カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(道東)

外環
昨日、Mon Coeurに行った。
Mon Coeurはベタベタカタカナにするとモンクールと読む。
多分、フランス語。
以前、札幌にあり、その時も行って、
気に入ったパン屋やんの1つ。
17年9月18日の日記「魚とパンとカレー(Mon Coeur)」参照。)
今回たまたま釧路に移転していたことがわかり、
ならば、行かねば、たこねば、ということとなった。
Mon Coeurの意味は、前回の日記(ブログ)に記載している、
と大々的に誘導しておく。笑
17年9月18日の日記「魚とパンとカレー(Mon Coeur)」参照。)

砂肝クミンパン1
昨日買ったパンの1つを朝食にいただく。
正確な名前は忘れたが砂肝クミンパン
昨夜コンビニで買ったサラダと一緒にいただく。
釧路の繁華街の中にあったセイコーマートが潰れていて吃驚した。
昨日行った美味しい居酒屋で聞いたら、
2ヶ所あるけど、多分近いのはこっちと教えてもらって行ってきた。
なんとなく旅行中の省エネ朝食は久し振りかも。
最近は、ホテルの朝食バイキングを楽しんでいることも多かった。
(といっても期間の長い最近だが)笑

砂肝クミンパン2
ちょっとフランスパン風に見える砂肝クミンパン
まあ、もう名前で想像が付く人もいるだろう。
カレー味orカレー風味なパンなのだ。
Mon Coeurがフランス語だから、
フランス風のパンを沢山置いていてもおかしくはない。
ジャパニーズなパンもあるし、ハード系もあった。
多種類あるのは見ていて楽しいし、選ぶのもワクワクする。
実際に沢山買っちゃった。

砂肝クミンパン3
仏太が行った時は、カレーパンはなかった。
が、この砂肝クミンパンは、クミンが入っているのだ。
クミンは、日本人がカレー!と思う味を、最も支配するスパイス。
砂肝玉葱がクミンで炒められて、
風味とともにハード系のパンに封じ込められていた。
クミンシードが見えて、嬉しくなった。
パウダーよりもシードが好きなのだ。
そして、何よりも吃驚したのは、パンに砂肝を入れるってこと。
今まで見たことないのはもちろん、考えたこともなかった。
いやあ、吃驚して喜んだ。
もちろん、クミンという文字に惹かれて買ったのは間違いない。
食してみて、おお!これは新感覚で素晴らしいと思ったのだ。
次いつ釧路に行けるかわからないが、
次回もこの砂肝クミンパンがあるなら、是非ゲットしたい。
それまでの間、釧路市民の皆さんにも買っていただきたい。
区民じゃなくても、市民でも帰るはずだから・・・・笑

朝食前後は休憩。
ホテルの温泉に入ったり、ネットを見たり。
ギリギリの時間でチェックアウト。
ランチ修行場が開くのを待つ。

外観
ランチはくらぼんへ。
前回とは場所が変わっていた。
19年3月3日の日記「2日目のスープカレー(CRABON)」参照。)
それは、ネットで情報を取得済み。
ただ、以前の場所と近い。
以前も今も釧路の繁華街の中にある。
普段は歩かない、天気のいい昼間の繁華街。
殆ど人はいなくて、夜と全く違う顔だ。
くらぼんは居酒屋の2Fになるのだが、入り口は基本違う。
通りに面した広い、居酒屋の入口から左に行き、
右の小道に入るところ、角っこに別の入口がある。
すぐに2Fへ上がるようになっている。
中に入ると、昭和の喫茶店の雰囲気が広がる。
テーブル上にあるメニューを見るとお目当てのものが書かれていた。
それを注文して、安堵して待っていた。
ホテルチェックアウトの関係もあり、
くらぼんはシャッターとなったから、
本日最初のカレーの注文だったはず。
程なくホールスタッフの若いお兄ちゃんが戻ってきた。
そのカレー今日はないと。
あら、一番に来てないのだったら、それはやらないってことだな。
ならばメニューは出さないでほしいと思った。
SNS見て、それを目当てにやってきたが残念。

スープカレー1
あけぼのザンギスープカレーにいくつかトッピングした。
あけぼのは下の居酒屋の名前。
居酒屋では夜営業の時に出している名物のようだ。
メニューには、他にも居酒屋メニューの一部を
注文できるようなことが書かれていた。
また、夜に居酒屋利用時にも
くらぼんのスープカレーを食すことができるようだ。
実際には居酒屋は使ってないし、SNS情報なので不確実だが。
釧路に来たらザンギでしょ、と思っての洗濯。
そのくせ、昨日の夜行った居酒屋ではザンギは食べてない。笑

スープカレー2
ライスは十穀米を選んだ。
こういうの好き。
白いライスでもいいのだが、
ターメリックライス、サフランライス、レモンライスや
五穀米、十穀米などスペシャルなものがあると
ついついそちらに心を奪われてしまう。

スープカレー3
名物のザンギ
ザンギは釧路のご当地グルメでもある。
というか、釧路発祥説が強い。
ザンギ自体は北海道で拡がっているが、
単に唐揚げをザンギという人もいる。
そのあたり、釧路の人は異議を唱えるだろう。
いずれにしても本格的なザンギだ。
カリッとしているのを食べたり、
スープに浸して、しっとりしたのも食したりした。
どちらもいい!

スープカレー4
揚げ物シリーズ的にごぼう揚げをトッピング。
思ったより量があってちょっと嬉しかった。

スープカレー5
ブロッコリーもトッピングしたが、
こちらも揚がっていた。
茹でてあると思いこんでいたので、
いい意味で期待を裏切られた。

スープはメニューにある一番辛い大辛にした。
(小辛、中辛、辛口、大辛の全部で4段階)
もう少し辛くてもいいかな、と思ったが、
スープの美味しさは以前と変わりなかったと思う。
19年3月3日の日記「2日目のスープカレー(CRABON)」参照。)
次回機会があれば、プレートカレーを食したい。

その後、釧路観光を楽しんで、帰路についたのだった。
釧路もまだまだ色々とある。
今回も、次回への課題ができたので、そのうちまたレポートしたい。笑

I ate breakfast in a room of a hotel in Kushiro. I ate Sunagimo bread. There were sunagimo, onion and cumin in the bread. It was so good. I ate it with salad bought at a midnight combinient store. It was so good, I was so glad and satisfied. Then we checked out and walked around the center of Kushiro. On time we went up to Crabon, a soup curry shop up front of an izakaya Akebono. We were the first shugyosha today, I thought. On a menu there was a plate curry. But nothing today. I was so sorry and ordered another curry. I ordered zangi soupcurry. Zangi is a kind of fried chicken. My wife ordered vegetable soupcurry. The zangi of the soupcurry was made at Akebono, first floor izakaya. There were many vegetbles, too. I was so glad because I like vegetable, too. Thank you. Nice lunch. Then we went to a cafe to drink something to take a rest. At last in this time Kushiro we went to a public bath Fumizonoyu. It was rather crowded but we had a good rest. Thnak you.

詩とパンと珈琲 Mon Coeur
釧路市米町2丁目3-4
0154-65-5072
https://www.facebook.com/ppcmoncoeur/
https://twitter.com/monkpan2009
10:00-16:00 (売り切れ閉店)
月曜、火曜定休

野菜とカレーのお店 くらぼん
釧路市末広町2-12-2F
0154-64-6571
https://ja-jp.facebook.com/soupcurryandcafecrabon/
https://www.instagram.com/crabon2017/
https://twitter.com/crabon6
11:30-15:00, 17:00-23:00 (LO各30分前)
無休
(水曜日はランチタイムのみ営業)

カレーgo一緒,カレー修行(道東)

ちょっと前から情報があったのだが、
なかなか腰を据えて釧路ってのがなかった。
今回本当に久し振りに、釧路オンリーの旅。
旅とは言っても1泊2日のプチだ。
まだ、感染対策中ということもあり、
慎重に行動していく。

外観
ランチで狙っていたのは、正直別のところだった。
だから、marshは第2候補だったのだ。
第1候補のところは「しばらく休業」の貼り紙があった。
新型コロナの影響だろうか?
理由は書いてなかったが、やってないものはしょうがない。
しばらく休業の場合、そのままフェードアウトというケースも
少なくないので、心配だ。
marshが第2候補とは言っても、行きたいという希望としては
釧路リストの上位に入っている。
知り合いからの情報が最初だったが、
この前、中標津でヒゲとハナウタに行った時、
待っている間に読んだ雑誌にも載っていた。
22年6月18日の日記「駐車場(ヒゲとハナウタ)」参照。)
そして、釧路に行こうと決めた時、ネットを調べた。
すると、ここには行くべきだという啓示があった。
少なくとも仏太にはその啓示が見えたのだった。<おいおい 笑
駐車場がちょっとビビった。
高さが大丈夫か心配だったのだが、大丈夫だった。
むしろバックで入った時、後ろの立板がギリギリだった。笑
2階に上がって入口となる。
綺麗でおしゃれ。
カフェ風で落ち着く。

キーマカレー1
キーマカレー専門だから、基本キーマカレーしかない。
正確には他にもある(トッピングとかドリンクとか)のだが、
食すのは当然キーマカレー。
そして、なんとなくお気づきとは思うのだが、
その通りで、しっかりトッピングした。

キーマカレー2
煮玉子は外せなかった。
やはりカレーの時に玉子トッピングがあるとアガる。
しかも煮玉子だと更にアガる。

キーマカレー3
キーマカレー自体は煮玉子の下。
まあ、トッピングは乗せるものだから、
上下関係的にはそうなるのが普通。
最初に頼む時、メニューの辛さがどの程度が聞いた。
するとイケメンクッカーの方が、
インデアンだとどのくらいを食しますか?
と、吃驚する質問が来た。
インデアンで辛さを例えるのは十勝なら充分ありうるし、
とても話が通じやすいのだが、
まさか釧路でこの会話が成り立つとは。
これは全国的にはCoCo壱番屋がその役割を果たしてくれるのだが、
十勝からは撤退してしまったので、微妙な感じだ。
仏太がインデアンは極辛3倍が多いことを伝えると、
恐らくこのくらいというところを提案してくださった。
ということで辛さは7にした。

キーマカレー4
角煮がWeekend Specialのトッピングであった。
限定に弱い仏太は頼んじゃう。笑
柔らかくて味が染み込んでいて、
パンチのあるキーマカレーといいタッグを組んでいた。

キーマカレー5
それらを覆い隠すようにたっぷりのパクチー
これもトッピングだ。
パクチー好きなので、出てきた時に小躍りしたのは、
スタッフさんにはバレてないか?笑
その爽やかさがキーマカレーや角煮と上手く調和していた。

キーマカレー6
煮玉子が半熟でうれぴー!
これは完全に踊っていた。笑
玉子好きなのだが、更に半熟だと好きが倍になりそうな勢い。笑
素敵な釧路修行の始まりだった。

I went to Kushiro with my wife. It was for a long time only Kushiro. When I went to Shiretoko with my family we went to Kushiro on the way. This time only Kushiro. I went to a sweets shop Matsuya first and bought gifts for parents and so on. Then we went to a center of Kushiro. First shop was closed. Was it contemporary or permanent? We went to a keema curry shop named marsh. I knew it from my friend’s information and a magazine I had read at Hige to Hanauta in Nkashibetsu. When I had reserched it on web God said to me Go There And Eat the Keema Curry. Oh goodness. So I was here today.www I and my wife ordered keema curries. She asked a stuff a topping abocade and I asked pork, pakti and egg. The keema curry was so good. I ordered hotness No7. It was a nice hotness. Thank you, Master. We were so satisfied. After eating we went to a cafe to take a rest and stayed a hotel. For dinner we went to an izakaya Nora. There were so many good foods and sake. We were glad to find the shop. We were so satisfied the first day of Kushiro. Thank you very much.

marsh
釧路市愛国東1丁目2-8
070-8363-2060
https://www.instagram.com/marsh_curry/
11:00-14:00, 17:00-21:00 (土日11:00-21:00)
水曜定休(祝日営業)

参考サイト
インデアン
CoCo壱番屋

カレーgo一緒,カレー修行

本日はフランス宇宙鉄道開設記念日
とはいっても、ちょっとした言葉遊びと仲間内の楽しみ。
なので、本当の国のフランスとは関係ないし、
おそらくフランス宇宙鉄道というのもないと思う。
現段階で、銀河鉄道999のような宇宙鉄道は知らない。
現実にはなくても漫画の中の世界だ。
それがそのうち未来で現実になるかどうかも知らない。
自分が生きているうちには実現しなさそうと思うのだが、
世の中の進歩は予想つかないところに行っているので、
未来になってからじゃないとわからない。
すなわち生きている間に実現する可能性もある。

蒸し野菜1
そんな日の我が家の夕食は蒸し野菜だ。
せいろが良い働きをする。
鍋でやる場合もあるのだが、今回はせいろ。
沢山食べてお腹がキツくて痛くなったら正露丸かな。笑

蒸し野菜2
蒸し野菜南瓜人参などの野菜と
魚河岸揚げ豚巻きなども入って多彩。
豚巻きは豚バラでえのきを巻いている。
我が家も記念日だから豪華に。

蒸し野菜3
タレをつけて頂くと益々美味しい。
タレがカレーラー油ベースなのだ。
そう、我が家の記念日のカレーはこれ。笑

そう言えば、我が家わがいえと読む知り合いは結局直らなかったなあ。
特殊ケースでそう読むことがあるかもしれないけど、
普通に読む時はわがやだよって少なくとも3回は教えたんだけどなあ。
無視されてるかなあ。笑
無視野菜じゃなく、蒸し野菜なんだけどなあ。笑
まあ、癖が直らないレベルなんだろうな。

と、今日は、知る人ぞ知る内容。笑
ってことは知らない人は知らない。
わからない人はわからない。笑

I ate steamed vegetables for dinner with my wife. Its dressing was curry hot oil. It was very good. Today was the fifth anniversary of our marriage. Thank you very much.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

エビフライカレー1
職員食堂でのランチは
エビフライカレーだった。
いつも通り、サラダデザートがつく。
サラダは大根サラダ
大根と胡瓜と人参が千切りになっている。
デザートはパイナップル
これらだけでなんだか色合いが華やかになっている。

エビフライカレー2
エビフライカレーだから、
当然のようにエビフライが鎮座する。
とはいえ、これらは全て自分で盛る。
そうセルフサービスというやつだ。
今日がエビフライカレーだとわかってなかった。
少なくとも3日前は。笑
3日前、あさひで食したえびカレーのエビはエビフライだった。
22年6月25日の日記「ふと思い立って(Petit Joie、あさひ)」参照。)
それをしっかり思い出していたら、
エビをルーとライスの間にしていたかもしれない。笑
まあ、無理矢理同じにしたり、比べたりする必要はない。
それぞれのカレーにそれぞれいい所があり、
どちらのカレーも美味しい
のだから。

エビフライカレー3
勿論、そのままでも美味しいエビフライカレー
仏太的には辛い方がより美味しい。
ってなわけで、ルーチンワーク的にデスソースをかける。
あ、なんとなく、フレンチの皿に飾り付けるような感じになった。笑
そんなオシャレにするつもりはなかったのだが。
ってか、オシャレじゃない?笑
素敵な昼休みだった。

I ate fried shrimp curry at our worksite restaurant for lunch. I put fried shrimps on seafood curry. Not between curry roux and rice. Just on the curry. It was so good. I like it. I remembered shrimp curry of Asahi. There were fried shrimps between curry roux and rice. The curries were similer but the names were differnt. It was interesting. Both were so good. So both were Ok, I thought. Thank you.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

物価が上がっている。
いわゆる値上げが至るところで。
少しずつでも、チリツモで家計には大きな負担になる。

円安、戦争、コロナ禍・・・・様々な要因が挙げられているが、
値上げとともに、給料がそれに見合っているだけ上がればいいのだが。

将来的に、今の時期の経済はどのように表現されるのだろう?
自分が生きている間に教科書には載らないかもしれないが、
この時期のことは、社会の教科書には載るだろう。
もし、載らなければ、それは政府にとって都合の悪い話ということだ。笑

でも、教科書に載ろうが載るまいが、
記憶のために記録をしておくことは大切。
ガソリンは政府の補助があっても値上がりが続いている。
食用油や小麦粉、野菜など、生活に直結するものも値上げ。
うまい棒の値上げは発売されてから初と。

7月1日から値上げ
おそらく十勝全体+釧路の一部で騒然としているだろう。

シーフードエビ1
インデアン音更店から同僚がtake outしてくれた。
ありがたい。
感謝していただく。
今ひとつビジュアルがよくないと思ったあなた、正解!
ルーがしっかりと蓋についていたのだ。
大盛りではないのだが、うたえもんでもない。
おそらくトッピングのおかげだろうと思っている。

シーフードエビ2
シーフードカレーにしてはエビが多くないか?と思ったあなた、正解!
シーフードエビなのだ。
すなわち、シーフードカレーにエビをトッピング。
ルーはデフォルトのベーシックルーで、辛さは極辛3倍
後から考えたら、マイルドにしておけば良かったという理由があったが、
オーダーした午前中には忘れていて、しょうがないと諦めた。
とはいえ、まあやはり辛くいただくのが美味しい。
仏太の好みなのだ。
辛さアップでも追加料金を取らない潔さは凄い。
でも、食し支えたいので、辛さアップに料金が発生してもいいと思う。
少なくとも仏太は反対せず、しっかりと決められた金額を払う。

さて、色々なところで値上げラッシュ。
今後の生活など、多方面に渡って、注意を払っていかなければならない。
本当に世の中、大変だ。
頑張るしかないのだろうが、頑張りも限界がある。
神様のハードルは高く、深く、長く、辛いものだなあ

I ate seafood curry with topping shrimp of Indian Otofuke branch. My fellow took it out from there. Thank you so much. I ate it with hotness Gokukara 3 times. It was hot and good. The news said the price of Indiann would be up from July 1st. It is a very severe era now. We should do our best. We will do it. Thank you.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回