カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(札幌)

札幌に行くなら、カレーのはしご。
以前はそれが当たり前だった。
が、最近、本当に胃袋が小さくなって、
はしごはかなりきつい。
アルコールが入って、酔っ払って、
気がでかくなると、胃袋もでかくなる。笑
しかし、札幌は1泊で、車運転していくから、
アルコールは入ることもあれば、入らないこともある。
昨日はビールなどを飲んだ。
24年9月14日の日記「011(アンモナイトレストラン野幌店、串鳥札幌駅前店)」参照。)
あれ?ビールだけか。笑

外観
ってなわけで(どんなわけで?)
カレー気分でランチ。
午前中に買い物などをした。
最近のお気に入りは、
市場(スーパー)とパン屋やん。笑
満足な買い物の後にカレー気分。
満足なスープカレーで札幌プチ旅行を〆る。

スープカレー1
メニューが色々あって、色々食したい。
そんな時にはミックスやさいだ。
ミックスはお肉が色々と楽しめる。
チキン、ポーク、ラムだ。
それに野菜もたっぷり。
元々野菜が沢山だが、更に野菜が追加されるのが「やさい」だ。
普通のミックスだと、3種のお肉と定番野菜。
野菜好きなので、「やさい」にして、
種類が増えて、賑やかで嬉しくなる。

ライス
ターメリックライスは小は小にした。
スープが結構あるので、
本当はライスもたっぷり頂きたいのが本音。
しかし、3つの理由で小ライス。
高血圧があるので、健康を考えて。
お腹いっぱいで眠くなると運転が危ない。
ライス小は0kcalだから。笑

アチャール
玉ねぎの酢漬けはインド料理で言うアチャールだ。
これ大好きで、札幌在住だった頃、
カレー気分に来たら、
スープカレーもそうだが、これも超楽しみだった。
そして、今回メニューに増量できると書いてあり、
当然のように増量でお願いした。
以前は、マイルール的には、ミニトングで1回で取る、
というのがあったのだが、何故かふと思い出した。
が、今回は折角増量してもらったので、
数回で全部取りきった。笑

スープカレー2
というわけで、ミックスやさいライス小玉ねぎの酢漬け増量
しっかりとセッティングされて、後は食すだけ。
卓上スパイス(おそらくカイエンペッパー)も準備。
今回の辛さは6番としていた。
コンディションを考えて控えめにしたので、
後から追加できるように近くに持ってきたのだった。

スープカレー3
ミックスやさい、賑やかだ。
辛さ6番は数字的に中途半端に思えるかもしれない。
これも変なマイルールの名残。
一時は50番とかを食していたが、ある時から数字が減り始めた。
その時、6の倍数でオーダーすることが増えて、
それ以来、カレー気分で辛さを指定する時は6の倍数ということにした。笑
(理由になってないヤーン)

スープカレー4
なすチキンたけのこ
ああ、やっぱ、スープと合うよね。
お肉も野菜も合っていてとても美味しい。

スープカレー5
ラム人参きくらげ
ラムはラムボールという、可愛らしいラムハンバーグ、
もしくはラムミートボールだ。
これが好きすぎて、一時期増量していたことがあった。
ラムボールだけをトッピングでオーダーできるのだ。

スープカレー6
ポーク人参れんこん
スープに浸かるように、きくらげと枝豆も見える。
幸せだ。
やはり美味しいスープカレーは至高だ。
どんどん食べらさる。

スープカレー7
ブロッコリー玉子
って、玉子わかりにくいかも。
ナス、たけのこ、玉子、人参と並んでいる。
ああ、良いねえ。
そして、途中で気付いた。
辛さがなまら丁度いい。
カイエンを足さなくてもいい。
ってか、すっかり忘れて、ガツガツ食してしまった。

スープカレー8
玉子はラスト。
このマイルールはもしかしたら
カレー気分で出来上がったのかもしれない。
そういう風に、なんとなく思えた。
はっきりは覚えてない。
が、半熟茹で玉子、しかも1個まるまんまが衝撃的だったのは間違いない。
好きなものを一番最後に食すという癖(?)もあり、
カレー気分では玉子を最後に食すというマイルールが出来上がっていた。
それがいつしか他の修行場でもそうしていたのではないか、
と自分で自分の過去を推察。
覚えてないが、そうだったような気がしてならない。
うん、そういうことにしよう。笑

ヨーグルト
満足して帰ろうとした時、ヨーグルトが出てきた。
自分でオーダーしたのに、忘れていた。
このビジュアルも昔と変わってない気がする。
自分の記憶と合致して、美味しくクールダウン。
本日も素敵な修行となった。
帰りがけ、お会計の時に、25周年おめでとうを伝えた。
あざっす!あざっす!あざっす!

その後、帰路についたのだった。

外観
昼間に、札幌のどんぐり山鼻店でパンを買ってきた。
どんぐりは札幌に住んでいた時に既に利用していた。
ちくわパンが有名だった。
当時は白石区の1店舗だったと記憶している。
(知らなかっただけか?笑)
それが今や沢山の支店がある。
凄いよなあ。
人気で人で賑わっていた。

パン1
そして、どんぐり山鼻店で買ってきた、
パン3種類を夕食のメインにした。
他にも買ったのだが、いっぺんには食せない。<当たり前

パン2
コショーパンも懐かしくてゲットしていた。
懐かしい味。
あ、ちなみに、ポップにコショーパンって書かれていた。
どんぐりのパンはハズレがない。
だから、人気で店舗展開が凄いのだろう。

パン3
札幌時代の思い出のちくわパン
これはかなりしっかりと覚えていて、
美味しく頂いた記憶がある。
今回もその味に変わりはないと思われ、
美味しさを満喫した。

パン4
んで、自分的主役で、パンのラストは
カリーソーセージだ。
好きなものは後で食すタイプ。
それがマイルール。笑
だから、今紹介した順に食した。笑
ソーセージだけでも美味しいのだが、
カリー味になると更にパワーアップ。

パン以外1
ワインはいただきもの。
仏太はワインはよくわかってない。
一時、美味しくて飲んでいたことがあるが、
二日酔いが多く、断念した経緯がある。
今は時々飲むくらい。
初めてコルク抜きに失敗
その後、焦って色々やらかした。苦笑
コルク抜きをする経験が少ないために、
今まで失敗をしたことがなかった。
が、思いっきりコルクが途中で割れてしまい、
残ったコルクを取り出すことができず、
そのまま押し込むしかなかった。
悔しすぎ。

パン以外2
それでも、気を取り直して、
ワインを注いで、美味しい料理とともに記念写真。笑
サバサラダはしめ鯖と野菜の組み合わせ。
これがまたこのワインによく合っていた。
ワインの美味しさが、コルク抜き失敗を忘れさせてくれた。
(そんなことあるか〜い!?!)笑
でも、まじでワイン美味しかった。
パンと一緒に飲むのも良かったし、
ブルーチーズもバッチリの相性だった。

パン以外3
ポテトとローズマリーのレンチン焼き
オリーブオイル、塩というシンプルさが
新じゃがの美味しさを引き立てている。
こういうのは、道産子で良かったと思う1つ。
(道産子で良かったと思う時は多いのだが)笑
あざっす!あざっす!あざっす!

札幌プチ旅、またしたいな。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate lunch at Curry Kibun in Sapporo with my wife. It was the last of this puti Sapporo tour. In the morning we went shopping a super Hokkai Ichiba and two bakerys LILAC BAKE and Donguri. I ate Mix Vegetable soupcurry with hotness 6, small rice. There were three kinds of meat, chicken, pork and lamb. There were many vegetables. At the last of eating I ate a boiled egg. I was so satisfied. She was also satisfied with her ordered Lamb Vegetable soupcurry. We ate yogulets at last. They were all so good. Thanks a lot. When I paid and just before say good bye I said to a pretty mama and a master congratulation for 25th year of Curry Kibun. Then we went back to Tokachi. At home in the evening we ate dinner. There were some breads of Donguri we had bought today, wine, salad and grilled potato on the table. They were our dinner today. She, a good cooker, prepared them. They were so good. Thanks a lot.

カレー気分
札幌市清田区北野6条2丁目11-4尾崎ビル1F
011-885-6331
11:30-14:30 (LO14:15), 17:00-20:00 (LO19:15) (土日11:30-20:00 (LO19:15))
水曜、木曜定休

どんぐり山鼻店
札幌市中央区南22条西7丁目1-20
011-215-0878
https://www.donguri-bake.co.jp
9:00-18:00 (カフェ-17:30)
1月1日休み

カレーgo一緒,カレー修行(札幌),カレー修行(道央)

江別に住んでいたことがある。
江別市だ。
道産子は知っていると思う。
内地の人は知らない人の方が多い気がする。
札幌の隣にあるのだが、おそらく知名度は低い。
札幌の隣りにある市は、
東に江別、西に小樽、南に北広島、北に石狩だ。
(仏太的地理知識なので、間違ってたらごめんなさい)笑

記憶に間違いがなければ、
電電公社がNTTになった時、
電話番号の市外局番が変わった。
それまでは江別市は5桁だった。
NTT以降は3桁になったのだ。
それで、札幌と同じ011になった。
110ではないので念の為。笑

仏太は江別市在住で、札幌の高校と大学に行った。
田舎者扱いされていて、
とても嫌な思いをしていたが、心の中では、
まあ、田舎だからしょうがない
という気持ちもあったりした。
ただ、当時は引け目とかいじけみたいな気持ちだったり、
コンチクショーという反発みたいな気持ちだったが、
大人になってから、田舎もいいものだと思えて、
同じ言葉でも、ニュアンス的に好きな言葉となった。

市外局番が011になった時は
田舎から都会になった気持ちだった。
実際は違うのだが、劣等感があったからそう思ったのだろう。
札幌と同じ番号、ただそれだけなのだが。笑
ただ、市内でかける時は5桁の番号で良かったのが、
7桁に増えたので面倒くさくなっていた。
今は携帯などでボタンでさっさとかけることができるが、
昔は携帯電話などなく、固定電話はダイヤル式だった。
まあ、若い人には通じないかもしれない話。
あ、しかも今は電話自体あまり使わないか。
使ってもSNS経由だったりすると
ワンプッシュで通じてしまうこともあるのか。

外観1
ナビの通り進むとモニュメントが見えた。
丁度、赤信号で停まった交差点の向こう側に見えた。
で、そこが目的地と気付いたのは、
信号で停まっていたからだった。
ナビはもう少し向こう側を示していたのだった。
助かった。
そして、このモニュメントに気を取られていたら、
その奥にある目的地を見逃していたかもしれない。
隣のピザ屋も把握したのに、本来の目的地を見逃すところだった。笑

外観2
ってなわけで、アンモナイトレストラン野幌店に到着。
メニューには江別店となっているが、
Instagramや名刺では野幌店となっていた。
なので、このブログでは野幌店としておく。
まあ、江別市野幌だからなんだろうけど。
駐車場が結構ある。
車を停めて、写真撮影・・・・
中からそれらしき人(スタッフさん)が出てきた。
英語の準備、久し振りだ、どーする!?
流暢な日本語で、この駐車場向きが違うんです、と。
おおっと!
90度方向を変えて駐車し直し。

中1
中に入るとなまら広い。
中程のテーブル席に座った。
奥には、テレビ画面があり、インド映画っぽいのが流れていた。
小上がりもあるし、掘りごたつ席もある。
何か商品を陳列して売っているスペースもあった。
広い。

中2
注文したものが、ロボットで運ばれてきた。
シャッターチャンスを逃したが、
運んでいる間は画面部分が動物?の顔になっている。
かわいい。
スタッフさんはついてこなかった。
自分で取ってみる。
おお、面白い。
あ、可愛いスタッフさんがいつの間にか来て手伝ってくれた。
ってか、ついてきてたのに気付いてなかったのか。笑

カレー1
相方の分と一緒に撮影。
ちょっとしたパーリー。笑
それぞれカレーとナンかライス、
それに副菜で2品頼んだのだった。

カレー2
自分のカレーを中心に諸々をギュッと詰め込む。
もうちょっとカレーを中心にアップにすべきだった。
テーブルが黒いだけに映えるし。

カレー3
フレッシュサラダの量が半端なかった。
大迫か!
これ人参も生だったが、美味しかった。
ドレッシングは、インド料理修行場でよくあるあれではなかった。笑
ごまドレッシングだったと思う。
まあ、ここはインド料理もそうだが、パキスタン料理もある。

カレー4
シシュカバブはシシカバブではなかった。
メニューにそう書かれていたし、
可愛いバイトの女の子(日本人)もそう発音していた。
シシュカバブなのだ。
おそらくパキスタンではそう発音するのかもしれない。
まあ、日本人が思うシシカバブだなと思った。
うん、美味しい。
これも頼んでよかった。

カレー5
ガーリックナンは思っていたのとちょっと違った。
こんなにまん丸に近いとは思わなかった。
ナンのイメージは、涙型というか、
バンバンボールのラケット型というか、
日本の中のインド料理修行場でよく見るあの形だ。
その形で出てくるのかと思ったら、面白かった。
まあ、チーズクルチャとか、こんな形で出てくるところがある。
あれも言い換えればチーズナンだろう。
形云々言っているが、実際これとても美味しかった。
プレーンは食べてないが、ガーリックナン素晴らしい!

カレー6
さて、本場のパキスタニカレー。
生姜の千切りが乗っている。
ラムニハリという、ラムカレーを辛さ4番で。
辛さは控えめにしたら、ちょうどよかった。
ラムも良いのだが、スパイスが独特
おお、これは!?と目を見開いてしまった。
説明しようがない。
何せ、圧倒的に初めてだとわかる味、スパイス。
ええ?!チョット待って!
と言いたくなる素敵さ。
ってか、声出てたかも。笑

カレー7
相方が頼んだダルタルカ辛さ3番
ちょっと食させてもらったが、
優しい中にしっかりとスパイスを感じて美味しかった。

カレー8
それと一緒に頼んだ、ジラライス
結構な量で、だいぶもらった。
アルジラというじゃがいものクミン炒めがあるが、
アルはじゃがいも、ジラはクミンのこと。
ってことはジラライスはクミンライスってこと。
香ばしくて美味しい。
色的にはターメリックも入っているだろう。

カレー9
ラムをすくってみた。
弾力があり、美味しい肉だ。
やっぱり羊好きなんだよなあ。
全部美味しかった。
近くに住んでいたら、通っていたなあ。
まあ、また機会を見つけて行くことにしよう。
あざっす!あざっす!あざっす!

蔦屋書店の江別店やステラプレイスで買い物。
ホテルにチェックインなど、細々と動き回った。
こういう都会を動く時、車がいい時と公共の交通機関がいい時とある。
今回はホテルまでは車で、あとは公共の地下鉄や徒歩にしてみた。

外観1
串鳥札幌駅前店に行った。
突発的で予約はしてない。
札幌駅を出て、すすきの側に向かおうとしたら、
目に入ったのだ。
あ、ちょっと違うな。笑
串鳥は行こうと思っていて、
調べて出てきたのがここだったのだ。
なんだか串鳥沢山あるんだなあ。

外観2
で、10人くらい並んでいた。
あらら〜。
まあ、ランチをかなりお腹いっぱいに食したので、
ゆっくり待つのも悪くないと考えた。
壁のポスターが目に入った。
へえ、ランチもやってるんだ。
あ、店舗は限定なんだな。
お、カレーがある。
ああ、これランチタイム限定か。
まあ、そうだよね。笑
少しずつ列がさばけていった。
仏太の後ろにも人が並んだ。
と、その時SNSで連絡が入った。
もしかして、仏太さん串鳥で並んでますか?
え?!
周りを見回すが、誰もこちらを見てない。
待て待て冷静になれ。
どういうことだ?
「なんでわかるんですか?」
「さっき列の先頭にいたの、自分です」
ええええ!?!?
なまら久し振りのモノノフ仲間だった。
が、この串鳥は広い。
ハンドルネームでは呼び出しもきついだろうし、
呼び出しても迷惑だろう。
またの再会を誓って、それぞれで楽しんだ。

食べ物1
お通しがちょっと面白い。
前もこうだったっけ?
忘れてる。
鶏出汁スープはポットにも入っていてお代わりできる。
大根おろしも嬉しい。
メニューを見ると、無料で追加できるようだった。
ちなみに、ラミネート加工されたメニューもあるのだが、
注文は携帯からなので、携帯のメニューを見たほうが早い。
まだこのシステムに慣れてないので、
おっかなびっくり、でも、楽しんでオーダーした。
QRコードを読み込むと携帯でメニューを見ることができる。
凄い時代になったものだ。

食べ物2
最初はグリーンサラダ
幾つかオーダーしたけど、
サラダを先に盛ってきてくれるのは
ベジファーストをわかっているか、
たまたまそういう風にしてくれたのか。笑
いずれにしてもありがたかった。

食べ物3
なにせ、串を楽しむからね。
もちベーコン、やげん軟骨、豚しそ巻、豚味噌海苔巻、ささみ梅
なんとなく変化球的なところから。

食べ物4
上牛タン、生ギンナン、シャキッと新生姜つくね
以前の串鳥にあったっけ?と思いながら。

食べ物5
大根おろしのおかわり。
あれ?と思った。
酔っ払っていたが、直ぐにわかったぞ。
そして、なんとなく以前の仏太の知っている
串鳥ではないと悟った。

食べ物6
なす焼き、鳥レバーもいただく。
うん、少しずつだから、色々な種類を頂けて嬉しい。

食べ物7
鳥にんにく、青南蛮つくね
あ、これらも好みかも。
やはり、にんにくとか南蛮とかいいよね。

食べ物8
最後の串は、定番中の定番、
基本中の基本、鳥精肉にした。

食べ物9
〆はspice碗カレー
これ、メニューに見つけた時、
心の中は小躍りしていた。
さっき待っている時に見たポスターは
カレーはランチタイムって示されていたのだ。
で、注文をする時に、携帯画面に出てきた
メニューを一通り見たら、このカレーメニューがあったのだ。
これは頼まねばならない。
ランチタイムだけと言われたとしても、
メニューに載っていたもんねー!
もう頼んじゃったもんねー!笑

食べ物10
おそらく鶏出汁を使っているだろう。
ルーがとても美味しい!
具のプリップリのチキンも弾力があっていい。
ああ、これ美味しい。
想像以上だった。
思いがけず修行ができて良かった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Ammonight Restaurant Nopporo branch in Ebetsu city with my wife. It was the first day of puti Sapporo tour. It was an Indian and Pakistani restaurant. We hadn’t eaten Pakistani foods. They were like Indian ones. I ordered Lamb Nihari and garlic naan, my wife ordered dal tarka and jira rice, and we ordered green salad and sish kahab. We were so satisfied with all good foods. The curries were used original special spices, so I hadn’t experienced the tastes. Thank you so much. Then we went to a cafem went shopping and so on. For dinner in Sapporo we went to Kushidori Sapporo Ekimae branch. We waited in a line in front of a shop. Some decades minute later we entered in. We ate yakitori and so on. At last we ate chicken curry. It was good. I was very surprised. There was a curry. Thanks.

アンモナイトレストラン野幌店
江別市野幌代々木町77-1
011-398-7315
https://www.instagram.com/ammonight.resturant/
11:00–22:00
無休

串鳥札幌駅前店
札幌市中央区北4条西2丁目札幌TRビル2F
011-233-2989
https://kushidori.com/
16:30-23:30 (土日祝15:30-)
無休(1月1日、12月31日休み)

カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(十勝),カレー修行(札幌)

単純な(?)タイトルは、
何も考えてなかったわけではない。
直前まで忘れていたわけではない。
修行場名だけ先にカッコ書きしていて、
それで安心しきっていたわけではない。
違うんだってばさ!笑

カレーパン1
木曜日の朝食。
朝食プレート、鹹豆漿(シェントウジャン)、ヨーグルトだ。
朝食プレートにはカレーパン野菜フルーツ

カレーパン2
カレーパンは揚げパンタイプ。
焼きパンタイプが出てくるまで、
これが当たり前だったから、
焼きパンタイプが出てきた時に衝撃を受けた。
揚げパンタイプの場合、
菓子パン的でパンの甘さがいい感じだ。
このカレーパンは札幌土産。
シロクマベーカリーのものだ。

カレーパン3
ワハハハ、中身のカレー。
何の気無しに食した途中で、
ふと写真を撮ることを思いついただけ。
甘みと重みのあるカレールーも美味しい。
うん、これは揚げパンタイプが合っているのだろう。
あざっす!あざっす!あざっす!

シーフードカレー1
カレー部CEOがインデアン音更店からtake outしてきてくれた。
いつも感謝だ。
ありがたい。
今回はシーフードカレー極辛にした。
これが本日のランチだ。
午後から歯科治療があるので、控え目にした。
ライス小だから、少なく見える。
そう思っているからだろうか。笑

シーフードカレー2
今回は特にトッピングをつけなかった。
(チキンとか、カツとか)
ピンクはいつも通り。
あ、やっぱり辛さは物足りない。笑
でも、美味しいので、どちらでもいい。

シーフードカレー3
あ、がこちらにも。
素敵なサービスだ。笑
そして、自分でサービスの刻みネギ
勝手にトッピングした。
が、心が早って、写真を撮るのを忘れた。笑
相変わらず自分勝手にネギトッピングは続いている。笑
美味しく素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate a curry donut for breakfast at home. It was a present from my friend. It was rather sweety and good. Thank you very much. For lunch I ate seafood curry of Indian Otofuke branch taken out by our curry club CEO. It was good, too. Thank you very much.

シロクマベーカリー
札幌市白石区本郷通13丁目南5-20
011-598-0151
https://www.shirokuma-bakery.com/
8:00-18:30
火曜定休

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(パン),カレー修行(札幌)

どんぐりというパン屋やんが札幌にある。
仏太は15年以上前に札幌に住んでいた。
札幌も何ヶ所か住んだのだが、
白石区に住んだこともあった。
その時、程よい距離にあったのが
どんぐりというパン屋やんだった。
職場の人に人気で噂はよく聞いたし、
実際に自分でも足を運んで、買って食べてみた。
人気なのがわかる。
が、カレー修行者の仏太はカレーに没頭して、
パンはそれほどは食べてなかった。
それでもどんぐりと言えばちくわパンと記憶に刻まれていた。

先日札幌に行った時に、偶然どんぐりを見つけた。
23年11月19日の日記「思い出してくださった(らっきょ大サーカス)」参照。)
山鼻の北海市場というスーパーを目指して行ったのだが、
並びにどんぐりがあったのだ。
後から調べたら、なんまら支店ができているではないか。

外観
どんぐり山鼻店もその一つだった。
激混み。
トレーとトングを持って、パンを選ぶのに、
慎重にしないとならなかった。
が、物凄く沢山の種類のパンを見て、
楽しく、ワクワクした。

カレーパン1
で、本日の朝食。
安心、ヘルシーな、嬉しい朝食。

カレーパン2
そこに、どんぐり山鼻店で買った、
カレーパンが乗っていた。
存在感がある。
オーソドックスな揚げパンタイプ。

カレーパン3
外見からは普通のカレーパンだと思っていた。
が、違った。
割って中を見たときにも、まだ普通だと思っていた。
しかし、違ったのだ。
食すと、微妙にスパイシー
辛いのではなく香りがする。
なんだろう、これ・・・・?
あ、もしかして、八角かも。
ただし、自信なし。
でも、おそらくオリジナルでスパイスを使って
独特なカレーに仕立てているようだった。
おお、これいい!
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate a curry donut for breakfast this morning. The breakfast was prepared by a good cooker. Thanks a lot. The curry donut was bought at Donguri Yamahana branch when we were in Sapporo we went there. The curry donut was rather more spicy than ordinary curry donuts. It was nice. I like it. Thanks a lot.

どんぐり山鼻店
札幌市中央区南22条西7丁目1-20
011-215-0878
https://www.donguri-bake.co.jp
9:00-20:00
1月1日休み

カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

ホテルをチェックアウトした後、車で山鼻へ。
面白そうなスーパーの情報をゲットした。
北海市場は以前からあるらしいが
仏太は全然知らなかった。
色々なお店が立ち並び、ぐるっと駐車場を取り囲んでいる。
この複合施設(というのか?)を
アクロスプラザ南22条と言うらしい。
あ、どんぐりもある!
北海市場で買い物、どんぐりでパンも買った。
中々素敵な買い物に満足。
そして、東側へ向かう。
そう、帰る方向だ。

外観
途中、ランチをらっきょ大サーカスで頂く。
実に6年ぶりだった。
17年9月17日の日記「ガビーン!〜欲張りなトッピングにも意味がある(らっきょ大サーカス)」参照。)
厨房の方に、知っているスタッフさんがいた。
もの凄い久し振りだってことで、
もしかしたら知っている方はいないかもと思っていた。
美人スタッフさんが注文を取ってくれた。
一度注文を伝えに行った後、その方が戻ってきた。
「仏太さん・・・・ですよね?」
おおっと!
「そうです」
「ああ、やっぱり。私10年以上働いているので、以前にお会いしています」
「うわ、すみません。覚えてなくて。お名前は?」
「◯◯です」
◯◯さん・・・・あああ、思い出した!
真面目に、マスクしていたから分からなかった。
言い訳がましくなるので、言わなかったが、マジで思い出した。
無茶苦茶失礼なことを・・・・。
そして、覚えていてくれて、とても嬉しかった。

チャイ
らっきょオリジナルCHAIを頂いた。
結構混んでいて大変そうだったので、
お手すきの時にとお願いした。
うん、甘みが程々で美味しい。
飲みやすい。
胃袋のウォーミングアップ。笑

フライドポテト
フライドポテトハーフ
なんとなくフライドポテトを食べたくなったのだが、
普通サイズだと量が多いなあ、と思って、
メニューを見直したら、ハーフサイズってあるではないか。
ってことで、サイドメニューとして頂いた。
これは最初CHAIと一緒に頂いたが、一部を残した。
後でスープカレーと一緒にも食したのだ。

スープカレー1
さて、メインのラムスープカレーだ。
以前なら、マンスリーとか季節限定をオーダーするところだが、
今回は何故かラム一直線だった。
気持ちが完全にラムになっていた。
それはらっきょ大サーカスに入る前から。笑
辛さはかなり控えめにした。
自分としては、きっともっといけると思いながら、
今回はあまりチャレンジしないようにしようと思った。
辛さは5番で程よかった。

スープカレー2
ライスは小にしたが、海苔がつくのが嬉しい。
函館で同様のことがあった時も喜んだが、
その時、速攻でらっきょのことを思い出した。
23年10月14日の日記「ホスピタリティというのか?〜函館修行2日目(笑函館屋、吉田商店)」参照。)
今回はその逆に、函館を思い出した。
既に懐かしい。

スープカレー3
函館の吉田商店で、ライスにつく海苔にノリノリになっていた時、
岩のりをトッピングしていたが、今回らっきょ大サーカスでも岩のりをトッピング。
23年10月14日の日記「ホスピタリティというのか?〜函館修行2日目(笑函館屋、吉田商店)」参照。)
なんだか自分の行動パターン、オーダーの癖がバレバレ。笑
まあ、好きなものは頼んでしまう。

スープカレー4
レンコンは無料トッピングサービスだった。
最初、ポスターや別メニューをしっかり見てなくて、
茨城県とカレーシティーさっぽろプロジェクトのコラボ
レンコンサービスってのを見逃していた。
すると、先程の美人スタッフさんが、
再度足を運んで教えてくださった。
11月17日はレンコンの日ってことや
生産量は茨城県が圧倒的1位ってことも書かれていた。
勉強になる。
そして、レンコン好きだし、カレーに合うと思っているので、ラッキー。

スープカレー5
野菜類も充実。
トッピングしたオクラが見えている。
主役のラムが見えないほど野菜がたっぷりだ。
そして、らっきょの優しいスープがよくマッチする。

スープカレー6
主役のラムをすくい上げてきたら、
トッピングした納豆も一緒にあった。
そう、今回はラムスープカレーを食したかったが、
色々なトッピングもして、ラム野菜状態にしていた。

スープカレー7
玉ねぎは札幌黄。
この甘味がスープカレーによく合う。
あ、ちなみに、すくい上げてきた時に、
少し食しちゃってからの写真だから、
本当はもう少し大きい。笑

アイス
食後のデザートで、黒蜜きなこのアイスを頂いた。
クールダウンだ。
食べすぎじゃんって思った貴方、
美味しいといくらでも入っちゃうんだな、これが。笑
大満足なランチ。
帰りがけお会計時に、見知ったスタッフさん、美人スタッフさんと調理スタッフさんが
話をしに出てきてくださった。
美味しさも素晴らしいが、ホスピタリティも素敵だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Rakkyo Big Circus with my wife for lunch. It was on the way of us to home. It was a great lunch for us. I drank a cup of Rakkyo original chai first and ate fried potato (half size). Main soupcurries were lamb soupcurry I selected and vegetable cheese keema soupcurry my wife selected. I ordered some toppings on the lamb soupcurry so it became to lamb vegetable soupcurry.www It was so good. I was so satisfied. My wife was also satisfied. After eating I ate ice cream and she drank a glass of oolong tea. It was a special lunch. Thnak you very much.

らっきょ大サーカス
札幌市白石区本通14丁目南1番地
011-866-5155
https://www.spicegogo.com/
11:30-22:00
水曜定休