カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

とある部署の会議中、議論が白熱して、言い争いに発展してしまった2人がいて、
そこに割って入る我らがアイドルNさんがいた。
「まあまあ、2人ともだかってるから、だかってるから!
言い争う2人をなだめながら、間に入ったNさん。
「ここは、あたちに任せて!」
落ち着きを取り戻した2人。
「ありがとう、Nさんのおかげで冷静になれた・・・お礼しないと!」
「気にしなくていいわよ。しなみに、あたちは、シンルチューが好き!」
だかりました!奢ればいいんだね!」
緊迫した会議もNさんのおかげで和み、順調に進んだ。

なんていうことがあると面白いね、と談笑していた。
(なお、作り話ながら、本人の強い意向で、仮名である。)

談笑した場所は、帯広の繁華街の中にある居酒屋。
最近できたところ。
ビルの2Fに上がると修行場の入り口があり、
中に入ると、更にその内部で立体交差になってる(ような造り)。
個室的に区切られていて、これって「隠れ家」を意識した造りなのだろう。
そう、隠れやというところだ。
仲間を捜すのに苦労するかと思ったら、直線的に進んだら、いた!
別に、可愛い女の子の匂いをかぎ分けて、見つけ出したわけではない。
カレーの匂いも分からない。
すぐに見つけることができて、go流した。
そこで盛り上がったのが上のような話だ。
まさに仏太は駆けつけ三杯を飲んで、
みんなからお勧めされたメニューを喜んで頼んだ。
色々夏野菜のキーマカレーお願いします。」
なめらかな口調でNさんが頼んでくれた。
その色っぽい声と、なめらかなしゃべり口調は、
アナウンサーがよかったのかもしれないが、それは本人の選択だ。

キーマカレー1
キーマカレーはまさに野菜がごろごろと入っていた。
あんかけのようなどろっとしたルーに挽き肉が入ってるのだが、
野菜の凄さであまり挽き肉(キーマ)が目立たない状態になってる。
なす好きのIさんが頬張っていた。
キーマカレー2
夏野菜と言えば、トマトが大好きなNさん(前述Nさんとは違う)も思いっきり食べていたそうだ。
やはりこの季節、夏野菜ははずせない。
特にこの十勝において、新鮮な地物をカレーと共に食せるのは幸せそのものだ。
ただ、煮込まれてしまうと、本当の新鮮さは味わえないのだが。
呼んでもらえてなおかつ修行もさせてもらえて、楽しい話ができた。
幸せな時を過ごした。
仲間に感謝すると共に、またこういう機会を持ちたいものだ。
(しつこいようだが、あくまでも登場人物は仮名であって、イニシャルトークをしてるわけではない。)

隠れや
帯広市西2条南9丁目16-18小枝2条ビル2F
0155-26-6466
http://www.kakureya.tv/shop/hokkaido/obihiro/
17:30-26:00
無休

カレー修行(十勝),豚丼

最初食したときの印象が悪くて、もう行かないだろうな、と思っていた修行場に
その後行くことになることがある。
カレー仲間が是非底に行きたい、と行った時、仏太はあまりそれを否定することはない。
前に行って、今一と思っていても、数ヶ月、数年経っていると味が変わっていることがあるのだ。
仏太がすぐ思い浮かぶところは二つある。
一つは味が舌に合わなくて、次はいいかな、と思ってしまったところ。
パーティーメニューがあり、数年後にカレー仲間と一緒に行った時に
こんなに美味しいなら、カレーも美味しいのでは?と思い直した。
で、その後カレーを食しに行ったら美味しかったのだ。
もう一つは、味も雰囲気も苦手で、2回目はほぼあり得ないと思っていたのだが、
これまたカレー仲間の希望で行ったところ、最初と印象が違っていた。
メニュー自体が全然変わっていたということもあるのだが。
まあ、こういう嬉しい誤算があると、なんだか得した気持ちになる。
(これらは全て札幌での話)

先日、フレンチのフルコースを食した時(2008年7月29日の日記参照)に
その場所を見つけていた。
行く時にその前を通ったのだった。
住宅街の中にあるようで、そこ自体も住宅を改造して造ったような外観と内装。
中

Najah(ナジャ)というカフェ。しかも、豚丼・カフェという程、売りのメニューを豚丼にしてる。
そう、豚丼を食しに行った。
豚丼も仏太の中では十勝で食したいものの一つだし、
豚丼を食せるところは80以上もあるというので、ちょっとやそっとでは終わらない。(笑)
が、十勝に来てからまだほとんど豚丼を食してないのだ。
ネットやグルメ雑誌で調べる。
しかし、多すぎて定まらない。
今回は全部で4人で行く予定だったので、他の人達に選んでもらった。

豚丼を頼む気満々で念のためにメニューを見た。
念のために・・・・
おお!!!
メニュー
カレーがあるよ!!!
迷うけど、迷うけど、迷うけど・・・・ZZZZ
あれ?
「ナジャカレーっていうのはどんなカレーですか?」
「キーマカレーです!」
どんなキーマカレーなんだろう・・・ドライカレー風味?ルーカレーにキーマが入ってる?まさか、スープカレー・・・?
「かつカレーはナジャカレーとはベースは違うのですか?」
「同じカレーです。」
もう、こんなに質問したら、決まりでしょう!!!
豚丼」(笑)

「3つと、かつカレー!!!」

結局頼んじゃった。(笑)

豚丼
肉も食べやすく、タレも濃すぎず美味しかった。あ、一部もらっただけだよ。全部は食べてないからね。

かつカレー
キーマカレーは、スパゲティのミートソースを思わせる食感で面白かった。
カツはサクサクで流石豚肉に関しては、北海道ナンバーワン地域だ。
ルーの下になってるので、徐々に衣がしみてきて、後半は違う食感でこれまた面白かった。
次回はかつなしで、ナジャカレーも食してみたい。

I went to Najah in the east of Obihiro to have Butadon. But I found curry in the menu. So I ordered Cutlet curry.

Najah
帯広市東10条南9丁目1-50
0155-26-2664
http://www.najah.jp/
11:30-21:00LO
不定休

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

幟にカレーうどんって思いっきり書いてある!
駐車場の幟も、入り口の幟も!
外観
カレーうどんを大々的に売りにしてるのは珍しい。
特にこの十勝・帯広では。
帯広という都会では、何でもありかもしれないが、
十勝は日本有数のそばの産地なので、
そば屋はうどん屋の2000倍くらいある。
はい、すみません、大嘘です。
でも、専門店の数を考えたら、そば屋の方が圧倒的に多い。
うどんで、しかもカレーうどんを中心的なものの一つにするのは、
ある意味ギャンブルなのだが、仏太的には非常に嬉しい。
麺類系のカレーは、全体的にカレーうどんが一番好きかもしれないからだ。

ここたんた家は、天ぷらも売りにしていて、
仏太はカレーうどんと天丼がセットになった、まさに
よくばりカレーセットをいただいた。
よくばりカレーセット
カレーうどんも天丼もミニなのだが、その美味しさとコンセプトはしっかり伝わってきた。
カリッと揚がった天ぷらとご飯までしみた甘めのタレがいいハーモニーを奏でてる。
カレーうどんはクリーミーなカレーに自家製の手打ちうどんが程よい調和だった。
カレーうどん
クリーミーで想像する甘ったるさはなく、カレー自体がさらさらとろくらいな感じで食しやすかった。
大根サラダやデザート(今回はコーヒーゼリーだった)もついてるので、お得感が強い。

後から来た他の修行者が単品でカレーうどんを頼んでいた。
結構な量がありそうで、それもまた良さそうに思った。

There are few noboris saying “curry udon". Specially in Tokachi, soba is very strong noodle, maybe it is the strongest. The number of soba shops is about 2000 times by one of udon shops. Just joking now. I went to Tantaya having noboris saying “curry udon" for dinner. I ordered Yokubari Curry Set. I ate a curry udon with a tendon and so on. They were good.

たんた家
帯広市西8条南15丁目3
0155-23-1070
11:00-21:00
木曜日定休

カレー修行(十勝)

北海道カレー界で最も有名な人の一人rick1091さんは、マイブラザーと言わせてもらうほど仲良くさせてもらってる。
カレー賛昧の旅というサイトの管理人だ。
その日記の中で、数々のrick語と言われる造語を産み出し、
普段直接会って話をするのとギャップがあり、それがまた人気の秘訣の一つとなっている。
人気の方向性は全然違うが、造語というか
新しいタイプの言葉で脚光を浴びた芸能人と言えば、ルー大柴だろう。
ルー語という、直訳英語を日本語みたく話すそのスタイルがうけたようだ。

エビカレー
インデアン音更店に2日連続で行ってしまった。
というか、前日行ったのを、数日前に行ったと勘違いしていたのだが。(苦笑)
やさいカレーが売り切れだった。
まだ、閉店時刻まで1時間以上もある。凄い人気だ。
エビカレーにした。前日はインデアンカレー
熱々でいただくのだが、猫舌なので、ハフハフしながら、ゆっくり楽しむ。
パフパフではない、ハフハフだ。
注文するときに、この7月いっぱいで終わってしまう「ルー多め」でお願いした。
大盛と違うこのサービスは、無料なのだが、原材料高騰などの影響を受けて終わってしまうようだ。
しっかり貼り紙もされているし、テイクアウトの時は通達のお知らせの紙が入ってくる。
インデアンカレー
「ルー多め」と頼んだときに、なんとなく発音が似てる(途中まで同じ)ルー大柴を思い出したのだった。
ルー大柴はいなくならないが、ルー多めがなくなるのはなんだか寂しい気がする。

I am very sad that there will be no larger curry at Indian.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1フクハラ内
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休

カレー賛昧の旅
ルー大柴
参考:ルー語変換

カレー修行(十勝)

仏太がイーストモールまで知ってると吃驚されたのは先日。
7月23日の日記参照。)
でも、まだ行ったことはなかった。
で、このたび行ってみた。
この日は曇だったが、気分的に自転車だった。
のほほんと走らせて、空いたお腹をカレーで満たしたいと、希望に胸が膨らんだ。
♪ジャングル1、ジャングル1・・・
勝手に歌まで作ってる。(笑)
あれ?ないぞ!潰れたか?
ファミレスっぽいのはあるけど、ジャングル1じゃない。
諦めた。

ジャングル1はいくつか支店があるが、雑誌などによく出るのはWOW店だ。
が、そこも仏太はまだ行ったことがない。
仏太が行ったことあるのは、ルーキー店
音更にある。
外観
木野大通を帯広街中から北に向かうと右手にある。
スーパーと連結した形だ。(実際に建物はゲームセンターと一緒なのだが)

3年前に来たときにはスープカレースープカレーフォーがあり、
それがまだあるといいなと思いながらドアを開けた。
店内がなんとなく綺麗になった印象。
奥に券売機があり、まず食券をゲットする。
さて・・・・・あれ?スープカレーがない。
聞くと結構前になくなったという。残念。
シーフードカレーにした。
シーフードカレー
イカ、ホタテ、エビなどが入っていて、ルーカレーもいい感じだ。
辛さはもっとあってもいいかな、と思ったが、
卓上の一味や胡椒で調節できる。

ジャングル1は全店制覇、全メニュー制覇をしようと思えば、数的にはインデアンより楽そうだが、
池田町にも支店があるので、そのあたりがポイントかもしれない。
インデアンも釧路にあるけど。(笑)

I went to East Mall, but I didn’t find Jungle! there. I was so sorry. I went to another Jungle! in Otofuke. It was Jungle1 Rookie branch. I bought a ticket of a seafood curry. It was good.

ジャングル1ルーキー店
音更町木野大通東10丁目2
0155-31-6513
http://www.mytokachi.jp/blog/jungle1/
11:00-20:00