カレー修行(十勝)

外観
やっと大津に行く。
物凄く久しぶりだ。
きいちゃん食堂ができて、そこにカレーがあるって話は聞いていたが、
以来初めて大津に行くこととなった。
なんと4年ぶりのようだ!
10年9月24日の日記「豊頃町で唯一?の修行場(豊頃町物産センター)」参照。)
この時、大津に行っているのだが、それについては触れてないな。
で、大津までは行ってないが、豊頃(茂岩)に行ったことは
この間に何度かあった。
まあ、いずれにしてもきいちゃん食堂は初めて。

ホッキカレー1
ホッキラーメンやつぶラーメンなどが売れ線だろうなあと思いながら、
仏太は自分の道を貫く。
ホッキカレーだ。
他にカレーライスもあるのだが、
やはりここはホッキカレーでしょ。
福神漬けの他に沢庵がつくのが漬物好きとしては嬉しい。

ホッキカレー2
優しいおふくろの味的なカレーにホッキが入っている。
ああ、これ、この歯ごたえがいいね。
ちょっと前に苫小牧でホッキカレーを食した時を思い出し、
やはり比べてしまう。
14年11月1日の日記「胆振修行(マルトマ食堂、大きな木)」参照。)
ただ、単純比較は難しい。
どちらも美味しいし、好きな味だ。

希望としては、ここきいちゃん食堂では
可能なら、つぶカレーとかホッキつぶカレーをいただきたいと思った。
ママが気さくで明るいので、
今度行ったら頼んでみようかな。笑

I went to Ohtsu, Toyokoro Town. I ate Hokki curry rice at Kiichan Shokudo. It was good. I want it to put with tsubu next time if possible.wwwww

きいちゃん食堂
豊頃町大津寿町5番地2
015-575-2331
11:00-15:00
月曜定休

カレー修行(十勝)

シーフードカレー1
ドクロに覗かれながら、職員食堂でランチ。笑

シーフードカレー2
本日はシーフードカレー

シーフードカレー3
ドクロから辛さの差し入れ。
ああ、いい感じ。笑

I ate seafood curry at our worksite restaurant. They presented me hot chilli sauce. wwwww It was so good.

カレー修行(十勝)

アメリカでは、「臆病者!」と人を馬鹿にした言い方で、
Chicken!」と言うらしい。
かつての映画Back To The Futureで覚えた。笑

外観
帯広白樺通りスープカレー本舗へ行く。
入り口に〜分待ちって書いてある。
うわ、混んでいるんだ。
ちょっと座って待っていた。

とり野菜カレー1
今回はとり野菜カレー
あっさりサラ旨スープでいただいた。
ライスは安定の小盛り。

とり野菜カレー2
チキンが見えないくらい野菜がたっぷりで嬉しい。

とり野菜カレー3
恥ずかしがらずに出ておいで!
チキンハートはわかっているからね。笑

I went to Obihiro Shirakaba-dori Soupcurry Honpo to eat soupcurry. It was crowded with so many people. I choiced chicken vegetable soupcurry. It was good. But she doesn’t write down my order partially. Maybe this curry hotness was level0 or 1. wwww

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

参考サイト
Back to the Future

カレー修行(十勝)

10月31日はハロウイーン
最近、日本でもお祭り騒ぎ。
trick or treatや仮装など諸々あるのだが、
パーティーをしてみんなで楽しむってのは反対しない。
むしろ楽しいことは人に迷惑をかけなければいいと思う。

ただ、本来の意味も考えようって思う時結構ある。
以前にも似たようなことを書いたことがあるんだけど、
と思って調べたら、結構前だった。笑
11年12月9日の日記「クリスマス気分と音更産長芋(シャンバラ天竺)」
08年11月29日の日記「どっちもシーフードなんだけど(らっきょ大サーカス)」参照。)
クリスマスとかバレンタインデーも同じような印象がある。
海外のもの(行事)を日本風にアレンジして、いい具合に消化。
これは色々なことで日本人は得意なことだし、いいこともあると思う。
が、本来の意味を考えた時、ちょっと違うんじゃないの?ってことも。

結局、企業の戦略にものの見事にハマっているとしか思えない時が多々ある。
また、そうすることで経済が回ると言う人もいるようだが、
そうしないとならないくらい閉塞しているのなら、
もっと根本的なところで考えなおさないとならないのではないかとも思ってしまう。
ひねてくれているから、こういう考えが浮かぶかもしれないが、
本来の姿を見ようとすると、被っている皮・・・じゃなくて、
仮面は違うものだと気づくことって結構あるなじゃないかな。

伊集院光がラジオでそんなことを言ったらしい。
あ、ただ、もっと違う観点で言ったみたいだけど。
人に迷惑をかけて馬鹿騒ぎをするのは違うものだという意味では同じ。
伊集院光のハロウィン批判にネット上から「ぐう正論」「よく言った!」の声多数(Aol News.)参照。)

もっと視点を変えた時に、忘れてはいけないと思われる、事件があった。
当時16才の留学生が、ハロウイーンの仮装をして、銃で殺されてしまったという事件を覚えているだろうか。
大国の「権利」が、小市民には理解できない、不可解な判決。
日本人留学生射殺事件(Wikipedia)参照。)
こういうことは、非常にいたましいことで、話をするのも辛い部分があるが、
それでもこれは語り継ぐべきことの1つではないかと思うのだ。
実際に被害者の両親はその後(今も)かなり尽力されていると聞く。

仏太は海外留学はしたことないが、
海外協力隊には参加したいと思っていた時期がある。
その後、色々あり、今は違う考え方になっているので、
個人的には大きくは語りにくいのだが。苦笑

外観
タイランドで、スモールタイを経験。笑
いや、ちょっと違うな。
カウンター席に座ってマスターとお久しぶりのご挨拶。
カウンターの向こうサイドにいる女性がやはりマスターと楽しそうに話している。
どうやら、マスターの同級生のようだ。

チリペッパー2
注文した後、仏太が辛いモノが好きなことを知っているので、
マスターは必ずこの調味料セットを用意してくれる。

チリペッパー1
このチリペッパーはこちらの女性が持ってきてくれたんですよ、とマスターから紹介された。
快活な女性はこのチリペッパーについて話をしてくれた。
ベリーズという国に海外協力隊で数年前まで行っていたそうだ。
で、今回お土産で現地のチリペッパーを持ってきてくれたと。
その女性はローカルペッパーと言っていたが、
チリペッパーは確か原産が南米だったと思う。
ってことは、大元のものに近いってことだ。
しかも野生だという。

ヤムウンセン
ヤムウンセンは春雨のサラダ。
仏太が辛いのを好きだから、最初から辛くして出してくれる。
いい感じで体がトリップし始める。笑

レッドカレー1
レッドカレーのビーフをいただく。
さっきのヤムウンセンの影響が残っていて、
最初の数口はかなり辛く感じた。
同じ辛さが続くと、ある程度慣れることもあるのだが、
違う辛さが来ると、受容体が変わるのか、
新たな刺激として、またさっきの刺激が連鎖的に、
相互反応をするようなイメージだ。
小難しく聞こえるかもしれないけど、
簡単に言うと、なんまら辛いって感じ。笑

レッドカレー2
程よく慣れてきた頃に、
先程のローカルペッパーを入れていただく。
また、違う辛さだ。
そして、これ、美味しい!
ただ辛いだけじゃなく、旨味がある。
が、先程から激辛ブームが、仏太の舌や口の中、
食道、胃に起こっているので、程々に抑えた。笑

隣の女性はどうやらベリーズにいた時に、
世界の村で発見!こんなところに日本人という番組に出たことがあるそうだ。
その時、取材に来た芸能人の名前を思い出せず、
「ほら、あれ・・・えーと・・・」
ともどかしくなっているのを聞いて、
ああ、同じだなあ、と思ったりした。
ワカコって名前で・・・」
島崎和歌子ですか?」
「いや、そんな名前じゃなかった。」
「ワカコ、ですよね?」
「そう、ほら、木更津キャッツアイに出ていた・・・」
木更津キャッツアイって言ったら、モー子役の酒井若菜を思い出すが・・・・・
「ワカコ、ですよね?」
そう、ワカコ!
「もしかして、酒井若菜だったりしませんか?」
「え?ん?ああ、そうそう、酒井若菜!」
と盛り上がった。でも、すげえ、酒井若菜が取材に行ったんだ!
羨ましい!

自分のところにしおりんが取材に来たらぶっ飛んじゃうなあ。笑

I ate beef red curry at Thailand in Obihiro. I met a lady had been to Belize. She worked there belonging to JICA. One day Ms Wakana Sakai visited her for TV program. This time there was no Wamana Sakai at Thailand. wwwww I ate red curry with hot chilli pepper which was her gift. It was so hot and good. It was a pleasant and happy time.

タイランド
帯広市自由が丘1-2自由が丘ストリートⅡ
0155-41-0678
11:30-14:00, 17:00-22:00 (LO21:30)
火曜定休
参考:乙華麗様です!第6回

参考サイト
ハロウィン(Wikipedia)
伊集院光(HORIPRO)
伊集院光のハロウィン批判にネット上から「ぐう正論」「よく言った!」の声多数(Aol News.)
伊集院光 深夜の馬鹿力(TBS RADIO)
日本人留学生射殺事件(Wikipedia)
#108 銃がそこになかったら(オレゴン通信 Boiled Eggs Online)
日本人留学生射殺事件(Wikipedia)
ハロウィーンで仮装の少女が撃たれ重体 親族がスカンクと見誤る(CNN.co.jp)
ベリーズ国政府観光局
青年海外協力隊(JICA)
JICA – 国際協力機構
世界の村で発見!こんなところに日本人(朝日放送)
島崎和歌子(ゴールデンミュージックプロモーション)
木更津キャッツアイ(TBS)(アーカイブ)
木更津キャッツアイ(Wikipedia)
酒井若菜(A-Team. Inc.)
ネオン堂(酒井若菜オフィシャルブログ)

カレー修行(十勝)

ラーメン屋に行くとやはりカレーラーメンを探す。
あれば当然それをオーダー。
なければ塩ラーメンというのがマイルール。
いや、ルールというよりは好みってところか。笑
ライスを頼むことは少ない。
すなわちラーメンライスをオーダーすることは少ない。
餃子などは時々頼むことがある。
サイドメニューにカレーがあると、
塩ラーメンプラスカレーとなることが多い。
カレーものがあるという情報のもとにラーメン屋に行くことが多く、
ラーメン目的にラーメン屋に行くことはそんなに多くはない。
まあ、これはルールというより習性か。笑

外観
別の用事で近くまで行ったので、
夕食は寶龍帯広西23条店でいただく。

赤ラーメン1
残念ながら、前に行った時にあったカレーラーメンがなくなってた。
13年10月26日の日記「カレー麺色々(寶龍帯広西23条店、タイランド、蕎麦二天、本郷、Batta、SONTOKU)」参照。)
で、赤ラーメンにした。
味噌塩醤油選べるのだが、仏太のマイルール通り塩にした。
とはいえ、ラーメンに関しては厳格なルールはない。
そんなに沢山食すわけではないからだ。

赤ラーメン2
中太の縮れ麺は小さい頃から食べている麺だな。
韓国風唐辛子味噌を混ぜて辛くする。
うん、いい感じ。

ビーフカレー1
十勝産塊肉のビーフカレーミニ丼をいただいた。
レギュラーサイズもあるのだが、ラーメンと一緒だと流石に多い気がした。
カロリー的に。笑
また、テイクアウトもできるらしい。

ビーフカレー2
まさに塊肉が入っている。
甘めのルーはもしかしたらラーメンのスープを出汁にしているのかなあ。
美味しくてガツガツ食して、聞くの忘れちゃった。
満足。笑

I went to Horyu Obihiro Nishi23jo branch for dinner. I ate red ramen and beef curry used beef made in Tokachi. Both were good. My stomach was full and I was satisfied.

寶龍帯広西23条店
帯広市西23条北1丁目5-8
0155-37-0135
http://www.houryu.co.jp/
11:00-21:00 (LO20:30)
火曜定休