カレーgo一緒,カレー修行(道東),カレー修行(麺類),そば

久しぶりに釧路に行く。
前回の釧路は釧路市というくくりなら、今年1月。
12年1月28日の日記「ラムカレーとスモーク(プリシード)」
12年1月29日の日記「アイヌ(木多郎阿寒湖店)」参照。)

釧路には友達がいる。
その友達とgo一緒したのは、もう去年になってしまう。
11年11月18日の日記「オズの魔法使い(OZ)」
11年11月19日の日記「まさかの3カレー(PRIME、インジャンジョー、心粋)」
11年11月20日の日記「定番とお気に入り(ガルガンチュワ)」
11年11月21日の日記「あら?ここはどこ?(インデアン釧路あさひ町店)」参照。)

1年以上のご無沙汰で申し訳ない。
その友達から、こんなところに行ってみない?とお誘いがあった。
どこも魅力があり、是非一緒に行こう、ということになった。
で、予習として、これを見ておいてね、と教えられた。
ほうほう、なるほど、この方は非常に沢山カレー南を食している
しかも、ほとんど毎日・・・
すげえ・・・
って、あれ?毎日同じ所???
え?

外観1
友達と待ち合わせは釧路公設市場
最初、関係者以外立ち入り禁止と書かれていて、ちょっとびびった。
受付のおじさんに聞いたら、
「インターネット見てきたんでしょ?」とあっさり。
あら、結構食べに来る人がいるんだね。
しかも、おじさん、こっち側にある〜って店も美味しいよ、と教えてくれた。
ありがとう、おじさん!

外観2
寒いので中に入って待つ。
しかし、食堂に入る勇気がない。(笑)
とりあえず、友達に連絡。
こちらに向かっていると。
あ、現れた。
「どうもお久しぶりです、カレー王!」
「こんにちは、仏太さん。止めてください。」
「だって、ブログにカレー王って書いてあります。」(笑)
「あれ?カレー王、痩せた?」
「4kg痩せました。」
などと会話をかわしているうちに、
カレー南王も現れた。
カレー仲間と共に全員で4人で食堂へ。

中
よくある社食・・・
って、こんな感じ?
無茶苦茶メニューが多い!!!
朝定食ってのもある。
流石市場!朝早い!
あ、カレーそばってある。
あれが今日食すものなんだろうな。

カレー南1
カレー南が4つ・・・
4つも同じメニューが並ぶと精悍だ。
ってか、カレー仲間でgo一緒カレーしても
中々こうはならないな。(笑)
カレー南王も喜んでいるように見えた。

カレー南1
お茶カレー南王が入れてくれた。
非常に光栄。
カレー南王のブログで見る形になった!(笑)
で、聞いたら、このスタイルは
カレー南王の要望からできたとのこと。
すげえ。
メニューにあるカレーそばは
普通に丼に蕎麦もカレーも入っている
あつあつなんだそうだ。
これ(カレー南王要望)はひやあつ。

カレー南1
ビーフベースのカレーは緩く、
蕎麦の出汁が素敵に配合されていて、
流石、カレー南王が毎日にように
食したくなるわけだ。

カレー南1
カレー南王曰く、
蕎麦が細くて柔らかいのは温かいと
ブチブチ切れてしまうから、
分けた方が麺が柔らかくなり過ぎないで美味しい、と。
うん、流石だ。
で、それを訴えて、カレー南王スペシャルとして
定着させてしまうのはもっと凄い。
(メニューにはないし、カレー南王スペシャルと言っても
通じないのでありからず。笑)

注意書き
ちょっと面白い注意書きを見つけた。
カレー南王はその後、仕事に戻っていった。
この後は、カレー王とカレー仲間と3人での行動となる。

いくら職員食堂とはいえ、カレー南蕎麦は
カレー南王が4人分奢ってくれた
え?それは良くない・・・
お金を渡そうとしたが、全く受け取ってくれない。

ごっつあんです!!!

あざっす!あざっす!あざっす!

I met my curry friends in Kushiro. I ate curry nan soba at a restaurant of Kushiro Public Market. The curry nan soba was an idea of King ofcurry nan. There is curry soba which is atsu-atsu, hot noodle – hot soup. Curry nan King’s curry nan soba is hiya-atsu, cool noodle – hot soup. It was so good.

釧路公設市場食堂
釧路市新富士町6丁目1番23号釧路市公設地方卸売市場2F
0154-51-4206
http://www17.plala.or.jp/ichi-ban/
5:00-12:00
日曜定休

参考ブログ
カレー日誌
SONY狂な日々
12月22日分の記事(SONY狂な日々)

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

以前、うどん県に讃岐うどんを食べに行った時に知った言葉。
ひやひや:麺もつゆ(たれ、出汁)も冷たいもの
ひやあつ:麺は冷たく、つゆは温かいもの
あつあつ:麺もつゆもあたたかいもの
あつひや・・・わかるね?だけど、あるのかな?(笑)

外観
桔梗に行く。
場所的には行きやすいのだが、
修行時間的に行きにくい。
が、最近、ちょっと意識して行くようにしている。

牛カレー南蛮1
何故なら、カレーメニューが結構あるから。(笑)
勿論、それで美味しいから。
前はひやあつ(麺が冷たくて、タレが温かい)だった。
12年11月17日の日記「カレーそばをかっ喰らう(桔梗、玄葉)」参照。)
今回はあつあつ。(笑)

牛カレー南蛮2
普通に、牛カレー南蛮でいい。(笑)
ネギ乗っけて・・・

牛カレー南蛮3
いただきます!!!
あ、冷たい麺より温かいのは少し麺が太い
ちょっと変えてるんだ!すげえ!

まだ、他にもカレーメニューあるから、また食しに来よう!

I ate beef curry soba at Kikyou in Otofuke. It was so good. Soba was rather thick than cool one. It was also good.

桔梗
音更町木野西通13丁目1番地
0155-97-1096
11:00-19:00
木曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

今日夕方友達と会う約束があり、
きっとそのメンバーだとあそこに行くな、という予想があった。
それを踏まえて、ランチを決めることにした。

というと、おそらく普通の人は、
夜これを食すなら別のものをって考えるだろう。
例えば、夜ビーフカレーなら、昼はチキンスープカレーとか・・・
あ、違う?笑
例えば、夜寿司なら、昼はラーメンとか。
(これならわかるよね。笑)

仏太の場合は、そういうこともあるけど、
あえて、ぶつける、そして、比べるということをすることもある。
今日はそんな日になった。
予め断るが今日はカレーそばの日ではない。

外観
というわけで、ランチは桔梗
前に行った時に11月に新しいカレーそばを出すよって前情報をもらっていた。
12年10月10日の日記「FB(桔梗)」参照。)
11月に入って公私共に忙しく、中々訪れることができずにいた。
残念ながら、19時で閉まってしまうという時間帯も
仏太には不利だった。(言い訳)

牛カレー南蛮つけ1
新しく登場したメニューはいくつかあったが、
仏太は当然カレー関係。
牛カレー南つけだ。
前回はこの鶏ヴァージョンをいただいている。
12年10月10日の日記「FB(桔梗)」参照。)

牛カレー南蛮つけ3
ビーフ持ち上げてみる。
お蕎麦屋さんのイメージは鶏なのだが、
あえて牛を使うことに敬意を表する。
というのは、やはりカレーの王道、
ルーカレーでは、話題として欠かせないと思うからだ。

牛カレー南蛮つけ2
このビーフカレーつけ麺のスープ(たれ、出汁)には、
やはり主張がある蕎麦でなければ合わない。
ここの蕎麦はその主張がある。
素敵だ。

外観
そして、夕食は予想通り、玄葉へ。
今日会う友人達と共通なところというとそうなる。(笑)
以前にも似たようなことがあり、
やっぱり玄葉だよね、となったのだ。

カレー南とじ1
で、もう予め頼もうと思っていたものも決めていた。
だいたいの予想通り、友人達はカレーそばではないものを頼んでいく。
仏太はその中で、恐らく友人達の期待通りカレー南とじを頼んだ。
玉子の素敵さに途中で閉じてもらった友人もいた。
そのくらい鮮やかに見える。

カレー南とじ2
で、実際美味しい。
ここの蕎麦もカレーに負けない主張がある。
つけ麺タイプも玄葉にはあるのだが、
今回はあえて温かい蕎麦タイプのカレーそば。
これで昼と夜と違うものを食したことになる。(笑)
そう、一応、昼あれだったから、夜はこれって考えてる。(笑)

カレーそばをかっ喰らう日になった。

I went to Kikyo to eat lunch. New menus were there. I ate beef curry tsuke soba. It was informed by a master in October. It was so good. In the evening I met my friends and ate dinner at Clover. I choiced curry soba with egg. It was also good. I ate two types of curry soba. I was so satisfied.

桔梗
音更町木野西通13丁目1番地
0155-97-1096
11:00-19:00
木曜定休

玄葉
帯広市大通17丁目15
0155-25-9608
11:30-15:00(LO14:30), 17:00-22:00(LO21:30)
水曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

外観
この前、宅飲みの席で、「〆」に出てきた
本別ひろたの美味しいお蕎麦をいただき、
12年10月30日の日記「小説風」参照。)
それに触発されて、帯広の玄葉にやってきた。

カレーつけそば1
ここ最近は、カレーじゃない蕎麦を頼んでいた。(玄葉で)
今回は久しぶりにカレー、しかも、つけ麺のほう。

カレーつけそば2
とろろがないけどいい?と大将に言われ、
それがないのも食してみたいと思い、OK。

カレーつけそば3
とろろがある方が絡みやすいのは確かだが、
なくても美味しくいただけることがわかった。
あるのも美味しいし、ないのも美味しい。
10年10月12日の日記「メニューに載った!(玄葉)」参照。)
11年9月7日の日記「定番化(玄葉)」参照。)

カレーつけそば4
そして、ここの蕎麦はカレーがなくても美味しい。
今回の天ぷら、カボチャ百合根だけでもいけるものだ。

カレーつけそば5
最後にそば湯でタレをわり
美味しく最後まで飲み干しちゃった。
ちなみに、カレーつけそばは、現在メニューには載ってないが、
大将に確認して、材料があれば、やってもらえるかもしれない。
どうしても食したい人は、電話でお問い合わせを。

I went to Clover in Obihiro. This is a soba shop. I ate curry tsukemen soba. It is not on menu now. But I asked a master and he made it for me. I thanked so much! It was so good.

玄葉
帯広市大通17丁目15
0155-25-9608
11:30-15:00(LO14:30), 17:00-22:00(LO21:30)
水曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),カレー記念,そば

FB・・・Facebook、フェイスブックは爆発的に広まった。
その分、色々な問題も出ているようだ。
どんなSNSでもそうだし、SNSに限らず、
組織や社会など人間か関わるところは全て、
急激な変化により、問題や支障が出ると思っている。
良い面を生むこともあるが、悪い方向に出ることもある。
予想できないからそういう急激な変化を選ぶのだろうけど。

まあ、それはよしとして、最近、ちょっとびっくりする人から友達申請があった。
以前から知ってはいたのだが、直接お互い認識して話したわけではない。
また、FBで名前を見ることがあったのだが、
友達申請するほど親しいとは思ってなかった。
(仏太はFBは原則、知っている状態での友達申請をしている。
それはこちらからする場合も受ける場合も。)
色々あってSNSは気をつけないとならないと思っているからだ。

外観
で、申請してきたのは、桔梗の大将。
しばらくご無沙汰だったので、
近いうちに行きますね、ってメッセージして
すぐに行く形となった。(笑)
こういう関係ってなんとなく大切。

鶏カレー南つけ1
ひやあつの鶏カレー南つけにした。
ひやあつっていうのは、
冷たい麺(ひや)を温かいタレ(あつ)に
つけていただくつけ麺のこと。
カレーサイドからの写真と

鶏カレー南つけ2
蕎麦サイドからの写真では
印象が違う。(笑)

鶏カレー南つけ3
食す時は、蕎麦をタレ(カレー)につけていただくのは一緒。
細さも素晴らしいが、味わいとコシも凄い。
この細さで存在感が抜群。

鶏カレー南つけ4
また、チキンがしっかり入っていて、
嬉しいものだ。
大きいし。
歯ごたえあり。

蕎麦がしっかりしてないと、
カレーとの相性が上手くいかないのだが、
ここの蕎麦は細くても、
がっちりと主張があるので安心。

来月新しいメニューが出るらしい。
しかもカレー関係・・・
これは見逃せない・・・

I went to Kikyou to eat curry soba. This time soba was cool and chicken curry soup was hot. It was so good. I was very satisfied.

桔梗
音更町木野西通13丁目1番地
0155-97-1096
11:00-19:00
木曜定休