カレー修行(十勝)

スープカレー1
職員食堂でランチ。
本日はスープカレーとわかっていた。
が、午前中、一緒に働いていた人が、
担当者(厨房の方)がポークカレーって言っていた、と。
え?
あれ?
情報違い?
私間違って覚えていた?

スープカレー2
しっかりとスープカレーだった。笑
いつも通りのチキン野菜スープカレーだ。
器に具材が既に入っていて、そこにスープを自分で加える、
セミセルフタイプだ。
今回はスープを入れる前の写真は撮ってない。

スープカレー3
で、ちょうど担当者と顔を合わせた。
その時に、あれ?と思って聞いた。
チキンがいつもと違う?
調理方法、レシピは変えてません、と。
ああ、今回は私が間違っていた。笑
確かに食すといつもと同じだった。
見た目が違って見えたのは、疲れが溜まっているからか?
スープカレーに浮かれているからか?笑

スープカレー4
野菜はいつも通り、オクラヤングコーンナス
美人さんがトウキビは好きだけど、
ヤングコーンは苦手と言っていて、
ああ、そんなものなんだなあ、と思い、
仏太はトマトは大好きだけど、
トマトジュースは苦手、
ってのと似たようなものか、と納得した。笑
そして、それらの下に南瓜もあった。
スープカレー、満足した。
午後の仕事も頑張れた。
特に終業間際は多分ゾーンに入っていたと思う。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

In the morning when I was on a job someone said today’s lunch of our worksite was pork curry. But I understood it soupcurry. In result I was right and someone was wrong.www I got it. For lunch I ate soupcurry at our worksite restaurant. There were chicken and some vegetables. It was so good. Thanks a lot.

カレー修行(十勝)

外観
水曜日の夕食をSANSARAで頂く。

海鮮Wプレート1
海鮮Wプレートとトッピング達。
SANSARAをある程度御存知の方は
この写真を見た時に、
ちょっと多いんじゃね?って思うだろう。
当たり。笑
サイドメニューを豊富にオーダーしたらこうなっちゃった。

海鮮Wプレート2
海鮮Wプレートは今まであまり頼んだことがないと思う。
土日限定のものを頼んでいることが多いからだ。
今日は水曜日で、土日限定はない。
ってことはレギュラーメニューから選ぶことになるが、
プッシュされていた海鮮Wプレートにした。

海鮮Wプレート3
南インドエビは定番の中で最も好きだと思う。
思う、というのは、SANSARAのカレーやサイドメニューは
どれも美味しいので、順位をつけにくいのだ。
その中で強いて言えばというところを含んだ意味で「思う」なのだ。笑

海鮮Wプレート4
牡蠣のシャクティはこの時期限定。
夏場も食べることができる牡蠣もあるが、
基本Rのつく月に食べる事が多いので、
旬は冬というイメージがある。
で、SANSARAでも秋冬に出てくる、
ロングラン期間限定メニューだ。
オレンジっぽいからと言って、勿論、柿ではない。

トッピング1
スパイス煮玉子はトッピング第1弾。笑
あれば頼みたい一品。
そして、ほぼ最後か、終盤に頂く。
毎度のことで、マイルールなのではないかと思うくらい。
まあ、元々、好きなものは最後に食べるってのがあった。
カレー以外でも。

トッピング2
かぼちゃパコラはインド風の天ぷら。
これもトッピング。
素朴な味わいで素敵だ。
かぼちゃも徐々にいい時期になってきている。

トッピング3
そして、最初から目立っていたのが、
追いパクチーだ。
元々少しパクチーが乗っているが、
増量できるシステムとなっていた。

トッピング4
レモンライスはいつものこと。
普通の白いご飯からチェンジは
ここのデフォルトがレモンライスなのか、
と思うほど回数を重ねていると思う。
間違いがないように、念の為に言っておくが、
ここSANSARAのカレーのライスは基本、白いご飯だ。
レモンライスはオーダーしてチェンジできる。
仏太のデフォルトになっている。

トッピング5
モモは蒸ギョーザで、
本来の地域はネパールあたり。
だから、南インド、スリランカを謳うSANSARAのメニューではないが、
そこは茶目っ気のあるマスターが、
たまに限定モノで出してくれる。
ありがたい。
モモ好きなんだよねえ。
ももいろクローバーZも。笑

トッピング6
チーズとりたまは本当は飲みたい。
が、車で来ると、やはり飲んじゃあいけない。
勿論、アルコール無しでも美味しいのだが、
アルコールを飲みながら食したくなる。
そんなこんなで今回トッピングの
サイドメニューを欲張ってしまった。

チャイ
チャイを飲みながら、
他の修行者、マスターとトーク。
すると、その修行者、仏太のことを知っていてくれた。
嬉しいやらびっくりするやら。
更には、仕事で行った浦河でバハラットという修行場で買った
チキンビリヤニをおすそ分けしてもらった。
感謝だ。
気さくな方で話も弾んだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to SANSARA to eat dinner. I ordered Seafood W Plate including shrimp curry and oyster curry. I asked a master to change rice to lemon rice and add toppings like spice egg, squash pakora which was Indian tempura, momo which was Nepalian gyoza, cheese chicken ball and pakti. I ordered all of side menus today.www All of them were so good. At last after eating I drank a cup of chai. I talked to a masuter and a man who was an austine trainer of this SANSARA. He gave us chicken biryani taken out from Baharat in Urakawa. Great! I was so lucky. Thank you very much.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレー修行(十勝)

エビフライカレー1
本日の職員食堂のランチ。
カレーだということは知っていたのだが、詳細はわかってなかった。
調べる余裕がなかった。
ってか、余裕ぶっこいていたら、
見る余裕がなくなってしまっていたのだ。
ある意味大ドンデン返し。笑
エビフライカレーサラダ
実はフルーツもあったのだが、取るのを忘れた。
写真を撮るのを忘れたのではなく、
取って持ってくるのを忘れたのだ。笑

エビフライカレー2
エビフライカレーは、正直言うと
盛り方がとても下手くそだった。
なんだかそれを許せない自分がいるのに、
そういうのに大甘な自分もいて、
混沌とした中で、どーでもよくなっていた。笑

エビフライカレー3
デスソースは思ったより出てしまった。
しかし、食してみると、それほどでもなかった。
辛さに対する閾値が変わったのか?
デスソースが生ぬるくなったのか。笑

エビフライカレー4
今回はしっかりエビフライを取ったよ。
前みたいに忘れてないよ。
エビフライカレーだとわかった瞬間に
しっかりとエビフライを取ることを意識していたからね。笑
2ヶ月ほど前、エビフライを忘れ、
23年8月15日の日記「エビフライカレー→シーフードカレー、からの、HaToBuS A(Osteria a.lconto)」参照。)
1ヶ月前、リベンジを果たしたのだが、
23年9月8日の日記「リベンジと初時間帯(SOUTH TIME)」参照。)
今日、それができるか再確認だった。笑
できた。
ホッとした。

エビフライカレー5
最近のマイブーム的ネギをトッピング。
これは勝手にトッピング。
最近のマイブームは勝手にトッピングとネギトッピングがある。笑
だから、勝手にネギトッピングは最強で、本日もまた優勝だ。笑
このエビフライカレー、それだけでも美味しいのだが、
ネギを一緒に食すことで、更に美味しくなる。
グレイト!
心の中で叫ぶ。
いや、つぶやく。笑
ポストではない。笑
色々な意味で素敵な修行となった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate shrimp fry curry at our worksite restaurant for lunch. I didn’t forget taking fried shrimp. I had forgot it.www This time it was not simple seafood curry but a nice shrimp curry. It was good. I was satisfied. Thanks a lot.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

外観1
まだ空いていた駐車場に車を停めて、
松久園へ向かう。
幟が派手にたくさんある。

外観2
趣のある建物。
風情があり落ち着く。
が、まだ時間よりちょっと早かった。

庭1
家族と一緒に庭を見学することにした。
大きなあじさいが厳かな佇まい。

庭2
黄色の綺麗な花に太陽が当たって気持ちよさそう。
更に鮮やかに見える。

庭3
ハウス(温室)の中にサボテンがあった。
これ知らなかった。
あれ?前に来てる?笑

庭4
草原に寝転びたくなった。
子供だったら駆け回りたくなるだろう。
素敵な空間。

庭5
十勝晴れも気分を盛り上げてくれる。
父によると、残念ながら、
ここ松久園の庭を管理する人が
御高齢のために引退されたと。
その後継ぎがいないらしい。
あらら〜。
(詳細調べてないので、未確認情報)

外観3
時間になって、松久園に入る。
3週間ほど前に来ているのだが、
その時はみんなで同じコースを頂いた。
23年9月16日の日記「権兵衛(松久園)」参照。)
今回はそれぞれがオーダー。

あじさい御膳1
あじさい御膳のスタートは
ニジマスのあらいから。
実はこれ結構お気に入り。

あじさい御膳2
次に出てきたのは
ニジマスの唐揚げ
これが仏太の中で主役なので、
順番としてはラストが希望。笑
まあ、そのあたりは松久園の考えがあるので、
勝手な希望を出すわけにもいかない。
単に、ヒーローはいつも番組の最後の方で
出てくるというのにならいたいだけだ。笑

あじさい御膳3
ニジマスの塩焼きは串を持ってかぶりつく。
子供の頃から憧れた食べ方。
なんだかそういうワイルドなのが好き。

あじさい御膳4
ラストはそば
もりそばとかけそばから選べるのだが、
気分でもりそばにした。
まだ、程よい気温で、
寒いからかけそばにしたい!とか、
家族みんなで一つのかけそばを分け合いたい!
というような気分ではなかった。
あ、それぞれ頼んだから、一人一つのそばなんだけど。笑
素敵なコースを堪能した。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレー餃子1
夕食はせいろ蒸し。
餃子と揚げ豆腐をビールで頂く。
餃子は実はカレー餃子だ。

カレー餃子2
カレー餃子は、カレーの主張はそれほど強くない。
カレー風味がある、もちっとした皮の餃子。
タレにつけてもいいし、そのまま食してもいい。

蒸し野菜
二段重ねのせいろは、もう一つは野菜。
キャベツ、玉ねぎなどで、これまた素敵。
カレー餃子と一緒に美味しく頂いた。
次回は別のカレー餃子も試したくなった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Matsuhisaen with my family for lunch. We reached earlier than our reservation. So we walked around the garden. There were many flowers, botanicals and so on. Just on time we entered in and
ordered. I selected Ajisai Gozen. It was a set of nijimasu. There were cold sashimi nijimasu, fried nijimasu, grilled nijimasu with salt and soba. All of them were so good. Especially fried nijimasu was with curried sauce which was good. I was so satisfied. Then we went to a cafe and the garden, Tokachi Hills. It was useful time to spend, too. Thank you very much. In the evening we went back home and ate supper. There was curry gyoza, one of foods in the Japanese bowl, Seiro. It was an instrumental for food steeming. We ate steemed foods for this supper. Foods were vegetables and curry gyoza. Thanks a lot.

松久園
芽室町美生1-20
0155-65-2321
https://www.matsuhisaen.com/
11:00-15:00
水曜定休

カレー修行(十勝)

10月6日、語呂合わせで登呂の日。(勝手に作成)笑
だから、登呂仏太は心がとても引き締まる。笑
当然、意識して、修行に励む。
はずだ。
きっと。
たぶん。
そうなんじゃないかな・・・・。

意識してねえんだな!!!!笑

キーマカレー1
職員食堂でのランチ。
今日はキーマカレーだと知っていた。
スタートはこんな感じ。
で、ビルドアップするのを徐々に写真を撮っていこうと思っていた。
思っていた・・・・

ターメリックライスの上にキーマカレーを整えて乗せる。
ドーナツ型に真ん中くぼみにして円形に。
で、その真ん中に玉子を入れる。
君だけに、いや、黄身だけにしてポトリと落としてみた。
あ、崩れた・・・・笑
気を取り直して、周りにネギをあしらう。
ちなみに、玉子とネギは自分で用意した。

ああああ!!!!
作業に夢中になって、途中写真撮るの忘れた!

キーマカレー2
思っていたのに、最初の写真の次は完成形かよ!!!!
キーマカレーに色々トッピングしてできちゃったよ!
まあ、色々といっても、玉子とネギくらいなんだけど。
んで、この後、フェンネルパウダー、コリアンダーパウダーと一味をかけて美味しく食した。
スパイスをかけたところも写真撮り忘れ。
むむう、どうなっているんだ、自分?

キーマカレー美味しく頂いたので、
ま、いっか!笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate keema curry for lunch. I ate it at our worksite restaurant. Keema is minched meat. I put termeric rice on the plate first. Next I put keema curry on it like a shape donut. In the center of it I put an egg. I forgot taking photos of the way of making this. But it was so good. I was satisfied. Thnaks.