カレー修行(未遂),食(カレー以外),飲み会

たまにカレーじゃないことを書くつもりだが、
本当にカレーは出てこないのか?
いつものように何処かに出てくるのではないか?
この黒がバックで字が黄色というパターンは使われないのか?
ドキドキ・・・・・
って、書いている方がドキドキしてどうするんだ!笑

また、タイトルを◯◯さんの鉄拳ってしようか迷ったが、
内輪受けでしかないので、止めようと思う。笑

小学生の時、キャプテン翼というサッカー漫画が
週刊誌で連載が始まった。
ボールは友達という素敵なフレーズにワクワクしたものだ。
ああ、純粋だった時が懐かしい。
あれから40年ほどだった現在、こんなに薄汚れてしまった。笑

色々な人間関係がある中で、
友達というのは特別な存在だと思う。
そう、普通は人間関係だ。
だからこそ、ボールと友達というフレーズは新鮮で、
おお!青春だ!と沸き返ったのだ。笑

同時期、北斗の拳もあった(もしかしたら、中学生か高校生になってからか?)のだが、
戦いの中で、友達という概念よりは、ライバルというような意味合いで
強敵ともと読ませるフレーズが何度か出てきている。
しかし、これは心を通わせている的な(強い者同士が分かり合える的な)意味で
広い意味で、友達と考えても良いのではないかと思ったりもする。

普段の生活の中でも、
よく一緒にいる仲のいい友達もいたり、
普段は顔を合わせないけど、会えば非常に親しく話す仲だったり、
ほぼネット上だけの付き合いだが、
共通の趣味があり、とても話が盛り上がったり、
などなど、色々なタイプの友達がいるだろう。
学生さんなら、単なるクラスメートも友達というかもしれない。
部活で一緒の人を友達と考えているかもしれない。

定義はあったとしても、人それぞれの仲間意識の違いで、
友達も変わってくるのではないか。
間柄としては、親しい、好ましいというのがあると思う。
嫌いだけど友達というのはなんだか矛盾している気がする。

まあ、物事は難しく考えず、単純に考えるのがいい。
なので、友達は友達だ。
友達の友達は皆友達だ!(なんか聞いたことあるなあ。笑)

ももいろクローバーZの曲に青春賦というタイトルの曲がある。
歌詞の中で、セリフ的なところがあり、
友よ〜と言っているところがある。
つい思い出した。
仏太はモノノフだから当然いい曲だと思っているけど、
モノノフじゃない人も是非聞いてほしい曲の1つだ。

東日本大震災で、福島の原発が甚大な被害を受けた時、
アメリカの支援作戦の名前が、「」だったそうだ。
色々なことが連想される。

今回、友達5人で集まることになった。
そのうち4人は数か月前に集まった。
そう、あれは忘れもしないいつの頃だったか・・・・・
忘れとるやないの!(裏拳)
17年3月8日の日記「レミオロメンイブに(インデアン音更店)」参照。)
あ、そうか3月8日か。笑
まあ、そこを踏まえて、そのメンバーに
もう一人友達が加わることで5人となったのが今回。

外観
場所は御大のホーム、IL FRAGOLINOだ。

飲み物1
仏太が行くと既に乾杯は行われていて、
でも、再度乾杯。笑

食べ物1
そのうち御大が素敵な前菜を注文してくれた。
写真の右上に予約席マークが見えるが、
ワインのコルクで作ってあるのがイタリア料理店っぽい感じ。
おいおい料理の話はいいのか?
うん、いいの。笑
御大が綺麗な写真とともに既にアップしてくださっているから。
トラットリア イル フラゴリーノ@帯広/友との定例会(山茶花五十郎が行く)参照。)

食べ物2
その御大のところに
仏太ネスカではありません(笑)
と書かれていた。
話題は仏太ですか?と聞きたくなったが。笑

食べ物3
出てくるお料理はどれも美味しく、
流石御大のホームだと思ったのだった。

飲み物2
赤ワインを呑みながら、頬を赤くする
色っぽい美人さんと可愛い女の子
(どっちがどっちかはご想像にお任せ。笑)
その後、白も飲んだはず。笑

食べ物4
チーズもいいよなあ。
いろいろな種類があると本当に楽しめる。
今回、久しぶりの参戦の友達
久しぶりということもあり緊張していたようだったが、
全然そう見えず気づかなかった。

食べ物5
この色がいいね。
しおりんが夏菜子ぉぉおに抱きしめられている感じ。笑
実は友達もモノノフだということが判明!
杏果推しだった!
自分がしおりん推しであること、
美人さんの娘があーりん推しであること、
可愛い女の子のお子さんもHuluでぐーちょきぱーてぃーを見ていること、
御大はよくわからんが流行っているんだってねと言ったりして、盛り上がった。
今日一番の盛り上がりだった。
(この話が一番盛っている・・・・・笑)

食べ物6
デザートも凄い!
なんかね、もう御大の力が発揮されて、凄すぎ!
普通だったらこんなにいいもの食べられないと思う。
御大と友達でよかった!

飲み物3
エスプレッソをいただき、〆となったのだが、
話が盛り上がりすぎて、全然終わらない。
スタッフさんの対応も心地よく、ついつい長居してしまった。

が、時間は限られている。
明日仕事の人もいる。
だから、2次会に行こう!笑
御大は事情があり、離脱したが、
お店に関してはアドバイスをもらった。

外観
それがここ北のうまいもん通りにあるヴォーノヴィーノ
御大のセレクトには間違いがない。

飲み物1
ブオンブオン、ヴォーノ!
ブオンブオン、ヴィーノ!
って感じで、フェラーリの泡をいただいた。
御大の力は凄い!
あ、もう、帰っていたか。笑

飲み物2
今日は1次会で赤をしっかり飲んだという印象だったので、
こちらでは白ワインにしてみた。
(実際は1次会でも白を飲んでいる。笑)
4人になっても話は尽きない。
久しぶりに会うことが多いメンバーだから、
尚更色々な話で盛り上がる。
SNSなどで会話はするが、
やはり直接会って顔を見ると話題がどんどん湧き出てくる。
しかし、どんなに楽しいことにも終わりはある。
次回へつなげる終わり。

帰りのタクシーは同じ方向の3人だった。
少しずつ人が減っていく。
アガサ・クリスティのそして誰もいなくなったを思い出す。笑
あ、誰も殺されてないけど。
車の中でも語りは続く。笑
仏太は酔っ払ったらくどいからなあ。
でも、酔っ払っていたけど、記憶はある
今回は寝てないはずだ。笑
楽しかったなあ。
また、明日からの活力だなあ。
次回会う時も楽しめるよねえ。

あ、一人になったら寝ていた。笑

結局、冒頭の予告通りカレーは出てこなかった。

それはそれでいいの。
その時その時大切なものがあり、
今回は友達が一番大切ってことだから!
あざっす!あざっす!あざっす!

IL FRAGOLINO
帯広市大通南12丁目5-2
0155-99-1154
http://cervino.jp/
http://ameblo.jp/norte/
11:00-26:00
不定休

ヴォーノヴィーノ
帯広市西2条10丁目8-1北のうまいもん通り
0155-22-3399
https://www.facebook.com/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E9%A3%9F%E5%A0%82-%E3%83%96%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%8E-%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%8E-374086122752155/
19:00-25:00 (金-27:00, 土18:00-27:00)
日曜定休

参考サイト・ブログ
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
ももくろちゃんZの新番組『ぐーちょきぱーてぃー』公式サイト
14年8月5日の日記「お金(きな)」
09年10月25日の日記「十勝スイーツアー(インデアン芽室店)」
09年8月7日の日記「キムチと七夕(らっきょ大サーカス)」
09年1月31日の日記「街中(インデアンまちなか店)」
08年8月30日の日記「世界の成り立ち(シャンバラ天竺)」
11年6月21日の日記「ぶうさん、おめでとう!」
11年4月23日の日記「カレーラーメン?(なると、胡風)」
10年9月15日の日記「グルメブロガー集まる〜ラヲタとカレヲタ(吟来)」

カレー修行(パン),カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外),飲み会

カレーパン1
昨日一昨日の登別温泉ツアーのとき、
道の駅だて歴史の杜の中にあるiboxというパン屋で
自分へのお土産を買った。
17年6月10日の日記「登別温泉」参照。)
真ん中がへこんでいる斬新なデザインではない。笑

カレーパン2
まあ、ご想像の通りカレーパンなのだが、
玉子カレーパンだ。
ゆで玉子半分が入っている。
だから、そうそう簡単に芸術的な形にはできないのだ。笑
荷物を置いた時、このカレーパンの横に、
どうやら産直市場で買ったごぼうが当たっていたようだ。笑

さて、昼間。
仕事だ。
学生さんなら勉強だ。
仕事も人生勉強の1つ。
人生修行とも言える。
何かを学び、何か自分のためになる。

と言うと、綺麗事というか、理想というか。
いや、実際にそうだと思っているんだけど、
あまりにも爆発的なことがあると、
もう冷静に人生修行などと言ってられなくなる。
苦行だな、と思ってしまう。
そして、そういう気持ちは後々別の仕事にも影響する。
まだまだ人間ができてない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ラジオが終わった後、ゲストさんと一緒にお食事へ。(第215回(2017年6月12日月曜日)(仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogページ)参照。)
とはいえ、ラジオの終わりが21時だから、
もう閉まっているところが結構ある。
そこで、選択肢としては居酒屋などもあげられる。
なので、呑みたいのではなく、お食事をしたいために、
この時間に行けるところをセレクトする。笑

食べ物1
KINAに行った。
KINAのお通しは豪華だ。

食べ物2
焼き鳥系はここの自慢の1つなので、
初めて来たというゲストさんには
是非食べていただきたく、注文。

食べ物3
カマンベールチーズフライ
ゲストさんが脂っこいもの食べたいって頼んだうちの1つ。笑

食べ物4
枝豆はビールのお供に最高!
と仏太は思っている。

食べ物5
前後して焼き鳥系がゾクゾクと登場。

食べ物6
鶏の唐揚げもゲストさんたっての希望。
普段はダイエットのことを考えて
脂をかなり控えて節制しているとのこと。
たまに楽しむ時はその制限を解除すると。
それ、わかる。
ストレスは溜め込んではいけない!
あれ?それ、昼間の自分に言いたい!笑

食べ物7
チキンってとても合うと思う。

食べ物8
さっぱりしたものも食べたい。笑

親交を深めて、結構酔っ払った。

外観
最近、街中に出ることが少なくなったので、
ついつい行きたいところがたまってしまい、
必然的に2次会に行かなければならなくなる。
(義務ではない。笑)
北の屋台のおみつに行く。
カレーはない。笑

食べ物1
日本酒にお通し。

食べ物2
サラダなど、身体に優しいというか、
あっさりしたものを欲している。笑

食べ物3
きゅうりとかね。
あ、きゅうりはKINAと共通だったんだ。
今更気づいた。
やはり写真を撮っておくと色々と発見があるねえ。笑

ゲストさんが、最後にあそこに行きたい!
ブログにいつも書いているでしょ、と言われた。
〆のカレーラーメンなら、鉄ぺいかKiRiちゃんが多いけどなあ。
そう、ゲストさんは結構しっかりとブログを読んでいてくれている。
とてもありがたい。

外観
やはり鉄ぺいだった。
外観を見て、ああ、ここ、ここ!
ゲストさんが大興奮。笑

カレーラーメン1
仏太はいつもどおり、カレーラーメンの塩にした。

カレーラーメン2
てっきりゲストさんもカレーラーメンだと思いきや、
何と意外な攻撃が待っていた。
あんかけ焼きそばがいいという。
ブログを見ていて、あれを食したいと言ってくれたので、
カレーラーメンを頼むのかと思ったのだ。
やはり濃いものというかカロリーの高いものというか、
普段の節制から解き放たれた今日は
自分へのご褒美と楽しんでいた。

今日は気持ちの振幅が激しい日だった。
最後は楽しく微笑ましい展開で良かった。

I was glad to eat egg curry donut bought in Date for breakfast.
I was angry to a man talking to on job.
I was sad not to be good for my job.
I felt pleasant drinking with my friend, a master of SANSARA, after a radio program.
Today was a special.

boulangerie ibox
伊達市松ヶ枝町34-1道の駅だて歴史の杜内
090-9433-8008
https://www.facebook.com/%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-304866739672791/
9:00-18:00(売り切れ終了)
年末年始休み

KINA
帯広市西1条南8丁目8-1
0155-20-2131
18:00-24:00 (LO food23:00, drink23:40)
日曜、祝日定休

おみつ
帯広市西1条南10丁目7北の屋台二番街
090-9081-1912
http://kitanoyatai.com/shop/omitsu.html
17:00-24:00
日曜定休

鉄ぺい
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
http://www.a-i-f-m.com/teppei/
11:00-28:00 (金土-29:00)
第1,3日曜定休

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(道央),そば,観光,食(カレー以外),飲み会

登別温泉に行った。
ものすごく久しぶりだ。
最初40年ぶりかと思っていたら、
着いて色々景色を見るうちに
約30年ぶりということがわかった。
あ、年齢が・・・・・笑

マサマンカレー
ドライブ担当なので、朝しっかり食す。
マサマンカレーチキンだ。
やはりカレーでパワーを補充。

今回は総勢5人で楽しむ。
高速に乗って登別まで。
雨が降っていて今回はパークゴルフは断念。

ランチはそばと決まっていいる。
このメンバーではパターン化されている。
だが、それがいい。
一直庵が臨時休業だった!
残念!

気を取り直して、室蘭街中の方へ。
とはいっても、正確には東室蘭かな。
次の候補に挙げていたお店に上手い具合に入ることができた。

外観
馳走という蕎麦屋は東室蘭駅の近くにある。
以前このあたりを歩いている時にここを発見したことを思い出した。
が、かなり前だ。
タイミングよく駐車場が空いて入ることができた。
中に入るととても綺麗で、おそらく改装したのだろうなと思わせた。
席もちょうど空いていた。
そう、激混みなのだ。

冷かしわ1
蕎麦に関しては、カレーほどのこだわりはない。
カレーそばとかカレー南蛮があればそれを注文する。
しかし、今回はなかった。
メニューを見て、結局貼り紙のあったものにした。
冷かしわだ。

冷かしわ2
ナスチキンが油で揚げられていて、
蕎麦のさっぱり感と対照的でいい感じだ。
そこに海苔が惜しげもなくかかっている。
まあ、言ってみれば、和で洋をサンドしてるっていうところか。
(全然言ってみればではない。笑)
ざるそばの間(ノリと蕎麦の間)に油ものが挟まっている。
これ、実はかなりいける。
大盛でもよかったな、と思ったくらいだ。
だが、この後はまだ長いので、お腹いっぱいで
眠くなったらやばいから、これで良かったのだと思う。

外観
道の駅だて歴史の杜に行った。
ここは以前に来たことがなく、
評判を聞いて一度行ってみたいと思っていた。
今回のメインは登別温泉だが、
室蘭や伊達は車で直ぐというのはわかっていた。

中1
産直市場があり、地元の農家さんが作った沢山の野菜が売られていた。
印象的だったのは極太のごぼう。
これだけの太さは今まで生きてきて一番太いと思う。
直径4cmくらい。
この産直市場の充実度は、
去年行った恵庭の道の駅と似ているなあと思った。

中2
Wi-radioというコミュニティFMのサテライトスタジオがあった。
行った時は放送をしてなかったが、
やはり自分がラジオで喋らせてもらっていることを考えると
ついついこういうところにも目が止まってしまう。
こういったところも恵庭と似ているなあと思った。

ハンサム食堂Cafe
ハンサム食堂Cafeというのがあり、
そこで休憩。
他にも幾つかお店が連なっていて
オープンスペースでテーブルと椅子がたくさんある。
コーヒーハンサム焼きというお焼きをいただいた。
この5人組の旅行は、蕎麦、パークゴルフ、カフェなどが定番となりつつある。
今回は生憎の天気でパークゴルフはなかったが。

他に、パン、温泉、スープカレーが付け加わるのも毎度のこと。笑
狙っていたパン屋の1つモリブロートが道の駅近くだとわかり、直行。
やはり人気のようで、かなりのものが売り切れていた。
素敵な地元のおば様の行動が面白かった。
これも旅の醍醐味?笑

豆の文志郎という納豆専門店があるという情報を聞きつけていた。
これは面白そうと行ってみた。
すると、確かに納豆だらけ
壁の一部を上手く本棚にしていて、そこには納豆の本ばかり。
色々な種類の納豆が売っていて、わらに包まれたものもあった。
自分のお土産にそれを1つ買った。

いい時間になって、ホテルへチェックインした。
さすが温泉街のホテル。
広い!
ちょっと休憩したら、折角なので散歩しようということになった。

地獄谷1
ホテルからちょっと行くとがいた。
さすが地獄谷がある登別温泉だ。

地獄谷2
地獄谷とは・・・・・
硫黄の匂いが立ち込める、緑の少ない凸凹なところ。
温泉玉子作っているかなあ、と結局食べ物のことを考える自分。笑

地獄谷3
あ、ホテルを背景としてこんな写真も撮れるんだ。
なんだかちょっと感動。笑

閻魔大王
地獄谷を満喫したら、温泉街の商店街に行った。
時間的にちょうど閻魔大王のパフォーマンスがあるころだ。
雨が降ってきて、雨宿り状態で見ていたら、
荘厳な音楽と閻魔大王のセリフが流れ、
この大王が動いたのだった。
人々は思い思いに写メしたり、ムービーを撮っていた。

雨で冷えた身体を温めるのには、温泉が一番。
ホテルの温泉でゆったりする。
温泉はとても広く、色々な種類の温泉があった。
外の景色も見ることができて、
さっき地獄谷の方からホテルを見ていたのと
逆サイドから地獄谷を見るっことができた。
露天風呂では、お酒のサービス(といってもお金は払う)があり、
湯船につかりながら升酒を楽しむということができた。
温まってお酒を呑んだら凄く酔っ払うのかと思ったらそうでもなかった。
そして、意外と揺れているのだな、と気づいた。
あ、酔っ払って自分が揺れてる、ではなく、
お湯がゆらゆらしているってことね。笑

外観
身体がゆったりリラックスすると、お腹が空いてくる。笑
原始林というところで、夕食バイキング。

食べ物1
当然、色々あるものから好きなものを好きなだけ選んで食べるスタイル。
最近、食べ過ぎを防ぐために、まず最初は一通り見る。
後から後悔しないように、食べられるものを食べられる量だけ、
それを確認するために一通り見て回る。笑
若い時なら無計画に好きなだけ取っていたけど、
今はそれほどは食べられない。

食べ物2
ドライカレーがあった。
が、写真がとても下手くそ。
悔しい。
カレーは綺麗に撮りたい。

食べ物3
ご当地グルメ登別地獄焼きそばも同じような色に見える。
ますます悔しい。笑

食べ物4
で、取ってきたらこんな感じ。笑
え?無計画に食べているんじゃないかって?

そ、そ、そんなことは、な、な、ないっす!

食べ物5
ドライカレーはしっかり黄色。
オレンジではない。笑
程よいお味は多くの人を魅了しそう。
ってことは、仏太的にはもう少し辛い方がいい。
しかし、バイキングで他にも色々いただくので、
味はこれだけ特化しなくてもいい。笑
(どっちなんや?笑)

食べ物6
登別地獄焼きそばは、名前と色からとても辛いのかと思ったら、
そうでもなくて拍子抜けしたが、やはりたくさんの人に
食べてもらおうと思ったら、そのくらいでいいのだろう。
キムチ焼きそばというイメージ。

食べ物7
で、ふと気づいた。
ピンク・・・・・5色そろう。笑
カレー刺し身ってどうよ、って思われるかもしれない。
仏太もちょっと思ったかもしれない。笑
まあ、ドライカレーも刺し身も好きだから。笑
こういうことは、バイキングじゃないとできないからね。(言い訳。笑)

I went to Noboribetsu with my wife, brother and parents. This was the tour of parents’ birthday celebration. For lunch we ate soba at Chiso in Higashi Muroran. It was good. Then we went to Date road station, MORI Broat and Mame no Bunshiro. At last we reached at a hotel. We enjoyed hot springs and dinner. There was dry curry in dinner. I was satisfied.

馳走
室蘭市中島町3丁目6-9
0143-45-6208
11:30-14:30
月曜、第3火曜定休(祝日営業翌日休み)

モリブロート
伊達市錦町18-12
0142-82-3511
https://www.facebook.com/moribrotmoribrot/
http://blog.mushanavi.com/morib/
10:00-17:00
日曜、月曜定休

豆の文志郎
登別市幌別町4-12-1
0143-85-2167
http://bunshiro.jp/
9:00-17:30
無休

参考サイト・ブログ
道の駅だて歴史の杜
第一滝本館
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
14年6月7日の日記「サプライズ(SONTOKU)」
15年6月14日の日記「網走(木多郎網走駒場店)」
16年6月11日の日記「お祝いしながら(伊とう)」
16年6月12日の日記「やはり幸せなカレー(ぴーべりー)」

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

外観
北の屋台が、4月にリニューアルオープンした。
第6期なんだそうだ。
1期3年と聞いているので、16年目に入ったということか。
その中で、今回はおみつという新店に足を踏み入れた。

食べ物1
ビールで乾杯して、ってか1人だった。笑
お通しをいただく。
マスターと話していたら、
年が近いこともあり、共通の知り合いが出てきた。
ああ、そうか、そこでつながっているんだ!

食べ物2
ここの名物はスキレット料理
熱々でいただけるのが嬉しい。
何種類かあるうち、スキレットで焼くアスパラバター目玉のせにした。
季節限定のようだ。
北の屋台全体でアスパラフェアをやっていたのだが、
その後もアスパラが手に入るということでつづけていると。
甘いアスパラと半熟の目玉焼きが嬉しい。

外観
酔っ払って〆にたどり着いたのはKiRiちゃん

カレーラーメン1
お腹いっぱいのくせに、〆のカレーをいただきたくなる。
カレーラーメンなのだが、仏太にとって主役はカレーだ。笑
半熟ゆで玉子が嬉しい。
おお、実は2軒連続半熟玉子だ。

カレーラーメン2
コーンネギの隙間をぬってをすくう。
いい具合にカレーがからんでいる。
いちゃもんをつけているわけではない。
そのからまり具合は絶妙だ。

本日の飲みを振り返りつつ、感慨深くなる〆だった。

I went to a party of worksite. It was a farewell party. After then I went to Omitsu in Kita no Yatai alone. A master is a brother of Akita’s master. I had known it. I drank a glass of beer and eat asparagas and egg. They were good. At last I went to KiRi-chan to eat curry ramen. It was good. I like it.

おみつ
帯広市西1条南10丁目7北の屋台二番街
090-9081-1912
http://kitanoyatai.com/shop/omitsu.html
17:00-24:00
日曜定休

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
20:00-26:00(なくなり次第終了)
日祝定休

参考サイト
北の屋台

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

外観
鹿追に行ったら、いつもではないのだが、
結構高頻度で行くところの一つが二善だ。

食べ物1
最初にビールを頼んだ時に、食べ物も幾つか頼んだ。
したら、お通しが昨日と同じウドの天ぷら、それに絹ごし豆腐の冷奴
で、ビールと一緒にオーダーしたのは木綿の冷奴。笑
こういう食べ比べってあまりできないから嬉しいな。

食べ物2
飲むと、ほぼ頼む枝豆
このブログを読んでくださっている方はご存知だろう。笑

食べ物3
軟骨なのだけど、身が沢山ついている。
コリコリとプリプリの食感がいい。

食べ物4
つくねはみっちりしたひき肉の塊で満足。

食べ物5
和風サラダは、玉ねぎとトマトとレタスが豪快に入っている。

食べ物6
山芋鉄板焼きは山芋が初めての食感。
もんじゃ焼きのような・・・・・
上手く説明できない!笑

食べ物7
カレーうどんグラタンはここ二善ではほぼ必ず食しているなあ。
だって美味しいんだもん。笑
そして、これ、以前よりも更に美味しくなっている気がした。
16年11月19日の日記「偶然(二善)」参照。)

食べ物8
今日は食欲が止まらない!
だし巻き玉子をロバのように食べる!笑

食べ物9
揚げなすは、鰹節が踊っていた。

食べ物10
焼き鯖は、そういえばたくさんあるって思い出して、
かなりお腹いっぱいになることを覚悟しなければならなかった。
(ってか、その前に気づけ!笑)
超満足な一晩だった。

I went to Nizen to eat dinner. I drank glasses of beer and ate good foods with my wife. So we overate so much. I liked curry udon gratin I had ever eaten. It was good, too. We enjoyed a happy time. Thanks.

二善
鹿追町元町1-4
0156-66-3933
17:00-25:00 (日祝-24:00)
不定休