カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

外観
電信通は夜に通ることが多く、
その時はここ傾奇帯広店は開いてないことが多かった。
というか、最近は開いているのを見たことがなく、
あれ?早くも潰れた?と思っていた。
実際に貼り紙らしきものが見えていたし。
すると、その貼り紙は11月1日からランチタイムのみの営業と書かれていたのだ。
今回来てみて初めてそれがわかった。
すなわちランチタイムは開いているということ。

たっぷり生湯葉カレー1
たっぷり生湯葉カレーにした。
ライスは小
なんだか以前より見栄えがいい気がする。
とはいえ同じカレーじゃないので比べる訳にはいかないが。
18年6月14日の日記「カブキ(傾奇)」参照。)

たっぷり生湯葉カレー2
湯葉がたっぷり。
スープカレーと湯葉の組み合わせって意外といいかも。
結構沢山入っていて、湯葉好きにはありがたい。
スパイシーハーブスープが合っている気がした。

たっぷり生湯葉カレー3
他に野菜も結構はいっていて、鮮やかな色合で
そういったところも見栄えがいいと感じるのだろう。
辛さが6番傾奇者で、スープの色が濃くなって、
それも色のコントラストに貢献しているかもしれない。

ランチをここに決めたのは理由があった。
もしやってなければ、アパッチに行こうと思ったからだ。
それから、ランチ後にFM WINGでラジオがあったからだ。
すなわちこれらは車ならすぐというご近所さんだ。

ラジオの後は一度帰宅。
少し自宅でゆっくりして、その後ディナーに出ることになった。

外観
夕食は潮華
暗いってことは、貸し切りってこと。
とはいえ、1Fと2Fは別グループ。
2グループパーティーが入って超満員。

窓
窓のデコが素敵な絵。
ママさんが描いたのかと思って尋ねたら違った。笑
本日はちょっとしたパーティー。
楽しみな緊張。
初めて会う人もいるからだ。

食事1
だから、写真もまともには撮れてない。笑
緊張して話をするのに夢中だったりしたというのも言い訳。笑
パンにエビのすり身を乗せて揚げたものが見た目よりずっと食べやすかった。
油っぽいのではなく、あっさりした印象はエビのおかげか?
チキンのネギ和え(名前は違うと思う)がこれまたあっさりで、
なるほど、前菜レベルと思ったのだが、
出てきた量が半端なかった。
大迫とどちらか勝負したいくらいだった。

食事2
最初チキンの唐揚げに見えたが、この前に実は既に来ていたので
これはそうではないということはわかっているのだが・・・
なんとポークカレー揚げだった。
ぐわ!
うん、コレいい!
ってか、こんなスペシャルでいいの?
ちなみにチキン唐揚げは写真奥の小さな更に1個乗っているもので、
それにはいつもと同じく香り塩というスパイス塩(カレー塩)がついていた。
その写真をまともに撮ってない事自体、
いかにこのパーティーで緊張していたかが伺える。(他人事。笑)

食事3
メインと言いたいが、メインの連続のような状態。
今回集まった人達はお肉が好きなメンバー。
そうじゃない人もいるが、総勢11名のパーティーは
やはり肉があれば盛り上がる。
口も滑らかになり、話題に事欠かなかった。
そんなメイン連続のメニューのラストメインはタイスキだ。
底なしのようにみんなぺろりと平らげた。
この後、〆のラーメンが投入された。
更にデザート。
写真が少ないからわかりにくいが、本当にいつもお腹をいっぱいにさせてくれる。
大感謝だ。
そして、今回のご縁はとても大切にしなければならない。
参加してくださった皆さんに感謝。
つないでくれた社長さんに大感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

とても有意義で、濃密な1日だった。

I went to Kabuki, a soupcurry shop in Obihiro, for lunch. I ate yuba soupcurry. It was good and better than ever. After then I went to FM WING to talk in my program Dodo Mononofu Sengen! cheering Momoiro Clover Z. Then I went back home once. In the evening I went to Choka with my wife. It was a party and I met many people. Some of them were people I met the first time. Foods and drinks were all good and talked with enjoying. Thanks so much.

傾奇帯広店
帯広市東6条南6丁目2-4
0155-67-6151
https://www.facebook.com/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%AD-%E5%82%BE%E5%A5%87-%E5%B8%AF%E5%BA%83%E5%BA%97-209948576463167/
11:00-15:00 (LO14:30)
水曜定休

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
11:30-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休、日曜不定休
参考:乙華麗様です!第12回

参考サイト
FM WING

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

お偉いさん先輩と3人で話し合いを兼ねてお食事会。
とはいえ、気心知れた仲間でもある。
ちょっとしたことで、集まろうと思った時は
お互いの仕事が忙しいために
どうしても夜になってしまう。
ってことは、飲みますか!食事しながらにしますか!となる。笑

飲み物1
ビールで乾杯したのは、Bistro CALINOのカウンター席だった。

食べ物1
先輩がCALINOのマスターをご存知だった。
カウンター席だとマスターの動きがよく見える。
とはいえ、3人で話し合いなので、そんなに注目していられるわけでもない。
また、仏太は異性が好きで、同性を恋愛対象としてないのだ。
(誰もそんなことは言ってない。笑)
いくらの乗ったサラダが最初の一品。
贅沢な逸品。
ここはメニューがなく、マスターにお任せとなる。

食べ物2
ポテトベーコンの組み合わせがこんな形で来るとは!
お偉いさんと仏太が写真を撮りまくる。笑
話は弾む。
共通認識であったり、お互いの意見を忌憚なく言い合うことで、
より良いものを目指すという考えは一緒。

食べ物3
我々の話し合いもそうだが、
マスターのお料理も、常により良いものを目指している気がする。
これが今回のお料理の中で個人的にナンバーワンだった。
青ソイとアサリ ルッコラジェノベーゼのスープ
極論すると、今まで食べたソイ料理の中で一番!
今まで食べたアサリ料理の中でおそらく一番!
白ワインが無茶苦茶よく合うのだ。
たとえワインがなくてもこの料理はザ・ベストだった。
ちなみに、白ワインはお偉いさんがこれが出てくる直前にセレクトしていた。
やはり素晴らしい嗅覚だ。

飲み物2
次は赤にしてみますか、とお偉いさん。
ワインは赤が人気かもしれないが、
お偉いさんも仏太も赤も白もいただける。
先輩は今回は車ということでソフトドリンクにしていた。
そして、この赤ワインのタイミングもドンピシャだったのだ。

食べ物4
分厚いステーキも丁寧なお料理。
いわゆるトンテキなのだが、
匂いといい、焼き加減といい、歯ごたえといい、
ああ、幸せと言えるザ・肉には
典型的だがやはり赤ワインがいい。
しかも赤のグラスワインというだけで、
マスターにお任せしたのが正解。
グダグダ御託を並べるよりも、
高飛車に色々と注文つけるよりも、
そこの流儀に従う方がずっと美味しいし、正直楽しい
新しい味などに出会うことができるから。

話し合いは確認事項と新しい話題で盛り上がったのだが、
ほぼ順調に進み、後はそれぞれ電話やメールなどで
ある程度は済ませることができる段階になった。(だろう。笑)
先輩はここで離脱。
お偉いさんと仏太はちょいともう1軒行きますか、となった。

食べ物1
はなび屋は今まではなび家と勘違いしていた。
本日、訂正。笑
わがままで日本酒をいただいた。
大根のデカさとつみれのしまり具合に嬉しくなった。

食べ物2
生ハムの盛り方も参考になる。
とはいえ、自分でやるときは、きっとそのまま並べるんだろうな。
こんな立体的に上手くやろうとはしないだろうな。笑

食べ物3
あん肝のデカさにびっくりした。
ポン酢や大根おろしに加えて一味がいい味出している。
いいつまみだ。

飲み物
アイコスよりうたこすが好き。笑
ってか吸わないし。
飲み過ぎは良くないと、サワーにしたのだが
(仏太はグレープフルーツサワー
デカジョッキにしてしまった。
(写真をもう少し上手く撮りたかった。)

食べ物4
そこにポンポジの唐揚げがやってきたが、
おお、匂いからして・・・
カレー味だ!!!
お偉いさんの強引とも言えるオーダーを
いとも簡単に聞き入れてくださったスタッフさん達に感謝
いやあ、こういうのは常連さんじゃないとお願いできない。
アンド無理はいけません。笑
レギュラーメニューにカレーがないのは知っている。
気にかけてくださってとても嬉しいことだ。
当然遠慮なくいただく。笑

とてもいい気分になり、大満足。
話し合い、お料理、お酒、そして、人間関係などなど。
帰りのタクシーは高いびき・・・笑

I went to bistro CALINO with my friends. They were good guys. We talked about many things and enjoyed good drinks and foods. Then I went to Hanabiya with one of them. We talked, drrank and ate. At last my friend ordered some curried food which was not on menu. Thanks so much. It was so good.

Bistro CALINO
帯広市西1条南8丁目1-1一条ビル2F
0155-66-6863
https://www.facebook.com/BistroCALINO/
11:30-13:30LO, 18:00-21:00LO
日曜定休

はなび屋
帯広市西2条南10丁目14-2平和園東銀座店1F
0155-27-1010
17:00-25:00 (LO24:30)
日曜定休

参考サイト
赤い公園

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

最近、鹿追での過ごし方がパターン化している。
そして、そういうのに囚われたくない仏太のはずなのだが。
結局、同じパターンで行動することになる。
18年5月18日の日記「1人の贅沢(初音)」
18年5月19日の日記「定番(二善)」
18年5月20日の日記「味噌野菜カレーラージャン麺(花のや)」参照。)

しいて違うと言えば、今回は目の前まで来て、
外観写真を撮ろうとした時に、
ポケットに携帯が入ってないことに気づき、
出戻りとなったってことくらいだろう。

外観
ってなわけで、鹿追2泊3日の時の2日目夜はほぼ二善に行く。
駐車場に車が沢山。
なんかやばいかな。
ちょうど入れ違いに人が出ていった。
席よ、空いていてくれ!

カウンター席のところで親子が立っている。
ラッキー、空くところか!?!!
ガビーン、座った。

大将と目が合った!
お久しぶり!と元気に声をかけられて、笑顔になる。
一人?二人?
あ、一人ならカウンターどうぞ!と。
ありがたい!
本当に一人分空いていた。
両側の親子に申し訳ない。
偶然だと思うが、仏太から子供を守るように
母親が隣という配置だった。(両側とも)

食べ物1
背中側になるテーブル席も非常に混んでいるのが様子でわかる。
だいたい入った時に靴を脱ぐのだが、
下駄箱がかなりいっぱいだったので、
これは覚悟を決めないとと思っていたばかりだった。
帰らなければならないことも想定していたが、
ラッキーなことに座れた。
しかし、当然のように注文してもすぐ来ないだろうということは予想された。
なので、ビールお通しがすばやく来たときには感謝した。
そして、気長にゆるりと待つことにした。

食べ物2
早く来るだろうという予想で頼んで枝豆
お店によってはすぐに出てこない場合もあり、
オペレーションやこだわりなど色々あるんだろうなと思う。

食べ物3
揚げ納豆は小ぶりで食べやすくて、ありがたい。
辛子がつくのもありがたい。

食べ物4
トマトスライスはさっぱりしていて健康的。

食べ物5
ナンコツはほとんど肉がいっぱい。笑
ナンコツ入り鳥串みたいな感じだが、名前はナンコツ。笑

食べ物6
豆腐サラダの潔さ。
豆腐がいっぱい。
う、嬉しい!

食べ物7
つくねは塩。
肉の密度、味付けなど満足。

食べ物8
ネギも嬉しい。
最近健康志向というか、
これだけ沢山食べているくせに
ダイエットをしているものだから、
野菜類はとてもありがたい。
もちろん好きだからオーダーする。

食べ物9
ダイエットという言葉を出しながら、
〆は高カロリー!笑

食べ物10
カレーうどんグラタン
お腹に余裕があれば(なくても?)
ここでの〆に嬉しい。
パターン化されるのはしょうがない。笑

I went alone to Nizen in Shikaoi for dinner. I drank glasses of beer and ate good foods. It was very crowded I could sit down a seat I was alone. I was lucky. At last I ate curry udon gratin. It was so good. Thanks.

二善
鹿追町元町1-4
0156-66-3933
17:00-25:00 (日祝-24:00)
不定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

今月2回目のカレー。
以前はそれが当たり前のようにあった。
しかし、最近、1ヶ月に1回しかない月も出てきて、
平野ノラ並みにおったまげー!なのだ。
むしろ週1回くらいでもいいと思う。笑

週1回金曜日のカレーといえば、
海軍のカレーを思い浮かべる。
曜日を忘れないようにということらしい。
一度海に出ると中々陸に戻ってこれないため、
曜日感覚が薄れるということだ。

1ヶ月に金曜日は4回か5回ある。
ビーフカレー、ポークカレー、チキンカレー、シーフードカレー、ベジタブルカレー、スープカレー、キーマカレー・・・
あれ?4〜5回じゃ足りないじゃん!!!笑
7つも挙げちゃったよ。
あ、ってことは日替わりカレーにすれば良いのか!!!
毎日カレーだ!

ポークカレー1
ってなわけで(どういうわけ?笑)、
本日の職員食堂は、金曜日のポークカレー
あ、いや、「金曜日の」はそんなに意味はない。笑
なんとなく。
職員食堂のカレーは曜日が決まってないし、
月何回というのも決まっているわけではない。
冒頭の話は、仏太が勝手に観測(!)したのと、
希望的観測を述べただけだ。笑

ポークカレー2
ポークカレーの他に、
チキンカレー、シーフードカレー、スープカレーが
だいたい不規則なローテーションで現れる。
だいたい2週間に1回みたいなイメージだったのだが、
最近はそれが崩れているような、
仏太の頭が崩れているのかもしれない。笑

舞妓はんひぃ〜ひぃ〜
こういう刺激があると曜日感覚も忘れにくくなるかなあ。笑
可愛い女の子がお土産にくれて喜んだ。
ってか、京都行くなら買ってってせがんだんだけど。笑
今回しっかり使わせていただいた。
舞妓はんひぃ〜ひぃ〜は結構辛い。
辛いのが苦手な人は難しいと思う。
そして、辛いだけでなく、旨味があるのだ。
辛さアップで、旨味アップ。
いいお土産、あざっす!あざっす!あざっす!

本日喜んだのはランチだけではなかった。
夕食に、久しぶりに友達に会ったのも嬉しいことだった。

外観
魚くまへ行った。
友達と呑もうってなったのだ。

食べ物1
ビールで乾杯して、お通しをいただく。
ここのお料理は全部美味しいので、とても安心だ。

食べ物2
友達も積極的に好きなものを頼んでいた。
ここはメニューがなく、並んでいるおばんざいを頼んだり、
魚を聞いて、刺し身にしてもらったり、焼いてもらったり。
フキとたけのこツブなども味がしみていて、
家庭では中々出せない味だ。

食べ物3
エビの春巻きがあるとバイトの可愛い女の子が教えてくれた。
仏太はピンと来たが、友達はよくわかってない。
まあ、初めてだからそりゃそうだ。笑
実はこれカレー味なのだ。
なんとおかわりすることになった。

食べ物4
刺身の盛り合わせをいただいた。
豪華絢爛。
一人だと中々難しいので、
友達が一緒であることにとても感謝。
この頃には日本酒にしていたと思う。

食べ物5
ああ、肉じゃがもおふくろの味って気がするよね。
友達のセレクトもいいねえ。
って、おばんざいほとんど頼んだんじゃね?笑
いやあ、いい感じに酔っ払った。

友達とはここで別れた。
元々そうなるだろうという予感と予想はあったのだが、
二次会があればそれはその時、
なかったらないで帰ろうと思っていたのだ。
そのあたりは臨機応変に。

そして、いい気分になった仏太は
タクシーを捕まえようとして・・・

外観
是空に行った。笑
親父さんが威勢がいい。
気持ちがいい。
酔っ払っているから気持ちがいいのか、
親父さんのきっぷのよさが気持ちいいのか。笑
はたまた帰るはずのところに〆カレーという
背徳感に似た感覚が気持ちいいのか?笑

カレーそば1
前回、カレーうどんにして、
(失礼ながら)意外に良かったので、
18年7月24日の日記「色即是空空即是色(是空)」参照。)
今回はカレーそばにしてみた。

カレーそば2
前回食した時に、うどんよりそばが合っているのではないかと思ったのだ。
結論として、それは正解だった。
が、今考えると、うどんでもよかったし、
そばがより良いと思えた。

ただ、自分の健康のために
「〆カレー」は止めようと思っているのだが、
中々酔っ払った時の自制心を復活させるのは辛いものだ。
しかし、頑張らないとな。

I ate pork curry for lunch at our worksite restaurant. It was good. With Maiko-han Hee Hee more better. In the evening I met my friends and ate and drank together at Uokuma. There were many good foods we enjoyed and were satisfied. One of them was curried shrimp spring roll. Of course it was good. At last today I went alone to Zekuu to have the last meal. I ate curry soba. It was good, too. I was satisfied with today’s line up. Thanks.

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

是空
帯広市西1条南9丁目20
090-6269-2261
20:00-26:00
日曜定休

カレー修行(十勝),飲み会

中学生くらいの国語の時間だったか・・・
さまよえる湖ロプノールとかってやったと思う。

かなりうろ覚えだが、さまよえるという言葉を使う時、
それが枕詞のように、ロプノールって出てくるので、
自分の中では忘れない単語になっている。

今日は久しぶりに飲んだ。
外で友達と飲んだのだ。
おそらくその友達とは1年以上飲んでなかった。
近況だったり、お互いの健康のことだったり、
共通の知り合いのことだったり、話は弾んだ。
正確に言うと、会うのは全然久しぶりじゃない。笑
呑むとお互いに自分を見失う可能性があり、
それを知っているからこその、一緒に呑もうってことでもある。

今回は日本酒のはしごになると思っていたのだが、
お互いに若くない。
2軒目でお開きになった。
以前だったら更に行っていたことだろう。
友達は帰ると言っていたが果たして無事に帰り着いただろうか?
今まで、帰ると言った後に、記憶をなくしても
はしごを続けていた武勇伝を数々知っている。
(人のことを全然言えないのだが)笑

仏太も一人になり、帰るつもりだった。
しかし、どうやらスイッチが入ってしまったらしい。笑
さまよえる湖ロプノールのように、
帯広の夜の街をさまよい始めたのだが、
結局の所行き着くところはカレー。笑

外観
ってことで、夜のスープカレー屋さんにやってきた。
正直、記憶がかなり中途半端。

食べ物1
唐揚げは・・・
ナンコツだと思うが、とても自信なし。
カールスバーグありますよ、って可愛い女の子に勧められた。
それと一緒にナッツももらった。
そして、唐揚げだ。
多分、自分のオーダーパターンでいくと
さっきチキンの唐揚げは食べたので、
今回はナンコツだと思う。

食べ物2
スープカレーは十勝のたっぷりベジタブル
実はこれも覚えてない。
ただ、自分の思考パターンを推理するに、
野菜を摂らないとという意識が働いていた気がする。
それから写真でおそらくそうだろうと思われる。
そして、レシートで1180円のカレーを食したこともわかる。
1180円のはメニュー(写真)を見ると、4つあるのだが、
再度このカレーの写真を見直すと、
おそらくベジタブルで正解ではないかと思う。
そして、これが今回の唯一のカレーの写真だ。
う〜〜ん、酔っ払いは困るものだ。
酔っ払わない人には、この記憶をなくすということが理解しがたいらしい。
寝ているのではなく、しっかり行動しているのだが、覚えてないのだ。苦笑

I drank with my friend. Beer, Japanese sake… We went to two izakaya bar together. After then he went back home. I wondered in the center of Obihiro. At last I reached at Yoru no Soupcurryya-san alone. I drank a bottle of beer and bite some foods like nuts and fried some.www And I ate maybe vegetable soupcurry. My memory was so confused.www

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00
火曜定休