カレーgo一緒,カレー手作

本日3月2日はご当地レトルトカレーの日
23年3月1日の日記「北海道のソウルフードを食べる日〜仏太、持ってる!」参照。)
忘れていた・・・・。
今年は、◯◯カレーの日、全然だめやーん!
もっと気を引き締めないと。
去年でさえ、頑張るつもりで、結果は満足できるものではなかったのだから、
今年こそ頑張らなければ、と思わなければならないはずなのに。笑
(<23年1月22日の日記「カレーの日検証と反省と腱鞘炎(玄穣)」参照。)
完全に緩みまくっている。
去年の反省の言い訳で何度かあったセリフが今日も出る。
ご当地レトルトカレーは食してないが、 カレー自体は食しているので良しとしよう!
だめだ、こりゃ。(いかりや長介風に)笑

マヨごぼうサンド1
朝食が徐々に色づいてきたかも、などと思った。
生意気かもしれないが。笑
やはり夏の彩りは素晴らしい。
一番は野菜なんだろうけど。
恐らくだが、原色やそれに近い色が沢山あると
鮮やかに見えるのだろうと思う。
そして、時には派手に感じるのかもしれない。
仏太はどちらかというと原色が好きなので、
派手と感じたとしても、好みに思っている。
シックな色合いが好きな人もいれば、
パステルカラーのように優しいものが好きな人もいる。
このあたりも人それぞれだから面白い。

カレー豆乳スープ
そして、派手な色の一つが今日のスープ。笑
まあ、なんとなく(はっきりと?笑)気づいたと思うが、
これカレー豆乳スープだ。
昨日のスパイススープカレーに豆乳を入れて、
23年3月1日の日記「北海道のソウルフードを食べる日〜仏太、持ってる!」参照。)
よりスープ色を濃くしたもの。
これまた美味しい。
素晴らしい。
当然、具は昨日のスパイススープカレーと同じなのだが、
さつまいもがででーんと主張してきている。笑
満足な朝食だった。

朝食終了後に気づけば、まだ少し違っていたのだろうが、
当然のように仕事中は気づくわけもなく、
ランチもそれどころではなかった。

今日は確定申告を済ませるために躍起になっていた。
いや躍起になるのは終わっていたが、
ムショに行くのはドキドキする。
悪いことをしているわけでもないし、
これからするわけでもない。笑

しかし、本日のメインイベントとして捉えられていたため、
ご当地レトルトカレーの日ってことはすっかり頭から抜けていた。
こうして日記(blog)を書く段階になって、
初めて、あ、忘れてた、となるくらいだから。

スパイスカレー1
夕食をガッツリ美味しく頂いた。
カレーは昨日と同じスパイススープカレー。。
23年3月1日の日記「北海道のソウルフードを食べる日〜仏太、持ってる!」参照。)
カレーを含めて、昨日と全く同じではないのだが、
似たような感じにはなっているだろう。
それはそれでいいのだ。
何故なら美味しいから。
美味しいものは何度も食したい
毎日でも毎食でも。

スパイスカレー2
で、スパイススープカレー
魚河岸あげベーコンキャベツ
エリンギさつまいもなどが入っていて
健康的で美味しい。
そう、それって素晴らしいよね。
やはりカレーは最高だ。

ってなわけで、本日はご当地レトルトカレーどころか
レトルトカレー自体食してない。
しかし、しっかりと美味しいスパイススープカレーを頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

まあ、今年は◯◯カレーの日は気張らず、程々にいこうかな。笑
実質無理だというのがわかっている日もあるから。
と、もう最初の方で言い訳三昧。笑

I ate curry soy bean soup for breakfast. It was so good. And I ate spice curry for dinner at home. They were made by my wife. I ate them with her. She is a good cooker. Thank you very much.

カレーgo一緒,カレー手作

ちょっとネットで調べ物をしていたら、偶然見つけた。
本日は北北海道のソウルフードを食べる日なんだそうだ。
知らなかった。
道産子なら多くの人が知っているであろうベル食品が制定したと。

これをその日当日(3月1日)に見つけるのも凄い!
仏太は持っている、と時々言われるが、今回も持っていた!笑

更に、2月22日がカツカレーの日というのも見つけてしまった。
自分の「カレーの日リスト」を調べる。
22年1月22日の日記「カレーの日のセレクト(カレーリーフ)」
23年1月22日の日記「カレーの日検証と反省と腱鞘炎(玄穣)」参照。)
おお、ない・・・・
一気に2つも追加ではないか。

あ、北海道ソウルフードってだけだったら、
カレーと関係ないじゃんって思う人もいるかもしれない。
スープカレーはしっかり北海道のソウルフードだ。
だから、カレー修行者としては、
カレーの日リストに載せなければならないのだ。笑

スパイススープカレー1
そんな日の夕食はこれ。
しっかりとスープカレー(スパイススープカレー)が!
夕食の時点では、本日がソウルフードの日とは知らなかった。
けど、知らずに食してしまうあたり、
やはり、仏太、持ってる!と自分で思ってしまった。
自画自賛・・・・笑

スパイススープカレー2
スパイススープカレーは、本来スパイスカレー。
キャベツなど野菜をたっぷり使うことで、
スープが出て、スープカレーとなった。
言い訳ではない。笑
他に、玉ねぎエリンギベーコン
魚河岸あげさつまいもなどなど。
素敵なカレーで今日1日の疲れが吹き飛んだ。

2月22日は猫の日、っていうのは覚えていたけど、
今度からカツカレーの日ってのも覚えてないとな。
でも、今年は今知ったばかりだから、
当然カツカレーは食してない。
23年2月22日の日記「猫の日のカレー(インデアン音更店)」参照。)
だから、来年思い出してカツカレーを食したいところだ。
ってな風に考えて調べてみたら、
なんと、トッピングする形ではあるが、
しっかりとカツカレーを食していた。
うわ、仏太、持ってる・・・・。笑

<付記>この日記をアップする時にカレーパンの日を忘れていたのを思い出した。笑
1月22日 カレーの日
2月12日 ボンカレー・レトルトカレーの日
2月22日 カツカレーの日
3月1日 北海道のソウルフードを食べる日
3月2日 ご当地レトルトカレーの日
4月1日 おむつカレーの日
6月2日 横浜カレー記念日
6月12日 恋と革命のインドカリーの日
7月22日 夏ふーふースープカレーの日
7月29日 福神漬の日
8月2日 カレーうどんの日
8月20日 瑠璃カレーの日
8月21日 北本トマトカレーの日
9月25日 10円カレーの日
10月3日 ごめんなさいカレーの日
10月25日 信濃の国カレーの日
12月1日 カレー南蛮の日
毎月8日 カレーパンの日
毎月19日 熟カレーの日
毎週金曜日 カレーの日

22年1月22日の日記「カレーの日のセレクト(カレーリーフ)」参照。)
23年1月22日の日記「カレーの日検証と反省と腱鞘炎(玄穣)」参照。)

I found new curry’s days on web. 22nd of Feburary is the day of cutlet curry. March 1st, today!, is Hokkaido soul food day. Oh greatness. Hokkaido soul foods are Jingisukan, Ramen, Soup Curry, Zangi, Butadon, Ramen Salad and so on. Just I ate soupcurry for dinner. It was made by a good cooker, my wife. Thank you very much. It was like spice curry. Soupcurry and spice curry are similer.www It was just soupcurry. It was so good. Thank you very much. But I had not eaten cutlet curry on Feb. 22nd. I thought so. But I did it. Oh goodness. I reserched my diary and this blog. I wrote down about the cutlet topping on seafood curry of Indian Otofuke branch. I was so great!www

カレーgo一緒

天皇誕生日なので、実質休み。
誕生日をお祝いする。
知り合いも誕生日
メッセンジャーしておいた。
やはりお祝いだ。笑

いや、天皇に直接会うこともないし、
知り合いは家庭がある。
ってことは、仏太家で勝手にお祝い。笑

お祝いなら当然カレーだ。<おい!笑

カレー鍋1
ってなわけで、本日の夕食はカレー鍋!

カレー鍋2
最近の仏太家はにハマっているかも。
色々な鍋つゆ、鍋の素を買って試している。
週に1〜2回。
今回はカレー鍋
豆腐ほうれん草揚げなど、普段の鍋で使うような具材や
スープカレーで入れるものなど、
まあ、鍋なので、だいたいなんでも大丈夫。
一口目で、「美味しい!」って出ちゃった。

カレー鍋3
しめじ、えのき、舞茸とかネギも強力な助っ人だ。
う、美味〜い
奥には鶏肉キャベツなどもあって、
まさにスープカレー状態のカレー鍋

カレー鍋4
美味しいカレー鍋は
大人が楽しむ 24種のスパイス香る カレー鍋つゆ
を使って作られた。
流石HOUSEだと思った。
幸せな気分でお腹いっぱいになった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate curry nabe with my wife for dinner. She used curry nabe soup by HOUSE. It was so good. The nabe was like soupcurry. Many foods were in the nabe. For example there were chicken, cabbage, mushrooms and so on. It was so healthy and so good. Our stomachex were so full. Thank you very much.

参考サイト
ハウス食品

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

今日、どうしようかな。
本来オーダーする朝の時間帯は、
緊急案件があり、カレー部CEOに会えなかった。
しかし、ボヤーッと考えていた。

今日は猫の日だから・・・・
猫といえば、サザエさん。
サザエさんと言えば、名前がシーフード。
ってことで、シーフードにしよう!

あ、上乗せしたいな、久し振りに。
久し振りなのかどうか、途中で自信がなくなったが、
まあ、久し振りだろうが、そうじゃなかろうが
上乗せしたい気分になったのだから、それでいいじゃないか。
ってなったら、シーフードに合わせるもの。
カツだな。

結構前、若かりし頃(ってその時もいいおっさんだけど。笑)、
シーフードカツってのをよくやっていた。笑
だから、今回それを久し振りに復活させようということになった。
あ、それ、自分の中で、ってことね。笑

なので、本日はシーフードカレーカツをトッピング。
カツカレーにシーフードをトッピングでもいいのだが、
やはり猫の日が主なので。笑

CEOインデアン音更店から戻ってきて、耳打ちしてきた。
え?まじ?
「俺の分もなってないんです」
上乗せを忘れられたようだ。
かなり混んでいて忙しかったようだ。
まあ、しょうがない。

シーフードカツ1
まさに以前と同様の普通のシーフードカツ。笑
いいじゃないか、そういうのも。

シーフードカツ2
エビがよくわかる。
カツは・・・・わからん。笑

シーフードカツ3
実はライス小にしたから、尚更普通に見えちゃう。
まあ、でも、食しながら、宝探し的なのも楽しい。
うん、今日、上乗せじゃなくてよかった。

シーフードカツ4
すると早いうちにビンゴ。
カツが見えた。
だいたいここかなあと思ってスプーンを入れたところが正解だった。
ってか、こういうのって真ん中を探ればだいたい当たる気がする。笑
(でも、それに気づいたのは食し終わってからってのは内緒)笑

今日も素敵な修行となった。
次回は上乗せにしようっと。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

Today was the cat day in Japan. So I ordered seafood curry with topping cutlet.www It was so good. When I saw it the first time I found shrimp in the roux but didn’t find cutlet. On eating I found it. I was satisfied. Thank you.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観1
中村屋2日目の朝食。
フォレストでいただく。

朝食1
朝食は嬉しい。
いや、朝食も嬉しい。
トマトスープカレーがあった。
最初、フォレストに入った時に、カレーの匂いがしていたので、
きっとあるんだろうなと思っていた。
当たりだった。

朝食2
先に席に部屋のキーを置いた。
携帯を持っていって、トマトスープカレーのところで写真を撮る。
そう、スープはいつもここにある。
そして、少しずつ食べ物を取っていく。
少量ずつ小分けにされて、小さなお皿、器に盛られて、ラップがかけられている。
うわあ、凄いな、この手間、といつも感心して、感謝する。
本当にありがたいことだ。

朝食3
そして、欲張り朝食でいただきますだ。
色々な美味しい野菜類がたっぷり。
ベジタリアンのようなので、
とても健康的だと思うし、胃の負担も少ない。

朝食4
トマトスープカレーは、ベースのスープがトマト中心で、
よくよく考えたら、ラッサムに似てると思ったのだ。
ただし、このトマトスープカレーはそれほど酸味がなく、
まあ、まずラッサムではない。
が、似ていると感じた。
野菜が程よく入っていて、朝のスープとして丁度いい。
嬉しい。

出だし順調な2日目。
そのまま、宿にこもって、文化的なことをしていてもいいのだが、
軽く出かけることにする。
それも気分転換だ。
ランチを上士幌の街中で摂るというのもある。

というわけで、最近は、
中村屋に連泊の時は、昼に外に出るのが恒例。
といっても、そう言うほど沢山経験しているわけではない。
が、朝と夜は中村屋で頂くので、昼はなんとなく別のところで。
完全に缶詰状態というのも経験してみたいのだが、
まあそれは別に機会に。
まだ、上士幌の街を全然知らないのだから。
狙っていたところが休み、と言うか、
雪の積もり具合から、もしかして辞めたか休業と思われた。
で、別の所に急遽変更。
一本違う道を行くと、あらら、お葬式?
黒服の人達が沢山・・・・。
なんだかちょっと違う???
第2候補で行こうとしたところから、ちょっと先に進むと、
何やら黒が中心のスーツ姿の男性が結構いる。
そこを通り過ぎて、結局、第2候補のところに戻る。

外観
のんのんというカフェというか思いっきり昭和な喫茶店。
こういう雰囲気大好き。
ママはなんとなく、親世代な気がした。
なんだかソワソワして落ち着かない。
なんでも、元首相の蘇我さんが来ると。
蘇我さん?
蘇我入鹿???
ああ、さんね。

あ、ってことはさっきの黒服は、喪服じゃなくて、普通にスーツか!
SPだ!
やべえ、さっきの仏太の車の動きは思いっきり怪しいじゃん。笑
目をつけられているのではないか。
店の中から、外を見ると、
うわ!向かいの駐車場に、ミニパトがこちらを向いて停まっている!
いつのまに!
やっべえ!

ママの話だと、どうやら鈴木知事も一緒らしい。
上士幌でとても話題になった自動電気バスの試乗をして、
目の前を通り過ぎる予定だと。
こういう小さな町の噂は凄い。

恐らく自動電気バスで、黒服達が待ち構えるところに入るのだろう。
ってか、バス停がすぐそこの目の前にあった。
なるほど。

ママそれ見物してからでいいですよ、と言って、
注文だけして、作るのは後回しにしてもらった。
なにせ、そのくらいママが落ち着かない。笑

そのうち、予定の時刻より10分遅れくらいで、
黒のいかつそうな車に先導されて、自動電気バスがやってきた。
自動電気バスはニュースで見ていた形と派手さだった。
中には、確かに元首相と知事がいた。
そして、黒服の所に入っていった。
そこはきっと自動運転じゃなくて、手動に切り替わっているんだよな?笑

こうして、稀有な観光を体験した。笑
野次馬も少々(結構)いたし、撮影も入っていた。
ニュース?単なる記録?
のんのんママもやっと落ち着いたようだった。笑

カツカレー1
カツカレーセットは、カツカレーにスパゲティ、サラダがワンプレート。
他に味噌汁、コーヒーがつく。

カツカレー2
カツがでかい。
ほぼ全部カレーがかけられていた。

おおっと、途中でバイトのおばちゃんが、
忘れてた、と福神漬を持ってきてくれた。
が、なくても違和感がなかったし、大丈夫だったのに。
でも、あざっす!

カツカレー3
カレー自体もオーソドックスなふりをして、
しっかりとビーフカレーで、サイコロ状の肉がしっかりと入っていた。

コーヒー
うん、昭和な雰囲気を満喫。
美味しかった。
コーヒーを飲みながら、
さっき撮った自動電気バスの写真や動画を見てニンマリした。

中村屋に戻ってから、休憩した。
買ってきたスイーツを食べたり、
温泉に入ったり、
パソコンをいじったり。

外観2
時間になると夕食だ。笑
フォレストに行く。
なんだかワクワクする。
昨日の夕食は、初めてのものがあったが、
23年2月17日の日記「同名(フォレスト・中村屋)」参照。)
今回はほぼ全部、以前にも食べたことがあるものだった。

食べ物1
ちょっと一皿(ビートのきんぴら、大根のハスカップ漬、牛蒡の胡麻酢和え、クリームチーズとハニービーンズ(ハヤヒカリ大豆と黒千石大豆)、ワカサギの佃煮)は、
ちょっとどころではない。
これだけで、お酒が4合くらい進んでします。
すんません、嘘つきました。
でも、そのくらいの勢いになっちゃいそう。笑

食べ物2
キタアカリのマッシュは程よい柔らかさと程よい甘さ。
素敵な恋を連想させる。<おい!笑

食べ物3
切り干し大根と黒豆の出汁浸しも好き。
切り干し大根のコリコリ感とマメマメした食感も。
噛んだ感触が神田川。(意味不明)笑

食べ物4
ニジマスのマリネは、ニジマスもマリネも好きだから、
当然のように、もったいなさそうに食べる。笑
酢の物系も結構好きだなあ。

食べ物5
予想が当たったものも幾つかあったが、
中でも嬉しかったものの一つは
焦がし小麦のスープだ。
これはカレー味。
正確には、ミックススパイスをかけることで、
それがカレー味を演出してくれていた。
以前にもこれを食していたので、期待大のものだった。
22年10月29日の日記「湯治(中村屋)」参照。)
そして、その期待に思いっきり応えてくれた。
ラッキー!

食べ物6
上士幌ポークの陶板 行者ニンニクポン酢
お肉が好きな人にはたまらない。
上士幌は牛も豚もブランドで頑張っている。
凄いと思う。
それを頂ける幸せ。
しかも、行者ニンニクもポン酢も好きで、
その組み合わせとなると大好きとなる。

食べ物7
揚出し(大根、茄子、牛蒡)も美味い。
特に大根が良かった。
茄子も牛蒡もいいのだけどね。笑

食べ物8
伯爵南瓜と小豆と自家製ベーコンのグラタン
本当は熱々のうちに食べるべきなのだろうが、
猫舌だということと、他の料理をじっくり堪能しているうちに
程よく冷めて、食べやすくなっている。
女子が好きそうなイメージの南瓜と小豆、
男子が好きそうなベーコンというイメージ。
しかし、どれも美味しく、幸せなコラボのグラタン。

食べ物9
蝦夷鹿のロースト
鹿肉だと言われなければわからなかったかも。
牛豚鶏羊ではないので、という消去法的になるが、
鹿肉は本当に以前と比べて、食べやすくなった。
そして、美味しい。

食べ物10
ごはんは中村屋オリジナルブレンドでほしのゆめとおぼろづき。
それに中村屋福神漬生のみその味噌汁が加わる。
これだけ出されても満足して10杯くらいおかわりしちゃいそう。
はい、すみません、嘘つきました。
でも、そのくらい美味しいってこと。

食べ物11
八列とうきびのムース ハスカップとバルサミコのソース
小豆茶とともにいただく。
素敵なデザートでシメを。

幸せな夕食。
本日も、体と心の湯治をしっかりさせてもらった。
もちろん、温泉も。
(実は、朝食前後、夕食前後で、計4回温泉に入った)笑
あざっす!あざっす!あざっす!

Today was the second day of us in Kamishihoro. Our breakfast was at a Nakamuraya restaurant, Forest. It was a buffe style. I found tomato soupcurry. Of course I drank it as a cup of soup. I ate much salad and so on.
Then we went out of Nakamuraya to the center of Kamishihoro. There were many black suit men there. A mama on Nonnon said to us some famaous governers would come there. After then we ordered lunch at Nonnon because a mama minded them so much.www I ate cutlet curry there and my wife ate omelet rice set. They were so good. Thank you.
After shopping we went back to Nakamuraya and took rests. Washing our clothes, enjoyed tea time eating cake and drinking coffee and tea, and took hot spring.
At night we ate special dinner at Forest in Nakamuraya. There were many good foods there. One of them were wheat soup which was curry taste. I had had it there. So I remembered soon. Thank you very much.
I was so satisfied today, too.

中村屋
上士幌町字ぬかびら源泉郷南区
01564-4-2311
http://nukabira-nakamuraya.com/

のんのん
上士幌町上士幌東3線235番地
01564-2-3570
11:00-15:00, 17:00-22:00
日曜定休