝統芸能ではないかと思う。
それでそれが出ているのは吃驚した。
札幌支部があるというのは、それが相当広まっているだろうことがうかがわれた。
詳細を知らないので、今度調べてみよう。

池田たかし
池田たかしは関西出身。
大学の後輩で関西出身の人に非常に似ている人がいるので、
本人が名前を変えて転職したかと思った。(笑)
しかし、違ったようだ。
独楽回しをその芸としているが、これも圧巻だった。
ただ、ちょっと時間的に短くもっと凄い技を持っていそうだが、
観客も盛り上がりが欠けて、やる方も乗らなかったのではないかと思う。

川原彰&奥田優子
観客と一緒に盛り上がるのが大道芸。
そのようなことを言いながら、実際に観客を盛り上げ、
また、それによって自分たちも楽しんでやっているように見えたのが、
今回全部で3回見た川原彰奥田優子
さっきの写真と服装が違うことからおわかりのように、
二日間に渡り3回(+閉会式)見た。
その楽しさは大道芸ならではのものだったり、
芸の素晴らしさも嬉しいもので、
また奥田優子が可愛くて目の保養もさせてもらった。
二人でかけあいしながら、時には観客を巻き込んで、ジャグリングするのもとても楽しかった。

ファニーボーンズ1
ファニーボーンズは帯広でかなり見ていたのだが、
今回はライオンに扮する芸を初めて見た。
なんと7年ぶりだという。
ここではゾンビーズは出なかったけど、
ケーボーの身体能力の素晴らしさを見た。

ファニーボーンズ2
サーカスのライオン並み?に火の輪を前宙でくぐって

ファニーボーンズ3
見事に着地
まあ、本当は動画がいいのだろうけど、
上手く?写真撮れたな、と思って。

ただ、大道芸は写真や動画に気を取られていると
本来の面白さが半減すると思っているので、
本当はとても注目していたいという気持ちもある。
写真で記録に残しておきたいという気持ちもある。

まあ、いずれにしても、とても楽しんで心が満たされたら、
そろそろお腹が空いてきた。
札幌にいる時間もそろそろわずかになってきた。

外観
11ヶ月ぶりのカレー気分
相変わらず混んでいる。
ランチで食すペースが「?」だった華聖人さんは離脱して、
Cちゃんとお二人go一緒カレー。

ひき肉カレー1
ひき肉野菜ラムをトッピングした。
ああ、この器、この匂い。

春巻き
さっきの写真の左上に見えていたのは、スパイシー春巻き
これをいただくのは1年半ぶり。
う〜〜ん、やはり離れるとなかなか来れないなあ。

ひき肉カレー2
沢山の具があって、お腹いっぱいになる。
以前沢山トッピングしたのが懐かしくなる。

ライス
ライスは小をいつも頼む。
普通や大でも勿論楽しめるが、仏太はダイエット中・・・。(笑)
お気に入りの玉ネギの酢漬け(アチャール)も当然添える。

ひき肉カレー3
ラムはここのはハンバーグというか、ラムボールにしている。
これは札幌の中でも特殊。
ラム好きとしては嬉しすぎる。
今回の札幌ツアーは全部で6修行。
そのうち4つラムを食した。(トッピングを含む。)
非常に充実。(笑)

ヨーグルト
最後はヨーグルトでしめた。
これも以前はよくやっていた。
ああ、懐かしい。

今回のツアーは、
大道芸
スープカレー
お見舞い(サプライズ)
サプライズのお祝い
交渉
と、沢山の目的があったが、
その全てを達成することができた。

心とお腹が満足した2泊3日だった。

I went to Sapporo to eat soupcurry, watch the performance of daidogei, celebrate Mr. Kaseijin and so on. I was very happy during staying Sapporo.

Soul Store
札幌市中央区北1条西18丁目市田ビル1F
011-616-8775
http://soulstore.web.fc2.com/
11:30-21:00(20:30LO)
不定休

カレー気分
札幌市清田区北野6条2丁目11-4尾崎ビル1F
011-885-6331
11:30-14:30, 17:00-20:30 (土日祝11:30-20:30)
水曜、木曜定休

参考サイト
第10回さっぽろパフォーマンスカーニバルだいどんでん!(公式サイト)
川原彰(Wikipedia)
池田たかし
池田たかしのJOJOYといってみよう
ファニーボーンズ
FUNNY BONES ほねほねブログ

カレーgo一緒,カレー修行(札幌),娯楽,飲み会

今回の札幌ツアーは、自分の欲張り気質のために、
大きな目的だけでも5つもあるという
スーパーハードスケジュールな日程となった。
(ちょっと大袈裟。笑)

ライス
このライスで修行場がわかったら凄い!
まあ、好きでここに通う人は沢山いそうだから、
当たる人も結構いると思うけど。

ラム野菜スープカレー1
きっとこういう写真になるとわかりやすいだろう。
そう、豊平区平岸KINGだ。
今回は仏太はラム野菜カレーにトッピングした。
カゼトッピングはネギとこがしニンニクで風邪をひかないようにというもので、
野菜も沢山食したくて小松菜もトッピングしたのだった。

ラム野菜スープカレー2
そして、惜しげもなく入っているラムに感動すら覚えて、
汗だくになりながら、美味しくいただいた。
今回は前もって連絡した4人のカレー仲間が集まってくれた。
久しぶりに会う、ハバネロパパさんとあおくび大根さんは
仕事を中断してわざわざ来てくださった。

チャイ
チャイを飲みながら、チャイ好きのrick1091さんにアイコンタクトを計る。
今回、実はサプライズを用意していた。
といっても、簡単なものだが。

ケーキ
主人公は今月誕生日の華聖人さん。
KINGに来るときに、一緒に車に載せてくれて、
その時に意図せず、誕生日の話になってしまった。
あえて、そらさずそのまま誕生日の話を続け、素知らぬふりをしていた。
カレーを食し終わって、チャイを飲み、歓談しているところに、
若旦那がいいタイミングでケーキを持ってきてくれた!
華聖人さん、誕生日おめでとう!
まだ、日にちが少しあるので、華聖人さんは油断していたという。
何よりも、他のメンバーのgo協力が大きかった。

外観
ハバネロパパさんとあおくび大根さんは仕事へ戻り、
rick1091ブラザーは明日が早いために帰った。
華聖人さんと可愛いCちゃんを迎えに行き、すすきののビルの9Fへ。
最近、札幌に行ったとき夜遅くにいくことが多い。
マジックバー、ツイスターだ。

ドリンク
ツイスターではマジックを見て、カクテルをいただいて、楽しく談笑した。
マスターにお願いがあって、直接交渉したりした。
また、華聖人さんとCちゃんの誕生日が近く、
二人のためにサプライズなマジックをしてもらった。
それは風船が割れるとそこにシャンパンがあるというもので、
風船が割れるときに大きな音がするため、二人とも本当に吃驚していた。(笑)
おめでとう、華聖人さん、Cちゃん!

楽しい吃驚はこれからも企画したいし、されたい。
とはいっても、仏太はお祝いされるより、
してくれるみんなが楽しんでくれればそれでいい。
また、サプライズをしかけるときは、楽しく驚いてくれればいいし、
ばれてもお祝いの気持ちを伝えることが大切と思っている。
今後もサプライズはどんどんしかけるよ。(笑)

I went to KING in Sapporo to eat dinner and let them be happy with surprising. I ate lamb vegetable soupcurry and after then we celebrated Mr. Kaseijin’s birthday with a cake.

KING
札幌市豊平区平岸3条16丁目1-1
011-821-0044
http://www.soupcurry-king.com/
11:30-15:00, 17:00-23:00(LO22:30)(土日祝11:30-22:00(LO21:30)) 
不定休

Twister
札幌市中央区南5条西6丁目ニュー桂和ビル9F
011-532-8567
20:00-28:00
日曜定休

カレーgo一緒,カレーツアー,カレー修行(札幌)

スターやアイドルなどに色紙に書いてもらうものをサインというが、
実際の英語signは署名の意味で、日本で言うサインとしては通じない。
日本で言うところのサインはautographと言うのだ。
だから、有名人を見つけたら、「autograph, please!」
というのが、正しいサインのねだり方だ。
まあ、色紙とペンを持っていたらわかると思うけど。(笑)

いくつか目的があって札幌に行った。
今年はほとんど札幌に行けてないので、
必然的にカレー修行は詰め込んだ日程になる。
あまりにもアホすぎるので、いっぺんに書くと
とんでもないことになるから、分けて書こうと思う。(笑)
大きく分けて、今回札幌に行く目的は5つ。
(沢山あるなあ・・・笑)
勿論、そのうち一つはカレーに決まっている!

外観2
まずは五條新町という味のある長屋的なところへ行く。
ここには焼肉やバー、たこ焼きなど色々な店が入っている。

外観1
その中程にAlgoというバーがあり、
そこは常時スープカレーを食すことができる。

中
アーティスティックな壁はインパクトがあり、
サインが書かれているところがある。
あ、マスター、サイン増えましたよね。
そうですね。

ベーコンカレー1
ペーコン野菜カレーにした。
あれ?メニューが新しくなって増えた?

ベーコンカレー2
いえ、増えてはないです、とマスターのお答え。
どうやら書き方を少々変えたようだった。
そして、スープカレーのいい匂い。

ベーコンカレー3
あっさりスープにこの厚みのあるベーコンがよく合う。
野菜もたっぷりで、それぞれ程よい硬さで歯ごたえも楽しめる。

汗だくになり、そのままベッドへ入ってしまった。

外観
そして、今日はgopのアナグラ
カレーブラザーrick1091さんと待ち合わせ。

サイン
すると、壁に書いてあるサインが増えていた。
この前、テレビ番組のシルシルミシルサンデーというので、
取材が入って、その時AD堀君が書いていったサイン。
放送は8月29日だった。それはかなり物議を醸し出した。
公式サイトからその時の内容を箇条書きで。

AD堀くんのお初店調査

SOUP CURRY MATALE(札幌市中央区南1条西23丁目1-8)
おすすめメニュー『チキンベジタブル』1250円
2010年開店 創業9ヵ月

すーぷかりー ひげ男爵(札幌市中央区北1条東2丁目5-12)
おすすめメニュー『シーフード』1200円
2007年開店 創業3年

スープカリー 奥芝商店(札幌市中央区南8条西4丁目2-2)
おすすめメニュー『やわらかチキンと特選旬野菜(エビスープ)』1280円
2006年開店 創業4年

gop(ゴップ)のアナグラ(札幌市西区山の手3条6丁目1-17)
おすすめメニュー『チキンと野菜のスープカレー』900円
2005年開店 創業5年

カレー魂 デストロイヤー(札幌市中央区南4条西21丁目第5藤栄ビル1F)
おすすめメニュー『ナット挽肉ベジタブル』950円(ランチタイム750円)
2004年開店 創業6年

札幌らっきょ(札幌市西区琴似1条1丁目7-7カピテーヌ琴似1F)
おすすめメニュー『琴似スペシャルスープカレー』1500円
1999年開店 創業11年

札幌ヴォイジュ(札幌市北区北22条西5丁目第11松井ビル1F)
おすすめメニュー『アーユルヴェーダー薬膳1/f(サクッとハーブチキン 辛さ3番 カリカリポーク 蒸しキャベツ)』1330円
1996年開店 創業14年

マジックスパイス(札幌市白石区本郷通8丁目南6-2)
おすすめメニュー『チキン北恵道ー涅槃』1260円
1993年開店 創業17年
シルシルミシル認定札幌スープカレーのお初

札幌のカレーヲタクは、全く違う見解の人が多い。
スープカレーの初は、名前はそうかもしれないが、
実質現在スープカレーとして一般に広く考えられているものを
最初に出したのはアジャンタだ。
普通、名前のお初を調べてるのではないことは容易にわかると思うのだが、
大人の事情や子供っぽい意地というかくだらなさがそういう結果に繋がったのだろう。
と、あえて言っておく。(笑)

エビとイカの夏スープ1
今回も欲張り注文。
蝦と烏賊の夏スープ原始肉鳥の皮をかぶった羊をトッピング。
更に、ラムショルダーのトマトマサラ焼きをトッピング。

CD
更に更に、「あんじゅちゃんもトッピングして!
と、親父丸出しの仏太節全開!(笑)
ブラザーが喜んでくれた。
スタッフの可愛いあんじゅちゃんが笑ってくれた。
楽しそうな様子を見て、マスターのsinさんが厨房から出てきた。(笑)
あ、CDはあんじゅちゃんが出しているもの!

エビとイカの夏スープ2
前情報で食したいと思っていたものが二つあった。
一つは蝦と烏賊の夏スープ
これはトムヤムクンをベースにしたあっさりスープ。

ラムショルダーのトマトマサラ焼き
もう一つはラムショルダーのトマトマサラ焼き
これはラムと言うだけで無条件ということと、
以前に食したときに無茶苦茶美味しかった記憶があることから。
そして、限定だから、この偶然に感謝していただいた。

鳥の皮をかぶった羊
トッピングとは言っても、ライスオンか別皿。

原始肉
それだけ食しても美味しいし、スープと一緒、ライスと一緒でも美味しい。

さて、札幌ツアーもいい感じで始まった。
この後、どうなるか?(笑)

I went to Algo and gop no anagura to eat soupcurry. Algo, only I went, and gop with Mr. rick1091.

Algo
札幌市中央区南5条西6丁目五條新町
080-6095-4712
18:30-27:00
日曜定休

gopのアナグラ
札幌市西区山の手3条6丁目1-17
011-612-6208
http://homepage2.nifty.com/gopnoanagura/
11:30-21:30 (日祝-20:30)
木曜定休

参考サイト
シルシルミシルサンデー(公式サイト)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

本日のラジオ出演は、トウキビをメインとした話。
十勝は芽室町コーン生産日本一
そのあたりを中心に話すのかな、と思っていたら、
結構お互いに脱線したりして、ある意味楽しいのだが、
情報としては大したことなかったかもと反省。(笑)

カレーの話はEasy Dinerの暑い男の夏カレーのこと、
十勝帯広麺の十勝帯広麺カレーぶっかけのことを話した。
10年8月26日 暑い男の夏カレー(Easy Diner)
10年8月22日 十勝帯広麺(十勝帯広麺)を参照。)

外観
ラジオ放送が終わり、ちょっと間を開けてから待ち合わせ。
帯広街中にある魚くま
入ると、今日はいないんじゃないかとおもっていた
可愛いバイトの女の子がいた。ラッキー。

ビール
ちょっと早くに着いたので、一人で始めさせてもらった。
ビールとお通し。
先に始めるのはなんだか申し訳ないが、
クーって感じになるのでこれは止められない。(笑)

食べ物1
そのうちノリさん、リッキーと続けてやってきて本日のメンバーが揃った。
今日出演させてもらったラジオはFM WINGぐるぐるグッデーで、
この二人がパーソナリティー。

食べ物2
美味しい食べ物をつつき、美味しいビールで喉を潤し、
話も色々と盛り上がった。
放送の話は、お二人にとっては仕事の話になるから、
それは遠慮して、違った話をする。
というか、何を話していても楽しい。
こういうのもいいものだ。

外観
ちょっと飲みに行きましょう!と二次会はMaroubraへ。
オーストラリアの都市の名前をつけたという。
最初はウイスキーを楽しんでいたのだが、
ノリさんが「仏太さん、あれ!」と指さした先には
素敵なメニューがあった。

ドライカレー1
ボードにはドライカレー¥500と書かれていたのだ!!!
それは頼むでしょ!
「マスター、前からありましたっけ?」

ドライカレー2
「あったんですけど、書いてなかったんですよ。」
なるほど、それはわからないわけだ。
このドライカレー美味しかった。
ミニトマトピクルスもポイントだった。

そして、最重要点は・・・
この直後から仏太の記憶がないのだ!!!
またかよ・・・
いい加減、限度を知った飲み方をしようよ。(笑)

I lost my memory again after drinking at Maroubra following Uokuma with Ms Ricky and Mr. Nori. I was sure to eat dry curry at Maroubra. But right after then my memory had flied away

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

Bar Maroubra
帯広市西1条南9丁目コンビクションビルB1
0155-27-6258
19:00-
日曜定休

参考サイト
FM WING