カレー修行(十勝),飲み会

綺麗な女性二人に誘われて居酒屋へ。
とはいえ、みんなが想像するようないいことはない。(笑)
普通の居酒屋であって、怪しいところではない。

外観
正次郎は2回目なのだが、
Mちゃんが予約を入れてくれた。
1Fにあるのに、地下にある気持ちの囚われる。
店内の雰囲気がそんな感じなのだ。
あ、そうか、窓がない。

食べ物1
Mちゃんが遅れ、Yちゃんと二人で始めた。
なにせ待ち合わせが20時で、みんなお腹が空いていた。

食べ物2
ビールで乾杯。
Yちゃんは梅酒
あまり飲めないと聞いていたが、結構いける?

焼き鳥1
なんでも写真撮るんですね。」
Yちゃんが楽しそうに笑っている。

焼き鳥2
Yちゃんは仏太のブログを見てくれていて、
時々料理をしているのも知っている。
そして、カレーを作りすぎて余ったことも知っている。(笑)
今度カレー作りすぎたらください。」と言われたのだ。
おそらくここを見てくれたんだろう。
11年1月4日の日記「今年は自作カレーが増える予感」
11年1月5日の日記「宣言通りの手作りカレー」
11年1月6日の日記「朝にカレーを食すということ」

焼き鳥3
焼き鳥の写真を撮っていて思った。
どういう角度から撮ったら美味しく見えるんだろう?
3枚の写真はどれもお料理を紹介するような写真ではないと思うが、
3枚のうちで一番美味しそうなのってどれだろう?

食べ物3
そのうちにMちゃんが来て3人で談笑。
話がかなり盛り上がった。

食べ物4
オーナーさんからのサービス。
実はMちゃんはオーナーさんと知り合いだそうだ。
それでこんなラッキーにありつけるとは。
しかも、このピザ、最初出てきたときは
ん?カレーの香り???
と思って、鼻を近づけて嗅いでみたら、チーズの匂いで、あら、勘違いか、と思った。
で、Yちゃんが食べたら、「あ、これ、カレー味!」と
カレー味のポテトピザだったのだ。
嬉しい!!!
メニューにない裏メニュー。

食べ物5
チョリソーソーセージ
そんなに辛くなかった。
美女二人も同意見。

食べ物6
一番人気の餃子
なるほどなるほど、流石一番人気。

食べ物7
これ、なあんだ?
写真の撮り方もあるかもしれないが、かなり大きい。
最初来たときに「あれ?ホッケは頼んでないよ。」と思った。
が、注文したアジだった。
え?こんなにでかくて身が厚いの?
凄い!
カレーポテトピザに続くヒットだ!

話が盛り上がって結局4時間くらいいてしまった。
他のテーブルに久しぶりに会う知人が別の飲み会でいたりして
もの凄く素敵な集まりとなった。

I went to Shojiro with beautiful ladies. It is an izakaya bar. We enjoyed good foods and talking about so many things. I liked curry potato pizza of all foods we ate. It was a good time for me.

北のいっぴん 正次郎
帯広市西2条南10丁目石川屋ビル1F
0155-20-2215
17:00-27:00
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

以前一緒に働いていた後輩が十勝にやってきた。
現在は別々のところで働いているが
今回はうちの職場に応援(出張)に来てくれた。
たくましくなってやってきてくれたのは
マハラジャと仏太が名付けた後輩だ。

2泊3日の短い滞在ながら、
頑張って働いてくれた。
旧交を深めるために、夜街中へ繰り出した。
帯広駅近くにあるへ行く。
カウンターの中で美人ママ優しいシェフが微笑んで待っていた。

蒸し鍋1
ここの名物的な料理、蒸し鍋は電話でお願いしてあった。
仏太はアホだから、以前のイメージが間違っていて
「タジン鍋」と注文して訂正されたのだった。(笑)

蒸し鍋2
湯気が出てきてお肉の色が変わってきた。
ビールで乾杯して待つ。

蒸し鍋3
そろそろ食べ頃。
特製のタレにつけていただく。
うん、美味しい。
野菜もたっぷり。

食べ物1
今日は実は仕事が忙しすぎてこれが1食目。
昨日の夜からだからだいたい22時間くらい何も食べてなかった。

食べ物2
だから、ガツガツと口を動かす。

食べ物3
マハラジャは、相談事があると色々と話し、口を動かす。(笑)

食べ物4
どれも美味しい。
マハラジャはそのうちワイン。
仏太はビールのまま。

ラーメン
最後、〆のラーメンで。
これまたいい感じでお腹いっぱいになった。
お腹満足。

しかし、マハラジャはきっとまだ話したりないだろう。
ちょっと歩いて、駅の逆サイドへ。
マハラジャは札幌でも結構バーに行くと言っていたので、
今回の二次会はバーだな、と思っていた。
以前にマハラジャが帯広に来たときもバーに行ってる。

ウイスキー1
Bar NOISEウイスキーをいただく。
マハラジャも結構いける口だ。

ウイスキー2
しかも銘柄や飲み方の好みがあり、しっかり注文している。
そして、話は続いた。

ウイスキー3
仏太はマスターのお薦めの飲み方でちびちびやった。
時にマハラジャにアドバイスしたり、質問したり。
酔っぱらっているので、しっかりとした話をしているか不明だが。(笑)

チャーム1
この日のチャームはこんな感じ。
このバーは比較的しっかりと出してくれる。

チャーム2
ん?この匂いは!!!
フライドポテトにカレー塩を振りかけてくれていた。
今回はすぐにわかったぞ!(笑)

久しぶりに後輩に会ったら、楽しんでしまった。
また、来て欲しいな。

I went to En being on the south of Obihiro Station to have dinner with my inferior Maharaja. We enjoyed talking and eating and drinking. Foods were good. Next we went to Bar NOISE to drink. The charge included curry tasted fried potato. I notised it as soon as she served us. It was a special night for us.


帯広市西3条南15丁目14
0155-21-2616
11:00-15:00, 17:00-22:00(L.O.30分前)
日曜定休

bar NOISE
帯広市西2条南10丁目20WAKO HANA HANA 2F
0155-27-5620
http://www.mytokachi.jp/barnoise/
19:00-27:00
日曜、祝日定休

カレー修行(十勝),娯楽,食(カレー以外),飲み会

「〜し過ぎでしょ!」シリーズの第3弾。(笑)
体を酷使しすぎて、今朝体が結構痛かった。
それは運動しすぎというわけではない。

あ、酷使と言えば、国士(国士無双)しばらく上がってないな。
(発音が同じだけど・・・)
ってか、十勝に来てから
麻雀で役満を上がってないし、
人が上がったのも見たことない。(笑)

外観
胡同食堂は美味しい中華を食べれるところだ。
行ったら既に山茶花四十郎さんが来てらした。

食べ物1
端野萬造さんと3人で予約を入れたのだが、
萬造さんは仕事関係で遅れると連絡が入った。
前菜はちょうど開始時刻に合わせて作ったということで
先に始めさせてもらうことにした。
ハマチのカルパッチョ鶏のレバー丸麦を合わせている。
カルパッチョの柔らかさ、レバーの歯ごたえ、そして、丸麦の何とも言えない食感。
どれもそれぞれの味や硬さがあり、微妙なバランスの上に成り立っている。

食べ物2
ワカサギのフライをマリネにしたものに丸麦が入っている。
マリネ自体好きなのだが、これは秀逸。
後からマスターに聞いたらリンゴ酢を使っていると。
仏太は今回のコースの中でこれが一番好きかもしれない。
食べ物3
なので、取り分けたものも写真に撮ってみた。(笑)

食べ物4
えび菜の花のあんかけは広東風で
それだけでも美味しくいただけるのに
丸麦が入るとアクセントになっている。
色合いも素敵なコントラストを呈している。

食べ物5
でかいセイロが出てきた。
まあ、3人前だからこんなものなのかな。

食べ物6
焼売丸麦が可愛らしく入っている。
これってちょっとしたケーキみたいな雰囲気がある。
そのくらい可愛らしいのだが、
実際の大きさは普通の焼売の1.36倍ほどの大きさだ。(当社比。笑)
食べ物7
一口がぶっとすると、ぷちぷちぷち!
なんと中にも丸麦がたっぷり。
え?これ、凄くない?!
焼売にグリーンピースが入っているのを見ることがあるが
これほど沢山入っているわけではない。

食べ物8
今までは大皿で来てたのに、今度は一人一皿。
ちょっと面白いので、形を整えて写真を撮る。(笑)

食べ物9
タチをたまごに絡めてピカタ風に炒り焼いたものに
フカヒレ糸唐辛子椎茸丸麦を加えて
これまた絶妙な感じ。

食べ物10
を煮たものに白髪ネギ、生姜を載せて、
中華ソース(醤油とオイスターソースベース)をかけて
この中にも丸麦!!!
徹底している。
そして、これだけ丸麦ものを食べていても全然飽きない。

食べ物11
最後はお腹に優しいお粥
これも丸麦が入っていた。
お腹が休まる。(笑)

実はもう一品あったのだが、丸麦が唯一入ってなかったので、今回は省略。(笑)
カレー味はなかった・・・。

マスターは正統派中華料理の料理人。
ただし、そこに独自の工夫を添えることを忘れてない。
マスターはワインが好きで、そのワインと合う料理もアレンジしている。
今回予約したときは、
3人で〜円で丸麦のコース、ワインを別にお願い
という非常に抽象的な頼み方だったのだ。
それでこんな風にとても美味しい食べ方を提供してくださった。

レギュラーメニューでも丸麦を扱ったものは数種類あり、
それは今後もしばらく続けていくとのこと。

コースまでは考えてなくても、単品でも楽しめる。

残念ながら、今回のコースはカレーがなかった
それは言えば作ってもらえたかもしれないが、
丸麦という知らない素材をマスター流にお願いしたかったので、
カレーがなくても問題はない。
カレーがない場合、ブログにどう載せるかが問題だ。(笑)

今回は丸麦のコースを中心にしたので、飲み物の写真を載せないが、
実際は青島ビール、スパークリングワイン、白ワイン、赤ワインと
栓を開けていった。いやあ、飲み過ぎだなあ。(笑)

綺麗な写真や飲み物に関しても知りたい方は
山茶花さんのところで詳しく書かれてるのでご参照を!

・・・・・・・・・・

体がだるいまま決戦の場へ行くのはどうかと思い、
とりあえず睡眠をある程度しっかりとることにした。
しかし、それだけでは体の不調は取れるわけもなく、
しっかり食事をして温泉に浸かった。
2日酔いではなかったのだが、体のだるさは残っていた。

外観
決戦は麻雀。(笑)
この前、職場の麻雀大会があり、全部で12人3卓で行ったのだが、
11年1月18日の日記「麻雀大会(ますやパン音更店)」参照。)
その時に決勝に残った4人で、徹底的にやろうとなった。
一人が今月いっぱいで転勤なので、その送別麻雀という意味合いもあった。
場所は前回と同じじゃんぐるという雀荘

麻雀1
17時に集合して、8半荘ほど楽しもう、と打ち合わせていた。
このメンバーは前回やって思ったのだが、
みんな考慮時間が短い。
なのでサクサクと進む。
で、24時くらいまでに終わるように8半荘となった。
実際は余裕を持って進んだので、9半荘をすることになった。
風俗営業法に抵触することなく帰ることができた。(笑)

麻雀2
最初仏太はやはり体のだるさがあり、
負けたらそれをいいわけにしようと思っていたのだが(笑)
7半荘目に体調が復活して、そこで初めてトップを取った。
それまでは2位と3位ばかりでプラマイゼロくらいで進んでいたのだった。
今日はさすらいの雀士Mさんの送別麻雀だから、
と自分に言い聞かせていたが、
やはり勝負事は勝ちたい。(笑)
8半荘目もトップ。これは最後に裸単騎を積もって逆転トップとなった。
9半荘目は2位だったが、ラスが一度もなかったのが大きかった。

今回の最終総合順位は
1位 +123 仏太
2位  +58 さすらいの雀士Mさん
3位  -29 いぶし銀Yさん
4位 -152 脂かたぶらMさん

途中で調子がよくなったのは、
体内に残っていたアルコール(アセトアルデヒド)が
筋肉から抜け出てだるさが取れたからだろう。
それは、カレーを食して代謝がよくなったからだと思う。
途中、出前を取ったのだが、それは鶏の伊藤からだった。
まだ、鶏の伊藤自体に行ったことはないが、
以前からカレーがメニューにあるという情報をつかんでいた。

チキンカツカレー1
いい匂い。
あ、ルーが少し緩い感じ
これいい。
そして、美味しい。
きっとチキンで取った出汁を使って作ってるんじゃないかな。

チキンカツカレー2
こうして出前で時間が経っていても
チキン専門店だけあって、チキンカツは美味い。
食しながら麻雀をするとちょっと集中力が今一になるのだが、
今回は食すことで代謝をよくして、
頭の働きも回復した。

やはりカレーは素晴らしい!

I went to Futon Shokudo yesterday. I ate the course of marumugi with Mr. Sazanka Shijuro and Mr. Hatano Manzo. It was a very good course so I want to eat them again. And we drank some bottles of wine. Today I was very bored, my body felt fatigue so much. I took a hot spring in a day time. Then in the evening I went to Jungle, a mahjang playing room. I played mahjang with my friend in my worksite. This time I got the first prize of four. On playing I ate chicken cutlet curry of Tori no Ito. It changed me from a bad condition to good. Curry is very good!

胡同食堂
帯広市西4条南18丁目クラックスハイム1F
0155-20-3560
http://www.mytokachi.jp/hotkey/
11:30-15:30(LO15:00), 17:30-23:30(LO23:00)
水曜定休

鶏の伊藤
帯広市西5条南28丁目
0155-22-3076
11:00-22:00 (LO21:30)
水曜定休

参考サイト
山茶花四十郎が行く

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

今週は、第2職業も頑張っているのだが、
夜も頑張っている。(笑)
気がつくと予定がたくさん入っていたのだ。(笑)
月曜から明日土曜まで、飲み会4つ、麻雀1つ、仕事(第2職業)での徹夜1つだ。
う〜〜ん、いつ寝るんだ?(笑)
体を壊しては元も子もないから、まずは体調重視

飲み会などを全てここに表明するわけにはいかない。(笑)
なぜなら、このブログの大きなテーマはカレーだからだ。
決して、飲みまくっているから、
それを出すのが嫌だというわけではない。
決して、ダイエットしてるのに、
そんなに飲み食べしていいの?と
言われるのが嫌なわけではない。(笑)

外観
そんな中、4次会で訪れたZORO
もう、お腹はいっぱいなんだけど、
しばらく顔を出してなかったのと、
美人Oさんがおいでと手招きしていたのだ。

チョコ
チョコフォンデュ美人Oさんは楽しんでいた。
もう一人美人の気品溢れるKさんとイケメンSさんも一緒だった。
初めてお会いするお二人にgo挨拶!
すると、ああ、あなたが!ということを言われた。
仏太の話題をしていたところなんだそうだ。
恐縮だ。
チョコレートな夜…ZORO(「今日の楽しい」「今日の美味しい」)参照。)

グリーンカレー1
話は盛り上がり、仏太のどんな話が出ていたかを聞いたら、
やはりカレー関係の話だった。
無茶苦茶嬉しい!!!
で、ここZOROでも美味しいグリーンカレーがあるよ、という話になった。
マスターがその話を聞いてらして、
ふと気付いたら、グリーンカレーを作って出してくれた。

グリーンカレー2
グリーンカレーはちょっと辛めで、
KさんとSさんはそれほど辛いのに強くないようで一口で
美味しいけど辛い、と止めていた。
Oさんは食せる辛さで、やはり美味しいと。
Oさんが一番好きなグリーンカレーはここのものなのだ。
残っていたペーストがあったから、それを使って簡単に作ったとマスターの弁だが、
しっかり美味しいし、チキン、パプリカなど具もしっかり入っている。
勿論、普段はもっと具だくさんなのだけど。
ちなみに、グリーンカレーは要予約なので、
食したい方は電話で問い合わせてみてね。
(一応、4人以上で、となっている。)

さんざん飲んで、さんざん食して・・・
あ、ダイエットしてます!(笑)

I went to ZORO to meet pretty ladies, Ms O and Ms K and a handsome, Mr. S. It was the first time to meet Ms K and Mr. S. They were Ms O’s friends. I went there because Ms O invited me to go there. After drinking I went there so I had a full stomach. But a master took us a bowl of green curry. So I was glad to eat it.

Tex-Mex Cafe&Bar  Zoro
帯広市西2条南9丁目曽我ビル7F
0155-22-4323
14:00-26:00
不定休

参考ブログ
「今日の楽しい」「今日の美味しい」

うどん,カレーインスタント,飲み会

外観
3日連続飲み会の最後の日。
いろはにほへと帯広店で行われた。
またしても遅刻。
まあ、全てしょうがない理由だ。(言い訳)
遅れてすみません!

食べ物1
やはりこの寒い時期はだよねえ。
が、カレーの日にカレー鍋じゃないのは残念。(笑)

食べ物3
遅刻したから、他にも色々な食べ物が出ていて、
値段を考えるととても安いと思った。
そして、今回一番面白かったのは
ポテトサラダをしゃりに見立てて、炙りサーモンを上にのせ、
あたかも寿司のように見せかけたもの。
写真中央あたりに、枝豆と刺身の間にあるものなのだがわかるかな?

食べ物2
ザンギも美味しかった。

この飲み会はmixi関係で集まった。
いわゆるオフ会というやつだ。
仏太のマイミク(mixi上の友達)ハラ・デールさんの発案で
そのマイミクを合わせて全部で20人も集まったのだ。
凄いことだ。
20人のうち仏太が最初から友達だったのは二人。
お互いに知っていたのが一人。
(実は、第2職業関係で会ってるらしく、
仏太は全くわかってなく失礼なことをした。)
要するに面識があるのは3人だった。

既に自己紹介は終わっていて、
でも、徐々に近くの人から名前を覚えていった。
自分の自己紹介の時にコスプレをしたことから、
後に会の名前が「白い巨根」となる一因となった。
詳細はここでは書けない。(笑)

で、ハラ・デールさんと幹事のざわさんが企画してくれて、
イントロ当てクイズをしたりして盛り上がった。
(イントロクイズははかせさんが作っていた。)
皆さんが色々と動いてくださっていた。
アザッス!アザッス!アザッス!
イントロクイズでどん兵衛のカレーうどんが当たった。
北海道限定だ。

二次会はすぐ上のカラオケ、デイトリッパー
これまた盛り上がった。
何せ参加者20人全員がカラオケに行ったのだ。
こんな飲み会知らない。
これもハラ・デールさんをはじめとして
魅力ある人達が集まり、
また、幹事さんの進行などが無茶苦茶手際よかった
からだろう。
本当に改めて
アザッス!アザッス!アザッス!

どん兵衛カレーうどん1
今朝、仕事直前に当たったどん兵衛カレーうどんをいただく。
匂いはどうにかなるだろう。(笑)

どん兵衛カレーうどん2
時間が経って、さあ、できた!

どん兵衛カレーうどん3
スープがカレー味のタイプとなるので、
スープカレーまがいだ。
こういうタイプ好き。

ああ、荒れた胃に染み渡る。
さて、仕事に入ろう!

いろはにほへと帯広店
帯広市西2条南9丁目16-18坂本ビル1F
0155-22-1682