カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

外観
突発的にしかめんに行った。
空いていてラッキー。
そんなにしょっちゅう来るわけではないが、
来た時はだいたい駐車場がかなり埋まっていて、
ああ、混んでいるんだな、とわかる状態。
しかし、今回は車が仏太で3台目J Soul Brothers。
雨だからだろうか。
中に入ると、そのまま3組目J Soul Brothers。(もういい?)笑
一人なので、壁に面した席に。
あれ?メニュー変わったかな?

ランチ1
前に来た時にはなかったカレーそばがあった。
21年11月28日の日記「そば→うどん(しかめん)」参照。)
なんとなくラッキー。
カレー丼セットはまだある。
ちょっと迷ったが、折角新たにカレーそばが
メニューに加わったのだから、それを食さない手はない。
ホールの可愛いお姉さんにお願いした時、
メニューを見ていたら、ふと目に入った天婦羅も食べたくなった。
追加で、単品のごぼう天とえび天をお願いした。
すると別皿で出してくれたので、これはこれでラッキー。

ランチ2
カレーそばは野菜あんかけが上にかかっている印象。
以前のタイプと非常に似ている。
しかし、ちょっと違う気がする。
とはいえ、全然自信なし。
美味しいから良いのだが、前と同じか比べたくなる。笑
ってことで、以前(経営者が変わっている)のを見てみる。
16年5月21日の日記「そば(しかめん)」参照。)
ほぼ同じで、人参ネギしいたけかしわなどが具としてあり、
さらには上にネギの小口切りがトッピングされているのも一緒。
あんの粘度(緩さ)、具材の大きさなどは微妙に違う気がする。

ランチ3
蕎麦は以前は更科だったが現在は田舎そば
太さはほぼ同じだと思われる。
柔らかめで噛むのに優しい。
ズルズルとすするがカレーがはねないように気をつける。

ランチ4
卓上に一味があり、それを適宜かけていただいた。
辛くする方が益々美味しいのだ。
さらに、ごぼう天をトッピング。
ごぼう天は3つあり、そのうち1つをこうしてトッピングした。
最初に1つは天つゆでいただいた。
それで美味しかったので、カレーそばに浸したらどうなるか興味津々。笑
ふむ、それもまた美味。
やはりカレーは素晴らしい。笑
まあ、おそらくそば出汁と共に素敵なハーモニーを奏でたのだと思う。

ランチ5
えび天は一尾しか頼まなかった。
二尾頼んで、1つは天つゆ、1つはカレーそばに、と後から思った。
気づいた時は既に食し始めていた。笑
なので、とりあえず天つゆでいただく。

ランチ6
二口目はカレーそばに浸した。笑
これもどちらも美味しい。
やはりカレーはほぼ全てを受け入れる大きな懐を持っている。
ちょっと素敵なカレーそばの食し方をしてしまった。
天ぷらもやはり良いものだな、と改めて思った。

外観
夜は二善に行った。
マスターにご無沙汰を侘びた。
22年5月28日の日記「鹿追店食べチケット(はやかわ、二善)」参照。)
元気で素敵な笑顔で返してくれた。
最初、空いている?と思ったが、まだ時間が早かった。
後から、次々とお客さんが入ってきていた。
ここは席(テーブル)の区切りがしっかりしているから安心だ。

食べ物1
お通しの玉子焼きと漬物。
いいねえ、どっちも好き。
水を2杯飲んだわけではない。
手前が日本酒、奥が和らぎ水。

食べ物2
わかめポン酢も日本酒に合う。
わかめ好きだし、ポン酢も好き。
ってことは、わかめポン酢は好き好き。
って、なんにも工夫のない言い方。笑

食べ物3
豆腐サラダ
サラダと豆腐を一度に食べられるという
欲張りな考えで頼んだもの。笑
サラダは必須。
冷奴食べたいかも、と思った時に、
この豆腐サラダが目に入った。
いてえ!
本当に目に入れちゃ駄目だよ!笑
ってなくだらないことを考える余裕がまだある。

食べ物4
ソーセージ盛り合わせはマスタードとともに。
茶色系(肉系)は、実はソーセージ好きかも。
何かあれば頼みたくなっている自分がいる。
ここ数ヶ月で気づいた気がする。笑
当然、美味しくいただいた。

食べ物5
チーズつくね串はチーズなしのつくねもいいかもと思ったが、
なんとなくチーズついている方が美味しそうだった。
で、実際に食べて、やはりチーズ入りで良かった。

食べ物6
なんこつ串
コリコリとした軟骨好き。
このなんこつ、肉もたっぷりついていてお得感満載。

食べ物7
出汁巻き玉子をガッツリと。
ってか、美味しくて、ドンドン箸が進んじゃう。
酒も進んじゃう。
はい、言い訳です。

食べ物8
そして、〆は焼きカレーパスタにした。
ってか、最初にメニューを見る時、
常にカレーもの、カレー味がないか探す。
今回も例にもれずだ。
以前、これはうどんだったと記憶している。
18年11月18日の日記「鹿追土曜日夜(二善)」参照。)

食べ物9
すくい上げると、うどんじゃなく、しっかりとしたパスタ
スパゲッティだ。
カレー味もしっかりとしている。
素敵な焼きカレーパスタだ。
満足だ。
そして、満腹だ。
ただ事ではないお腹の張り。
おそらくお腹の中、全体が胃と内容物だろう。
あざっす!あざっす!あざっす!

I stayed in Shikaoi. For lunch today I wanted to eat soba. And I wanted to eat curry. So I went to Shikamen. To say the truth I wanted to go to Hayakawa but it was rest. So I changed my mind. At Shikamen there were a few people. I sat down the seat face to wall. I selected curry soba and tempura. Curry soba was a new menu, I thought. It was good. And tempura was good, too. I ate burdoc(gobou) tempura and shrimp tempura. First I ate them with tentsuyu, tempura soup. Second I ate it into curry. It was good, too. I was satisfied. Thank you.
For dinner I went to Nizen alone. I ate several good foods. I drank Japanese sake eating them. There were tofu salad, omelet, yakitori and so on. At last I ate grilled curry pasta. It was so good. It was the last food tonight. Thank you very much.

十勝しかおいそば しかめん
鹿追町西町3丁目9
0156-67-7308
11:00-15:00, 16:30-20:00
不定休

二善
鹿追町元町1-4
0156-66-3933
https://www.instagram.com/nizen_shikaoi/
11:00-13:30, 17:00-23:00
不定休 (ランチは月〜金のみ)

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(麺類),カレー手作

夜寝る前に、パソコンをいじるか、
漫画(本)を読むことが多い。
今日は、漫画を読んだ。
(カレーマン、はたらく細胞、王様ランキング、今日もカレーですか?)
それから、ぴあMOOK究極のカレーを見始めたら止まらなくなった。笑
やはりカレーは止まらない、止まれない。
そんなカレーの魅力のおかげで助かっていることは多々ある。

カレーうどん1
昨日の夕食が魅惑的だったので、本日も似たようなラインナップ。
22年8月15日の日記「魅惑の豚しゃぶ夏野菜カレー」参照。)

カレーうどん2
そんな魅力のあるカレーは豚しゃぶ夏野菜カレーだ。
ルーは昨日と同じ。
チーズトッピングの気合が違う。
生玉子も魅力的。
胡椒をガリガリとしたのも良かった。
魅力の豚しゃぶ夏野菜カレー!

カレーうどん3
もう1つ決定的な違いがあった。
昨日は別皿でライスがあったが、
今回はカレーうどんパターン。
すなわち魅力の豚しゃぶ夏野菜カレーうどん!
ボリューミーで美味しー!

昨日に引き続きの豚しゃぶ夏野菜カレー(うどん)だったが、
同様に、仕事などでも引き続き色々あった。
レジ、数字、マグ、最後、生玉子、職員・・・・
やはり、良いことも悪いこともある。
今日もまた反省して、明日以降に繋げなければ。
サブタイトルは、反省、反省、また反省、かな。笑

I had many things about my job, so heavy today. Today’s dinner let me cheered and relieved much. Thank you, my wife. The curry udon was made by her. She is a good cooker. The roux of the curry udon was same as yesterday’s. Yesterday rice, today udon. Of course curry udon was so good, too. I was so satisfied and forgot many things.www

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

ランチはふと思い立って芽室の北伏古へ。
1ヶ月ほど前に自分に科したミッションがあった。
果たして本日は可能なのかどうか?

外観1
青と白と緑と茶色の組み合わせが素敵。
十勝には、この組み合わせは至る所にある。
心が洗われる

外観2
びばいろがやっていることはネットで調べておいた。
万が一やってなかったとしても、
この天気の中ドライブできたのを良しとする。
が、しっかりやっていた。
前回来た時に、夏季限定はいつからか聞いたら、
お盆あたりからと言われていたので、
そのキーワードがインプットされていたのだろう。
22年7月10日の日記「ポツンと(びばいろ)」参照。)
お盆・・・・びばいろ・・・・

偶然だが、前回と同じ席に案内された。
22年7月10日の日記「ポツンと(びばいろ)」参照。)
前回は先に来ていた修行者はなく、
今回は先の修行者は一組。
あ、カレーものを頼んでないかもしれないから、
修行者じゃないかもしれないのか。
みんなが自分と同じだと思いこんだらいけないよな。笑

メニューを見て、スタッフさんに確認した。
現在、やっていると。
速攻でそれにした。

待っている間に周りを見回す。
前よりは余裕がある。笑
壁に書いてあることが素晴らしいと思った。

十勝で一番美味いお店ではありません
びばいろではより多くの人に
北海道、この十勝の自然の雄大さ、
彩り豊かな四季の風景
食の豊かさをより身近に触れて
満喫してもらいたく努めています。
蕎麦を通して様々な人が行きかうことで、
十勝全体が更に潤い
より豊かにしていければと願っています。

冷かけカレーそば1
冷かけカレーそばが狙っていたものだった。
予想を超えるものが来た。
かけそばの冷たいバージョンで、
それにカレーがかかっているか、
汁がカレー味なのではないかと思っていた。
するとビジュアルが既にカレーライス的????
枝豆がついているのは前回と同じ。
22年7月10日の日記「ポツンと(びばいろ)」参照。)

冷かけカレーそば2
カレーライスのライスがそばに置き換わったような感じ。
これだけでも、充分いける。
カレーが美味しく、カレーだけでもいいが、
そばと一緒に食すと、このカレーはそばに合うことがよく分かる。

冷かけカレーそば3
カレー自体は、豚挽き肉炒め玉ネギが入ったキーマカレー
甘めだが旨味が出ていてこれだけでもいけるのが納得。
一緒にお盆に乗っていた特製香油で辛さを調整。
あ、これかけた方が好みの味になる。
もっと辛くてもいいが、このあたりは程々で。

冷かけカレーそば4
そばの風味も尊重して、辛くしすぎるとよろしくない。
また、キーマカレーもそばとのバランスを考慮されていると思った。
これはいいものをいただいた。
今シーズンもう一度来れるなら、
またこの冷かけカレーそばを食したい。
食しながら、リピート希望を心の中で唱えた。笑

It was so fine day today. I went to Bibairo with my wife to eat lunch. We both ordered Hiyakake Curry Soba. It was so good. I was surprised its visual first. Next when I ate it I was surprised again. It was so good. My wife was satisfied with it, too. I put hot oil on it after half. It was better I thought. Thank you.

びばいろ
芽室町北伏古南12線26
0155-62-7970
http://bibairo.gourmet.coocan.jp/
11:30-15:00 (なくなり次第終了)
金曜定休

カレーインスタント,カレー修行(麺類)

世間一般では、本日7月22日は
ONE PIECEの日なんだそうだ。
あ、漫画のONE PIECEね。

そして、カレー修行者的には
夏ふーふースープカレーの日だ。
22年1月22日の日記「カレーの日のセレクト(カレーリーフ)」参照。)
だが、しかし、スープカレーを食さなかった。
自分の不覚に深く反省
しかし、カレーはしっかり食している。

さて、以前の自分は
食せなかった辛さのカレー3つほどある。
1つは、レトルトのLEE。
記憶が正しければ、限定の50倍だったと思う。
これは無理だった。
あとの2つは修行場のスープカレー。
どちらも限界を超えていて、ごめんなさいした。
当時の自分は辛さに自信を持っていて、
修行場で食す時は、必ずメニューの辛さのMAXをオーダーしていた。
撃沈が2回もあったが、当時は反省がなかった。苦笑

その後、自分の身の丈にあったところに落ち着いた。
しかし、それでも、多くの人よりは、おそらく辛さは強いだろう。
とはいえ、過信せずに、程々のところで収めている。

インデアンでは極辛の3倍をオーダーすることが多い。
時々、極辛とか極辛2倍とかに下げることもあるが。

この前、釧路に行った時、キーマカレー修行場の
marshで聞かれた時に吃驚したことを思い出した。
22年7月2日の日記「右クリックはいいことない(marsh)」参照。)
辛さをアップできるとのことで、どのくらいかを聞いた。
この時、どう例えるかは難しい。
が、お互いの共通でわかる修行場があれば、
それを基準にすればいい。
marshではインデアンが共通認識の辛さとして会話されたのだ。
嬉しいやら吃驚するやら。

某有名カレー修行場のマスターが
カレーの要素の1つは辛さだから挑戦すべき
的なことを発言していて、
最近の若者は安全志向で挑戦してない
というようなことを、かつておっしゃっていた。
あ、いや、単に仏太の解釈がそういう感じだった。笑
マスターの意図は違っていたのかもしれない。
11年4月17日の日記「座談会(PULU PULU、デストロイヤー)」参照。)

また、別の某有名カレー修行場では
辛さが増すほど旨味も増すというマスター。
実際にそこのスープカレーは辛い方が美味しいと思う。
13年9月3日の日記「やっぱり美味い!(gopのアナグラ)」参照。)

まあ、別に名前を隠すことはないのだが。笑
(リンクは名前を伏せてない。笑)

仏太の主張としては、
辛さもっと尊重すべきで、
だからこその挑戦があってもいいってこと。
そして、辛さは慣れてくると徐々に強くなる。

以前は強く主張していたが、最近は穏やかに主張している。笑
(え?そうなのか?)
あ、辛さが苦手な人が、無理をすることはないと思う。
しかし、スープカレーをよく知らなかった母が、
時々スープカレーを食すようになり、
徐々に辛さがアップしているってことを考えると、
仏太の主張はあながち間違ってないと思う。笑

ペヤング獄激辛カレー1
友達がプレゼントしてくれた、
ペヤングやきそば獄激辛カレー
満を持して本日の夕食として頂く。
泣けるほど辛みが強いので、小さなお子様や
辛みが苦手な方の喫食には十分ご注意ください。

と、説明書きがあるが、小さなお子様は禁止にした方がいいのでは?笑

ペヤング獄激辛カレー2
ペヤングやきそばのこの辛いシリーズ
幾つかあるようだが、
友達は、カレーは仏太でしょ、と
数週間前に渡してくれた。
ターバンおじさん(勝手に命名)と違い笑顔で。笑
ターバンおじさんから、食せるなら食してみろ!
言われている気がするが、気のせいじゃないだろう。
心して挑戦させて頂く。

ペヤング獄激辛カレー3
パッケージを開けて、中身を取り出す。
かやくとソースが入っていた。
まあ、それらは普通のカップ焼きそばと同じか似てる。

ペヤング獄激辛カレー4
獄激辛カレーソースだ。
これだけだと、文字でしかわからない。
当たり前だ。
この時点で辛かったら、衛生的に問題ありだ。笑

ペヤング獄激辛カレー5
お湯を入れて、3分後にお湯を切った。
時間をしっかり守るのは珍しい。
それだけ緊張しているのか?笑

ペヤング獄激辛カレー6
先程の獄激辛カレーソースをかけたら、
匂いが目に染みる。
うわ、結構なものだ。
酷いぞ。
ずっとこの状態だとどこで憩うのだ?
この匂い そこ酷い どこ憩い

ペヤング獄激辛カレー7
ソースを混ぜる。
以前は縦方向に持ち上げたり戻したりして、
麺とソースを混ぜ混ぜしていたのだが、
今回はプレゼントしてくれた友達の真似をした。
その友達は上手に混ぜていたのを見たことがあるからだ。
その友達はカップ麺、カップ焼きそばにかなり慣れていて、
本当に上手に混ぜていた。
縦方向より、横方向に細かく動かす方が綺麗に混ざった。
時々縦方向にも持ち上げたりした。

ペヤング獄激辛カレー8
ペヤングやきそば獄激辛カレーの出来上がり。
これ以外はトッピングはしない。
純粋に辛さにチャレンジ!笑
しかし、他に色々用意をする。
万が一辛すぎて大変だったときのために。
牛乳 豆乳 母乳
おい!笑
あ、牛乳もないから、豆乳だな。
辛いものの直後に飲むのは水より乳製品が良い。
と強く思っているので断言。

ペヤング獄激辛カレー9
さて、頂きます。
恐る恐る、でも、堂々と!
ここは男だ、ガッツリと行かねば!
普通の量を頂くが、すすり方は慎重に。
すぐに辛さが口の中を支配する。
食べれないか?
いや、そんなことない、大丈夫。
やばい 食べれない そんなことない

辛いのは辛いのだが、次々と食すことはできる。
が、痛いことは痛い。
特に舌が。
お、なんだか徐々に辛くなってきたか。
辛い 痛い 辛い
あ、これ、からい、いたい、つらい、ね。笑

でも、美味しく3分程で完食
思ったよりは辛かったが、
思ったよりはしっかりと食すことができた。
が、終わった途端に、安心したのか、鼻水が出てきた。
おっとダッシュしてティッシュを取りに行かないと!
バッシュ履いていた方が早く取りにいけるか?
ダッシュ ティッシュ バッシュ
ふ、間に合ったぜ。
余裕だぜ。笑

ペヤングやきそば獄激辛カレー
プレゼントしてくれた友達に感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

<追記>
夏ふーふースープカレーの日は、ベル食品が制定したそうだ。
なるほど、確かにベル食品はスープカレー関係の商品を発売してくれている。
結構スープカレーに力を入れている企業の1つだ。
スープカレーファンとして嬉しい限り。
で、得意の語呂合わせ。笑
夏にふーふー汗をかきながらスープカレーを食しましょうってことで、
夏(7)ふーふー(22)から7月22日としたそうだ。
また、夏はスープカレーに限らず、カレーの需要が高まる季節だからだろうな。
カレーの日シリーズ、苦し紛れながらも続けていこう。笑
22年1月22日の日記「カレーの日のセレクト(カレーリーフ)」参照。)

My friend gave me an instant very hot yakisoba. I ate it today. In fact it was so hot. It was hottest of I have eaten ever. I completed eating it about three minutes. It was good. Thank you.

参考サイト
夏ふーふースープカレーの日(7月22日 記念日)(雑学ネタ帳)
ベル食品

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

美唄焼き鳥、美味かったなあ。
時々思い出す。
そんな風に思い出す焼き鳥は
美唄と室蘭だな。
が、今回は焼き鳥の話ではない。笑

昔も最近もドリフの話題になると、
はーびばのんのんってのが出てくる。
おそらく我々の世代は知らない人はいないくらいだ。
勿論、はーびばのんのんだけではないが。

南米系なのだろうか。
ビバ!〇〇!
と絶賛するようなセリフ。
日本人にも馴染みがある。

そういや、昔ワイルド7という漫画があり、
その主人公が飛葉大陸だったよな。

などと、ダラダラ関係なさそうな話を書き連ねたが、
そろそろ、はは〜ん、あれだな、とお気づきだろう。
ってなわけで、本題に入ろう。笑

外観
以前から狙っていたびばいろへ。
畑の中にポツンとある一軒家。
あれ?テレビでやってるポツンと一軒家って
こういうのも対象になる????笑
正直、そばを食べるつもりで行った。
普通の一軒家を改造したところだ。
昭和の家という気がする。
すなわちイメージが実家と似ていた。
(実際は全然違うのだけど、雰囲気が)
玄関で靴を脱いで上がり、木の板の廊下を案内された。
和室はそれらしいものが多々置いてあった。
メニューを見ると物凄く種類がある!
うわ!凄い!
あ!
カレーあるじゃん!!!!
突然、修行モードになり、スイッチが入った。
最初に目をつけたものは夏季限定。
それはまだやってないと。
いつからか尋ねるとお盆くらいだと。
じゃあ、またその時来ないと。

鶏カレーそば1
ってなわけで、今回の修行は
鶏カレーそばだ。
サラダ枝豆がつく。
蕎麦なので、ネギもついている。
更に辛くするのにラー油が乗っていた。

鶏カレーそば2
蕎麦は2種類から選べる。
この鶏カレーそばも選べたので、好みの太い方にした。
とはいえミリ単位の違いだ。
でも、それで食感などが変わるので面白いものだ。
飾り切りされた人参かしわ玉葱も見える。

鶏カレーそば3
そこに枝豆を入れた。
うん、彩りが良くなった。
そしたら、笑顔ができていた。

鶏カレーそば3cut
ここの部分ね。笑
笑顔は大切。
心からの笑顔があれば、争いは起こらないと思う。
鶏カレーそばを食しながら、世界平和を祈った。

鶏カレーそば4
リフトしてみる。
うん、程よくコシがあり、好みだ。
カレーともいい具合に絡んでいる。
途中でラー油を加えて味変して楽しんだ。
素敵な修行だった。
次回はお盆あたりに来て、夏季限定ものを食したい。

I went to Bibairo in Kitafushiko, Memuro town, with my wife for lunch. When I looked at menu I found curry soba. I didn’t know it. So I ordered it. My wife selected cool vegetable soba. We enjoyed good soba. It was so good. Another curry menu was found. I asked a stuff about it. It would be served around obon. So next time we should come here again around obon.www

びばいろ
芽室町北伏古南12線26
0155-62-7970
http://bibairo.gourmet.coocan.jp/
11:30-15:00 (なくなり次第終了)
金曜定休

参考サイト
ポツンと一軒家(朝日放送テレビ)