カレー修行(十勝)

今日、我々はインデアンからtake outしますが、如何ですか?
札幌からの短期出張のお偉いさんにお尋ねしたところ、
まさに即答で、
それいいですね!是非、お願いします!
と速攻でのってくださった。
偉いのに非常に腰が低く、見習うことが沢山ある方だ。

我々がいつもtake outするのは、インデアン音更店だ。
最近take outしに行ってくれてる人が慣れてきた。
しかし、仕事の関係で無理なこともあるので、
その時は仏太が行くことになるが、
今回も上手い具合に行ってきてくれた。

シーフードカレー
仏太はシーフードカレーにした。
今回は他のトッピングなどなし。
辛さはいつもの極辛3倍
今回8人でいっぺんにオーダーしたので、
それをテーブルに出すと精悍な感じがした。笑
ついているタグから自分のオーダーしたものを探すが、
今回はオーダーがかぶらなかったので、
比較的見つけやすかった。

そして、このカレーを通して会話が弾み、
お偉いさんとの距離が縮まった気がする。
気のせいかもしれないが、そういう気がする。笑

やはりカレーは偉大だ。笑

I ate seafood curry with hotness Gokukara 3 times of Indian Otofuke branch for lunch. It was good and hot. I ate it with a guest. He also said curry was good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝),観光,食(カレー以外)

果たして帰れるのか?
ラジオはどうなる?
そんな不安を抱えながら、ぐっすり寝ていた。笑
仏太は不安とか緊張で寝られないってことがないのだ。
ある意味困ったものだが、ある意味図太い。笑

朝早く出るつもりで、目覚ましを5時半にセットしておいた。
しかし、実際に起きたのは4時半。笑
二度寝しようと思ったが、意外にすっきりしていたので、
そのまま起きてしまうことにした。
台風情報をチェック
やはり今日だよなあ。
どうやら静岡県に上陸したようだなあ。

次にフライト情報をチェック
あら、本日分は朝4時半にならないと更新されないのか。
ってか、4時半だよ。
色々通常通りじゃないから変更しているんだな。
うわあ、やっぱ欠航か?

自分が予約している便が欠航になったら、
青ざめて血行が悪くなるんじゃないかと思っていたが、
さっき書いたように意外と図太いので、
それはそれで結構ですねと、つらっとしているかもしれない。笑
欠航したら行けなかった居酒屋に行こうかな、
更に修行するかな、など不埒にも色々と考えていた。

ただ、色々考えていて、ある意味神経がすり減っていた。
が、痩せない。
ストレスは仏太にとっては痩せ薬にはならないようだ。苦笑

朝の便は欠航しているものが多々あった。
主に西側なのだが、札幌便(新千歳)も欠航が決定しているものがある。
げげげ!
岩手便は・・・・じぇじぇじぇ!って今思いついた。
どうなっているかチェックすればよかったああ。
が、そんな余裕は全然なかった。
仏太が乗る予定の便を調べる。
おおおお!搭乗手続き中になっている!
ちょっと希望が出てきた!

しかし、安心してはいけない。
ここ最近、2年に1回くらいの割合で、
悪天候で、飛行機に苦労をしている。
15年10月9日の日記「彩雲(鶴丸)」
13年11月12日の日記「北区から帰宅への長い道のり(AVION、ANA FESTA羽田 59番ゲートフード店)」参照。)

早めに空港へ行くことにした。
元々欠航になるなら、振替便を取るのに、
空港に行かなければならないと考えていたから、
そのために早く起きたのだった。

ホテルを出たら土砂降り。苦笑
まあ、そうだよなあ。
昨日までは宿泊していたので、傘を借りられたが、
今回はチェックアウトしたので借りられない。
重たい荷物を持って走った。
いい運動だ。

電車は動いていた。
ありがたい。
台風で電車が止まることがあると聞いた。
でも、動いていた。
半蔵門から、渋谷、品川を経由して、羽田空港へ。
各駅や電車の中で台風情報が入るのだが、
電車が運休になっているのがあったり、
運行区間を短くして対応している線もあった。
東京は少しくらい本数が減っても、
田舎に比べたら、まだまだ沢山の電車が動いているので、
全然余裕で、待ち時間それほどなくて乗ることができた。
地下は比較的大丈夫かなと思っていた。
が、上はどうだろう。
山手線は区間が短かったこともあり、大丈夫だった。
京急は地下鉄だと思っていたら、実は途中からで、
最初の方は地上だってことを
品川駅についてから思い知った。笑
(思い出した、が正しい日本語。笑)
ちょっと不安になったが、それでも人は沢山いて、電車は動いている。
しかし、待ち時間が長い。
いや田舎ならこのくらい当たり前。
でも、都会でこの時間はかなり長く感じた。
しかも、次は快特が来るって散々放送が流れていたにもかかわらず、
来たのは急行。笑
え?ってなったが、まあ空港に行けるだけいいやと、完全に諦めムード。笑

朝早くに空港はそれほどごった返しているわけではないが、
これから混雑するんだろうなあ、と思っていたら、いやいや違った。
搭乗券を買うところに無茶苦茶並んでいた。
やべえ、飛ばなかったらこの列に並ぶのか・・・

3つある便のうち、朝と夕方は既に欠航確定のようだった。
残された一つは予約している便だ。
それが駄目なら、明日の早い便に振り替えなければならないのと、
今晩の宿を確保しなければならない。
それは、修行している暇はないよ、ってことを意味している。笑
いや、笑えねえ・・・・

その時のために、PCはできるだけ開けないようにしていた。
電池をくってしまうからだ。
しかし、フライト情報は30分に1回くらい確認した。
台風情報も。

あれ?
え?
さっき搭乗手続き中だったよね?
天候調査中って、五文字熟語が変わっているよ。
まじかあああああああああ!
ドキドキしてきた。

でも、調査中ってことは、飛ぶ可能性はまだあるってことだ。
前向きに考えよう。
そして、移動しやすくしよう。
お土産を買ってからと思っていたが、
その前に2つあるうちの一つの荷物を預けた。
現在は自動でできるのだが、その機械でも
天候調査中だけど手続きを続けますか、って出ちゃった。
強引にOKして手続きを進めた。

貴重品だけにして、それらを一つのカバンで持ち歩くことにした。
ちょっと一区切りついた形になり、特段することもないので、
お腹が空いてきたことに気づいた。
昼頃、色々しなければならないだろうから、
もしかしたらランチを食すことができないかもしれない。
朝食はしっかり摂っておこう。

朝食は以前にもいただいたことのある般若林といううどん屋。
14年4月28日の日記「さぬきとモノノフとマレーシア(マレーチャン)」参照。)
とろたまぶっかけ1
やっぱり前と同じものを頼んでいる。
自分の思考回路的にきっとそうだろうな、と思った。笑
トッピングは違うけどね。
とろたまぶっかけかしわ天ちくわ天をトッピング。

看板1
看板を見ると・・・・・
あれ?
看板2
あれれ?
仏太(登呂仏太)がメニューに!!!笑
勿論、写真を加工している。

とろたまぶっかけ2
うどんは美味かった。
登呂仏太のとろと玉井詩織のたま・・・・・
とろたまぶっかけ!(笑)

とろたまぶっかけ3
かしわ天ちくわ天もうどん県ではよく食べた。
そして、本日無事に帰ることができたら、
ラジオで話すテーマは天ぷらだ!
ネタにできるかも!笑

正直、飛行機が決まらないと動きようがない。
たまに開けるPCで再びフライト情報をチェック。
う〜〜ん、まだ天候調査中だ。

途中でしびれを切らして、中に入ることにした。笑
あ、その前にお土産
しかし、落ち着いて買うことができない。
以前教えてもらったPastelを見つけることができたので、
話を聞きに行った。
すると、数時間しかもたないものだという。
うわあ、それはお土産にはできない。
程々に買ったら、それも預け荷物にした。
天候調査中だけどいい?っていう確認が無機質に画面に表示された。
まだか・・・・

中に入って、どこかでランチを食べようと思っていたが、
出発予定が近づくと落ち着かない。
搭乗口の表示で帯広行きが早いうちに表示された。
すなわちその搭乗口の前の便(札幌行き)が出た後、
直ぐに12:15発帯広行きが表示されたのだ。
おお、期待できるか!

ちょっと目をつぶっているうちに、景色が変わった。
帯広行きの表示は同じままだが、
ホワイトボードに書かれた情報は、
天候次第では帯広から羽田に引き返す可能性があるというものだった。
うわあああ、それ結構たいへんだなあ。

放送も始まった。
まだ天候調査中で、飛び立っても引き返すかも、など説明されていた。
でも、遅れてでも出発するんだな。
それならそれでよし。笑
少しずつ前進している。
わずかずつでも帯広が近づいている。

搭乗案内は遅れた。
でも、10分位だ。
全く問題ない。

遅れて出発。
これは機内で待っている時間が長くて、仏太は寝てしまった。笑
そのために実際に何時かはわからないが、途中放送で遅れて出発って言っていたのと、
寝るまでにちょっと時間があり、その時、しばらく飛行機自体が動かなかった。
前に機械かなにかの故障でしばらくそのままで中々出発できずにいたことがあるが、
その時ほど今回は焦ってなかった。

機内で目が覚めたのは、もう窓から十勝の地面が見えるような頃。
着陸態勢に入ります、みたいなことをパーサーの方が言っていた。
そして、よくよく窓の外を見ると、そこは地面ではなく、真っ白だった。
え?雪?
天候調査って、台風じゃなくて、雪?

それでも、無事に着陸することができて、
死ななかったので、こうしてブログを書くことができている。
遅れて到着したが、まだ日が沈む前に帯広に戻ることができた。

陸続きとなればこっちのもの!
と言いたかったが、まだまだ大なり小なりハプニングが続いた。

凍って荷物コンテナ開けられないので待ってね、って放送が入った。
まじか、色々トラブル続きだなあ。
まあ、でも、とりあえず本日は羽田に引き返さずに済んだ。
そして、程なくベルトコンベアが動き出したので安心した。

外に出ると、みぞれが降っていて、雪が積もっているように見えた。
気象用語?ではみぞれは雪なんだそうだ。
神様は本当に色々と用意してくださる。
ブログに書くネタ満載だなあ。
ラジオでも使えそうだなあ。
前向きに考えていたが、命にかかわるかもしれないと思った。
空港に置いていた仏太の車は夏タイヤなので怯えながら帰宅。
事故らずに帰宅できたのは本当に幸いだった。

ランチを食べてないので、お腹は空いているのだが、
とにかく家で荷物を整理した。
旅の荷物は結構なものだ。
そして、色々なところに連絡。
家族に無事帰宅を報告。
職場に明日勤務可能を連絡。
FM WINGに本日、生放送でやりますと電話。
今回はパートナーのRYOの休みが早めにわかっていたので、
仏太が行けないと再放送するなどしなければならなかった。

すべきことをしてしまうと、
次に解決すべきは空腹だ。笑

インデアン西21条店に行ったら、なんと改修中
ガビーン・・・・・
もう抜ける力もないよ。笑

外観
インデアン西18条店に行った。

チキンエッグカレー1
チキンカレー
エッグトッピングできるって喜んだら、
チーズトッピング忘れた。笑

チキンエッグカレー2
でも、お腹空いていたんだなあ。
なんか食べたら落ち着いた。
やはりエネルギー必要。
やはりカレー重要

その後、無事にラジオの生放送を終え、
第233回(2017年10月23日月曜日)(仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogページ)参照。)
終わってみればネタ満載の充実した1日だったとホッとした。笑
いやあ、なんまら密度の濃い東京ツアーだった。

I went back home from Tokyo. By train from a hotel to Haneda Airport. By air from Tokyo to Obihiro. By car from Obihiro Airport to my home.
In Haneda I ate good udon at Hannyarin.
Airplains were delade because of Typhoon I thought. But in fact about to Obihiro because of a bad weather, snow! Oh my goodness.
In Obihiro I went to Indian Nishi 18jo branch for a very late lunch. I ate chicken curry with topping egg but I forgot ordering cheese. It was so good my tiredness flew away.

般若林
東京都大田区羽田空港2-6-5東京国際空港ターミナル 第2旅客ターミナル3F ターミナルロビー
03-5756-6163
6:30-20:00LO
無休

インデアン西18条店
帯広市西18条北1丁目フクハラ内
0155-41-5700
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休

参考サイト
台風情報(気象庁)
フライト情報(羽田空港国内線旅客ターミナル)
羽田空港国内線旅客ターミナル
とかち帯広空港
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogベージ

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

本日は月曜日。
このブログは曜日を断らなければ、
直ぐに曜日をわかる手段がない。
まあ、それはそれ。
あ、横のカレンダーを見ればいいのか。笑

10月16日は沖縄そばの日
ああ、沖縄行きたいなあ。
沖縄で沖縄そばを食べたい。

さて、食堂に行くと、職員が水泳の話題をしていた。
同じテーブルに座ったが、特に話に参加することなく聞いていた。
こういうのもまたいいものだ。

午前中の仕事で平穏に過ごすことができたからかもしれない。
毎週月曜日午前中には、怒りポイントがあるのだが、
最近、そこは上手く自分の心を抑えることができている気がする。
また、本日は、不定期の怒りポイントがでてきたのだが、
チョーヤの梅酒くらいさらりとかわしたり、
もう一つのポイントはあっさりと回避されて、つつがなくことが運んだ。
これは歴史に言う、3Fの難を逃れた、というやつだな。
誰もそんなこと言ってないし、今日のことですぐには歴史にはならない。
むしろ流されるから。
ってか、全然有名にならないから。笑

スープカレー1
そんなわけで(どんなわけで)、心が平穏な時に、
職員食堂でランチをいただく。

スープカレー2
それはスープカレーだったので、いい方向に心が傾いた。
しかし、平穏を装う。笑

スープカレー3
ああ、いいなあ、このスープカレー
うんうん、美味しいよ。
感謝感謝
そうそう、感謝の気持ちを忘れずにいれば、
物事は素敵な方へ向かうことが多い。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate soupcurry at our worksite restaurant for lunch with my heart of thanks. In the morning on job I felt my heart calm even I faced the things I got angry. I didn’t get angry. So at a restaurant I was calm and ate good soupcurry. I was satisfied.

カレー修行(十勝),食(カレー以外)

帯広市も広い。
住宅街や商業地域、繁華街などもあるし、
農地や自衛隊などもある。
だから、帯広・十勝に住んでいてもよく知らないことや
よく知らない土地などはたくさんある。

以平という土地は以前から知ってはいた。
まだ十勝に引っ越してくる前(10年以上前)に
個人でやっているスイーツの店があるという情報を持っていた。
その店を探すのに、車でウロウロしたからだ。
(結局その店は既になくなっていて、当然見つけられなかった。)

が、その後すっかり忘れていた。
幸福とか大正っていうのは時々話題に出るので、なんとなく知っていた。
しかし、詳しく説明はできない。
ぼんやりと知っている程度だ。

最近、実は以平に行く用事が結構あり、
おそらく2〜3ヶ月に1回位行っている。
そして、その以平に、行きたいと思っていた、
ランチのできるところがあることをつい最近知った。
え?何度も来てたのに。苦笑

外観
天空という素敵な名前は
どういう理由でつけられたかはわからないが、
勝手な予想だと、昼は十勝晴れの青空
夜はきれいな星空を見ることができる、
ってなことから素敵な天空を名前にしたのかな、
と勝手に考えていた。
以平なら、帯広の中でも特にそういう景色を楽しめる。

以前から山茶花さんのブログで、
ああ、美味しそう〜〜
とよだれを散々垂らしていたので、
そろそろ行きたいなあと思っていた時に、
そのチャンスが訪れたのだった。
他の用事のついでではないが、
せっかく以平に行くなら、ランチも以平で、となった。
イタイラウインズというカフェがあるのだが、
今回は天空一本に絞った。

上手く入ることはできたのだが、予約席が沢山。
予約をしている人が結構多い。
これは入れてラッキーだった。
その後、電話がかかってきていたが、満席ですと断られていた。
ますますラッキー。
そう、予約をせずに行ってみたのだ。
徐々に人気が高まってそうなっているのだろうな。
あとは場所的に、行ってみて入れなかったら
かなり精神的なダメージが大きくなる人もいるだろうから、
予約を取ろうとするんだろうな。

おばんざいビュッフェ1
おばんざいビュッフェは最初に説明を受ける。
で、おばんざい6〜8種類あるものを好きに取る。
今回は8種類か9種類あったと思う。
ライス、パンやスープも好きに選ぶのだが、
今回は炊き込みご飯で、フランスパンとライ麦パンもあったが、
メニュー的に、好み的にライスにした。
ただ、紫芋のポタージュを考えるとパンもありだったなあ。
(単に欲張り。笑)

おばんざいビュッフェ2
そして、おばんざいは色々食べたいという希望をかなえる、
盛りやすそうなお皿だ。
くぼみが6つのタイプを使ったが、
この縦半分のくぼみ3つタイプもあって、
盛り方によってはどちらも上手く使いこなすのがいい。

おばんざいビュッフェ3
で、カレー炒めがあり、とても上がった。
正直、カレーものは期待してなかった。
あればラッキーだが、なくて当たり前。
そのラッキーとなった。
どれも美味しいが、やはり特にこれが好き。
こんだけ食しているのに、実はここまではまだ前菜みたいなもの。笑

おばんざいビュッフェ4
メインディッシュは、肉3種類、魚1種類から選ぶ。
肉のみ、魚のみ、組み合わせなど色々だ。
肉好きな人は3種類の肉を全部いただくこともできるし、
大食漢は全4種類を楽しむこともできる。
(勿論、値段は変わる。)
仏太は今回、魚を絶対入れたかった。
魚はいい時期になった
今年はとても不漁と聞いているので、
いつも以上に感謝して、厳かにいただく。
肉もメニューでどれも美味しそうで、3つとも食べたかったが、
そこは健康を考えて、我慢して1種類、中札内産のチキンとした。

おばんざいビュッフェ5
デザートとドリンクまでがおばんざいビュッフェのコース。
平日とはメニューが違うようだが、
味に関しては、おそらく同じだろう。
しかも、美味しいということで。
で、デザートはガトーショコラシフォンケーキ
へえ、とても食べやすい。
コーヒーは、ケニアのクオコア・テンボというものだそうで、
KUOKOA TEMBOとは、
ぞうを救おうという意味のスワヒリ語なんだそうだ。

窓際の席で、天気のいい景色を眺めて、
シンプルで素敵な内装を見ながら、
美味しく楽しくいただいた。

ちなみに、今更だが、以平いたいらと読む。

I went to Itaira with my wife to have things in Itaira. First we entered in Tenku to eat lunch. On our happiness we could sit down seats without reservation. Its lunch was buffe style. There were so good foods. I were happy to eat them. Especially I liked curried bean sprout. They were all good. We were so satisfied.

天空
帯広市以平町西3線10番23
0155-64-2109
http://ten-ku.tumblr.com/
11:00-15:00, 17:00-22:00(dinnerは要予約)
水曜、木曜定休

カレーgo一緒,カレーな集まり,カレー修行(十勝)

不定期開催のカレー部はメンバーが不定。
カレーが好きならカレー部。笑
ただ、カレーが好きというのは絶対条件。笑

カレーが好きじゃない人っているの?
って仏太も以前思っていたが、
ここ10年位で2人程知った。
知り合いで、食せないというとても不幸な人が2人もいたのだ!
ガビーン!という脳天を突き破るようなショックは
とてもじゃないが今でも忘れることができない。笑

まあ、事実は事実として受け止めて、
その上で、カレーが好きな人が集まればいいと思う。
勿論、人間関係があるので、好きな人と好きなところで食すのがいい。
手作りもいいだろうし、修行場で食してもいいだろう。
家で食すのもありだし、キャンプで作るというのもいい。

さて、今回のカレー部の部活は
以前ご一緒したことのある女性とそのお子さん、
初めて部活参加の女性という構成。
黒一点で嬉しい仏太だが、
それよりも仏太が選んだ修行場で
カレーを楽しんでくれるかなあ、と心配だった。

外観
SANSARAで修行。

食べ物1
3種盛り特選プレートは色々なカレーをちょっとずつ食すことができるのでお得感がある。
それだけでなく、混ぜて食すとまた色々な味わいとなって嬉しい。

食べ物2
南インドエビは南インドで取れたエビということではなく、
南インドカレーのエビカレーということだ。
ココナッツミルクとビネガーで、甘酸っぱい独特な味わいだ。

食べ物3
スリランカチキンは同様に、
スリランカ産のチキンという意味ではない。笑
スリランカカレーのチキンカレーってこと。
スリランカ特有の香ばしい焙煎スパイスを使っているとのこと。

食べ物4
ポークビンダルーは酢を和えたポークがしっかり煮込まれている。
これまた独特の味で、経験のない人は、一つ扉を開けることになるだろう。

食べ物5
添え物は味がちょっと変わる。
アクセントになるのだ。
これも混ぜるとまた味わいが深くなる。

食べ物6
本日のカレーのうち魚カレー
最近、覚えたイナダという魚。
ハマチの幼魚の一つと教えてもらった。

食べ物7
もう一つの本日のカレー。笑
ほうれん草チキンも頼んでしまっている。笑
今回は4人でシェアなのだ。

食べ物8
チーズクルチャも頼むなんて、
まるで御大みたいだ。
子供も美味しいと笑顔だ。

食べ物9
そして、パコラはインド風の天ぷら。
エッグと野菜だ。
シェアしてもかなりお腹いっぱい。
沢山話もして盛り上がった。
楽しく、美味しく、充実したディナータイムだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to SANSARA with curry club members. One of them was a mother of her daughter. Another was a lady I hadn’t talk to not so much. She worked on our worksite till last December. This year she worked on onother worksite. She wanted to join our curry club. So we ate together this time. I selected SANSARA they hadn’t been to. They were so glad to come here and eat good curries. Of course I was so glad, too. We all satisfied with good curries and talking.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休