カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

情報が入ってきたのは1ヶ月ほど前。
それはある意味しょうがないのかなと思った。
今まで、それほど行っていたわけではないので、
物凄く愛着があるわけではないのだが、
でも、やはりカレー修行場が減るのは悲しい。
しかも美味しいところだから尚更。

Elephant In The Roomが今月いっぱいで閉まる。
1ヶ月も余裕があればいつかは行けるでしょ、と
思われがちなのだが、色々と事情があり、
際どいなと思っていた。
が、今日を逃すと恐らく無理だろうと思っていた。
元々、修行できるのがかなり限られていた。
日曜休み、平日も夜やってない。
となると、ドナルド、土曜の昼くらいしかないのだ。
自分の仕事的にね。
土曜日も仏太の仕事は毎度休みというわけでもないので、
仕事がある時は、終わってからとなるし、
そうなると13時くらいが当たり前になる。
仕事がない時にも、既に予定が入っていることもあった。
んで、まあ、今日、ということになるわけだ。
来週の土曜日は無理。

まあ、色々言い訳を書いているが、
結局の所、絶対行く!という気構えが少ない。
というのは自分でもわかっている。
Elephant In The Roomは今までもふられることが多かった。
SNSを調べれば、やっている日、休みの日などはわかる。
が、行ってやっていればラッキーみたいな感覚で行くことが多かった。
駐車場も結構際どいので、それで諦めたこともある。
なので、「運」だよなあ、などと思っていた。
だから、Elephant In The Roomに入れない時は
しょうがないとすぐに諦めがついた。

今回、駐車場がギリギリだけど1台入れそうだった。
が、念の為にElephant In The Roomに入って、
様子をうかがってみることにした。
すると、満席。
おお、凄い活気!
ホールスタッフの可愛いと思われるお姉さん
スーッと寄ってきてくれた。
そして、3組待っているというコメントが来た。
見回すと、テーブルにまだカレーが乗ってない人達も結構いた。
これは厳しいなあ。
ここで待つ、という選択肢も勿論あるのだが、
この時の仏太は潔かった。
速攻で諦めた。

心残りは、前に、その可愛いお姉さんはいなかったから、
今回ちょっとお近づきに・・・・おい!笑
マスクをしていたので、本当に可愛いかどうか、
話もちょっとだけなので、性格がいいかどうか、
そのあたりはよくわからないんだけど。
あ、でも、マスター良い人だから、
その人と組んでいるってことはきっと良い人。

ってかその前に美味しいカレーを食せなくて悔しくないのか。
意地を張って待つべきではないのか。

でも、意外と後悔はなかった。
自分でも吃驚することに、諦めがついたのだ。
今までも入れなかった方が多かった。
しょうがないと諦めることが多かったので、
その延長線上かな、と思ったりした。

確かに、美味しいカレーを最後食せないのは残念だ。
情報をくれた人にも申し訳ない。

この時点で、13時くらいだったし、
お腹もそれなりに空いていた。
(朝食を食べてなかった)

色々バランスを考えて、諦めた。
他の理由もあるが、今回は省略。笑
ってことで、別の修行場へ。

外観
そんなわけで、第2候補のガネーシャに行った。
Elephant In The Roomに入れないという予想があったので、
第2候補を考えていたのだった。
が、それはそれで良かった。
すぐに駐車場に停めることができたし、すぐに座ることができた。
ただ、直前に高校生と思われる集団(5〜6人)が
入っていたので、注文してから少し待つんだろうなと思った。

スープカリーセット1
オーダーしたスープカリーセットは思ったより早く来た。
セットは、スープカリーにターメリックライスサラダがつく。
後から来るチャイヨーグルトもセットだ。
飲み物、デザートは指定されたものの中から1つずつ選ぶことができる。

スープカリーセット2
スープカリーは大きめの丼にいっぱい入っていた。
具が見えない・・・・
具が綺麗に見えるがスープが少ないというのも困るが、
スープがなみなみで、具が全然わからないのもちょっと寂しい。笑
しかし、いい匂いだ。
それと薄ぼんやり(?)と具が見える部分もあるので、良しとする。笑
お腹いっぱいになるんだろうな、とちょっと怯えたが、
食し始めると美味しさで、心配事は忘れた。

スープカリーセット3
ターメリックライスが鮮やかな黄色。
このターメリックの使い方が嬉しい。
手加減して、黄色がそれほどでもないところもある。
が、ここはしっかりとふんだんに
ターメリックを使っているというのがわかる黄色だ。
黄色推しとしては益々嬉しい。
(ってか、今、しおりん関係ないから)笑

スープカリーセット4
チキンを掘り起こしてきた。
こうやって置けるということは、
チキンの下にも具が沢山あるという証拠。
いんげん人参なすれんこんブロッコリー
カリフラワー玉葱などが実際に、具として入っていた。
そして、チキンはレッグ1本分あり、
写真で見えているものともう一部分あった。
すなわちスープカリーはチキン野菜スープカリーだってこと。

スープカリーセット5
食後のクールダウン、チャイとヨーグルト
この系統の修行場のチャイは最初から甘いことがあるのだが、
ここは甘くなく、後から好みで砂糖を追加する。
が、仏太は甘くなくてよかったので、砂糖は使わなかった。
逆にヨーグルトが甘かったので、交互に飲んだ(食べた)。笑

夢中で修行して、第2候補ということを忘れていた。
むしろ第1候補並みにしっかりと堪能した。
諦めから喜びに変わっていたのだった。

そんな今日は瑠璃カレーの日
北九州発祥の元祖生カレーを生んだ新九協同株式会社の
総料理長の名を冠した「瑠璃カレー」というものがあるそうだ。
それを多くの人に食べてもらい、まちおこしやボランティア支援に
活かすことが目的で、敬意を表して総料理長の誕生日8月20日としたとのこと。
瑠璃カレーは食してないが、カレーの日を意識して、
22年1月22日の日記「カレーの日のセレクト(カレーリーフ)」参照。)
しっかりとカレーを食した。

I went to Elephant In The Room first with my wife. We wanted to eat lunch. But it was so crowded. We gave up to eat lunch there. We went to Ganesha next. We could sat down seats there. We ate curries there. I ate soupcurry set. There were chicken vegetable soupcurry, salad, termeric rice, yogulet and a cup of chai. My stomach was so full I was so satisfed. My wife ate curry set. There were keema vegetable curry and seafood curry. She was satisfied. Thank you very much.

ガネーシャ
帯広市西11条北1丁目2
0155-35-7706
11:00-15:00, 17:00-21:30 (土日祝11:00-22:00)
木曜定休

参考ブログ
21年4月24日の日記「トンネルの中でのカレー(ELEPHANT IN THE ROOM)」(仏太のカレー修行【ブログ版】)
瑠璃カレーの日(8月20日 記念日)(雑学ネタ帳)

カレー修行(十勝)

ドマーニ食堂での修行は今回で8回目。(当社調べ)笑
しかし、修行以外でも来ているので、
食事はおそらく10回目くらいだろうか。
まあ、回数はいい。
美味しいから、ホスピタリティが素敵だから、
色々な理由があってリピートする。

仏太は基本修行をするとブログに記載するので、
それが記録となっていて、
以前修行したことは、検索ボックスを利用して、
過去のことを探し出す。
とはいえ、語句検索は、ブログの中にその文字が入っていると引っ掛けるので、
本来必要なもの以外のものもヒットしてくることが多々ある。
だから、検索も上手くやらないとならない。
ブログ自体は4600記事を超えていて、来年の後半に5000記事に達する見込み。
そのくらいかなりの数を書いているから、
検索も結構な数が登ってくる可能性もある。
まあ、そのあたりはやっていて楽しいので、それはそれ。

いずれにしても、今回検索ボックスで「ドマーニ食堂」ポチッとすると、
8件ヒットした。(このブログ内)
そして、記憶がいかに曖昧か知らされることとなった。笑

外観
グダグダ述べたが、今夜はドマーニ食堂で夕食。
これは直前に決めた。
行くまでの間には、どうしようか迷っていた。
ここでの迷いは、カレーにするかそうじゃないものにするか。
他の修行者がなく、当初独占状態。
メニューを見て、また迷うことになった。
ここは何でも美味しいのだ。
だから、迷う。
この時点で、カレーメニューを全部制覇してないことがわかり、
ああ、それなら当然修行でしょ、となった。
迷いは断ち切れたかに見えたが、
新たな迷いが生じることになった。
どのカレーにしようか・・・・?
メニューのカレーの欄は4つある。
別にドリアのところに2つある。
全部で6種類のカレーから選ぶ。
記憶をたどって、まだ頼んだことがないものにしようと思った。

ロースかつカレー1
というわけで、道産豚のロースかつカレーにした。
最後まで迷ったのは、チキンかつカレー。
が、チキンかつカレーは食したことがある、
豚の方はない、と思い込み、
今まで食したことがないものを、と決めた。
サラダ福神漬ピクルスがつく。
これ、嬉しい。
サラダのドレッシングがちょうどよい好み。
そうそう、こんな感じだったと思い出す。
22年1月7日の日記「この時期野菜たっぷりはありがたい(ドマーニ食堂)」参照。)
そっか、もう7ヶ月以上来てなかったのか。

ロースかつカレー2
ロースかつがでかい。
それが道産豚というのがなんとなく嬉しい。
でっかいどー、って感じ。笑

ロースかつカレー3
カレーはオーソドックスに見えて、オリジナル
非常に食しやすい。
好みとしては辛い方がいいのだが、
これは辛さのことを忘れさせてくれた。
そう、ロースかつが凄いのだ。
そのコラボレーションたるや!

さて、チキンカツ食したと思っていたら、実は食してなかった。
ロースかつは食したことがあった。
19年3月1日の日記「人気の秘密(ドマーニ食堂)」参照。)
カレーハンバーグドリアはなんと3回も。
今はないメニューも食したことがあり、
メニューのマイナーチェンジはその都度行っているのだとわかる。
また、定休日なども変遷している。
まあ、それは色々な都合があるのでしょうがない。
最もしょうがないと思ったのは、9月1日から値上げという貼り紙があったこと。
こうやって予告してくれるのはありがたい。
というか、丁寧だと思う。

さて、次回はチキンカツカレーにするのか?
はたまた、また忘れてロースカツカレーか?笑

I went to Domani Shokudo with my wife for dinner. I selected pork loin cutlet curry which pork was from Hokkaido. Oh year. It was so good. I thought then I had not eaten ever. But I reserched on my blog then I knew that I had eaten it. Oh goodness.www I forgot it. The pork loin cutlet curry was so good. My wife ketchuped pork set. She felt very good. Thank you very much.

ドマーニ食堂
帯広市西15条南17丁目2番地
0155-22-2501
https://www.facebook.com/domani.0403/
11:30-14:00, 18:00-22:00 (LO各30分前)
月曜、日曜、祝日定休

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝)

1の2乗(次乗)は1。
2の2乗(次乗)は4。
3は9。
4は16・・・・
もういい?笑

急な事情で、交代して、今回take outに行くことになった。
今回は色々な人の歓迎カレー。
そして、送別カレーでもあったのだが、
事情でそうではなくなった。
そう、今回は事情だらけだ。

外観
んで、インデアン音更店に行った。
仕事は大丈夫なはずだったが、
急な案件が入り、調整した。
周りの人達に助けられながら、
take outしに行くことができた。
お盆が終わっていたので、比較的空いていたと思われる。
インデアンは平日でも激混みの時があるから、
ある意味要注意なのだが、勿論時間帯もあるだろう。
まだ本格的なランチタイムには遠いし、
日にち的にも恐らく激混みはない。
予想は当たった。

チキンカレー1
チキンカレー上乗せ(後乗せ)だ。
このシリーズも19回目となり、
次回は20回目だ。
果たしてそれはいつになるだろう。笑
辛さはいつも通り極辛3倍にした。

チキンカレー2
自分で用意した玉子をトッピング。
インデアンは玉子のトッピングはおそらく1ヶ所しかやってないはず。
茹で玉子のトッピングをやっているのは西18条店だ。
しかし、それはtake outできなかったはず。
トライしてないし、確認してないので、自信なし。
いずれにしてもeat inであっても、生玉子のトッピングはない。
だから、take outした時の醍醐味でもある。
親子カレー・・・・笑

親子の関係は切っても切り離せない。
それに近い、もしかしたら、それよりも濃い関係として、
先輩後輩というのがある。
仏太は体育会系出身だから、尚更。
そして、実は日本の社会って、そういう流れ・関係は残ったままだよね。
当然、それを批判する人もいる。
しかし、仏太は上下関係があったから、
今の自分が形成されていて、とても感謝している。
だから、行き過ぎたところがなければ、肯定的だ。
先輩に素敵な人も酷い人もいる。笑
後輩もしかり。

増田和牛カレー1
夕食にレトルトカレーを。
増田和牛カレーだ。
東京の落語家さんで、友達付き合いさせてもらっている、
三遊亭ときん師匠が送ってくれた。
師匠の先輩がこの和牛、カレーに絡んでいるそうだ。
だから、パッケージに「箕輪亭」という、
落語で見られる文字のような形で書かれている。
凝ってるな・・・・笑

増田和牛カレー2
レトルトなので、自分で盛り付ける。
まあ、修行場ではない。
増田和牛って初めて聞いた。
だから、この増田和牛カレーも初めて食す。
緊張。
いや、言い過ぎ。笑

増田和牛カレー3
色といい、匂いといい、美味しそう。
そして、やっぱり美味しかった。
ビーフは王道でかなり期待されるのだが、
期待通りの美味しさ。
夢中でガツガツいってしまった。
放心。
ああ、美味かった。
次回食すときは味わって食そう。
(数個まとめていただいた)
三遊亭ときん師匠、あざっす!あざっす!あざっす!
ときん師匠の先輩、あざっす!あざっす!あざっす!

I ate chicken curry of Indian Otofuke branch taken out for lunch. I ate it at our worksite restaurant. I ordered it with hotness Gokukara 3 times. I put an egg on it. It was good. Thank you. For dinner I ate an instant curry presented by Mr. Sanyutei Tokin. His superior made the curry. Thank you so much. It was good. Beef curry is so good. I was happy to eat good curries. Thank you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

参考サイト
増田和牛 焼肉 箕輪亭(facebook)
ときんの「町内離れろ!」

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

ランチはふと思い立って芽室の北伏古へ。
1ヶ月ほど前に自分に科したミッションがあった。
果たして本日は可能なのかどうか?

外観1
青と白と緑と茶色の組み合わせが素敵。
十勝には、この組み合わせは至る所にある。
心が洗われる

外観2
びばいろがやっていることはネットで調べておいた。
万が一やってなかったとしても、
この天気の中ドライブできたのを良しとする。
が、しっかりやっていた。
前回来た時に、夏季限定はいつからか聞いたら、
お盆あたりからと言われていたので、
そのキーワードがインプットされていたのだろう。
22年7月10日の日記「ポツンと(びばいろ)」参照。)
お盆・・・・びばいろ・・・・

偶然だが、前回と同じ席に案内された。
22年7月10日の日記「ポツンと(びばいろ)」参照。)
前回は先に来ていた修行者はなく、
今回は先の修行者は一組。
あ、カレーものを頼んでないかもしれないから、
修行者じゃないかもしれないのか。
みんなが自分と同じだと思いこんだらいけないよな。笑

メニューを見て、スタッフさんに確認した。
現在、やっていると。
速攻でそれにした。

待っている間に周りを見回す。
前よりは余裕がある。笑
壁に書いてあることが素晴らしいと思った。

十勝で一番美味いお店ではありません
びばいろではより多くの人に
北海道、この十勝の自然の雄大さ、
彩り豊かな四季の風景
食の豊かさをより身近に触れて
満喫してもらいたく努めています。
蕎麦を通して様々な人が行きかうことで、
十勝全体が更に潤い
より豊かにしていければと願っています。

冷かけカレーそば1
冷かけカレーそばが狙っていたものだった。
予想を超えるものが来た。
かけそばの冷たいバージョンで、
それにカレーがかかっているか、
汁がカレー味なのではないかと思っていた。
するとビジュアルが既にカレーライス的????
枝豆がついているのは前回と同じ。
22年7月10日の日記「ポツンと(びばいろ)」参照。)

冷かけカレーそば2
カレーライスのライスがそばに置き換わったような感じ。
これだけでも、充分いける。
カレーが美味しく、カレーだけでもいいが、
そばと一緒に食すと、このカレーはそばに合うことがよく分かる。

冷かけカレーそば3
カレー自体は、豚挽き肉炒め玉ネギが入ったキーマカレー
甘めだが旨味が出ていてこれだけでもいけるのが納得。
一緒にお盆に乗っていた特製香油で辛さを調整。
あ、これかけた方が好みの味になる。
もっと辛くてもいいが、このあたりは程々で。

冷かけカレーそば4
そばの風味も尊重して、辛くしすぎるとよろしくない。
また、キーマカレーもそばとのバランスを考慮されていると思った。
これはいいものをいただいた。
今シーズンもう一度来れるなら、
またこの冷かけカレーそばを食したい。
食しながら、リピート希望を心の中で唱えた。笑

It was so fine day today. I went to Bibairo with my wife to eat lunch. We both ordered Hiyakake Curry Soba. It was so good. I was surprised its visual first. Next when I ate it I was surprised again. It was so good. My wife was satisfied with it, too. I put hot oil on it after half. It was better I thought. Thank you.

びばいろ
芽室町北伏古南12線26
0155-62-7970
http://bibairo.gourmet.coocan.jp/
11:30-15:00 (なくなり次第終了)
金曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
SOUTH TIMEに久し振りに行った。
調べると1年10ヶ月ぶりってことは約2年ぶり。
20年10月13日の日記「オシャンティー、美味しい、ヘルシー、スパイシー!(SOUTH TIME)」参照。)
今回は行く前にちょっと調べていた。
というのも、この時代なので、万が一という恐れもあった。
が、SNSなどを見て、大丈夫と確信。
問題は住所をしっかり見てなかったこと。笑
だいたいこの辺といううろ覚えでそのブロックに入っていった。
案の定、一発で行けなかった。
が、近づいたら、すぐにわかって、それほど時間はかからなかった。
ってか、これは迷ったうちに入らない、と自分に言い訳。笑
(しっかり迷っているから!)
今後のために、そして、初めて行く人のために。
タイランドからすぐ入れる道を北に進むとある。
トスカチーナのところを中に入っていくとある。
これで次回は迷わないべ。笑
ラッキーなことに最初の修行者となった。
ソファ席に案内された。
靴を脱いで上がる。
ソファ、テーブルなどおそらく手作りなのだろう。
その温かさを感じながら、外はほどほど暑いけど、室内の涼しさに喜んだ。
メニューを見て、ショックを受けた!!!!
流石2年来てないと、そりゃメニューも変わるよね。
以前食したキーマカレーはなかった。
が、実はショックは嬉しい方のショックだったのだ!!!!

豚しゃぶ舞茸スープカレー1
スープカレーがあったのだ。
しかも、5種類も!
5ついっぺんに食すことができないので、
1つ選ぶことにした。
豚しゃぶと舞茸のスープカレーにした。
待っている間の調理している音が素敵だった。
丁寧さが伝わる。
トッピングに茹で玉子オクラをお願いした。
ライスは100g

豚しゃぶ舞茸スープカレー2
豚しゃぶと舞茸のスープカレーなのだが、
具が沢山で、主役がどこか探さなければならない。
凄く嬉しい。
器自体は最初小さく見えたのだが、実は深さがあって、
結構な量で、これまた嬉しい。
野菜が多いってことなのだ。
ここSOUTH TIMEはとても健康に気遣ったメニューを取り揃えてくれている。
Body Careメニューだったり、豆腐ハンバーグだったり、
メニューをじっくり見たらそれは理解できると思う。
きっとそれ以外にも細かいこだわりはあるはずだし。

豚しゃぶ舞茸スープカレー3
豚しゃぶを見つけた。
これはほんの一部で、他の具材に隠れている部分が多かった。
久し振りに仏太のマイルールを適用した気がする。
SOUTH TIMEは初めてではないが、
20年10月13日の日記「オシャンティー、美味しい、ヘルシー、スパイシー!(SOUTH TIME)」参照。)
スープカレーがメニューに載ってからは初めてだ。
となるとドナルド、最初はラム(羊)にしたいところだが、
メニューにはないので、次の候補としてポークとなる。
というわけで、豚しゃぶだったのだ。

豚しゃぶ舞茸スープカレー4
そして、もう一つの主役舞茸
きのこ類も好きだが、舞茸も好き。
スープカレーの場合(ルーカレーでもそうだが)、
きのこカレーと言って、きのこだらけでもいいくらい好きだ。笑
まあ、極論なのだが、舞茸も見つけて幸せ。

豚しゃぶ舞茸スープカレー5
トッピングとして、茹で玉子
これはあれば、ほぼオーダーするもの。
デフォルトの具材として入っている場合もあるが、
SOUTH TIMEはメニューで判断するに、
メイン具材と、野菜類というパターンのようだ。
なので、好きなものをトッピングする。

豚しゃぶ舞茸スープカレー6
今回は更にオクラもトッピングした。
野菜好きだから更に野菜たっぷりになった。
ってか、元々入っている野菜も多種類で嬉しい。

さて、今回辛さは8辛にした。
8月が誕生日だから、という単純な理由だ。
以前なら、一番辛いところというオーダーの仕方をしていたと思う。
が、8辛はちょうどよかった。
6辛以上はキャロライナリーパーが入っていると
メニューに書かれていたが、それが良い働きをしていたのだろう。
ちなみに、9辛10辛は「めぷちゃっちぷふぁいやー」と
なんとなく、なまら辛いってのを表現された言葉が書かれていた。
かなり興味を惹かれたのだが、今回は控え目にした。
次回修行する時には、ふぁいやーしてみたい。笑

また、ライスは50gごとにオーダーできて、少ない時は値引きがある。
トッピングもわかりやすい。
すなわちちょっとしたカスタマイズが簡単にできるのだ。
スープカレーが苦手な人は、そのあたりを敬遠する人もいる。
しかし、インデアンを考えてもらえば、似たようなものだ。笑
いずれにしても、自分好みに調整できるのは嬉しい。

そして、何より、スープカレーがメニューでしっかりとあるというのが嬉しい。
雰囲気は元々好きなカフェで、とてもオシャレな感じは同じ。
おそらくママさん(というのか?店主さん)、スタッフさんは可愛い。
(マスクはこういう時本当に邪魔!笑)
当然、また行かないわけがない!
問題はタイミングだ。
(BGMはブラックビスケッツでタイミング)

美味しく健康的で本格的なスープカレーを堪能して、
素敵な誕生日となった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to SOUTH TIME with my wife to have lunch. Its rest day is Sunday and holiday. So we are able to go there only on Saturday. Because we work on weekday. And I work 2 or 3 times on Saturday. The chances to go there about two time a month I have. Today was the chance day. I found soupcurries on menu. Oh goodness. Last time I was here I had eaten spicy keema curry. This time I ordered soupcurry. Pork and Mushroom Soupcurry with topping boiled egg and okura. It was so good. I like it. My wife ate Chicken Keema and Natto Soupcurry and she said it was so good. We were sure to come here again. Thank you very much.

SOUTH TIME
帯広市西18条南5丁目52-5
0155-29-2427
https://www.facebook.com/south.time.cafe
https://www.instagram.com/south_time11/
11:00-15:30
日曜、祝日定休