カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝)

ブログを書こうと日記を開けると、
あら、吃驚!
ちょうど職場にいた分が、
すこーーーーんって抜けてた。
いやあ、見た瞬間に音がしたもんね。
すこーーーーんって!笑
するかい、そんな音!!!!

スープカレーワンタン1
朝食にスープカレーワンタンを頂いた。
ブログに登場するのは久し振りかも。
久し振りと言いながら、今回は調べない。
というのも、ブログに載せてないが、
スープカレーワンタンを食していたこともあるからだ。

スープカレーワンタン2
スープカレーワンタン、やはり美味しい。
インスタントもののカレーで一番好きなものの1つだ。
外国人みたいな表現になってしまった。笑
そのくらい好き。
え?どのくらい?
スープカレーワンタンで気を取り直して、
すこーーーーんってところを持ち直した。
はず。
きっと。
たぶん。笑

カツカレー1
ランチはインデアン音更店からtake out。
いつものカレーCEOが皆の分をtake outしてくれた。
いつも本当にあざっす!あざっす!あざっす!

カツカレー2
カツカレー上乗せ極辛3倍緑ピンクだ。
すこーーーーんって割に、カレーのことは覚えている。
写真を見ると、記憶が鮮明に蘇るのだ。
その美味しさ、シチュエーションなどなど。
上乗せ久し振り。
23年3月20日の日記「親子で上乗せカレー〜上乗せシリーズその24(インデアン音更店)」参照。)

スパイスカレー1
横長な風景。
あまり(全然?)考えずに配置したのがミエミエ山口美江。
いつもの自分じゃないのが自分でわかる。笑
やはりすこーーーーんなのだ。
そう、意味不明に使い始めたあたり、危ない。笑

スパイスカレー2
チキン野菜スパイスカレー
ほうれん草温玉がトッピングされている。
ああ、いい匂いだ。
もうそれだけで美味しいとわかる。

スパイスカレー3
温玉すこーーーーんってなっている。
ね、使うと思っていたでしょ?
やはり期待を裏切っちゃいけない。笑
で、このチキン野菜スパイスカレー
実際に、予想通り美味しかったのだ。
いや、予想以上だった。

スパイスカレー4
チキン野菜スパイスカレーだから、
チキンも当然入っているのだが見えてない。
心の目で見るとすこーーーーんって見えるのだ。笑
そして、しめじピーマン玉葱トマトなどは
心の目じゃなくてもわかる。
ふ、ブルース・リーかよ。笑
やはり美味しく、没頭して頂けた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate soupcurry wang tang for breakfast. I like it. The instant curry I had eaten most was this. It was so good. For lunch I ate cutlet curry taken out from Indian Otofuke branch by our curry club CEO. Thank you very much. The curry was so good, too. I ate dinner at home. One of them was chicken vegetable soupcurry. It was made by a good cooker. Thank you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

仏太は年齢を隠しているわけではないが、
聞かれなければあえて答えない。
まあ、自ら進んで言うわけではないということ。
しかし、今日はそれらしいことを言う。
本日、この世に生を受けて20000日目だ。
即ち2万日目。
ってことは、何歳か計算できるよね?笑

1万日目はボロ雑巾のように働いていた頃で、
だいたいこのくらいってのはわかっていたのだが、
実際にこの日って意識したことがなかった。
27才と4ヶ月目だったはず。

そう言えば、何ヶ月って考えたことなかった、
って今更のように気づいた。
2024年2月が生後666ヶ月目ってことになる。
キリ番的には、次の誕生日が55歳で、
その次が666ヶ月目だ。笑

まあ、それらはどうでもいいっちゃあ、どうでもいい。
ただ、なんとなく、人があまり言わないことを言うと面白い。

これらをTwitterとFacebookにあげた。
それぞれの反応が面白かった。
誕生日と間違う人が結構いたってこと。
それから、意外に、TwitterよりFacebookの方が見られてるってこと。
仏太の知り合い(つながり)はFacebookの方が熱心だと思われる。笑

アルコールでお祝いも考えたのだが、
まあ、誕生日も日をずらしてやることもあるし、
平日で明日も仕事があるので、
当日はやらず、別の日にすることにした。
自分勝手に。笑

ってことは本日はカレーってこと。<おい!
そう、結局そこに行き着く。笑

スープカレー1
スープカレーを朝食のスープ代わりにいただく。
朝食プレートにはタマゴサンド、ピクルスなども乗っていた。
そして、バナナが見えている小さな器は下にヨーグルトがある。

スープカレー2
朝にカレーがある場合、前日のもののことが多い。
が、しかし、今回は逆だった。
昨日はスープカレーは食してない。
これから頂く中で、今回はこのスープカレーが初めだったのだ。
即ち本格的スープカレーとして食すのはこれから。
ウォーミングアップとしては十分な美味しいスープカレーだった。

スープカレー1
職員食堂でランチはスープカレー
ターメリックライスとサラダとデザートがつく。
サラダとデザートは既に盛られてるので、
皿を取るだけだが、ライスはセルフだ。
今回は何気なく盛ったら、ライスが結構多かった。
しかし、美味しいので、バクバクいっちゃった。

スープカレー2
スープカレーのスープも自分で盛る。
具は既に入っている。
チキンオクラヤングコーンなすかぼちゃ
即ちチキン野菜スープカレーだ。
甘めのスープはそれだけでも十分美味しいが、
Myスパイスを足すことでアレンジした。
フェンネルパウダー一味だ。
益々美味しく頂いた。

スープカレー1
さて、豪華な夕食。
スープカレー、酵素玄米ごはん、
キムチ納豆、高野豆腐、きくらげ、わらびの酢の物。
ライスに多々トッピングはアスパラ、ピクルス、目玉焼き。
生後2万日を祝うのに余りある豪華な夕食。
母からの貰い物もあり、多大なる感謝。
当然周りからの支えがなければ2万日を迎えることはできなかった。

スープカレー2
その中でも、特にスープカレーがあるのも運命。笑
必然。笑
沢山の偶然がパズルのように組み合わさって、
運命や必然となり、現在を型どっている。
まあ、スープカレー最高!ってこと。<おい!笑

スープカレー3
スープカレーは、豊富な具、
チキンエリンギ、シメジ長芋ほうれん草などが入っていて、
所謂チキンベジタブルスープカレーだ。
美味しかった。
美味しくて当然だ。
特にででーんと鎮座する長芋の圧倒的存在感にやられた。
これがまたホクホクして美味いのだ。
幸せだ。
加山雄三になりかけた。

さて、2万日目はちょっきりの数字で気持ちがよく、所謂キリ番的なところがある。
正確なことを言うと、お祝いという意味では、20001日目が妥当。
というのは、誕生日を考えた場合、そのようになるからだ。
例えば、1月1日生まれの人は、12月31日で丸◯年となるが、
誕生日のお祝いは1月1日ってことになる。
そう、ちょっきりの次の日だ。
だから、丸2万日の次の20001日目がお祝いのときだ。
でも、ちょっきりがなんとなくいい。
ただ、その20001日目は、明日5月17日。
5月17日はももクロの結成記念日
明日でももクロは15周年なのだ。
そう、今日で活動丸15年で、明日が15周年のお祝い。
そんな日が仏太の2万日目、2万1日目と重なるって、もうこれは運命としか言いようがない!笑

なお、しおりんはまもなく28歳になるので、生後1万日は超えている。笑
とても有意義で素敵な人生を送っていると思う。
人生の半分以上をももクロとして過ごして、
これからも沢山の元気や勇気、笑顔を我々に届けてくれるだろう。
それは、しおりんだけじゃなくて、ももクロメンバー4人全員が。

仏太は倍くらい生きているが、果たして彼女達ほど有意義な人生を送れているだろうか?
無理なく、自分らしく、できる範囲で、頑張っていきたいと思う。

Today was the twenty thousandth day from I was born. I was born on August 13th of 1968. So today’s curries were for an anniversary.www For breakfast I ate soupcurry with my wife this was the first of this soupcurry. It was like warming up. It was made by a good cooker. For lunch I ate soupcurry at our worksite restaurant. It was good, too. After hard works I went back home and ate dinner with my wife. There was soupcurry there. It was same as the breakfast one. Of course it was so good. Thank you very much. I ate three soupcurries today. Thank you very much again.

カレーgo一緒,カレー手作

スパイスカレー1
夕食だ。
昨日は夜食となった夕食だったが、
23年5月10日の日記「久々の夜食」参照。)
今日は夕食という夕食だ。笑
まあ、大きく分けて、朝昼晩の1日3食の場合、
晩に食す時間帯が早めか遅めかという違い。
健康的には早めの方がいいのだろう。
が、しかし、昨日はそこを考えず、
エネルギー注入を主に考えての夜食となった。
23年5月10日の日記「久々の夜食」参照。)
とはいえ、美味しいカレーを食すと当然パワーがみなぎる
そして、幸せだ。
今日の夕食は整えられた。
スパイスカレー中心に周りを取り囲むフォーメーション
そう、フォーメーションというのに相応しい。笑

スパイスカレー2
スパイスカレーは、昨日、一昨日も頂いたもの。
23年5月10日の日記「久々の夜食」
23年5月9日の日記「考えさせられる」参照。)
美味しいものは連日でも構わないどころか、
とてもありがたく幸せ。
ガリガリと胡椒をヌートバー。
って、もう懐かしいしょ?笑
今日も素敵なパワーを注入
あざっす!あざっす!あざっす!

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

仕事で色々考えさせられた。
諸事情で具体的なことは書けないが色々あった。
少なくとも4つの案件で、それぞれ色々なことがあった。
午前に2つ、午後に2つ。
ということは、その間にランチしてるってことだ。笑
ランチできる時間があったことに感謝しなければならない。

エビフライカレー1
職員食堂でランチするのはほぼいつも通り。
つかの間の休息だ。

エビフライカレー2
エビフライカレーだ。
喜びだ。

エビフライカレー3
エビフライが神々しい。
感謝だ。

エビフライカレー4
ルーもいつも通り美味しい。
幸せだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

スパイスカレー1
感謝の夕食は豪華。
スパイスカレーが眩しい。
仕事で色々あった分、
スパッと切り替えて、食事を楽しみたい。
そこにスパイスカレーがあるのは本当に嬉しい。
あざっす!あざっす!あざっす!

スパイスカレー2
スパイスカレー
ベーコンしめじ、えのき人参などが入っていた。
美味しく頂いた。
そして、嬉しく楽しい気分になる。
やはりこういう時間が大切だ。

考えるときはしっかりと考え、
オフは切り替えてしっかりと休む。
そのためにカレーは非常に大切だ。
改めてそれがわかった。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

シャッターとなった。
看板などを出しているマスターにご挨拶。
外観写真を忘れた。
後で帰りにでも撮ろうなどと呑気に構えていた。
が、そうもいかなくなったのだ。笑

ランチは茶淹香
時々ふと行きたくなる。
時間帯的に平日は難しく、土日祝のどこかになる。
本日5月4日はみどりの日という祝日。
なので、木曜日だが、茶淹香に行ける。
あとは臨時休業じゃないことを祈る。

最初、到着した時、あれ?休み?と思ったが、
まだ2分前だった。
ちょっと待つと、マスターが出てきたのだった。

お茶
今回はいつもと違うパターンで、先にお茶を頂いた。
ハイブリッド冷茶という厳かな名前のジャンル(?)で、
数種類あったのだが、仏太は特選玉露ってのにした。
うん、こういう冷たいのもいいかも。
今日は5月初旬にしては珍しく夏日の予報だ。
水分補給もしっかりと。
お茶は頼む時とそうじゃない時がある。
頼む場合は、ほぼ食後にお願いしている。
(日本の)お茶はなんとなく食後に飲むという固定概念がある。
固定観念か?
よくわからないなら、黙って観念しろーい!
って言われちゃいそうだが。笑
しかし、喫茶店やカフェでコーヒーを頼む時、
食前か食後か聞かれることがあり、
お茶もコーヒーと同様に考えたら、食前もありだと。
まあ、そんなに深く考えたわけではないのだが、
その後、別のカフェに行こうかと企んでいたので、
ならば、お茶を先に飲んじゃえ、となった。笑

タンドリーチキンプレート1
そうこうしているうちに、オーダしたランチが登場。
あ、そうか、お茶を飲んで待つと、少し時間が短縮された気がする。
ってか、今回シャッターで、一番最初のオーダーだったので、
早くに登場するというのはあり得る。
(正確には、一組、先にソフトクリームをtake outした親子がいたので、
一番乗りではないし、二番目のオーダーだ。笑)
茶淹香でのランチはこれしか頼んだことがないと思う。
タンドリーチキンプレートだ
素敵な匂いとともに、プレートとスープが運ばれてきた。
スープは以前のとは味が違った気がした。
貝類が出汁に使われてる?
サラダもりもりで嬉しい。
ドレッシングも程よい感じでかかっている。
ポテサラは季節によってはかぼちゃサラダのこともある。
ライスはほうじ茶で炊いたもの。
白米もあるとのことだが、お茶中心の修行場だから、当然このほうじ茶ライスにする。
実際にこれほうじ茶の風味、香りがあって、美味しいのだ。

タンドリーチキンプレート2
そして、主役のタンドリーチキン
タンドリーチキンプレートというのだから、主役だ。
もも肉を食しやすい大きさに分けて、
それから、ヨーグルトに漬けて下ごしらえしていると見た。
丁寧な調理が伺える。
ああ、素敵なお味。
チキンの弾力がいい歯ごたえになる。
口ごたえはいらないので、歯ごたえがほしい。笑
ほうじ茶ライスに乗ったごまと同様、
クリームとパセリがタンドリーチキンにかけられていた。
それぞれ脇役としていい仕事をしている。
満足でお腹いっぱい。

携帯で支払いを・・・・
っと、その瞬間、電話が鳴った
普段、あまり鳴らない電話だ。
ならず者と言われてもしょうがない。
あ、正確には鳴らず物か。笑
後輩から緊急事態の電話だった。
なるほど、それはメールやLINEじゃなく電話だなという内容。

そして、支払いが終わって、車に乗り込んだ時、
ああ、さっき車の目の前をカラスが横切ったのは、
これを教えてくれていたのかもしれないと思った。

急に忙しくなり、予定していた次のカフェはキャンセルとなった。
時間を上手く使わないとならない。
が、しかし、そこは臨機応変に対応して、
いい具合に予定と緊急をこなすことができた。
できなかったのは、カフェに行くこと、
溜まっている録画を見ることくらいだ。笑

タンドリーチキン1
充実感で満足度の高い1日だった。
昨日とは違うが、充実、満足という意味では同じ。
23年5月3日の日記「かみや(香味屋)」参照。)
日がかなり伸びたので、まだ明るさが残る。
そんな中での夕食は豪華だ。
ビールとチーズ、茹で落花生。
これだけでしばらく保ちそう。笑
サラダはトマト、玉ねぎ、さつまいも、キャベツなど。
スプーンが付いているのは、ひじきの白和え。
そして、黒い鍋にはタンドリーチキン。
勿論タンドールで作ったわけではないので、
なんちゃってに違いはない。
そのあたりは家庭料理のいいところで勝手に命名。笑

タンドリーチキン2
タンドリーチキン小肉でやってみた。
当然、自家製は茶淹香とは違う。
小憎たらしい。笑
こぞうたらしいじゃないからね!<わかってるっつーの!

タンドリーチキン3
タンドリーチキンはそれだけでも美味いが、
今回は特にピーマンがよく合う。

チーズ1
カマンベールチーズ、プラックペッパー、カレー風味
以前にも食したことがある。
限定物でもったいないので取ってあった。

チーズ2
そうそう、カマンベールチーズの中に
ブラックペッパーが挟まっていて、
チーズがほんのりカレー風味なのだ。
前にも食しているから覚えている。
が、今回は前回と違って風味が薄かった気がする。
だいぶ酔っ払ってしまったか。笑

いずれにしても今日の修行も充実していて、
1日2タンドリーチキンは、もしかしたら人生初かもしれない。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate tandol chicken at Chaiko and for dinner I ate other tandol chicken made by a good cooker. Both chicken were so good. I like them. At Chaiko I ate it on one plate with rice, salad and so on. There was a cup of soup in this set. It was so good. My home tandol chicken was good, too. Thank you very much.

茶淹香
帯広市柏林台北町1丁目15
0155-40-7179
https://www.instagram.com/nihonchacafe.chaikou/
https://twitter.com/cafe_chaikou
https://www.facebook.com/nihonchacafe.chaikou
11:00-18:00
火曜、第1,3月曜定休(祝日営業、翌日休み)