カレー修行(十勝)

外観
友達数人と呑んでいた時、
2次会の場所って決めてる?
って聞かれて、
いつも通りさ、とアメリカ人のように
両手の平を天に向け、肩をすくめた。笑
じゃ、前に話していたとこに行こうよ!
ってことで、みんなでSugarにやってきた。

ポスター
すると特製カレー(チキン)という文字を見つけた。
ああ、これ頼まないと!
コーヒーとセットってのを見逃していたのだが、
カレーは焼き付いていた。
飲み物を注文するときに、
カレーは飲み物というウガンダ師匠の教えを忘れず、
14年5月31日の日記「カレー忌(カトマンドゥ)」
14年4月26日の日記「カレーは食べ物(カレーは飲み物。)」参照。)
しっかりと、チキンカレーお願いします!とオーダーした。笑

特製カレー1
ああ、このライスがいいよねえ。
おっぱ・・・いや、ドーム型で
パプリカピーマンで☓とつけられたところに
ちく・・・いや、てっぺんがある感じ。笑

特製カレー2
色合い的にココナッツが利いてそうだなあと思ったら当たりだった。
そして、それは外れていることもあった。
食し進めるうちに、徐々に辛さが増してくるのだ。
じんわりとにじむ汗は、飲み過ぎでヤバイわけではない。笑

ライブスペースで友人数人と、他のお客さんがセッションを始めた。
心地よい音楽と素敵なスペース
そのうちマスターもドラムを叩き始めた。
うわ、凄い!
酔っ払いながらも、楽しむことができた。

カレーも美味しいし、音楽も素敵。
今度はじっくり呑みながら、ゆったりと楽しみたい。

I went to Sugar, a cafe and bar, in Obihiro with my friends. Before then we drank good Japanese sake eating good foods. At Sugar I ate good chicken curry. It was used coconut so rather mild but next time we felt it hot. Very good timing we felt. My friends and other customers played some music. We enjoyed listening. It was so a happy time.

Sugar
帯広市西3条南10丁目5スリーテンみきビル2F
0155-25-5604
https://www.facebook.com/pages/Sugar/593099970733966?rf=177800309054773
18:00-24:00 (LO23:30)
日曜祝日定休

カレー修行(十勝)

チキンカレー1
「今日は何カレーだっけ?」
「確かチキンカレーだったと思いますが、自信ありません。」

チキンカレー2
職員食堂でのランチは
月毎にメニューがあらかじめ出される。
勿論、状況によって変更はあるんだろうけど。
それをチェックはしているのだが、たいてい忘れている。笑
他にポークカレー、シーフードカレーがある。
今回はチキンカレーで当たりだった!

I ate chicken curry at our worksite restaurant with my superior. It was good.

カレー修行(十勝)

外観
久し振りのSANSARA
この前マスターに会ったのはあのイベントの時。笑
14年10月18日の日記「戦い?闘い?(Easy Diner 7026、アパッチ、SAMA、帯広白樺通りスープカレー本舗、SANSARA)」参照。)
更に、SANSARA自体に行ったのは、さかのぼって9月になる。
14年9月27日の日記「チャパティーとチェティナードカレー(SANSARA)」参照。)
うわ、無茶苦茶ご無沙汰だ。
罪悪感。笑

旬の魚のカレー1
メニューが変わっていた。
レギュラーメニューに旬の魚のカレーがある!
他にも迷う、食したいメニューがずらり。
あ、ちょっと写真暗いね。

旬の魚のカレー2
今回の旬の魚はタラ
ああ、タラを入れた鍋を食べたくなってきた。笑
辛さは2が推奨だったけど、自分の好み通り5にした。
これでちょうどよかった。
スパイスがしっかり感じられる美味しさは幸せ。
(辛いって意味じゃなく、スパイシーってことだよ。笑)

レモンライス
レモンライスは量を少なくしてもらったが、
その分トッピングをしてしまった。
ひよこ豆がトッピングメニューにあり、
ああ、やっぱ豆もいいよね、となったのだ。笑

プラウンマサラ
そして、サイドメニューのプラウンマサラ
チキンマサラのチキンがエビになったもの。
プリプリのエビとスパイスが絡んでカレーの脇役をしっかり果たしている。
ってか、エビ好きの人にとってみたら、これって主役になっちゃうかも〜ん!
今回はシーフード系で楽しんだ。
そのうち、チキン系、ラム系でも楽しみたい。
ああ、早くまた行きたいな。笑

I went to SANSARA for dinner. I ate fish curry and prown masara, beans with lemon rice. They were so good. I was so happy to eat good foods. My stomach was also satisfied.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレー修行(十勝)

南瓜の原産はアメリカ大陸だそうだ。
日本に伝わったのは、17世紀にカンボジアから。
そう、カンボジアが訛って南瓜になったという説が有力らしい。
へえ、これ初めて知った。
それは現在で言う日本カボチャで、
西洋カボチャはその後入ってきたとのこと。
カボチャも調べてみると面白いね。

外観
カレーリーフでランチ。
体調の回復具合を見る試験第2弾。笑

スリランカ風カリー1
今回は、スリランカ風のチキンと野菜のとキノコのカリー南瓜トッピングした。
ライスは小。
変わりない安定のスープ。
スリランカ風は個人的に一番スパイシーと思っているので、嬉しい。

スリランカ風カリー2
ぎゃおん!
チキンが見えない。笑
こんもり野菜たっぷり。
南瓜が目立っている!笑

カボチャプディング
食後に珍しく、デザートをいただく。
自家製カボチャプディングだ。
そう、今日は南瓜(カボチャ)にこだわった。笑
色を見ても、カボチャ中心ってことを考えても、
濃厚でこってりしているのかと思ったら、
全然そんなことはなかった。
むしろあっさりしていて、一気に食べてしまった。
うん、いいね!

I ate Sli Rankan style soupcurry, chicken and mushroom and vegetable. It was stable and good. I ate pumpkin pudding after soupcurry. It was good, too. I was so satisfied.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

参考サイト
かぼちゃ(野菜図鑑)
カボチャ(Wikipedia)

カレー修行(十勝)

外観
体調がだいぶ戻ってきたので、薬を補給しに
帯広白樺通りスープカレー本舗へ行く。
ここ数日、食事を摂れなかったり、
自炊で頑張っていたりした。
(自宅で食事を食べるというのは普通なのだろうが・・・苦笑)
14年11月12日の日記「風邪なんかじゃないやい!」
14年11月13日の日記「最初の写真で何か当てたら凄い!」参照。)

知り合いに言わせると、仏太が風邪をひく・・・いや、体調を崩すのは、
鬼の霍乱に近いくらい(それ以上?笑)珍しいことらしい。
完全に復調というわけではないが、
外出できるくらいには復活してきた。笑
まだ、完調ではない分、薬(スパイス)を内服するのだ。笑

黒板
入ってすぐにあるこの黒板の絵がいつも気になる。
そのうち、この絵を集めた展覧会とかあると面白いかも。

メニュー
以前マンスリーカレーだった坦々スープカレーラーメンが復活して
レギュラーメニューになっていた。
どうやら人気が非常に高く、定番としたようだ。
14年9月4日の日記「担々麺+スープカレーで辛さアップ!(帯広白樺通りスープカレー本舗)」
14年9月28日の日記「汗だくの中、最後の1つ(帯広白樺通りスープカレー本舗)」参照。)

マンスリーカレー1
今回は今月のマンスリー、
トンテキと十勝産野菜のスープカレーにした。
十勝産とつくマンスリーメニューが多いが、
食材はなるべく十勝産を優先して使っているそうだ。
地産地消という意味でも嬉しいよね。
外観写真の看板ところに、赤い丸で「西屯田通り・・・」と書いてあるが、
ここ帯広白樺通りスープカレー本舗は、
札幌にある西屯田通りスープカレー本舗のフランチャイズ。
支店と違い、フランチャイズはオーナーが別な分、
ある程度の独自性が築かれる可能性がある。

マンスリーカレー2
十勝産野菜がゴロゴロ
そう、スープカレーは大きな具が入っていることが多いので、
ゴロゴロ」という表現がピッタリだ。
と、喜んでいる時に、見知った顔が入ってきた。
おお!西屯田通りスープカレー本舗のオーナーさんだ。
「刺激になるし、視察を含めて時々来るんですよ!」
と以前と変わらぬ快活な笑いと笑顔。
お元気そうだ。
以前仏太のラジオ番組にも出てもらっているが、
第56回(2014年4月28日月曜日)(仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝blogページ)参照。)
それ以来かなあ。
楽しい会話をしながらの夕食となった。

マンスリーカレー3
そして、トンテキ・・・・・?
魚・・・・・?笑
形が最初出てきた時に魚かと思った。笑
いやいや、しっかりトンテキ。
カットされているが、今回は他の修行者が少なく、
時間的に余裕がありそうだったので、お願いした。
お願いすればカットしてくれるのだ。
(メニューに書いてある)

楽しく、美味しくいただいた。
病み上がりには、とてもいいことだ。
当然美味しいのはいいことだ。
楽しいのも精神的にいいことだ。
そして、スープカレーは色々な食材をいただけるので、
栄養的にもいいことだ。

I went to Obihiro Shirakaba-dori Soupcurry Honpo for dinner. I met an orner of Nishitonden-dori Soupcurry Honpo. He sometimes comes here, he said. I ate a monthly curry this evening. It was pork steak and Tokachi vegetable soupcurry with hotness no5 and small rice. It was good and volumy, I was satisfied. I enjoyed talking to an orner. There was not this shop’s orner today. We enjoyed talking and I enjoyed eating so much.

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

参考サイト
西屯田通りスープカレー本舗
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝blogページ